FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置する、焦点距離50mmの大口径標準単焦点レンズ(Eマウント)。
  • 低照度下でも速いシャッタースピードを確保して被写体のブレを防ぐ。開放F値1.2からの画面全域での高い解像性能と、自然で美しいボケ表現が可能。
  • 高推力の「XDリニアモーター」を搭載し、静止画・動画撮影の双方に適した高速・高精度・高追従かつ静粛なオートフォーカスを実現。
最安価格(税込):

¥238,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥241,570

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥205,800 (15製品)


価格帯:¥238,000¥315,700 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:87x108mm 重量:778g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの中古価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの買取価格
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのレビュー
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのクチコミ
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの画像・動画
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオークション

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMSONY

最安価格(税込):¥238,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月23日

  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの中古価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの買取価格
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのレビュー
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのクチコミ
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの画像・動画
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオークション

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMを新規書き込みFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ252

返信49

お気に入りに追加

標準

50mmGM、驚異のパフォーマンス←らしい

2021/04/19 18:49(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:4601件

DigitalCameraWorldに、ソニーの大口径標準単焦点レンズ「FE 50mm F1.2GM」のレビューが掲載されています。
https://digicame-info.com/2021/04/fe-50mm-f12-gm-6.html

> FE50mm F1.2 GM はT*FE50mm F1.4 ZAとほぼ同じ大きさ重さで、ニコンのZ 50mm f/1.2 Sの3分の2の長さで、重量も著しく軽い。
フォーカスリングは電子式で十分な重さがあり、非常に微細で正確なピント合わせが可能だ。AFは極めて速く高精度で一貫した性能だ。
鏡筒はシーリングが施された頑丈な構造で、完全にプログレードの品質だ。

超大口径レンズは開放時に隅が甘くなることが多いが、このレンズは開放から隅まで素晴らしい解像力を維持していおり、ラボテストではライバルのキヤノンとニコンの50mm F1.2を容易に打ち負かすほど優れている。F2まで絞ると隅々まで完璧な優れた解像力になる。
実写テストでは、色収差は最小限に抑えられ、倍率色収差と軸上色収差は無視できる。ボケはバターのように滑らかで品質は際立っている。ゴーストやフレアも非常によく抑えられている。歪曲は糸巻き型がわずかに見られ、また開放では周辺光量落ちが非常に目立つが、これらは自動補正できる。全体的なパフォーマンスは間違いなく超一流だ。

ラボテスト(解像力):このような超大口径レンズとしては、開放時の解像力は全域で信じられないほど高い。F2かF2.8まで絞ると隅々まで解像力は更に向上し、目もくらむほどの高解像力になる。


私は4隅の解像やらボケ方がどうこう、勝ったの負けたの重箱つついて野暮を言うつもりもないのだけど、
率直に「これ、ちょっとヤバくないか?」と。サイズと重さは F1.4Z並み、AFは爆速、解像力はデカ重のライバル超え(少なくともこのサイトにおけるテスト条件では)、、、、

ソニーさん、ぜひこのテクノロジーでFE55mmF1.8のリニューアルをお願いします。 AFも積み替えてサイズは現行よりやや大きくなっても「全然構いません」から。または45か50mmF1.8Gでも良いです。
あと、24〜70mmF4Uも出来れば1〜2年以内には作って頂きたい。

書込番号:24089987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/19 22:12(1年以上前)

F2まで絞ると隅々まで完璧な優れた解像力になる。

⇒そんな平面的な被写体を
そんな浅い絞りで撮る
必然性が有るだろか?

書込番号:24090327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/19 22:26(1年以上前)

数年前に、大口径マウントは設計の自由度があるから小型で高性能なレンズが作れるメリットがあるとか言われてたけど、なんか、完全に逆じゃない?

書込番号:24090364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件

2021/04/19 22:37(1年以上前)

⇒そんな平面的な被写体を
そんな浅い絞りで撮る
必然性が有るだろか?

個人的には滅多にないかな。一年に数回とか。
でもキャノンRFやニコンZのカメラが出てきたとき、一部の方々はあたかもEマウントじゃ明るくて超高性能なレンズは作れないか、作れてもサイズが無駄にデカくなるような論調を広めてたからね。ソニーの開発陣としてもそう言われないように、今回少し頑張ったのかも知れませんなw

書込番号:24090399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/20 10:16(1年以上前)

つうか、ソニーにニコンやキヤノンのレンズ技術者が流出してるからなあ。
開発予算が桁違いらしい。

書込番号:24091045

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/20 10:54(1年以上前)

>アダムス13さん

>今回少し頑張ったのかも知れませんなw

ということは、キヤノンとニコンは少し手抜きなの???

書込番号:24091088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件

2021/04/20 15:11(1年以上前)

> ということは、キヤノンとニコンは少し手抜きなの???

いや、勿論全力じゃないですか。しかし今の光学の進歩って超高等数学レベルの閃きの積み重ねだと思うんで、具体的な違いが何なのかはよく分からんね。まあ私としては50mmF1.4Zでもうちょい鍛錬してから買い替えようと思います。

書込番号:24091428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/04/20 21:05(1年以上前)

まずはソニー初の1.2でこれだけの性能、
大きさを実現出来た事に拍手(=´∀`)人(´∀`=)。

明るいレンズは要らんから買わんけどw
さー次は85mm行ってもっと驚かせよう
ソニーユーザーでさえも驚かそう( ・∇・)b。

書込番号:24091989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/21 08:11(1年以上前)

インタビュー物で50ミリの単を使うカメラを斜め横から入れることがあるのですが、
動画は手前からお顔へのピン移動なども絵表現として作ることがあります。

私は動画メインなこともあって、このレンズのブリージングは許容できないため、相変わらずプラナー50を使う判断をしています。
写真の人にはすばらしいレンズではないでしょうか。その反面、動画ユーザーには厳しいレンズです。

今やαは動画機としてもプロが使う状況ですし、GやGMはブリージングにも十分配慮してあるレンズがほとんどなのですが、
さすがにこの50ミリ1.2という、マウントの限界に挑戦したレンズでは無理だったかな。と、思ってます。

書込番号:24092690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件

2021/04/21 09:24(1年以上前)

>hattin89さん
明るいレンズは要らんから買わんけどw
さー次は85mm行ってもっと驚かせよう

85mmにはあまり拘りないし、シグマのDGDNがあるから私はどっちでも良いっす。

書込番号:24092780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件

2021/04/21 09:29(1年以上前)

>https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL14F18GM/
https://youtu.be/R3BP4YEkdas

FE 14mmF1.8GM、5月28日発売予定。
こっちはこっちでヤバげなオーラ満載です。

書込番号:24092796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/21 21:19(1年以上前)

>開発予算が桁違いらしい。



へー、ソニーって開発費公開してるんだあ、へー。

書込番号:24093913

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/04/23 07:17(1年以上前)

>50mmGM、驚異のパフォーマンス←らしい

つまりは、
「らしい」で、はしゃいじゃう訳ね。

>明るいレンズは要らんから買わんけどw
さー次は85mm行ってもっと驚かせよう

つまりは、
自分は要らないが、誰かを驚かせたいと…。

>つうか、ソニーにニコンやキヤノンのレンズ技術者が流出してるからなあ。

つまりは、
ソニーの技術は、ニコンやキヤノン比べてそれ程に劣っていると。

どれにせよ、
これ程にマウントが小さい事にコンプレックスを持っていると言うことだな。

書込番号:24096216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/04/23 08:59(1年以上前)

今時、デジタル一眼の部署に増員は無いですね。

ニコンのリストラ対象者であれば、他企業に転職もあるかと思いますが。

レンズ設計は、足りなければ普通に、レンズメーカーに発注か、コンペにかけますね。

書込番号:24096340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/04/23 18:50(1年以上前)

>freakishさん
>これ程にマウントが小さい事にコンプレックスを持っていると言うことだな。

まぁまぁまぁ。
フリさんはご存知無いのかもしれませんがF1.2はマウント
径のせいなのか出せないねーとか、画質面でフリとかよく
言われてたんですよ。
たしかに今回の50mm1.2はデータが揃ってませんし、ぬか
喜びで終わる可能性も有りますからはしゃぐには時期早々かも
しれませんが、でもホント低ポテンシャルマウントー言われたり
してたので本当に良い出来なら嬉しいんですよ

最近のソニーはキヤノン様に比べてどうですかね。
最近のキヤノン様はソニーに比べてどうですかね。

個人的にはとやかく言われない為にも後は85mmを
50mm1.2やニコキヤノ同等かで出せれば一旦はマウ
ント径に対しての問題はある程度決着するのかな?と
思ってます。
Noct 58mm 0.95みたいなの出せないのー?と言われ
れば、喜んでノックアウトの万歳するんですが、取り敢
えずソニーにはキヤノン様のお膝下に付ける位にはなって
ほしいものです。

では比較が出来る位揃ったら是非マウント径問題を
語り合いましょう( ・∇・)b。

書込番号:24097215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/04/23 22:29(1年以上前)

>freakish
>これ程にマウントが小さい事にコンプレックスを持っていると言うことだな。

あー、Mマウントのことかーw

書込番号:24097557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/04/24 00:37(1年以上前)

https://twitter.com/Sun_SoKa/status/1385611318892195850/photo/1

ツイッターでアップが始まっていました。

このボケ方について、私は危惧をしていました。

ある程度写真を撮っている方であれば、
従前から出ていたサンプルを見れば、すぐに分かったであろう事なのですが、、、

これから買おうとされている方、覚悟して買われると良いと思います。

書込番号:24097724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/04/24 01:11(1年以上前)

このレンズでボケを使うとするなら、

・背景がなるべく簡素な所と撮る(=背景の工夫)

もしくは

・被写体になるべく寄って、ボケボケ状態にする(=2線ボケ自体を誤魔化す)

の2択でしょうか。


ボケボケ状態の場合、
このレンズはボケが重く、またボケ方がピント面からグシャっと一気にボケるので、
不自然な感じが出るため、
それを生かした、非現実的な雰囲気で行くと良いと思います。

まあ、そういうのは、すぐに飽きるとは思いますけれども、、、

.
本質的には、
このレンズは絞ればとてもシャープなので、
絞って、直ストロボのハードライティング向きなのでしょうね。

日本とは異なり、海外ではそちらの方が好まれるので、
海外では良いのではないでしょうか。

書込番号:24097750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件

2021/04/24 03:11(1年以上前)

>このボケ方について、私は危惧をしていました。

ある程度写真を撮っている方であれば、
従前から出ていたサンプルを見れば、すぐに分かったであろう事なのですが、、、


私は昨日もソニーの50mmF1.4と他社のF1.2MFレンズで撮ってきました。実際にいろんなシチュエーションで実用品として使ってテストも重ねています。他のGMレンズもMマウントの小型F1.4レンズもFAリミもあります。

その経験から言うと、ボケの評価は難しいです。「ある程度写真を撮って」いても、私から見てきちんと実用に益するレビューを出来る人は滅多にいない。某イルゴさんレベルの視点や感覚だと正直ほとんど参考になりませんからね。

例えば同条件でFE50mmプラナーとあれこれ比較撮影したサイトがあれば一応見てみようかなと。一回り大柄なパナの50mmよりボケの滲み成分がしっかり出ていたテスト記事もあった位で、かなり強敵ではあるでしょ。当然、原寸データを4Kか8Kモニターでじっくり見ないと比較の意味がありません。
アマチュアカメラマンしんさんが何かを危惧されているなら、ご所有の使い込まれたキャノンなりニコンの50mmF1.2、もしくはFE50mmプラナーやパナ50mmと慎重に撮り比べられたらそれなりの判断が出来るはずです。
そういう事をする気もなく、そもそもライバルとなる35mmミラーレス用レンズを日常的に使用されていないなら、ここを去り新たにスレ立てなさって下さい。

書込番号:24097782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/04/24 08:06(1年以上前)

>アダムス13さん

貴殿はこのレンズを買われないのですか?

ソニーに執着するあまり、需要なことを隠して、海外の都合の良いレビューを紹介して勧めるのは、どうなのでしょうか。

そうと知らずに、購入される方が、可哀想だと思いますよ。

このレンズは要注意なので、先ずは、貴方がご自分で買われて、サンプルを出してはいかがでしょうか。

このレンズは、普通にお勧めして良いようなレンズでは、ありませんね。

ボケが良いレンズは、変な制限無しに、ボケ描写を「楽しめる」ものなのですが。

解像の高さなど、良い面もあるのですが、自分なら買わないし、お勧めもしないレンズです。

まさか、別に勧めてなんかいない、とかあとで言わないですよね?
というか、まず自分で買いましょうよ。

書込番号:24097941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/24 09:38(1年以上前)

>あー、Mマウントのことかーw

EマウントってEOSーMマウントより小さいんだっけ?
APSーC専用レンズはどっちが小さい?
小型軽量に拘りがあるならボディは勿論の事レンズも小さくして欲しいな

書込番号:24098059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

買いますか?こんな状況の人。

2021/04/16 12:00(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:68件

似たような質問ばかりですいません。
端的に質問させていただきますと
購入しますか?

当方sel35f14gmとsigma 24-70 2.8dg dnを所有しております。

被写体は基本ポートレートで
ロケ地は割と広めな環境ばかりです。
室内撮影も気になり出しやりたいと考えて居る一方で財源にも大きな余裕は無くレンズを慎重に選ばなければならない状態です。

35mmの画角は好きなのですが
わたしの場合スナップに近い感覚や
デートぽさ?コミュニケーションを撮りながら撮る撮影で使ってしまい、事ポートレートの作品作りとなるとあまり好む焦点距離ではありませんでした。

接写や瞳を中心としたポートレートの場合
ズームのsigmaを50〜70mmで使い
満足はいく写真は撮れるのですが
50mm gmの開放や絞りに気になり
いつかは手にしたい商品である事も踏まえ
sigmaも35gmも売に出し

50mm gmに絞ろうか迷っております。

皆様どうか経験やご自身の嗜好等を踏まえて
一つでもアドバイスをいただきたく思っております。

よろしくお願いします!

書込番号:24083712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/16 12:21(1年以上前)

50mm1本のみだと撮る物が絞られ過ぎてしまいませんか?

私も35mmは良く使いますが、寄って撮ることも多いです。

書込番号:24083751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:03(1年以上前)

おっしゃる通りで
基本的に50mmとなると
撮る対象をより絞る必要は出てくると思っております!

当方ポートレート8割、旅行が2割(コロナ禍故でもありますが)が今年の現状でして
ポートレートに妥協はしたく無いとも思い
この悩みを抱えておりました。。。!

書込番号:24083834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/16 14:33(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

Planar T* FE 50mm F1.4 が素晴らしい描写力であると感じまして、そろそろ購入しようかと思っていましたところ、このレンズが登場して迷っています。

これから、女性ポートレートの作例が出揃ったところで検討するつもりです。ただ、価格差がだいぶありますので、今のところ Planar T* FE 50mm F1.4 の方で考えています。

書込番号:24083989

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2021/04/16 14:34(1年以上前)

買わない方が良いと思います。
得るものもあれば、失うものもありますね。
失うものの方が大きく感じます。
先ずは貯金しましょう。

書込番号:24083991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 15:22(1年以上前)

plannarやはり良いレンズですよね。。。
いつまでもあの描写は惚れ惚れします。

先行して買うよりは今を楽しんだ上で
購入踏み切ってみます!

ありがとうございます!

書込番号:24084024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 15:23(1年以上前)

おっしゃる通りです。。。

実際こんなにも迷っていながら
ズームを買った時の理由としては
撮り損を無くすためでした。。。

にも関わらず改めて大口径単焦点の魅力にやられてしまい。迷いが生じておりました。

ありがとうございます

書込番号:24084025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/04/16 16:41(1年以上前)

ポートレート用の勝負レンズとしてお金をかけるのなら、やはり85mm、135mmを導入する方が多いですし、作例も面白い作品が多い気がします。
50mmは画角が中途半端な上、このレンズは値段が高すぎますね。(スタジオで撮影するプロは別として)
50mmを使う方は、どちらかと言うと少数派です。
ソニーは動画撮影を視野に入れているのでは?という気がします。


書込番号:24084106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 20:05(1年以上前)

確かに中途半端と言えばそうかもしれないです。。笑

ただいつかは手にしたいレンズなので
作例も見ながら検討してみようと思います!

書込番号:24084465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/16 22:13(1年以上前)

>こんなもんかなぁ。さん

>ソニーは動画撮影を視野に入れているのでは?という気がします。

このAFの速さは、動画や高速連写でも困らないように、ということなんでしょうね。逆に女性ポートレート撮影だと、ここまで速くなくても十分という気がします。

書込番号:24084705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/17 09:48(1年以上前)

おっしゃる通りな気がします。!

plannarと同じ軽量で
F1.2でピント精度の高い爆速AFというステータス(実機は見ておりませんが。。。)
と言う点で既に動画にも対応できるぞと主張しているようにも思えますし。

逆にそのピント面の薄い状態も写真として楽しんで欲しいという思いも勝手ながら汲ませていただきました。

悩ましいです。。。

書込番号:24085273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/17 16:59(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
私もこのレンズ、ポートレート撮りで凄く気になってます。
屋外での大人数撮影会が中心なのですが・・・
この環境では屋外で風景を写し込んだ全身撮りに50mmが丁度良いです。
シグマ35mmF1.2 DG DNも所有していますが、こちらはちょっと広角過ぎで
屋外撮影会では使ってません

個人でのポートレート撮影中心でモデルに近づける環境であれば、
35mmF1.4GMで良いのでは? 私は急いで50mm買う必要無いと思います。

それより85mmか135mmの大口径単焦点で、背景を大きくボカすか
前ボケを入れて変化を付ける方が撮影の幅は広がると思います。
瞳のUPであればこれらのレンズでも撮れそうですし・・・

ちなみに私は、シグマが50mmF1.2を出すまで待とうと思ってます。
値段と重量比べてどちらかを買います。

書込番号:24086179

ナイスクチコミ!0


takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/04/17 18:56(1年以上前)

こんにちは
僕は予約しましたが
スレ主さんの所持レンズからするとズームの範囲内、また35mmのAPS-Cモードで50mm相当の雰囲気を作れるから
少し様子見してもいいのではと思います。
また35mmで作品にならないとお思いでしたら、85mm単焦点でのポトレはいかがですか?
※135mm単焦点は自分も所持しておりポトレ等での作品作りに重宝しますが、これ1本でのポトレは長すぎて困難かと。

自分がポトレメイン、スレ主様の所持レンズだったとしてお財布事情も考慮すると
35mmGMだけを売却して
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
FE 85mm F1.8
の2本を買い足すかなぁと思います。

書込番号:24086454

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2021/04/17 20:44(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

中途半端とか
いつか欲しいと感じているなら、
今必須なレンズではないのでは??
求める内容からして、レンズシ刀口さんにとって
今の機材を手放してまで購入するレンズでは無いと感じてしまいます。
ご自身で判断できないための質問スレのようですから、
資金が貯まるまで保留ではないでしょうか?

書込番号:24086687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/04/17 21:32(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

他の方も云われておりますが
大体ポートレート撮る時って組み合わせが
決まりガチなので50oって距離はどうしても
半端な場面が出てくる場合は有ります

自分なら変化をつける為に
24-50-135の組み合わせだったり
35-85の2本で組み立てたりする場合が多いです
例えば35と70-200/2.8って場合も有ります
16-35と70-200って事も有ります

50o1本で色々な表現を模索するって
楽しさも有りますので
悔いのない選択をされる事を祈っておりますが
最終的に欲しい画角は全て
揃えたくなるとは思いますよ( ´ー`)

書込番号:24086786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/17 22:28(1年以上前)

50mm1本に絞っていいんじゃないですか?
大いにありだと思いますよ。

F1.2のレンズにはF1.2にしかない世界観があって、ズームじゃ表現できないですし。
それにポートレートだから、中望遠じゃなきゃダメとか、ワイドもないと表現に幅が出ないなんてこともないですよ。
他の焦点距離捨ててもある程度は撮り方や工夫次第で、表現の幅は広いはずです。
ぼくは、テーブルフォトをひたすら撮りますが、基本135ミリです。そんな人あまりいないけど、ぼくの写真いつも誰よりもサイコーって思ってますから。


ま、ダメなら売って買い替えたらいいじゃないですか?
だって、今回だって3514も、24-70の2.8も売って買うんですよね?

他の方の意見を参考にするのも結構ですけど、自分の勘を信じてみるのもいいんじゃないですか?

書込番号:24086918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/04/18 17:58(1年以上前)

私は、sigma2470f28DGDNをドナドナして予約したクチです。
私の場合は、便利なのでという理由で24-70は抑えたのですが、結果的に撮っている写真が45mmー55mmあたりのポートレートが圧倒的に多かったのでドナドナした次第。純正の瞳AFは最新のGMはかなり食いつきが良いので決断しました。
発表が遅ければAFの不安感で悩んでいたプラナーに走っていたかも知れません。
ドナドナするのも良いですが、ご自身がどの焦点域を多用しているのかを見極めたほうが幸せになれますよ。

書込番号:24088290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/04/19 09:28(1年以上前)

>ガルシさん

35mmはむしろ
大活躍する時の方が多いです。。。!

ただ、やはりおっしゃる通りで
ポートレートをするのであれば
85mmは必須かなあとも思っております。。
特に広大な場所で撮ることも少なく無いため
私の場合はなおさら必要性を感じております。。

悩んでみます。。。

書込番号:24089291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/19 09:31(1年以上前)

>takeyan11さん

御助言ありがとうございます!

おっしゃる通りだと思います!

ただどうしても、私ごとではありますが
sonnarや85 f1.8などのさらに一段上の
レンズを所有し、その描写を楽しみたいと思ってしまう傾向があるので
やはり、購入するのであれば
GMレンズを狙っていきたいと思っております。。

書込番号:24089298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/04/19 09:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます
お財布事情が許すならGMいくべしですね!
自分も50GMで4本目になりますが、今まで散々売っては買いを繰り返してましたがどのGMも満足できるものばかりで全てお気に入りになっています!
ぜひ50GM買いましょう!笑

書込番号:24089324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/19 10:34(1年以上前)

>>okiomaさん

耳の痛い、お話です。。。

言って終えば売る決断が付かないくらいには
現状のレンズ群はある程度充実しておりまして、

その上でやはり50mm GMの存在がどれくらい凌駕するものなのか、また、その焦点距離はどの程度有用性があるのか、それ次第ではやはり焦点距離の制約があれど描写力、値段全振りで買ってしまおうかと悶々としておりました。

つまりは、貯金をして
追加させる事が一番の解決策なのですが
いかんせん貧乏性でもございまして
また、それも悩みの種でございました笑

御助言ありがとうございます!

書込番号:24089390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1.2を使うのはどんなときでしょうか?

2021/03/29 23:01(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:343件

50F1.4から買い替えを検討しましたが、ツァイスの鮮やかさも捨てがたく、F1.2が圧倒的に活かされるのはどんな時ですかね?

書込番号:24050330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/29 23:59(1年以上前)

F1.2を使うのはどんなときでしょうか?

⇒極端に細長い、ラグビーボールの形状の
ボケを出して
丸で背景がグルグル回転してる様な映写を楽しみたい時

書込番号:24050412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2021/03/30 00:12(1年以上前)

>アフリカン人さん
カメラど初心者(イルゴ)とかいうのは買えないから意味不明なこと言ってるだけなので気にしなくていいですよ。
オートフォーカスの話してるのに急にMFがどうとか支離滅裂なこと言い出しますから
ああ、あとこのスレにじきに横道坊主とかいう、これまたいつもイルゴの擁護と他人への皮肉と嫌味しか言えないアカウントが現れるかと思いますが、そいつも有益な情報も作例も出てこないので無視していいと思います

本題、ZEISSの色がよく出るというのはわかります。AマウントZAとEマウントGMの近い仕様のレンズでも色の出方割と違いますからね

距離違いますが、SEL35F14Zはよく色が出てくれて気に入ってました。後ボケはちょっと荒いなあという印象でしたが、SEL50F14Zは後発なだけあってボケも良くなったなあという印象
F1.4レンズを仮に持ってるとして、F1.2になったから使いたい!とはあまりならないですね....
メーカー違いですが、NIKKOR Z 50mm f/1.2 S使ってて気に入ってるんですが、これが1.4だったらいらないかというとそうでもないですし
僕個人的には1/3段程度の違いで絵作りが段違いかというとそうとも思わないので

私はZAレンズの色の良さ+ZAの中でもボケが良いという意味では、まあ無理に買い換えるようなもんでもないかなと思います。
(

書込番号:24050427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/03/30 00:15(1年以上前)

正直言ってF1.2だからと言ってF1.4に比べて優れている点は少ないですね。それよりレンズの描写性のほうが差が大きいでしょう。
しいて言えば、
・1/3〜1/2段くらいシャッタースピードが速く切れる、
・ボケが17%くらい大きい(面積で36%くらい)、
・F1.4での特性は一般的にF1.2をF1.4に絞ったほうが良い、
と言ったところでしょうか。

書込番号:24050430

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/30 00:51(1年以上前)

>アフリカン人さん

はじめまして。^-^/
50o F1.4とF1.2両方使っているので書き込ませていただきます。

私がF1.2の方を使う場合は、溶けるようなボケを意図的に使いたい時、SSを稼ぎたい時、
そしてF1.4での描写を(ボカしつつ更に50o F1.4より)カリっと引き締めたい時です☆

(もちろん、開放F1.2でもピントが合っている部分は十分シャープです)

大口径なので内面反射でフレアが出やすいと思われるかも知れませんが、この「FE50mm
F1.2」は、かなり高い光学性能の非球面レンズが使われているので、そういった心配は他
のアンダーF1.4レンズに比べるとほとんど気にしなくて良いと思います。(^-^

開放での後ボケは、どちらかと言うとクセあり、という感じですが、NOKTON 50mm F1.2より
は背景が暴れないので、コントロールはしやすいと思います。

ご参考になれば幸いです☆

書込番号:24050470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/30 01:11(1年以上前)

アフリカン人さん

私は比べられるほどレンズをいろいろ使ってはないので、機能面から。

レンズにあるフォーカスホールドボタンを使うかどうか?
左手親指で構えながら押せるボタンが必要かどうか。

動画録っている最中に使えるボタンは限られてくるので、カスタマイズしだいで録りやすさが変わります。
スチルのときは瞳検出対象切替、動画のときには AF/MF 切替を登録してます。
右手でも左手でも AF/MF 切替できるのが楽なので。

去年の秋に 50mm 前後のレンズ探すときに、絞りリングとこのボタン両方あるこのレンズがあればこれを買ってました。

こう、書いていると FE50/1.4Z 持っているけど、この FE50/1.2GM 欲しくなってしまう。

書込番号:24050488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/30 03:33(1年以上前)

機種不明
別機種

>F1.2が圧倒的に活かされるのはどんな時ですかね?

限界を知りたいという欲求が止まらないとき、絞り開放で撮る。
F1.4と比べてたかが1/3段の差だけれど明るさの差以上にボケの差は際立っていると思う。
今時のレンズは絞り開放でもグルグルボケにはならない。
SIGMAの35/1.2での作例上げておきます。

書込番号:24050532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/03/30 17:18(1年以上前)

貴方の求めるW圧倒的なW何かについて,ソニーは回答しております:

【ソニーHPの商品説明】
ソニーの最新の光学技術とシミュレーション技術で、開放F値1.2からG Masterならではの圧倒的な高解像性能と息をのむほど美しいぼけ描写、そして高性能なAFパフォーマンスを約778gの小型・軽量設計のレンズで実現。静止画・動画を問わず、あらゆる被写体の撮影においてG Masterらしい豊かな表現ができます。

書込番号:24051401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/30 18:28(1年以上前)

アフリカン人さん こんばんは

>F1.2が圧倒的に活かされるのはどんな時ですかね?

F1.2でしか撮れない写真が取れた時だと思います

書込番号:24051543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/30 18:46(1年以上前)

気分だと思うんですが…その気分が意味があるように感じます。
多分、その気分の違いで撮り方も変わりますから。

で、妙に納得がいったときに『差という主観』が生まれるように思います。
自分のレンズ選びも、そんな部分が多分にありますから(^O^)

書込番号:24051576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

毎週末ポートレート修行中心にです♪

ホントはボーナス夏の陣で投入予定が理想的なのでしょうが、このコロナ化で夏の陣資金が減額必須なので、見送りました。
※今回は100STFと小三元標準ズーム2本のみです。

皆さんは買いますか?
自分は9/1の冬の陣になりそうです。(笑)

書込番号:24042811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/03/26 08:32(1年以上前)

機種不明

>♪Jin007さん
はじめまして。
買います。
ソニーストアで、予約しました。
ストアで試写して見たら解像感も良く、軽い!
その場で予約しちゃいました。

今後、手持ちのEマウントレンズは、小型軽量レンズに一新する予定です。

書込番号:24042896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2021/03/27 21:00(1年以上前)

100GMも同じような理由で見送ったんですが,ここはやっぱり58/1.2が良かったなぁ…
値段とサイズと性能的にはお得感ありまくりですけど個人的な願望ですねw

書込番号:24046181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/28 08:28(1年以上前)

>α7RWさん
予約済みおめでとうございます♪
少々お待ちください、自分もボーナス冬の陣では考えている一本です。

多マウント派でZ9がシャッター音が良くて買ったとしても、評判の良いZ50mm f1.2ではなく、取回しの良いコチラに致します♪
※FEレンズはZで使用できる事もありますが。

今からゾナー55mmf1.8との競写を個人的に楽しみにしています♪

書込番号:24046854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/28 08:37(1年以上前)

別機種

この後ろボケ、逆に気に入ってますよ♪

>GED115さん
58mmは某Nikonさんのお箱レンズ!
使うチャンスを逃しましたが、いつかは使ってみたいレンズの一つです♪

自分は今は、ゾナー55mmf1.8です。
後ろボケの植物系はオールドレンズっぽくて、結構懐かしみながらポートレートしてます♪w

書込番号:24046867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

標準

10:00ジャスト,予約購入しました!

2021/03/23 11:22(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:95件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5
機種不明

前玉盛ってほしかったなぁ

251,460円もするのかぁ,話がチャうとカートへ。早朝リークした3本のコンパクト単焦点も勿論気にしながらの予約購入。まっ,ソニーα初のWゴーイチニW。本当は前玉が凹な大口径には反対。鏡筒いっぱいに非球面凸レンズを盛ってほしかったなぁ。でも,かのノクチルックス50mm f/1.2を凌駕するんだ,するんだ・か・ら,と毎度W買って後悔Wv.s. W見送り未練W。写真精神論上,勝者は議論を待たない。

書込番号:24037783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/23 11:39(1年以上前)

251,460円もするのかぁ

⇒高すぎですね
メーカーと販売店の利益が多すぎます
1980年の定価は
50mm F1.8 18000円
50mm F1.4 27000円
50mm F1.2 50000円
各社これくらいでした
ボディを買ったら付属してきて
良く売れる時代でしたから
レンズケースも存在しなかった

現代は50mm単焦点レンズは
キットレンズではなく
交換レンズになりました

中国メーカーが50mmF0.95とか作りたがる訳だ
儲かるから

書込番号:24037811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/23 18:19(1年以上前)

>カメラど初心者さん

ひがんでるようにしか聞こえないんですけど。

ほんとに、初心者なんだね。
大口径のメーカーレンズがなぜ高くなるか、調べた方がいいんじゃないかな??

中華レンズと、メーカーレンズの差をね。

書込番号:24038420

ナイスクチコミ!15


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 X/旧Twitter 

2021/03/25 20:15(1年以上前)

>アカイ アオイさん
>hiderimaさん
本日5の付く日は、ワイモバイルユーザーは5,000円引き(+0.4%)なので、
カメラのキタムラ PayPayモール店で購入。
ソニーストアでソニーカード3%引きより、魅力的19%還元を選択。
発売日に届く見込み。254,000円
Tポイント利用    -2,133円
PayPay残高利用 -177,765円
合計金額       74,102円

PayPayボーナス 21,332円 (18%)
PayPayモールで+4% 5,000円相当(4%)
Y!mobile Enjoyパック 1,000円(5%)
プレミアム会員PayPaySTEP 5,000円(2%)
クレジットカード前月利用特典 3,555円(2%)
5のつく日キャンペーン+4% 5,000円(4%)
Tポイント 2,540ポイント(1%)

ソニーストアでは、3年ワイド補償が付きますが、PayPayモールを選択した次第です。

書込番号:24042103

ナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2021/03/29 17:52(1年以上前)

>アカイ アオイさん

先日α1が欲しくてキタムラにニコン一式を下取りに出してα1を購入しました(在庫なしで取り寄せ)
その時にこのレンズも気になっていて下取り金額が90万円ほどになったので追い金してこのレンズとVG-C4EMを購入しました。

私は札幌在住なのでちょうど桜の時期(ゴールデンウイークあたりがピークかな)に間に合いそうで楽しみです。

書込番号:24049758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/04/01 15:51(1年以上前)

>xperia02cさん
おめでとうございます!!!いいお買い物しましたネ。

書込番号:24054986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

50mmのSTF?

2021/03/19 23:49(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

各所のサンプル画像を見て
135STF使いにすると、この映像はまさしく50mmのSTFと言っても過言では無いと思います。
最もその位置に近かったのはプラナーの50mmだったのに、鮮やかにその地位を奪った
ピント位置はあくまで鮮明に解像し、惚け部分は霧中にあるように造形を感じさせつつ溶かし込む
まさしく135STFの50mm版
過去幾多のメーカーがアポイゼーションフィルターを使いながら実現出来なかった独特の映像美を
アポイゼーション無しに実現したFE50mmF1.2GM
周辺部は若干レモン型に惚けても、そこはSTFでも無く、高速AFもあるし、超絶明るい、絞ればどこまでも解像し
絞ると写りが普通のレンズになっていく並みのレンズではないのがすぐに解ります
こんなワクワクするレンズは久しぶりです。
手持ちの45mm50mm5〜6本全部売っても届かないかw
とにかくこんな風格のある写りをするレンズは稀少です。

書込番号:24030951

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/20 23:39(1年以上前)

アポイゼーションって何ですか?

書込番号:24033049

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/20 23:54(1年以上前)

サンプル見ての感想ですが
解像や各収差の押さえかたはさすがですね
とてもしっとり細く描くレンズだなと思いましたこれが軽量コンパクトで実現されてるなんて驚愕ですね

ただボケについてはSTFで得られる滑らかで落ち着いたものとは違い、むしろ反対の、はっきり大きなボケに感じました
縁も年輪も無くとても美しいものではありますが、、。


標準域にちかいところでぜひSTFレンズを出してほしいと願ってます

書込番号:24033073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMを新規書き込みFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
SONY

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

最安価格(税込):¥238,000発売日:2021年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング