大清快 RAS-H401R
- 「プラズマ空清」搭載のエアコン、H-Rシリーズの2021年モデル(おもに14畳用)。静電気の力でPM2.5までキャッチし、空気中の汚れをしっかり掃除。
- 「無風感冷房」により、体に冷たい風をほぼ感じさせずに部屋を涼しくする。フィルターのホコリを自動で除去する「フィルター自動お掃除」を搭載。
- 独自の「楽ダストボックス」を採用し、ダストボックス内のホコリは付属の「お掃除ノズル」を掃除機に差し込んで吸い取ることができる。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 10 | 2022年11月20日 06:08 |
![]() |
28 | 11 | 2022年11月17日 11:04 |
![]() |
32 | 51 | 2022年10月8日 20:30 |
![]() |
1 | 1 | 2022年8月28日 12:55 |
![]() |
129 | 9 | 2022年8月23日 23:08 |
![]() |
7 | 4 | 2022年8月2日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H221R
今年初めて暖房を使いました。全く暖かい風が出てこない為、メーカに修理に来てもらいました。配管からガスが漏れているとの事で充填してもらいましたが少し暖かい風がチュロチョロと出るぐらです。メーカが言うのはこれ以上は製品の性能で無理だと言われてしまいました。しかし、それからも全然暖房か効きません。再度メーカに見てもらいました全く直りません。どうすれば良いのか分かりません。お知恵を下さい。お願いします。
7点

メーカーが問題無いと言うならば正常。
部屋の条件、広さ、断熱性に対する機器の能力
などの情報無し
これは大丈夫という判断なのか?
大丈夫で無いならばそこには製品選択誤りがあるのだから買い替えです。
書込番号:25015867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

豪雪地など寒さが厳しい土地では専用のエアコンじゃないと焼け石に水ですよ。
メーカーがムリと言うなら買い換えしかないでしょう。
書込番号:25015881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sei2000さん
まったく温かい風が出てこない、配管からガスが
漏れていて充填した・・・怪しすぎる内容ですね。
本当に暖房モードで温かい風が出ていないなら
性能で無理というよりも冷房専用機になっちゃい
ますよ。
本当に診たのはメーカーサービスでしょうか?
こうした状況の時はメーカーでなく購入店に
まず言わなければいけないと思いますし診に
来たのもメーカーでは無いように思いますが。
本当にメーカーサービスだとして言われている事
がすべてで事実としたらこの会社の製品は買う
べきではないという事です。
書かれている事以外に見解として言われた事が
もっと色々ありますよね?
書込番号:25015899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有難う御座います。
メーカの人にガスを入れ貰っても全然直りません。
ガス漏れのせいではないと思います。他に原因があると思いましが。。
これから寒くなるのにこのままだエアコンが効かないとと困ります。
どうしたらガス漏れ例外を調べて貰えるでしょうか?
書込番号:25015903
2点

>sei2000さん
単純にガス補充だけでは無いはずです。漏れ箇所
確認して施工不良であった場合には手直ししたら
その分のお金は取られますし直さず追加チャージ
はメーカーの修理であればあり得ません
大体この時期本当にまったく温かい風が出ない
暖房機を性能の限界などと言う訳がなく言ったと
すれば貴方の言い分のどこかに書かれている事と
違う状況があるという言です。
設定温度が低く実際には普通の運転してるだけと
いう事はありませんか?
書込番号:25015970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
設定は最高の30度で暖房運転にしています。
質問のことには間違えありません。
修理担当者はガスが漏れていると言い全然直らないのにこれ以上は見るところがないと帰ってしまいました。
本当に配管が故障の場合、手直しは有料なのでしょうか?
手直しして暖房が効かなかっらどうしたら良いのか。。
書込番号:25016026
0点

>sei2000さん
その部屋にこの機種が合ってると選んだのは誰
ですか?
機械に異常ないとすればそれがそもそもも間違い
という事ですよ。
書込番号:25016046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sei2000さん
>本当に配管が故障の場合、手直しは有料なのでしょうか?
故障であれば治さない理由は無いですし施工不良
なら100%有償修理になります。誰が払うかとい
いえば本来施工した人間しかいないのでガスを
入れる前にその人間に治させる必要があります。
手直ししていないのにガスが漏れて入れ直した
というのはメーカーの仕事としてはあり得ない
事です。
性能の問題とかいう次元の話ではありません。
かすかに温風は出ているが部屋が暖かくならない
というのは能力選定ミスであってこの機種を
選んだ人に責任がありますね。
書込番号:25016101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sei2000さん
購入店は 量販店ですか?
そうなら 販売店にまず修理依頼ですが
sei2000さんが直接メーカに連絡されたのですか?
もし購入1年以内なら 保証がありそうですが
CR7000さんも仰るように メーカーが不具合個所の特定 是正もせずに
冷媒を追加充填して これ以上調べる所が無いとは 考え難いのですが?
2.2Kwのエアコンをどの位のお部屋に取り付けたかにもよりますので
取り合えず部屋が温まるか否かは別にして
少なくとも暖かい風が出なければ話になりませんよね?
冷媒系統の故障なら 本体の故障以外に5年間の別途保証があるはずなので。
書込番号:25016701
3点

>sei2000さん
ガス漏れもなく、機械が正常であれば
いくら能力が低くても暖かい風が出ないというの事はあり得ません。
部屋が暖まらないから暖かい風が出ないと言っているのか。
だとしたら単に能力不足で暖かい風は出ているが部屋が暖まらないだけ。
本当に暖かい風が出ていないというなら故障です。
書込番号:25017103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H562R
今年購入で始めての冬ですが暖房の途中で冷たい風(送風)が出るのですが??たとえば今時期で始動前の室温が18度の場合、設定温度を25度の自動送風で始動すると最初は強風で温かい風が出て室温が上がりますが設定温度に近づくと自動で弱風に変わります、そうすると吹き出し口から熱風が消え送風状態の冷風が出始めるので寒くて仕方ありません、室内の温度計を見ると設定温度のマイナス2度の23度ぐらいで一行に設定温度まで上がりません、仕方がないので設定温度を2度上げると、送風が強に再び熱風がでますがしばらくすると送風が弱になり再び冷風が出るので体感は寒くなります、この状態で我慢していれば、しばらくすると強風になり熱風が出ますが、妻はその間 寒い・寒いの連発です、ルーバーを横に向けて逃がしていますが・・・今までのエアコンはそんな事は無かったのでご質問します、これは異常ですか?正常ですか?操作方法(設定)が悪いのでしょうか? お願いします・・・・
12点

熱風は出るようなので、機械的な故障は無いようですね。
エアコン周囲の熱を敏感にセンサーが拾いすぎているようですね。
サーキュレーターや扇風機でエアコン周りの熱を拡散すると改善するかも知れません
書込番号:25011114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumi0071さん
取説の25ページ目に以下の記載がありました。
このような運転操作をしているかどうか、確認されてはいかがでしょうか?
引用開始~
「AI 快適または eco モード(自動運転)」運転時、夏場に温風が出る 冬場に冷風が出る
● 「AI 快適または ecoモード(自動運転)」は、エアコンが運転の種類(冷房または暖房)を自動で選んで運転します。そのため、環境によっては夏場に暖房運転をしたり、冬場に冷房運転をすることがあります。お好みに合わないときは、冷房または暖房をお使いください。
~引用終了
我が家は暖房ボタンで運転するため、不具合を感じたことはありません。
書込番号:25011377
1点

>fumi0071さん
設定温度-2℃程度であれば圧縮機の出力は下がっている状態ですから、その状態で室温が更に下がっていくようなら出力を上げて暖める方向になりますし、設定温度+2℃程になれば圧縮機を停止するので送風運転になり吹出温度は室温と同じとなります。インバータ制御とはそういうものです。
圧縮機の出力を下げようが、圧縮機を停止しようが室温と同じ温度の空気が吹出口から出るだけで冷風が出ているわけではありません。
もし冷風が出ているというならば、それは霜取運転に入っている為となりますが今の時期で霜取運転はあまり考えられません。
おそらく出力制御がスレ主さんの生活習慣と合わないようなので、対処法は設定温度を上げるしかないと思います。
書込番号:25011418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動ではなく暖房にすればいいだけでは?
書込番号:25011549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
スミマセン、ニックネームが変わってしまいました
返信ありがとうございます。
当方もエアコン本体周辺のみで温度調整している感じがして、部屋は長方形の15畳のLDKですが部屋全体が設定温度になりません。空気を動かそうとして換気扇を付けたり、天井ファンを回しますが逆に寒いです。サーキュレーターはエアコン本体に、どの角度から当てるのが正解でしょうか?
書込番号:25011660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>銀色なヴェゼルさん
fumi0071です。
返信ありがとうございます、モードは当方も暖房です!一応全てのモードでやりましたが部屋全体が暖まりません、ある程度暖まりだすと送風が吹き出しますので室温を下げます。
書込番号:25011674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レイワンコさん
fumi0071です。
返信ありがとうございます。
おしゃるとうり、インバータ制御はしていると思います、全体が寒いのでマックスの30度設定にしてもある程度温度が上がると送風になりますので、その風が寒いのです、温度が下がるまで無風状態か弱風でもいいので温かい風が出て欲しいです。
書込番号:25011689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
暖房運転で風量が自動です。
書込番号:25011691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_naga71さん
換気扇や天井ファンじゃ、エアコン周りの熱溜まり、うまく解消出来ないようですね
うちも横長部屋の隅にエアコン付けていますが単体だと設定温度にならずに寒いので、エアコン吹き出しの横に壁掛けサーキュレーター付けて、エアコンの風を遠くに飛ばす様にしてるので、部屋が満遍なく設定温度通りになってます。
サーキュレーターの風はエアコンに当てるのでは無く、吹き出しの風を遠くへ飛ばす方向です。色々な位置に置いて試行錯誤してみてください
書込番号:25011845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_naga71さん
>サーキュレーターはエアコン本体に、どの角度から当てるのが正解でしょうか
サーキュレーターという言葉はサークルから派生
していて循環させるというのが正しい使われかた
です。
なのでエアコン稼働時の部屋の上下の温度差を
緩和させるために吹出し口でなく上に滞留する
部分と下の温度が低い部分を循環させるように
向ける必要があります。
床置きのサーキュレーターであれば暖房の吹出し
風に干渉させないように逆側の壁に向けて、また
風は上向きよりも床と水平に向けて流してやると
循環しやすくなって部屋の温度分布が一番良く
なる傾向が有ります。
実際は家具とかも有るでしょうからその通りには
置けない場合もあるのでいろいろ試す必要があり
ますね。
書込番号:25012184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H251R
今年の5月頃購入しまして、主に寝るときに使用しています。
自分が寝てるのがロフトベッドで、エアコンが近いので、無風感いいなぁと思い使用しましたが、無風感にするとエアコンの感知している温度がどんどん下がり、部屋が冷えてないのに弱くなります。
部屋の温度計は29度ぐらいなのに、アプリから温度を見ると26度とか。
寝る前にアプリでエアコンつけて、無風感にしといた時があったのですが、全然冷えてないのに、アプリ上では26度を下回っていました。
使用している方でそうなる人はいませんでしょうか?
メールでメーカーに問い合わせると、分からないようで、この間、電話から問い合わせても分からない。そういう仕様みたいなことを言っていました。だとしたら、使い物にならない機能なので困っています。
ついでに、AI快適運転だと、止めたときに乾燥運転する時としない時があるのは何故か聞いていて、返答待ちなのですが、一緒に無風感についてももう一度確認してくれと頼みました。
書込番号:24887898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リモコンを比較的涼しい場所においていませんか?
書込番号:24887941
1点

>ありりん00615さん
リモコンで温度を感知するタイプではないので関係ないと思います。
書込番号:24888124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とも012799さん
こんにちは
無風感ではないですが、
風向きを直接当たらないように調整して
設定温度を26℃にしてみて、どうなるでしょう。
書込番号:24888145
2点

>オルフェーブルターボさん
上向きにすれば、多少当たりますが温度は狂わないのでそこは大丈夫です。
無風感という機能が問題ありです。
無風感にすれば、たしかに風は当たらなくて良いのですが…
カタログであれだけ良いみたいに載っていたのにって感じです。
書込番号:24888178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同時期頃に購入しました。
私の場合はよくあるベットで使用してますが特段問題なく快適に爆睡してます。
正直、温度計測まではしてません。ここ数日涼しいので使用する時確認してみます。
アプリではなくリモコン操作ではどうなのでしょうか?アプリに不具合?とか
AI快適は確かにタイマー終了後のセルフクリーンで加熱乾燥する時としない時が確かにありますね。
朝の6時頃停止なので最後の方は外気温と設定温度の関係で送風状態が続いたから加熱乾燥は不要判断したのと勝手に思ってました。
設定温度と外気温により気温が高いと加熱乾燥して低いと加熱乾燥省略するように感じます。
書込番号:24888272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロフトベッドがエアコンに近いとありますがロフトベッドが邪魔してセンサーに誤判断させてるのではないでしょうか?
部屋の畳数とエアコンはあってますか?
書込番号:24888280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Garrrr250さん
ロフトベッドが邪魔して誤作動でしたら、無風感関係なく普通の冷房だろうと、aiだろうと誤作動すると思います。
書込番号:24888346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AI運転時と無風感時の温度が違うと言うことですね。
今度暑い時に確認して見ます。
私はそういう事は感じませんでしたよ。正確な温度までは確認していませんが。
気持ちいいのでそのまま寝ましたので
書込番号:24888403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garrrr250さん
AI運転時は、風向き、無風感が自分で選べません。というか、AI運転もおかしい?のか、ルーバは、前回使用時の角度のまま動いてないと思うし、無風感になったことも無いと思います。このへんも、メーカーに確認中です。
冷房運転の、無風感あり、無しで全然違います。
無風感入れると、温度が下がらず、切ると設定温度まで下がります。
書込番号:24888550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイマーでAI運転時は風向き設定ルーバーはタイマー設定前の条件に固定されますね。
タイマーでの無風感はJ-DTじゃないと選べないみたいです。(東芝HPより)
J-Rは学習運転のみです。無風感が出来るとは書いてありませんね。
タイマーの場合はAI運転から無風感に変更するのは一旦停止して変更するしかないですね。(ルーバー風向も)
無風感の温度が下がらないは後で確認します。
書込番号:24889076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AI運転だとルーバーが1番上に固定されますね。奥のルーバーは左右に動いてます。
冷房に戻すとルーバー上下左右固定されます。自分でスイングを2回押さないと動きませんね。
無風感にするとルーバー上下左右固定になります。スイング押しても動きません。
かなり癖があります今まできずきませんでした。
温度の件は学習運転なので寝てる時は27度の高い設定なので仕方ないのかな?
後で調査します。
書込番号:24889177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Garrrr250さん
タイマーでの使用はしてないです。
切タイマー使うと、乾燥運転しないというのは、メーカーで教えてもらうまで知りませんでした。
すみません。J-DT J-Rというのが分かりません。
アプリからでも、リモコンからでもAiスタート時は、直前のルーバー位置からです。普通は、冷房なので上向きになりそうなのですが…
無風感冷房の温度が下がらないというのは、エアコンのセンサー上では下がっているので、冷房が弱くなるためです。
今日、電気屋で見てもらうように頼んできました。日にちは決まってないですが。
書込番号:24889213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

風向上下左右は取説に書いてありますので見て下さい。
AI運転時は左右スイッチのみとか無風感時は上下左右変更出来ません。とか書いてあります。
訂正 J-DT J-R
H-DT(RAS-H251DT)は大清快の上位機種 H-R (RAS-H251R) は真ん中の機種です。
H-DT(RAS-H251DT)はAI快適運転で無風感に出来るようです。
H-R (RAS-H251R) にはAI快適運転は学習運転のみと書いてあります。AI快適で無風感が出来るとは書いてありません。
AI快適運転はエアコンにおまかせでエアコンが判断して快適な運転をするそうです。
気に入らない場合はリモコンで+1度や-2度とか変更して下さいとの事です。エアコンが学習してだんだん良くなるみたいです。
取説を読めば書いてあります。
エアコンは正常と言う事になります。
アプリは使わないので詳しい事は分かりません。
書込番号:24889295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
AI快適運転時は左右スイッチ
↓
AI快適運転時は左右スイング
書込番号:24889319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Garrrr250さん
ai運転のとき、左右調整しか出来ないのは分かってます。調整ではなくて、自動で全く動かないと言っているのです。前回が下向きなら下向きから、上向きなら上向きから。そこから動きません。
温度はai運転のときの話ではなく、冷房運転の時、無風感にしたときの話です。
[AI快適運転はエアコンにおまかせでエアコンが判断して快適な運転をするそうです。
気に入らない場合はリモコンで+1度や-2度とか変更して下さいとの事です。エアコンが学習してだんだん良くなるみたいです]
そんなことは分かっていますし、それが目的で使います。自動で判断して、ルーバーを動かしているとは思えない、動いてないから、他の方はどうかと聞いています。
書込番号:24889336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーバーに関しては取説に書いてあります。AI運転時や無風感の時 冷房時 読んで下さい。それぞれ仕様で異なります。
取説と異なる動きなら問題があると言う事です。
私のは取説通り動いてます。
温度は計測してないので分かりません。
ルーバーの動きはAI運転時や無風感時 冷房時で異なります。それぞれ仕様があります。
取説読んで下さい。
取説と異なる場合は問題がありますので販売店か東芝に相談して下さい。
書込番号:24889423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とも012799さん
14畳用のRAS-H401Rを、リビングで1年使用しています。温度計は時計に付属している程度のもので、エアコン直下近くにあります。
通常の冷房運転を27℃設定していたら、室温は設定通り。
その状態から初めて無風感を押して、27.5℃設定で1時間弱ほど運転したところ、室温が28℃を超えました。
無風感ではルーバーがほとんど水平で固定され、冷風はリビングに居る人間の頭上を超えていくこともあり、涼しく感じませんでした。
参考なれば幸いです。
書込番号:24890636
0点

>銀色なヴェゼルさん
体験談ありがとうございます。
アプリは使用していないでしょうか?
できれば、その時、エアコンは部屋の温度を何度で感知しているか見ていただけると幸いです。
エアコンから出た冷気がこもって、パネル裏の温度センサーのみが冷えているのではなんて思っております。
そういえば、昨日ルーバーを1番上向き、水平にして使用した所、同じ症状になりました
書込番号:24890801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とも012799さん
温度測定です。
温度計TANITAを部屋の中心に置き高さは50cmで計測 台は段ボール箱
リモコン設定26゜C 通常冷房で26゜Cになってから無風感に変更 上下ルーバー固定(仕様) 左右ルーバー垂直で1時間30分後25゜Cでした。
私の場合は-1度低くなりました。
体感は風が当たらない為暑く感じますが温度計の実則は25゜Cです。
このまま朝まで寝て温度をキープしてるかやってみます。
書込番号:24890893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Garrrr250さん
わざわざありがとうございます。
その状態で、温度があがらなければ、こちらのエアコンの不具合ですね。
今度、修理に来たときに参考にさせていただきます。
書込番号:24890982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H221R
AI快適の学習モードですが、
いつも冷房26〜28度で設定しているのに、たまにAI快適の学習で動かしても25度まで下げられるんですが、
いつ学習するんでしょうか?
0点

>kkintさん
東芝の空清は電気集塵方式です。
PM2.5などの微粒子を帯電させ熱交に付着させてドレンで外へ流す仕組みです。暖房時は熱交に付着させる事はできますがドレンで外に排出する事が出来ません。
書込番号:24897128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H221R
10分以上運転した後に停止すると自動クリーニングが始まり、数十分後に暖房乾燥というのが行われるようです。これによりとても暑い風が出てきて、部屋まで暑くなってしまいます。説明書を読むとこのような仕様のようですが、皆さん、気にならない程度でしょうか?私のエアコンの個体の現象でしょうか?
ただ、自動クリーニングを途中で停止することもできるので、途中で止めてしまうこともあります。
50点

>qappakさん
こんにちは
部屋にいなくなるときのみ、自動クリーニングを利用すれば
いいのではないでしょうか。
書込番号:24888512
6点

他メーカーの機種ですが、一回だけその機能を使って非常に不快でしたので、機能解除したまま使っています。
もう3年目?4年目ですが、最初の一回以降使ったことありませんが、全く問題ありません。全く不要な機能だと思います。(^^ゞ
書込番号:24888534
25点

>qappakさん
冷房で冷えて結露した内部を乾燥させてカビを発生しにくくする機能なので、
個体差ではなく仕様として行われますが、
発生した風をどのように感じるかは個人差だと思います。
自分の場合は直接風を浴びてないので気にならないのと、
暑くなってくれば冷房を再稼働すれば良い話のため、
特に問題には感じておりません。
書込番号:24888553
6点

似たような質問多いな〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001427922/SortID=24862829/?lid=myp_notice_comm#24886103
(^o^)
書込番号:24888603
3点

我が家の三菱電機、霧ヶ峰シリーズですと、この事を「内部クリーン運転」と言いまして、運転停止後、約3分後に、約25分間送風運転、最大10分間、弱暖房運転、約1分送風運転後、自動停止します。
三菱電機の場合、初期設定ではoffになっていますので、説明書を読まない方は未設定の方が多いように思います(笑)
エアコン内部のカビ対策なので、まあ不快ですけど、カビが生えるよりはいいかなと妥協して使用しています(笑)
書込番号:24888668
7点

停止後の内部クリーンですね。最初送風15分ぐらいしたら熱乾燥してまた送風になります。停止後に窓を開けるので私は問題ありませんね。
パナのエオリアの方がもっと熱くて不快ですよ。東芝はマシな方です。
書込番号:24888811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オルフェーブルターボさん
>部屋にいなくなるときのみ、自動クリーニングを利用すればいいのではないでしょうか。
現状はそうしています。それで良いのですね!
>ダンニャバードさん
>もう3年目?4年目ですが、最初の一回以降使ったことありませんが、全く問題ありません。全く不要な機能だと思います。(^^ゞ
そうですか!安心しました。だったらその辺のことを説明しといてほしいですね。
書込番号:24888973
4点

返信先を間違えました。
>入院中のヒマ人さん
>似たような質問多いな〜
対処法、ありがとうございます。そのようにしてみます。説明書にあってもよさそうですね。
>マッハ555さん
>三菱電機の場合、初期設定ではoffになっていますので、
三菱電機、霧ヶ峰シリーズは4年前から使っていますが、それは知りませんでした。
確かにかび臭いので、逆に設定して使ってみようなかなぁ〜…。
皆様、返信ありがとうございました。
個体差でなかったようなので、仕方ないですね。ご意見を参考に対応しようと思いいます。
書込番号:24888994
3点

解決後で失礼します。
乾燥運転の、暖房乾燥は解除できます。
説明書にもありましたが、暖房乾燥を使うか、送風乾燥のみにするか設定できますよ。
うちは解除して、送風乾燥のみで使ってます。少しでもカビが生えにくくなるように。
書込番号:24890814 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H221R
>kkintさん
電源コード長さは、1.3mです。
こちらの据付説明書にかかれています。
https://www.toshiba-carrier.co.jp/spec/detail/?setName=RAS-H221R%28W%29%2FRAS-H221AR&kw=RAS-H221AR&srchType=1&srchRef=1
書込番号:24858962
1点

解決済みですが・・
コードを室内機の右側から出すのと左側から出すのでは長さが違いますので注意しましょう。
一般的に右出しは長いけど、左出しは半分ほどに短くなることが多いです。
書込番号:24859934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
右と左で長さが変わるのですね、なるほど。
どっちにしろ1.3mではうちのエアコン専用コンセントに届かなかったため、コンセント移設する予定になってしまいました、、
教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:24860410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





