FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置する、焦点距離50mmの大口径標準単焦点レンズ(Eマウント)。
  • 低照度下でも速いシャッタースピードを確保して被写体のブレを防ぐ。開放F値1.2からの画面全域での高い解像性能と、自然で美しいボケ表現が可能。
  • 高推力の「XDリニアモーター」を搭載し、静止画・動画撮影の双方に適した高速・高精度・高追従かつ静粛なオートフォーカスを実現。
最安価格(税込):

¥238,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥241,570

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥205,800 (15製品)


価格帯:¥238,000¥315,700 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:87x108mm 重量:778g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの中古価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの買取価格
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのレビュー
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのクチコミ
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの画像・動画
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオークション

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMSONY

最安価格(税込):¥238,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月23日

  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの中古価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの買取価格
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのレビュー
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのクチコミ
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの画像・動画
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオークション

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMを新規書き込みFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

sel50f14zと比較して

2021/08/19 22:05(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:68件

表記の通り50mm
本製品sel50f14zと比較していかがでしょうか。

現在ポートレートを主体している上で
50mm単焦点の買い増しをしたく思っております。

sel50f14zと比較して
費用対効果含め皆様はどうお考えかご共有いただかないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24298318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/20 10:49(1年以上前)

スレ主さんの場合、買い増しより、まずは今使ってる機材の
習熟に励んだ方がコスパが高いと思います。

書込番号:24298934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2021/08/20 10:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

そうですね。
現在sel35f14gmもある為
そちらを頻度高く利用してみようと思います!

書込番号:24298937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/20 12:18(1年以上前)

>習熟に励んだ方がコスパが高いと思います。



坊主に文句を言ってるわけじゃ無いけど、身も蓋もない、と言うか、、、。

わざわざ初めて質問してくれているんだから、常駐している奴がバッサリ切り捨てなくても、レンズの違いをレクチャーしてからの方が建設的なんじゃ無いのー。

やだねーソニーユーザーって。

書込番号:24299063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/08/20 21:56(1年以上前)

50mmF1.2は
50mm単焦点レンズなのに
14枚ものレンズ構成に引いてしまいます
レンズの構成枚数が少ないほど
色純度が高いです

それは通過光のディスプレイ上では
判りににくい
通過光出ない
プリント上で差が判りやすいです
プリント 10000枚もすれば
それを感じます

50mmF1.8
5群6枚とシンプルなレンズ構成だから
色純度の高さから
1種の艶を感じます

書込番号:24299851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/08/21 07:51(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
知り合いのウェディングカメラマンが趣味のポートレートで使って居られますが、開放付近のボケは綺麗です。
勿論、自分のFE55mmf1.8と比べての話しですが!(笑)

あと、自分多マウント派で、Zマウントの50mmf1.2を週末毎にポートレート修行中ですが、AFは断然コチラのレンズが早いですね♪
あと、短くて軽いのもgood!(笑)

写りの差は....腕次第じゃ無いでしょうか!
開放ボケは何方もf1.8クラスとは明らかに違います。

※50mmf1.4クラスはなぜか、フイルム時代から一度も使った事がなくアドバイス出来なくてすいません。

書込番号:24300266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2021/08/21 09:31(1年以上前)

ご教授いただきありがとうございます!

AF性能に関しましては、割と気にしてる面もあり
お言葉勉強になります。

AF頼りにするのもどうかとは思いますが
やはり、正確かつ高速であるに越した事はないと考えておりますため、参考になります。

写りもSNSメインとなれば解像度等、大きく変わらないとは思っておりますが、やはりplanarの色味は気になっています笑

書込番号:24300384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2021/08/21 14:22(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

フルサイズEマウント向け 〜50mm レンズの比較として、すでにご覧になってるかも知れませんが、たとえば、

https://kyomo-meshiuma.com/camera/recommended_emount50mm
https://www.youtube.com/watch?v=VSE8HXuXY9s

二つ目のリンクはズバリの比較で、絞り同じにするならボケの綺麗さ、解像ぶりで GM のほうが Z より優れているようです。ただし、ボケ具合は被写そのものやそれとの距離に強く依存しますから、単純ではありません。また、コントラストや色のりの点でZに良いところもあります。いっぽう、色やコントラストはRAW撮影して現像処理するなら大抵のことは何とかなってしまう部分もあり。ということで、単純な結論出しは要注意です。ともあれ、心の平安のためなら、予算さえ都合がつけば SEL50F12GM にすれば今後の物欲煩悩から開放されて良い、ということはあると思います。

書込番号:24300857

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/22 09:46(1年以上前)

sel50f14zから買い替えました。
sel50f14zも良い写りをしてくれるので気に入っていたのですが、
AFが遅く動き回る子供をとらえるのが厳しくなりました。

また、α7Bからα7sBに変えてから動画を撮る機会が増えたのですが
AFの作動音も若干気になりました。

動きの無いスチル撮影ならボケ感も含め差は感じられないと思います。

解像度はGMの方が若干良いので毎回等倍表示で写真を見るなら違いが
分かるとは思いますが、、

価格差もだいぶありますし、使用する用途で決めれば良いのではないでしょうか。

書込番号:24302353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2021/08/23 00:44(1年以上前)

>KotohaPaPaさん

ご教授頂きまして、ありがとうございます!

当面ポートレートのみを予定しております為
こちらのレンズの購入をやはり考えていこうと思います!

ありがとうございます!

書込番号:24303829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/23 01:42(1年以上前)

2つ持っているのですが

プラナ〜の方は
線が太く
ちからづよく

ねっとりした感じになります。


gmは
繊細でサラッとした柔らかい感じになります

あくまで人物とヘアカタしか撮らない者の意見ですが

書込番号:24303862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納期について

2021/06/08 00:24(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:11件

入手された方はいつ予約されていつ届いたのかを教えて欲しいです。

5月30日にマップカメラで予約したのですが、
9月まで待つのかなぁと思っています...

初めてGMを購入するので、色んなサイトの評価を見てとても楽しみに待ってます。

ぜひ教えてください。

書込番号:24177678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2021/06/08 00:34(1年以上前)

量販店(ビックカメラ)でも9月まで入荷待ちになってました。やはり9月というのがどこも共通してるんでしょうかね...

書込番号:24177687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/08 07:02(1年以上前)

3月25日にソニーストア実店舗で予約して発売日に受け取れました。
購入者された方のレビューが出てから買おうと思っていましたが、ずっと50ミリGMが出るのを待っていたので、人柱のつもりで購入しました。

書込番号:24177830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/06/08 09:52(1年以上前)

予定日より遅れるのは皆文句言うが
前倒しは文句言わない。
かなり長めに設定してる筈。

書込番号:24178035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/08 11:03(1年以上前)

昨日ソニストでポチりましたが8月下旬納期になってました。
お盆前後には届くかなと希望的に考えています。
初のGMなので楽しみです

書込番号:24178096 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/06/08 22:21(1年以上前)

皆様、早速の情報ありがとうございます。

>忍者ライダーさん
確かにそうですね。
遅延するよりかは、嬉しいです。

>横道坊主さん
確かにソニー公式を確認したら、8月下旬になっていました。

質問させていただいてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:24179038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/06/09 09:11(1年以上前)

発売日の4/23にヨドバシ店頭で予約しましたが、まだ入荷連絡はないですね。ヨドバシ.comでも次回入荷8月下旬ですから、首を長くする必要がありそう。

書込番号:24179570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2021/06/14 19:27(1年以上前)

5/28日にマップカメラで注文しました。

6/14日に商品入荷、発送のメールが届きました!
15日は届くかと思います。

8月末と言われてましたので、気長に待っていましたが思いのほか速かったです。

たぶん一部の在庫は確保されているかと思うので、出回っていくでしょうね〜。


書込番号:24188621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/06/14 22:17(1年以上前)

>なんちってデジズキ君さん
私も本日、15日到着の連絡がありました。

こんなに早く届くと思ってなかったのでとても嬉しいです。

書込番号:24188911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


なべDさん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/17 09:32(1年以上前)

ソニーストアで5/28注文は特に動きなし。
マップカメラが予約の待ち行列が短くておすすめみたいですね。

書込番号:24192677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/17 18:09(1年以上前)

>MAIKEL12345さん
4月末にソニーストアで購入(予約)して今月14日発送で15日来ましたね
ちなみに購入時6月下旬予定で、直後に9月出荷のプレスリリースだったので少々気が気でない状態でしたw

基本的に特約店の方が手に入りやすいかも知れませんね
ただレンズの場合はワイド保証を付でなるべく安くしたいので自分はソニーストアですが^^

書込番号:24193369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/06/17 22:44(1年以上前)

>邪魅羅さん
情報ありがとうございます。
予約直後に納期変更があるとドキッとしますよねw
入手できたようでなによりです。

書込番号:24193807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/20 09:17(1年以上前)

やはりボケの問題でキャンセルが多いのでしょうか?

書込番号:24197593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2021/06/27 14:33(1年以上前)

荻窪カメラのさくらや で予約なしで購入しました。
本日、電話で在庫確認と取り置きを頼み、すぐに取りに行きました。
値段は、価格コムと同じくらいです。

書込番号:24209484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2021/07/10 15:51(1年以上前)

情報頂き荻窪さくらやさんに問い合わせましたが、売り切れで取り寄せとなりました。
しかし、価格は得値で5年延長保証5%アップつけても価格コムよりお値段でした。
納期は7月から8月上旬納品次第との事で注文入れましたが、1週間で先日物が届きました。
素晴らしい速さでしかも格安で手に入れることが出来ました。

書込番号:24232952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3863件Goodアンサー獲得:275件

2021/07/10 19:12(1年以上前)

おぎさくはソニーショップでもあるのでワイド保証がつけられる強み、
プラス、価格.comには登録されてないようだが、たまーに価格.com最安よりも安い時ありますね。
SAL70300G2買った時そうでした。
ソニーのカメラ、レンズ欲しい人はおぎさくはたまーにチェックしとくといいですね

書込番号:24233213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/07/22 14:01(1年以上前)

5月下旬にソニーストアで注文した者です。
注文した際には納期9月下旬となっていましたが
さきほどソニーストアの注文内容確認のページを何気なく見ていたところ、出荷予定日7月26日(目安)となっていました。

思っていたより早く届きそうで嬉しく思っています。

書込番号:24252329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/01 13:49(1年以上前)

>David Manningさん
ニコンZ50F1.2と比べても性能はほぼ互角むしろ解像性能はGMが勝ってる ボケが少しニコンの方が柔らかいくらい
ボケも其処まで気にする必要では無いです

書込番号:24268012

ナイスクチコミ!1


kimpikaさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/03 18:15(1年以上前)

7月13日にマップカメラで予約したのですが、本日商品を発送したとのメールが届きました。

9月まで待つことを覚悟していたので、約20日で程で入手出来て嬉しいです。
届いたら、わんこ中心ですが撮影することが楽しみです。

書込番号:24271147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2021/08/10 05:18(1年以上前)

私は7/7にSONYストアで注文しましたが、いまだに音沙汰なくステータスも入荷次第発送のままです
羨ましいです!

撮影楽しんでください^ ^

書込番号:24281463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/22 09:35(1年以上前)

Map Cameraで7/17に注文して8/19に入荷のお知らせが来ました。
納期が9月だと思っていたので、早まるのは嬉しいものですね。

書込番号:24302337

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AF時の駆動音について

2021/06/07 02:34(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 hiUHAさん
クチコミ投稿数:35件

昨日まで使用していて気にならなかったのですが、本日静かな環境で使用したさいにAFの駆動音が気になりました。
手前から奥、奥から手前のようにフォーカスを移動させた時に「クー、ク」と音がなります。またカメラにもうっすらとAF駆動の振動が伝わってきます。これは正常な動作なのでしょうか?

書込番号:24176078

ナイスクチコミ!3


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/06/07 05:37(1年以上前)

>hiUHAさん
確認しましたが、微かにAF音はしますが、私は気になる程ではありませんでした。
他のGMレンズと比較しましたが、FEL16-35GMが一番AF音が大きい様に聞こえましたが、気になる程ではありません。

音等の判断には、個人差がありますので気になる様でしたら修理に出された方が良いかと思います。

書込番号:24176137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/07 12:20(1年以上前)

そりゃ駆動系のレンズ群が
大きく重たく移動量が多ければ
音や振動も大きくなります

ビデオカメラは
作動音も録れてしまうので
移動レンズ群は
小さく軽く移動量が少ない設計です

書込番号:24176589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/06/07 14:06(1年以上前)

>hiUHAさん

高速で静かなAFが可能なリニアモーターですが、大口径レンズを動かすためにモーターの数を増やしていると思います。

モーターの数が多いため、普段は気づかないレベルの音でも静かな環境では少なからず聞こえたりするのではないでしょうか。

書込番号:24176730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/07 17:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは

XD LM を搭載しているので、動かすレンズは前群動かすようなレンズよりも非常にコンパクトな駆動でしょう。

ただ、4機なので、2機搭載したものより大きなユニットもあるので、少し音は大きくなるかも。

また、SSM系より静かでしょう。

と、確認ですが、AFが止まったときには音は止んで、ボディ手振れ補正の音ではないですよね?

書込番号:24177025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/06/07 22:35(1年以上前)

>hiUHAさん

>手前から奥、奥から手前のようにフォーカスを移動させた時に「クー、ク」と音がなります。

夜の静かな部屋では、同じような音が聞こえます。

50/1.2GMの光学系やソニーHPのフォーカスユニットをみるとかなり大口径のレンズ群二つを

(おそらく前から6群目と7群目?)を強力なXDリニアモーター2基ずつ、計4基で動かしているようで、

(参考)
・「G Master」の設計思想や魅力を開発陣が解説FE 50mm F1.2 GM編
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/547/?s_pid=jp_/ichigan/lineup/e-lens.html_SEL50F12GM

大口径のF1.2レンズらしからぬ速さでフォーカシングします(24GMよりも早いです)。

大径(重量級)フォーカスレンズ+高速AFのせいかと思いますが、フォーカスユニットが

動く感じもすこしある気がします。普段の使用時はあまり感じることはありませんが

改めて言われてみるとそんな感じがします。

ピントも開放から瞳AFがよくきまりますし、隅が流れたりもないので機能的には問題なさそうですが。

また、手元で試した感じでは、当方の個体では、16-35GM(DDSSM)のほうが静かで反動も

少ないように感じました(私が高音域が聞こえなくなっているのかもしれません・・)。

いずれも、通常使用していて気になるようなレベルの音、反動ではありませんが。

書込番号:24177497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiUHAさん
クチコミ投稿数:35件

2021/06/08 22:30(1年以上前)

>α7RWさん
>アートフォトグラファー53さん
>with Photoさん
実機がもう一つあれば比べてすぐに確認できるんですけど、なかなか店頭にならばないですね。
点検にだすことも検討してみます。

書込番号:24179058

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiUHAさん
クチコミ投稿数:35件

2021/06/08 22:38(1年以上前)

>りょうマーチさん
再確認しましたが、手振れ補正の音ではなさそうでした。

>とびしゃこさん
やはり聞こえますか。
しようと思った方がいいのかもしれませんね。
家電量販店に実機が並び次第聴き比べて、明らかに違うようなら点検に出す方向で考えてみます。

書込番号:24179078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/08 23:02(1年以上前)

こんばんは

とびしゃこさんのレスを鑑みて、手持ちのレンズを確認しました。

一番静か DDSSM FE16-35/2.8GM
次に XD LM FE20/1.8G
次に RDSSM FE50/1.4Z
次に DDSSM LM FE70-200/2.8GM

でした。FE200-600G は確認してません。
FE70-200GM は動かすレンズが大きく重いのでしょうがなく。

ということで、SSM系よりってところを訂正します。

言われてみると、FE20/1.8G の XD LM の音が少し有ることに気が付きました。
これより大きなユニットなのと、2つあるので、この FE50/1.2GM も少しながら音がありそうです。

書込番号:24179135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiUHAさん
クチコミ投稿数:35件

2021/06/11 12:09(1年以上前)

昨日サポートに問い合わせたところ、駆動音の音声を録って送ってほしいとのことで、マイク録音したものを送ったところ、向こうにある検証用のレンズと比較しても同様の音がするとのことで、正常範囲内の音ということでした。
保証もまだ残っているので、メーカーに送るのは直接別実機と比較できる場があれば比較してからにしたいと思います。

書込番号:24182832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ696

返信49

お気に入りに追加

標準

50mm対決でボケが最下位でした

2021/05/29 13:51(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:3件

このレンズのボケには賛否あるようで買うのをためらっていましたが、この前発売されたカメラマンリターンズ誌の特集記事でボケの評価が最下位になっていました。
比較作例は橋の鉄骨トラスの三角形がくっきりそのままの形で、大きくなめらかにボケているトップ評価のニコンのZ50mmF1.2に比べて明らかに小さくて硬いボケだったのはともかく、ペンタックスやパナソニックのF1.4レンズよりもボケていなかったのには正直がっかりでした。
前玉が凹レンズだからボケが小さくなるみたいなことが書いてありましたが、であれば普通の設計のプラナーF1.4ZAを買ったほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:24161116

ナイスクチコミ!24


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/29 14:19(1年以上前)

ソニーGMは明るさと結像性能、そしてサイズを両立したモデルです。
使う側も何を重視するかだと思います。

周辺光量が少ないのは実質的に周辺部のFナンバーが暗いことを意味しています。
これは明確に小径マウントと小型軽量化の弊害ですね。

PanasonicやペンタックスはF1.4なのに大きく重いですからね。
設計的にはF1.4と控え目なスペックでもとても贅沢な構成としています。

サイズ無視でF1.2の大口径と画質性能を全般的に重視したニコン、動画性能も含めた総合性能を重視したPanasonic、一眼レフ用としてトップクラスの光学性能を実現したペンタックスと、それぞれコンセプトが明確です。

書込番号:24161151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/29 14:53(1年以上前)

近年はボケ味より
AF、AFばかり言うユーザーが増えたので
ボケ味を犠牲にして
AF性能を優先する流れです

135mmF2.8STFが
未だに世界一のボケ味なのは
全体繰り出し式のレンズ構成に有ります

AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったら
ピント精度悪くなるでしょ

書込番号:24161195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/29 16:24(1年以上前)

50mmボケ比較の話してるのにいきなり135mm望遠単焦点の話ですか? ボケるのはレンズだけにしてください 

書込番号:24161371

ナイスクチコミ!103


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/29 16:35(1年以上前)

レンズの個性の差レベルじゃあないかな。

書込番号:24161393

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/29 16:38(1年以上前)

>ボケ味を犠牲にしてAF性能を優先する流れ
>135mmF2.8STFが未だに世界一のボケ味

一般的にそうした評価・論調の定着はない。

>AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったらピント精度悪くなる

唐突に、いつものッコレが出てくる。分裂してないかい。

書込番号:24161400

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/29 17:17(1年以上前)

>ボケ味を犠牲にしてAF性能を優先する流れです

そんな流れは無いでしょう。
近頃の多くのレンズ新製品がボケ味の良さを主張していますね。


>135mmF2.8STFが未だに世界一のボケ味なのは全体繰り出し式のレンズ構成に有ります

「世界一」かどうかは別にして、まったくの認識違いですな。


>AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったらピント精度悪くなるでしょ

そうとは限りませんよ。



>レンズの個性の差レベル

そこが重要なんじゃあないかな。

書込番号:24161480

ナイスクチコミ!21


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/29 18:27(1年以上前)

該当記事を見てみましたが、確かにボケは一番小さくて硬いですね。
他社のF1.4クラスより小さいということは実質F1.8クラスでしょうか?

RFマウントやZマウントが発売されてからのGMレンズは、動画向けの絞りリングなんかをPRしている割に
フォーカスブリージングが大きかったり、どうもコンセプトが迷走気味ですね。
最初はあらゆる性能で最高を目指すのがGMレンズという話だったはずなのですが。

Eマウントは口径が一番小さくて、各種性能のバランスを取った設計では他社と勝負ができないので
カタログスペックやチャートの解像など、わかりやすい部分だけ尖らせる戦略に切り替えたんですかね?
でもクラストップの小型化のためにボケ味を犠牲にするのは、F1.2レンズとしては本末転倒だと思います。

書込番号:24161634

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/29 20:26(1年以上前)

>Tranquilityさん
>>レンズの個性の差レベル

>そこが重要なんじゃあないかな。

その通りですね。
ボケが硬いという特徴のあるレンズであることを認識の上で、購入判断すれば良いかと。
ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいことですし。
このレンズでは、作品は撮れない訳でもないですしね。

書込番号:24161841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/29 23:20(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

「レンズの個性の差レベル」というコメントに、ボケの違いは「大した問題ではない」というお考えとお見受けしました。

>ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいこと

ボケを重視しない人にとってF1.2の価値は、単純に「明るさ」ということになりましょうか。
とはいえ、50mmF1.2では被写界深度も非常に浅く、どうしても撮れる写真にボケがついて回ります。

であるならば、主題を邪魔しない穏やかで柔かなボケの方が良いと考える人が一般的に多いと思います。一方で、癖のあるボケでもひとつの表現として使えると考える人もいるでしょう。

いずれにしろ(どこぞのソーリの口癖ですね・・・)、ボケの質は結構重要ということになるかと思います。35mm判カメラにボケを求めて選ぶ人はすごく多いようですし。

書込番号:24162175

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/30 08:18(1年以上前)

>Tranquilityさん

何か言いがかり付けて来てませんか?

ワタシは
>レンズの個性の差レベル
>ボケが硬いという特徴のあるレンズであることを認識の上で、購入判断すれば良いかと。
 ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいことですし。

と発言しています。
前者は、レンズ毎の個性の範疇だと発言しています。
後者については、購入する人に対しての発言です。

この発言から何故ワタシがボケに拘らない人と勝手に推測されるのか?
意味がわからないです。
後者についても何か一般論みたいな持論を並べて否定しようとしていますね。

別に否定されるのは問題ないですが、よくわからない一般論を持って否定してくるのは
心外です。ワタシが間違っているのであればストレートに間違いを理由付きで指摘されれば良いと
思います。

最後に貴殿の間違いを言わせてもらいます。
ワタシの分析を勝手にやるのではなく、このレンズに対する貴殿の率直な意見を言うべきではないか?
或いはねこまたのんきがこう言う理由で間違えているのでとレンズを選ぶ人に教えてあげれば良いと思います。
此処はねこまたのんきを語るスレではなく、FE50mmF1.2GMについて語る場ですよ。
ダメレンズと思っているのであればキチンと理由付きで発言すれば良いかと思います。

書込番号:24162491

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/30 10:29(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>この発言から何故ワタシがボケに拘らない人と勝手に推測されるのか?
>ワタシが間違っているのであればストレートに間違いを理由付きで指摘されれば良いと思います。

「〇〇はXXのレベル」という言い方は、「大した問題ではない」という場合に使われる言い方だからです。『レンズの個性の差レベル】と書いているのでボケの違いを矮小化しているように読めたのであって、「書込番号:24161841」の私に同意する『その通りですね。』という返信は矛盾します。ここまで説明しないといけませんか?
「ボケの違いはレンズの個性ですね」という言い方であれば、素直に納得できるコメントだったのですが。


>何か一般論みたいな持論を並べて否定しようとしていますね。
>よくわからない一般論を持って否定してくる

35mm判カメラを使う多くの人にとって大口径レンズのボケは重要なことで、「〇〇レベル」などと矮小化することではないと思います。こういう考えは「よくわからない」ですか?


>このレンズに対する貴殿の率直な意見を言うべきではないか?

すでに何人かの方が書かれているのと同じことになります。
小さなマウント径と小型化の弊害だと思います。口径食が大きいので画面外側の方のボケが小さく硬い感じになるのでしょう。

書込番号:24162702

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 10:38(1年以上前)

>kwannonさん
>カタログスペックやチャートの解像など、わかりやすい部分だけ尖らせる戦略に切り替えたんですかね?

これはすごく共感します。
確かにカタログスペックは驚異的ですが、50mmGMのボケ、24mmGMのフォーカスブリージング、14mmGMの非点収差など、どれも各焦点距離で重要になってくる部分を犠牲にしてますね。

宣伝部隊のお抱えYouTuberは大絶賛しかしないし、意図的に欠点を隠してる様にさえ見えます。
製品のホームページにYouTuberのレビューを載せてるのも暗にそう言う理由でしょうね。
あくまでもメーカーが言っているわけではなく、第三者の個人の意見ですって感じですね。

ユーザーですが、なんか姑息に感じます。

書込番号:24162712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/30 11:22(1年以上前)

>Tranquilityさん

貴殿と国語について論じるつもりは無いですが、
>「〇〇はXXのレベル」という言い方は、「大した問題ではない」という場合に使われる言い方だからです。

例えば
現時点のコロナウィルスの感染状況はステージ4のレベルです。
という発言は貴殿には大したことないと言う言い方なのでしょうか?

ワタシには難癖にしか思えません。

此処は購入予定者に、情報を提供する場なので
・このレンズは、ボケが他の同仕様のレンズよりも硬い。
・だけど、作品の撮れないレンズではない。
と言う情報を購入予定者に伝えられればいいと思います。

貴殿を納得させるのはワタシの努めではないので。いい加減くだらない言い合いはやめましょう。

書込番号:24162781

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 13:26(1年以上前)

David Manningさんが雑誌を見て気に入らないなら買わないほうが良いんじゃないですか。まあ、ボケ評価といっても撮影距離によって結果は変わってくるんで、ある一例で決めるよりも実際にカメラ店で試してみるのがいいとは思います。現像で明瞭度とかすみ除去を動かすだけでもボケ感って変わりますしね。主要被写体に円形フィルターかけてまわりだけに適用するのも簡単だし。
プラナーが「普通の設計」って言いますけど、べつにGMのボケが変わってるわけではないです↓
> https://youtu.be/V1XaOz3R4s4


個人的には、 F1.2や1.4の大口径レンズを人物撮影で使う時に、ちょっとのボケ味の差がクオリティーに及ぼす度合いって1割も無いと思ってます。少なくとも、設計年が最近のレンズなら。NOKTONクラシックの F1..4とか癖が凄いんで、クラシックじゃないF1.2と比較してさえかなり違うわけです。GMとニコンSの差は私にとって僅差にしかならない。NOKTONクラシックを2,3ヶ月使い込んだら色々学べますよw

あと実際にポートレートを撮影して写真を差し上げる経験が多々ある人なら、GM使おうがニコンS使おうが相手のほうはボケ質の僅かな違いなどほぼ「眼中に無い」って知ってる筈なんです。全体のトーンと色味と雰囲気、背景と光のニュアンス、あと本人が好きな表情や顔の角度とかが合計90〜95%。流石にM43だとソフトに撮ろうにもボケが物足りないのと現像での限界が低いのでフルサイズが良いけど。
私はFEプラナーも使うしボケ質をテストしたらあまり点数高くないようなレンズも使うけど、とくにニコンの50mmF1.2を欲しいとは思わないですね。もし使ったらモデルの方も「すごーい!綺麗なボケ」ってとりあえずお愛想程度は言ってくれますけど、そんなレベルで写真撮っても退屈なだけでしょ?そこに気づいて超えていけば、無償で撮らせて頂けるモデルさんもどんどん増えていきます。ボケ質がどうのこうの過剰に拘ってる人は成長しないからずっと変わりません。それは価格の書き込み見ても分かるんじゃないですか。実戦経験がほとんどない人とか、機材を使いこなせないで無駄な心配言うしかない人がやたら多い。

そういう意味ではプラナーでも十分ですが、GMがダメって事じゃない。 F1.2から実用になりピント位置の自由度が違うというメリットはあります。

書込番号:24162981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/30 14:24(1年以上前)

>アダムス13さん
であればこんな高いレンズを買う必要は全くありませんねえ。
それこそ撒き餌レンズの50mmF1.8でも十分でしょう。
そもそもモデルさんを満足させるために写真を撮ってるのではありませんし。

自分で撮った写真のクオリティっていうのは自分が一番良くわかっていますから
他人が見れば些細な部分であっても、自分自身が納得できる写真を撮るために
撒き餌レンズの何倍も高いレンズに投資するのではありませんか?

F1.2レンズにわざわざ高いお金を払う理由は、ISO400が常用限界だった銀塩時代なら
暗い所で少しでも速いシャッタースピードを切れるってことが第一義だったんでしょうけど
高感度性能が飛躍的に良くなって、ボディ内手ブレ補正も標準装備されている現代では
ボケのイメージを自在にコントロールするためだと思うのですが、違いますかねえ?

F1.2の高価なレンズが、カタログスペックを盛るために一番肝心なボケ味を犠牲にして
他社のF1.4クラスよりボケなくても、小型化したんだから仕方がないでしょう?なんて
それはF1.2のレンズにお金を払うユーザー層をバカにしてるというか、裏切っていることに
他ならないと思いますが。


>まめゆたさん
ですよね。
小型化を否定はしませんが、であればボケを犠牲にしてチャートの解像に最適化するのではなく
解像はそこそこにしてでもボケ味を追求するのが、まっとうなモノづくりでは無いかと思います。

書込番号:24163090

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 16:24(1年以上前)

>アダムス13さん
>全体のトーンと色味と雰囲気、背景と光のニュアンス、あと本人が好きな表情や顔の角度とかが合計90〜95%。

レンズのスレでこんなこと言い出したら元も子もないでしょ。
F値も焦点距離も関係なくなるじゃん。

書込番号:24163257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:06(1年以上前)

>であればこんな高いレンズを買う必要は全くありませんねえ。
それこそ撒き餌レンズの50mmF1.8でも十分でしょう。
そもそもモデルさんを満足させるために写真を撮ってるのではありませんし。


撒き餌だと、プラナーやGMみたいな色味や雰囲気やボケや光のニュアンスにはならないですよ。いろんな光の条件や背景で私は撒き餌も高級レンズも両方試してるんで、一概に後者が良いってわけじゃないですけどね。モデルさんを満足させるために、って話じゃなく、自分もモデルさんもそれぞれ満足できる写真撮るのって難しいんで、ニコンが好きならニコン使えば良いけど、雑誌の一例を鵜呑みにして判断はしないほうが良いよねと。撮らせてもらう以上礼儀として、相手の満足は最低ラインかなと。
スペックというか、色んなバランスで考えて個人的には50mmGMは他社のライバルより欲しいレンズです。まあ予算次第ですが。他社も描写は素晴らしいと思いますよ。でもAFも大事でしょ。レンズサイズによってAFスピードも左右されますから。

ただこれは「私の考えに基づくスレ主さまへのメッセージ」なんで、kwannonさんにGMを無理に勧めたりはしませんよ。超優等生的にボケるタイプのニコンSみたいなレンズは凄いけどもある意味使いこなしが難しいとも感じています。この辺は感覚の話ですけど。撮影スタイルにもよります。

あとは、割と撮影距離が近いときの微ボケを含むテストが無かったのが気になる。ボケって色んなテストしないと特性って分からないんですよ。

書込番号:24163481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 18:30(1年以上前)

>アダムス13さん
>機材を使いこなせないで無駄な心配言うしかない人がやたら多い。
>ニコンSみたいなレンズは凄いけどもある意味使いこなしが難しいとも感じています。

言ってることがもうめちゃくちゃ。
ニコンのSレンズ使いこなせないなら、ご自身も「無駄な心配言うしかない人」ですね。
結局大した根拠はないけどソニーだけしか肯定しないという結論でしょうか。

書込番号:24163528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:41(1年以上前)

撮影距離が近いときの微ボケ、って何かというと、寄りで撮影した人物の目から目以外の部位にかけてのボケのニュアンスですね。ここの滲みが、パナ50mmF1.4やニコン50mmF1.8に関してはFEプラナー50mmや85mmGMに較べて負けているという雑誌テストがありました。
だから、一概にパナの50mmがダメってことはないんです。ただ私は50mmは寄ってややパース活かして撮ることが多いから、あんまりパナとは相性良くないのかなと。寄るとデカいレンズは余計に威圧感あって、135mmで遠くから狙うのとは違うんです。あくまで「私は気にする」、って話。だから小さいF1.8使うかというと、そこもバランスの話で。

あと寄った際の瞳AFの追従は、なかなかシビアなんでFEプラナーだと難しいかもしれない。そういうカタログスペックじゃ分かりにくい部分もGMはちゃんと進化してる筈です。止まってるモデルさんしか撮らないなら関係ないけども。

書込番号:24163556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:50(1年以上前)

>まめゆたさん

ニコンもソニーも両方良いと思いますよ。
このスレだとソニーがダメみたいなスレテーマなんで、そうでも無いんじゃないか?って話をしてます。ニコンの50mmが無価値だってスレテーマなら、やはり「そうでも無いんじゃないか」って回答になる。用事の合間にレスするから言葉が変な時はあるでしょ。

私は前から、ニコンの50mmF1.8Sみたいな標準レンズをソニーから出して欲しいとも書いてます。別に全てに完璧を求めて買ってないですからね。

書込番号:24163579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

現時点の納期が未定で困っている人

2021/05/16 23:23(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 mana_catさん
クチコミ投稿数:49件 Mana Blog Next 

よし!買おうと決意したものの、納期未定で買えなかったので半年ほど待てば購入できるのでしょうか、これは悩ましいですね…
買おうと思ったきっかけは、SAL50F14Zにマウントアダプタを装着してα7IIIで撮影しているのですが、子どものポートレートでシャッターチャンスを逃してしまって、勿体ないなと。
こちらのレンズを諦めてSEL35F14GMに流れるか検討中です…

書込番号:24139598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/17 07:41(1年以上前)

> 子どものポートレートでシャッターチャンスを逃してしまって、勿体ないなと。
こちらのレンズを諦めてSEL35F14GMに流れるか検討中です…

一番の問題がシャッターチャンスを逃してしまう事なら
納期未定で入手までの間にシャッターチャンス逃しませんか?
子供は成長待ってくれませんよ

35mmが好みなら35GM良いですよAF速いです
別になりますがツァイスの40mmf2.0も軽くてGM程では無いAFでGMよりよれます
お近くで試写出来る所があれば体験オススメします

書込番号:24139908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/05/17 08:19(1年以上前)

>mana_catさん

Aマウント使うぐらいなら
FE50mm F1.8 SEL50F18Fを

場つなぎに使っては?!

書込番号:24139947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana_catさん
クチコミ投稿数:49件 Mana Blog Next 

2021/05/17 19:13(1年以上前)

>夜ノ煙突さん

ありがとうございます!
100イイね押したいです。本当に子どもはあっという間に成長しますよね。子ども3人居るので尚更感じます。
40mm Batis はアキヨドで試して買うつもりでしたが、TAMRON 70mm-180mmが余りにも良すぎてそっちを買ってしまった経緯があり、候補としては無しで考えています。
以前使っていたSAL35F14Gで35mmの画角は慣れているため、繋ぎで35mmもいいかな…と思い始めてきました。
とはいってもSEL24F14GMの出番が本格的に少なくなってしまうのではと危惧していて、この際だから使用頻度の低いレンズを売って整理しようかなと…。
もう少しだけ悩んでみます。

書込番号:24140914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana_catさん
クチコミ投稿数:49件 Mana Blog Next 

2021/05/17 19:26(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
以前SEL50F18F、SEL50M28を所有していましたが自然故障で新品交換。後者は3年ワイド保障切れの5日前に故障した経緯があって売却してしまいました。
その数ヶ月後にSAL50F14Zがモーターの劣化で故障し、保証も切れていたので修理代が痛かったです。。とはいっても買ってから5年経ったので仕方ないですよね。
できれば壊れにくいレンズが欲しくてGMを選びたいです。

書込番号:24140930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/05/17 23:26(1年以上前)

まさに両レンズ所有し、幼稚園、小学低学年の子供たちを撮影しております。
動き回る子供撮りには35GMのAFは少々力不足です。遅くはないですが、特別早いとは全く思いません。
24GMをお持ちでしたら、それと同じか、気持ち速いかなという感じです。20Gは所有しておりましたが、それよりかは確実に遅いです。
描写自体には全く不満はなく、子供たちと旅行や街にお出かけして、ある程度落ち着いて撮影できるのであればAF速度も問題ないと思いますが、公園等で動き回るのを撮影するには100%満足のいく性能ではないと感じております。

50GMはレビューでも書きましたが、AF爆速で購入できて本当に良かったという感じです。もし待てるのであればこれを購入するのが最善だと思いますが、他の方が書いていらっしゃるように、この半年の間にも子供はどんどん大きくなり、写真がエモくなりがちな夏も控えているので、ただ待つのではなく、何かしらの手を打った方が良いと思います。

ただGM縛りとなるとそもそも準広角〜標準が35GM、50GMしかないため、う〜んという感じです。
GMでなくても…とおっしゃるならSEL50F14Zも(←SELの方です)悪くないと思います(おぎさくで新品14万くらいです。売却も10万程度でいけるはずです。)
少し妥協案ですが、最近出た小型G単焦点3兄弟も良いのではないでしょうか?
他メーカーでしたらSIGMAの24-70DGDNか28-70DGDNもお勧めです。AFかなり早くてソニーレンズより少しこってりぎみの描写でした。

書込番号:24141414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/05/17 23:59(1年以上前)

>mana_catさん

SONYの事ですからGMレンズだから5年以上使えるとも限りませんよ 笑

GMが入手出来るまで中古でもSEL50F18Fで間をつないで
安いレンズですから、またすぐ売り飛ばしても!

書込番号:24141464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana_catさん
クチコミ投稿数:49件 Mana Blog Next 

2021/05/18 00:28(1年以上前)

>コテツーさん
実体験に基づく詳細とても助かります。
下の子が今年夏で2歳になり、今が一番動き回るんです。
うーん、SEL35F14GMのAFはその位の期待値なんですね。困りました。。

別マウントになりますがFUJIのXF35F14も持っていて50mm相当の画角で撮れます。しかし出産時に買ったカメラ本体X-T30に手ブレ補正が付いていなくて動き回っている子どもは厳しいですね…(カフェ飯用途で買ったので想定していませんでした)
去年から本格的に動画も撮るようになって、古い設計のレンズだとモーター音がノイズとして致命的に入ってしまうので、最近のレンズで揃えたい気持ちもあります。
なので手振れ補正のFUJI本体を買う選択肢もありましたが、静止画も動画も両方やるならやっぱりSONY一択かなと思います。

20Gも素晴らしいレンズでよく使っていますが、主に風景で子ども撮影にはあまり使いません。

小型G単焦点3兄弟は気になっていて、確かに選択肢としては有効ですね。
とりあえず40mmを買って、本命の50GMをお迎えしようかと思います!
50GM入荷を待ちます。ありがとうございます。

忙しすぎて予約する時間の余裕がなかったのですが、次回から気になるレンズはちゃんと予約します……。
反省。

書込番号:24141496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana_catさん
クチコミ投稿数:49件 Mana Blog Next 

2021/05/18 00:36(1年以上前)

>よこchinさん
売却も修理手続きも正直手間なので、何年かは使い続けたいですね。タイマーの引きがいいのは自覚しています。笑

ちなみに、我が家にあるGMは今のところ故障していなくてまだ大丈夫です。

書込番号:24141503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mana_catさん
クチコミ投稿数:49件 Mana Blog Next 

2021/05/18 00:57(1年以上前)

>コテツーさん
SEL50F12GMを入手できるまでのレンズとしてSEL40F25Gを買いました。
50GMのために残しておいた各種割引券の期限が近かったので、今使わないと期限が切れるところでした。本当にありがとうございました。

書込番号:24141518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/05/18 07:18(1年以上前)

>mana_catさん

おはようございます。
SEL40F25Gに決まったようで(^o^)/

>>X-T30に手ブレ補正が付いていなくて動き回っている子どもは厳しいですね

これ気になったので
動き回るお子さんをAモード(絞り優先)で撮影してるのでしょうか?
通常はISO上げてノイズは多少我慢してでもシャッタースピードを遅くても1/160〜1/250
シャッタースピード優先モードか
ISOをオートのマニュアルモードなら

手ぶれ補正なんて関係なく手持ち撮影出来ますけど?
手ぶれ補正が必要なのは、1/30以下のシャッタースピードが必要な風景・夜景・食品撮影ぐらいです。

花を外で撮影するにも風で揺れるのでシャッタースピードを速くしないとブレます。

書込番号:24141642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/05/18 10:13(1年以上前)

40Gを購入されたようで羨ましい限りです。あの3つの中では一番絶妙な焦点距離で子供撮りには最適ですよね。
Batisも欲しいけど、ちょっとお値段が…という感じですのでソニーには感謝です。
35だと広いけど、50だと狭い…かつこれから購入される50GMともかぶらないレンズで、場つなぎだけでない良いレンズだと思います。Gレンズですしね。

子供を撮っていて手振れ補正がないのは辛いですよね。昔初代α7や富士フイルムX-E2という手振れ補正無しのカメラを使用していて、気持ちはすごくよくわかります。他スレでも書いていて、富士フイルムで撮れた写真は大好きなんですが、如何せん子供と一緒では使い勝手が悪すぎます。
遊んでいる子供を離れた場所でじっくり構えて撮れるんでしたら問題ないのでしょうが、大抵は一緒に遊んでいて近距離での撮影だったり、足元が微妙に不安定だったり、何か荷物を持っていて片手で撮影しなくちゃいけなかったりで、撮影環境的には悪いことが多いので大変ですよね…

ちなみにですが50GM使用の際、瞳AFはつばの長い帽子を被ってる子供の目もちゃんと認識し、f1.2でも目玉にガチピン率が高いです。
しかし35GMは同じような状況だと、撮影中は瞳AFの枠が出ていて認識はしてくれているのですが、撮影後の写真ではピントが微妙にずれてまつ毛の先っちょの方にピントが来てしまっていて、目玉に来ていないことが多少あります。

そういう意味でも多少f値が高い40Gの方が使い勝手が良いと思います。

書込番号:24141890

ナイスクチコミ!1


スレ主 mana_catさん
クチコミ投稿数:49件 Mana Blog Next 

2021/05/18 18:54(1年以上前)

>コテツーさん
色々とご助言いただき、ありがとうございました。
そうなんですよね、、FUJIFILMのJPEG撮って出しの色味は大好きなのですが、子どもの撮影には向いていないです。

SEL40F25Gの出荷メールが届き、明日手元に届きます。
これ以上、SEL40F25G についてこのスレで書くのはスレ違いになりそうなので、SEL40F25G 掲示板の方へお引っ越ししますが、
SEL50F12GM購入タイミングで、またこちらのスレでご報告させて頂けばと思います。

暫しの別れですが、皆様お元気で!!

ありがとうございました。

書込番号:24142551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

良いレンズですね

2021/05/03 00:49(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 maclioさん
クチコミ投稿数:15件

当方、本日ようやく使うことができましたが皆様の仰るように必要なときにビシッと高速で決まるAFが最高ですね。
雨が降る少し暗め環境でのスナップでISO100で1/1250。カメラを出して1秒程度で撮影してまた移動。
こんな快適な経験はプラナーでは味わえなかった。
開放時、繊細な線等プラナーよりも好みで大きさも重さも同じなので断腸の思いでプラナーは軍資金のため売却。
お金が有り余ってるなら置いておくのですが、恐らくはこの焦点域ではGM以外は使わないなと思わせてくれるレンズでした。
どちらも良いレンズですが、私にはこのレンズが性に合うようです。レビューにしょぼい写真一枚だけ載せておきました。

書込番号:24114798

ナイスクチコミ!13


返信する
♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/05/12 08:00(1年以上前)

>maclioさん
ご購入おめでとうございます♪
自分の購入計画には、入っていますが、年末商戦かなと感じております!(笑)
そう買おうとすると、かっばかりのX-S10とレンズ2本をドナドナしないと軍資金がない!(笑)

なのでそれまでの間、スレ主様の作例アップをお願い致しますね♪
宜しくお願い致します!!

書込番号:24131257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMを新規書き込みFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
SONY

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

最安価格(税込):¥238,000発売日:2021年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング