『皆さんの設定をご教授頂けませんか』のクチコミ掲示板

2021年12月24日 発売

Z 9 ボディ

  • 積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」で、すぐれたAF性能を実現したミラーレスカメラ。「ニコン Z シリーズ」のフラッグシップモデル。
  • 9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応。縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。
  • 約125分の8K UHD/30pの動画を、外部レコーダーを使わずカメラボディ内のメモリーカードに記録可能。4K UHD/120p/60p/30pにも対応。
Z 9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2022

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥614,013

(前週比:-986円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥600,000 (19製品)


価格帯:¥614,013¥939,000 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥614,800 〜 ¥628,650 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1160g Z 9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、品質基準を満たしていない部品が組み込まれていたことが判明したため、無償での部品交換の実施が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

 
  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディの店頭購入
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

Z 9 ボディニコン

最安価格(税込):¥614,013 (前週比:-986円↓) 発売日:2021年12月24日

  • Z 9 ボディの価格比較
  • Z 9 ボディの中古価格比較
  • Z 9 ボディの買取価格
  • Z 9 ボディの店頭購入
  • Z 9 ボディのスペック・仕様
  • Z 9 ボディの純正オプション
  • Z 9 ボディのレビュー
  • Z 9 ボディのクチコミ
  • Z 9 ボディの画像・動画
  • Z 9 ボディのピックアップリスト
  • Z 9 ボディのオークション

『皆さんの設定をご教授頂けませんか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z 9 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 9 ボディを新規書き込みZ 9 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

標準

皆さんの設定をご教授頂けませんか

2023/01/16 18:08(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:384件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

Z9もZ800F6.3も初期予約しましたが60肩を気にして入荷した商品をパスして1年。
肩痛いのが少し緩和されました。 で、悪い虫が目を覚ましました。
朝陽、夕陽等を撮っています。
200-500から500PFへ、
あとプラスしてx1.4V、x1.7Uと買い足し、Z7Uで撮っています。

上記の理由でZ800mmF6.3を中古購入。
すると、飛び物が気になり、思い切ってZ9を中古で。
もう清水の舞台から飛び降りました。カメラ人生最後の散財、ローンがのしかかります。
Z9は少し後悔の部分があります。

払拭したいために、鳥等を撮影するには、どのような設定が良いでしょうか?
皆さんの助言で少しでも早く習得したいと思います。
あとは撮影練習ですね。 肩痛との付き合いもあります。

ちなみに三脚は、ジッツオの3型(あまり高くしない)とアルカスイス自由雲台です。
太陽はレンズサポート付きカメラプレートで、風がある日以外はまあまあ撮れています。

書込番号:25100091

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:50件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/16 22:15(2ヶ月以上前)

>一谷さん

こんにちは。

鳥中心に撮っているローアマですが、デフォルトはワイドエリアAF、動物認識にしています(当然AF-Cです)。ワイドエリアは「L」だと、クロップした時にエリア枠が少々大きくなるので、カスタム設定で「L」より少し小さくするといいと思います。

Fn1ボタンにオートエリアAF(押すだけで切り替わりAFが始動します、中指で押したまま撮影)、Fn2にシングルポイント(同)を設定。使い分けています。近くて速い飛び物は、オートエリアに頼ります。デフォルト、Fn1、Fn2の設定分けは色々試しましたが、ワイドエリアを一番使うので、この形に落ち着きました。尚、飛び物中心の方は、3DトラッキングやダイナミックAFを一等地に設定しているかも知れません。

止まりものを良く撮るので、ISOオートの絞り優先、ISO上限は一応1600。必要なときは手動で上げますが、ニコンの手振れ補正は非常に強力(スペック表記の段数が控えめ過ぎると思います)ですので、被写体ブレが心配ないケースは遅めのSSでもかなりいけます。一方、速い飛び物はSS優先で1/4000とか使うこともあります。

あくまでローアマの使い方ですので、色んな方に聞いて見てください。

書込番号:25100490

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/17 00:56(2ヶ月以上前)

>一谷さん
今晩は

私は、鳥は撮らないのでお役に立てないけど
超望遠レンズも持って無いし
でも
ニコンZ9の「プリ撮影 1秒」を活用されては?

書込番号:25100693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/18 09:29(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

カワセミ

ミサゴ

>一谷さん
Z9を買って野鳥撮り始めたので1年ほどの動体撮影歴ですが^^;

鳥撮りの時は
カメラ側は
SSとF値は自分で適宜決めて、ISOはオートです。露出補正は状況をみて0から1.3くらいの間で調整しています。

ファンクションボタンは1にDXクロップ変更、2にワイドエリアAF、3にピンポイント、ぐりぐり?のとこに3Dトラッキングを配置しています。
863のファンクションボタンにはピント位置を覚えさせる設定にしています。

ミサゴ、カワセミなどそこそこ撮れています。
カワセミの時(3度しか経験ないですが)はプリキャプチャメイン、ミサゴは秒間20コマ連写で撮る事が多いです。

書込番号:25102462

ナイスクチコミ!6


sukabu650さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/18 10:08(2ヶ月以上前)

>一谷さん
Z9+Z800 羨ましいです。
ここが参考になると思います。https://www.youtube.com/watch?v=liP9MWg8iGk

いいのが撮れたら、投稿して盛り上げてください。

書込番号:25102504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/18 11:38(2ヶ月以上前)

>一谷さん

自分好みの詳細設定が一発で呼び出せる「カスタムメニュー」はぜひ活用したいですね。
私は、A(花撮り・風景用)、B(ポートレート用)、C(鳥撮り用
)、D(その他の動きもの用)の設定をそれぞれ登録しています

ちなみに、Cの「鳥撮り用」は、ざっくり以下のような設定です。

*撮像範囲→DX(長玉は400mmまでしか持っていないので鳥撮りだけはDXにクロップしています)

*撮影モード→絞り優先(絵作りが変わるのが嫌なので、動きものも絞り優先にしています)

*ISO感度設定→オート(上限設定ISO3600、日陰や夕方など低EVの条件では、シャッタースピードを確保するため手動で高感度に切り替える場合があります)

*AFエリアモード→ワイドエリアLを少し小さくカスタマイズして使っています。
鳥のように動きが早い被写体に対してはオートエリアよりワイドエリア、ワイドエリアもAFエリアを小さめにカスタマイズした方が捕捉力が高いようです。一度捕捉すれば、被写体がAFエリアを外れてもかなり頑張って追ってくれます。
尚、AFエリアは横位置・縦位置でそれぞれ異なったエリアを設定できます。

*写体認識→「動物」

上の「鳥が好き」さんの設定とそっくりですね。
私は鳥に関しては全くの素人なのですが、Z9+上記設定で、かなり歩留まりが上がりました。

書込番号:25102593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2023/01/19 09:27(2ヶ月以上前)

>Easygoing Bearさん
間違っていたらごめんなさい。
>一発で呼び出せる「カスタムメニュー」はぜひ活用したいですね。
私はカスタムメニューは撮影メニューと違って呼び出しがしにくいし、選択中の表示もされないので、NIKONに改善の
要求を出しました。クイックに呼び出す方法があれば知りたいです。なので、操作性を上げる要素を持ちながら、
あまり上手く使えず残念に思っています。ご教示下さればありがたいです。

書込番号:25103951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/19 16:33(2ヶ月以上前)

>いつもくろっぺさん

ごめんなさい ^ ^
おっしゃる通りABCDの設定呼び出し機能は「撮影メニュー」が正解でした。
ニコンではパラメーターを設定する全ての項目を総称して
「カスタムメニュー」と言うのでしたね。
改めて「撮影メニュー」に訂正させていただきます。

書込番号:25104385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/01/19 17:40(2ヶ月以上前)

>Easygoing Bearさん
丁寧なお返事有難うございます。私はカスタムメニュ―が素早く選べて今A〜Dのどのカスタムメニユー
か分かれば大変使い手があると思っています。ボタン割付が別々にできるし、AFエリアモードの限定等々
も別個に出来るのでより撮影目的に対応し、クイックさが上がると思っています。今のように表示すらな
いと、別のカスタムメニューに切替っていると混乱を起こしかねません。
せっかくのカスタムメニューを生かすためにもという意味でNikonにお願いを出した次第です。

書込番号:25104463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/19 23:38(2ヶ月以上前)

>いつもくろっぺさん

確かに!
iメニューボタンを押して現在の設定を確認する際に、「撮影メニュー」が表示されていないのは困りますよね。

私は左上のプロテクトボタンに「撮影メニューの切り替え」を割り当てていますので、いちいちプロテクトボタンを押して確認しています。

最初は表示パネルのA表示(絞り優先)を撮影メニューのAと勘違いする事もありました(笑)

書込番号:25104918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2023/01/20 08:04(2ヶ月以上前)

>Easygoing Bearさん
すみません、誤解を解きたいので書きます。撮影メニューとカスタムメニューは別のもので働きが違います。
カスタムメニューの利用の仕方は殆ど例が示されてないと思います。そしてNikonの使い方に対する説明も
不充分だと思います。かつ中途半端です。ですがこれが活用し易くなると、また撮影メニューと有効にリンク
するとz9は操作で万能だと思います。発展させれば複数の人が別々の操作感で使えるカメラにもなると思います。
しかしNikonがカスタムメニューをどう位置付けているのか今一分かりません。残念に思っています。

書込番号:25105136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/20 13:42(2ヶ月以上前)

なるほど
>いつもくろっぺさんが仰りたかったのは

@「撮影メニュー」の設定状態は簡単に確認できるが、「カスタムメニュー」の設定は、メニュー画面からプログラムの階層を辿っていかないと確認できないのは不便である。

Aまた「撮影メニュー」と「カスタムメニュー」の位置付けが不明確で分かりづらい。
という感じでしょうか?
私の理解力が悪く申し訳ありません。

私は「撮影メニュー」と「カスタムメニュー」の関係をざっくり以下のように理解しています。

「撮影メニュー」
ISO感度、ホワイトバランスやピクコンなど、カメラの基本設定を選択するプログラム
「カスタムメニュー」
各設定項目の値(パラメータ)を個別に変更するプログラム

それぞれ別個のプログラムで動いていて、最終的に双方の設定をマトリクス化してカメラの設定を決定する。
こんな感じでしょうか?

撮影メニューのプログラムとカスタムメニュープログラムがどうやって仕分けされているのか、なかなか複雑で確かに分かりづらいですね。
また補足がありましたらご教授いただけると助かります。

書込番号:25105534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2023/01/20 20:19(2ヶ月以上前)

>Easygoing Bearさん
@Aともおっしゃる通りです。
そして>Easygoing Bearさんも工夫されているのだなと思いました。
私は野鳥撮りで撮影メニューSHOOTA〜Dは撮影中も野鳥の動きに合わせてクイックに切り替えます。
A〜DにはダイナミックAF、エリアAF、3D、マニュアルを当てて使い分けています。
Easygoing Bearさんの仰っていた、例えば風景、人物、鳥撮・・で使い分ける考えがありましたが、
私は鳥だけでSHOOTA〜D全部使っていますから使い方に大きな違いがあると思いましたし、
Easygoing Bearさんの使い方は多分ノーマルだろうと思います。
現状で私はカスタムメニューを生かせずにいるのですが、私はボタン割付けはフルに使っていて、
操作性改善のためや動画と共通性を持たせるためなどでボタン機能を変える試みをしますので、
ボタン機能をセーブするのには活用しています。あとはレンズの焦点を登録するFocus inのような
設定時だけ使う用途に活用しています。(遠くにFocusが張り付く逃げ対策)
Easygoing Bearさんが「撮影メニュー」=カメラの基本設定を選択するプログラムと仰っている
のも使い方からするとその通りだと思うのですが
カスタムメニュー毎にボタンの機能割り付けを変えられる点で私にはカメラの基本性格を決定付る
役割を担っているように思えてしまいます。
Nikonのこのような機能の提供する真意が何処にあるのかと思うと同時に大きな方向性の中で改善
が進められて行くと期待しています。私個人としてはカスタムメニューに撮影メニューが従属して
欲しいです。

書込番号:25105983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/21 12:01(2ヶ月以上前)

Z9は縦位置・横位置でそれぞれ異なる設定が出来たり、再生フォルダーを指定して撮影時に画像を振り分けられるなど使いこなせば相当便利なのですが、これらの機能がまた操作を複雑にしている感じですね。

再生画面の画像情報(EXIF)のようにカスタムメニューの設定状態を一覧で確認できれば良いのですが・・・
その辺は今後のファームアップに期待しましょう ^ ^

書込番号:25106711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2023/01/27 05:14(2ヶ月以上前)

私は、撮影メニュー、カスタムメニュー共に同じにしています。マイメニューの先頭に置いておいて、撮影状況が変わるたびにセットで変えます。カード1には、rAil、Bird、Cat、Depth 、カード2には、snAp、Portlate、空き、Dupricate、カード3には、rAil movie、Bird movie、Cat movie、空きです。両スロットにカードを入れた場合、メニューの保存読み込みはスロット1に対して行われます。

書込番号:25114778

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 9 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 9 ボディ
ニコン

Z 9 ボディ

最安価格(税込):¥614,013発売日:2021年12月24日 価格.comの安さの理由は?

Z 9 ボディをお気に入り製品に追加する <850

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング