FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置する、焦点距離50mmの大口径標準単焦点レンズ(Eマウント)。
  • 低照度下でも速いシャッタースピードを確保して被写体のブレを防ぐ。開放F値1.2からの画面全域での高い解像性能と、自然で美しいボケ表現が可能。
  • 高推力の「XDリニアモーター」を搭載し、静止画・動画撮影の双方に適した高速・高精度・高追従かつ静粛なオートフォーカスを実現。
最安価格(税込):

¥238,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥241,570

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥205,800 (15製品)


価格帯:¥238,000¥315,700 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:87x108mm 重量:778g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの中古価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの買取価格
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのレビュー
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのクチコミ
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの画像・動画
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオークション

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMSONY

最安価格(税込):¥238,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月23日

  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの中古価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの買取価格
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのレビュー
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのクチコミ
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの画像・動画
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオークション

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMを新規書き込みFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NOKTON 50mm F1.2との描写の比較について

2022/04/29 02:54(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 cam参さん
クチコミ投稿数:10件

50mm GMを購入検討していますが、たまたまVoigtlander NOKTON 50mm F1.2 SEの作例を見かけて、その描写も気になり始めています。

NOKTONの作例は下記サイトで見ました。
https://photohito.com/lens/brands/cosina/model/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_nokton_50mm_f1.2_aspherical_se/

うまく言語化して表現できないのですが、独特の質感、空気感がとてもいいなぁと思いました。

ただ、上記サイトにUPしてらっしゃる方の人数が少ないので、単にUP者の好みのロケーションや現像内容が作例画像に表れているだけなのかも知れない、とも思っており、どれくらい参考にしていいものかどうか悩んでおります。

そこで、実際に50mm GMを使ってらっしゃる方におうかがいしたいのですが、ズバリ上記作例のような質感の写真は50mm GMでも撮影可能でしょうか?それとも、レンズ描写としての特徴が明確に異なった製品と考えた方がよいでしょうか?

AF、MFといった機能性は度外視して、描写についてのみで語っていただけると嬉しいです。

書込番号:24722204

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/29 03:54(1年以上前)

ノクトはラテン語で夜を意味します
夜の街灯を大口径レンズの開放で撮ると
街灯の廻りにハロと呼ばれる光ボケが発生します
ノクトと名のつくレンズは
そのハロを極力、補正したレンズです

ハロは絞れば消えます
風景写真なら三脚建てて、スローシャッターを切るので、絞り開放で撮る必然性は無い
ノクトは夜でも速いシャッターを切りたい、夜のスナップに向くレンズです

ハロが有ったほうが
丸で涙で滲んだ様で幻想的で好きだと
感じる撮影者もいるだろうし

それが 
ノクトか?ノーマルか?の選択です

40年前は
Nikonに
〇普通の55mmF1.2
〇ノクトニッコール55mmF1.2
ツータイプ有りました

その頃は
55mmF1.2が
高卒初任給0.5カ月分くらいで買えてて
80-200mmF4が1ヶ月分くらいとズームが高かったのです
現代は55mmF1.2が高値となりましたので
昔を知ってる人にとっては
50mmF1.2はC/Pの悪いレンズです

書込番号:24722219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2022/04/29 06:27(1年以上前)

>cam参さん

Nokton も SEL50F12GM も持ってないので野次馬みたいなもんですが、Nokton良いですね。お尋ねの答えの一部は

https://photohito.com/lens/brands/sony/model/FE_50mm_F1.2_GM_SEL50F12GM/

にあるっちゃありますけど、実ユーザの声をききたい、ってことですよね。私も興味あります。

自分が思うのは、AF/MFの違いからどうしても撮影テンポが異なってくることで、そのため被写体と撮りてのあいだの時空距離感に違いが生まれてきて、それが写真にも現れるのも無視できないかもかなぁ、等

書込番号:24722275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/29 07:30(1年以上前)

cam参さん こんにちは

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/star/lens/FE%2050mm%20F1.2%20GM/page/2

上の作例を見ると  FE 50mm F1.2 GMの方が シャープで ボケが固く感じるので 同じにはならないとは思いますが 調整の仕方で近くにはできそうな気がします。

書込番号:24722330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2022/04/29 08:11(1年以上前)

>cam参さん

こんにちは。

50GM使っています。

>それとも、レンズ描写としての特徴が明確に異なった製品と考えた方がよいでしょうか?

簡単に言うとその理解のされ方でよいように思います。


下記はlenstipsというサイトでの両レンズの解像度の比較表です。

・Voigtlander Nokton 50 mm f/1.2 Aspherical (〜SE版はこのレンズの外装(鏡筒)を変えたもの)
https://www.lenstip.com/582.4-Lens_review-Voigtlander_Nokton_50_mm_f_1.2_Aspherical_Image_resolution.html

・Sony FE 50 mm f/1.2 GM
https://www.lenstip.com/601.4-Lens_review-Sony_FE_50_mm_f_1.2_GM_Image_resolution.html

開放からF2以下(とくにF1.2やF1.4)ぐらいの解像度(MTF50)で

Nokton 50 mm f/1.2 Aspherical(SE版と同じ光学系)が中心部も

含め明らかに低解像に対し、FE 50 mm f/1.2 GMが開放から

きわめて高解像です。


5. Chromatic and spherical aberrationの項目をクリックすると、

軸上色収差のチャートでNokton 50 mm f/1.2 Asphericalでは

明確なハロ(フレア)が出ていて、ソフトレンズのような描写に

なっているのがわかります。


同じチャートでボケも後方が柔らかく、前方が明確に二線ボケ

傾向ですのでソフトレンズのように球面収差をわざと残して

開放付近のソフト感を出しているのだと思います。

ただ、色収差をしっかり補正してありますので、昔の大口径

レンズをデジタル機で使うと気になるボケやピント面前後の

色付などは少なく、昔の大口径レンズのオールドテイストを

デジカメで楽しめる設計になっていると思います。


最近のシグマ45/2.8もF値は大きめですが、同じような感じ

(デジカメで楽しむオールドテイスト)にかんじました。


F2.8以降はNokton 50 mm f/1.2 Asphericalも周辺との差は

ありますが、かなり高解像レンズに変身します。ですので、


>ズバリ上記作例のような質感の写真は50mm GMでも撮影可能でしょうか?


乱暴な話ですが、色再現やコントラストなどは現像や設定でいじるとして、

Nokton 50 mm f/1.2 AsphericalのF2.8以降の高解像の描写は、

FE 50 mm f/1.2 GMで同じような写真が撮れるでしょうし、

F2未満(特にF1.2やF1.4など)のソフトレンズのような

雰囲気描写と後ボケはFE 50 mm f/1.2 GMでは再現できない、

という理解でよいのではないでしょうか。


ただ、50GMのF1.2開放もソフト描写はありませんが、

すっきりとした背景からの浮き上がりの描写を充分

楽しめます。


自分の場合はシグマ45/2.8を先に入手し、その後開放から

ものすごく高性能(高解像)の40/2.5Gを入手しましたが、

開放付近の描写性の違いから、どちらも手元に置いて

楽しんでいます。


Nokton 50 mm f/1.2 Asphericalも50GMも、という手もありかと

おもいます。

書込番号:24722355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cam参さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/29 10:36(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!親身なご返信をいただき感激です。

>謎の芸術家さん
NOKTONがどういう立ち位置のものか、今まで全く知らなかったため勉強になりました。
ハロもうまくコントロールできればいい雰囲気を出せそうです。

>撮貴族さん
確かに被写体との向き合い方が全く違ってきますね。それによって撮影結果もおのずと変わってくると…深いですね。
自分がそもそもブツ撮り・風景メインなので、じっくり撮影されたものが好きというのもNOKTONに惹かれた理由かもしれません。

>もとラボマン 2さん
大は小を兼ねる、ではないですが、カリカリ高解像からソフトな描写ならば、おっしゃる通り調整で何とかできるかもしれませんね。
機能性としてはできればGMを使いたいという気持ちはあり、そう思うと撮影後の調整前提でGMを検討するのがいいのかも…

>とびしゃこさん
あまり性能検証サイトなどを見たことがなかったためとても勉強になります。
解放付近の描写を低解像とネガティブにとらえるか、ソフトで特徴的な描写とポジティブにとらえるかで評価が変わりそうですね。
GM, NOKTONどちらも手を出す、というのは、少し考えました(笑


書込番号:24722517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 α cafe 

2022/04/29 12:07(1年以上前)

当機種
機種不明

1.2/50GM

NOKTON1.1/50

>cam参さん

>独特の質感、空気感、が,周辺光量や球面収差等のオールドレンズテイストからくるものでしたら、GMはちょっと違いますね、

NOKTON1.2/50は持っていないので、球面レンズのみで構成のNOKTON1.1/50の作例を貼っておきます、お勧めはしませんが雰囲気は出しやすいと思って使っているレンズです。

スムースな前ボケに比べ後ボケが僅かに硬い気はしますが、個人的にGMの気に入っているところは、速く正確なAF(テキトーに撮ってもあれっと思うくらいピントが合っている)画角がやや広い(オールドレンズは52mm前後のものが多いですが48mm位に感じていています)
描写は別物ですが、お勧めできるのはGMですね。

書込番号:24722673

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cam参さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/29 13:17(1年以上前)

>maculariusさん
貴重な作例比較ありがとうございます!
NOKTONのちょっとファジーな感じは、独特の質感ですね。
大変参考になります!

書込番号:24722785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cam参さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/29 13:24(1年以上前)

皆様、貴重なご回答ありがとうございました。
今の所、ひとまずは50GMを使ってみようかなという考えです。
調整なども勉強してみます!
後からNOKTONも欲しくなるかも知れませんが(笑

皆様のご返信すべてにGOODアンサーを付けさせていただきたいのですが、断腸の思いで、特に勉強させていただけたと感じたご返信にGOODを付けさせていただきました。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:24722796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/29 13:36(1年以上前)

別機種
別機種

シグマ85mmDGDN、F2

同、硬めに現像。

GMは135mmしか持っていなくて50mmはZA使っていますが、ツァイス系よりやや解像力重視の設計だとは思うので
撮って出しで個性ある写りかというとノクトン程ではないでしょうね。
ノクトンF1.2は借りて使ったかぎり、絞り開放での周辺解像度はなかなかのものです。条件次第で50mmZAよりむしろ良いくらい。ただしサイズ小さい分ボケ味のムラが(背景によって)けっこう気になる場合はありますし、絞っての均質性もGMやZAに負けます。まあ「癖が強い」のは事実だけども、ノクトンクラシックはさらに3倍ほど強いのでF1.2系は優等生的にも使えます。

あと50mmGMのボケが硬い云々にかんして
UPしたのはシグマ85mmARTのボケ部分を約6倍に拡大した画像で、ライトルームでテクスチャをー30、明瞭度ー10、かすみ除去ー5が一枚目、3つとも+10が2枚目になります。GMのように高解像・高コントラストなレンズは現像で調整すればボケ味はソフトになります。つまり当レンズのボケが硬いというより、JPEGエンジンのデフォルト値との相性問題と捉えることも出来ます。

書込番号:24722818

ナイスクチコミ!1


スレ主 cam参さん
クチコミ投稿数:10件

2022/04/29 19:21(1年以上前)

>アダムス13さん
ありがとうございます。調整でかなり違ってくるものですね!
やはり、自分好みの描写を調整も視野に入れて模索すべきなのだと再確認できました。

書込番号:24723361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

落下修理

2022/03/29 17:36(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:66件

最近Eマウントへ移行しこちらのレンズを購入したばかりなのですが、本日不注意でアスファルトへ落下させてしまいレンズ、フォーカスは問題ないのですが絞りリングが回りにくくなってしまいました。
ちなみにソニーストアではなくカメラの○林にて購入ですのでワイド保証などは未加入。
SONYに修理を依頼したことがありませんので、もし皆様の中に修理をした経験がある方がいらっしゃいましたらどれくらいかかったのか(料金・期間)教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します

書込番号:24674717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/29 18:22(1年以上前)

ソニーになんで問い合わせないの?

書込番号:24674783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 18:26(1年以上前)

こんばんは

どこまで部品交換が必要なのかによって修理代は変わりますので、修理に出してみるしか。

まずは見積もりって指定すれば。

あと、携行品保険とかの類いは?

知らないうちにクレカに付いている(そのクレカで買っていなくても)ものもあります。

書込番号:24674790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2022/03/29 18:36(1年以上前)

>ラ・ブイットさん
ソニーに見積を出して修理がベターですね。

私も昨年、別のレンズですがSEL2470F2.8GMを落下させてしまい、レンズ下部マウント部の上辺りを凹ませてしまい修理にだした事があります。
特に動作等には問題ありません。
ズームリング、フォーカスリングも正常です。

試しに、
マップカメラ、フジヤカメラに下取りに出して見たらジャンク扱いで3万程の査定でした。

修理に出したのですが、見積1週間程できで27000円でした。
そのまま修理してもらいトータル1ヶ月位で戻ってきました。

参考になるか分かりませんが、参考にしてください。

書込番号:24674808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 18:47(1年以上前)

別のレンズですが、高い事例を。

SAL70-200Gii ズーム駆動が重い。
写りに違和感無し。

12万(税別)くらいだったかなと。

入手して15ヶ月くらい、知人に貸して返ってきたらの状態で、外傷見当たらず。
まだ15ヶ月なので、外見上は綺麗だったのに。

知人「知らない」とのことで、縁を切りました。

書込番号:24674824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/29 19:13(1年以上前)

拝啓
弊社のレンズをご愛顧 誠に有難うございます
お尋ねの件のレンズの修理代ですが
現物を拝啓しないと正確な修理見積もり額は提示できません
ただ、ベンツの車検、修理代が高額になる様に
弊社最高級GMブランドですので
凄く高いウン十万円が予想されます
何卒、ご理解の上、宜しくお願い申し上げます
敬具

書込番号:24674873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:20(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
問い合わせ済み

書込番号:24674888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:21(1年以上前)

確かにクレカの付帯は見落としてました。ありがとうございます!

書込番号:24674890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:24(1年以上前)

>α7RWさん
同じGMでしたか…そのくらいで済めば良いのですが…貴重な情報有難うございます!

書込番号:24674895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:26(1年以上前)

>りょうマーチさん
それは酷いですね…しかしよく15ヶ月も貸し出しましたね汗

書込番号:24674896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 19:28(1年以上前)

>謎の芸術家さん
ウン十万www40万くらいかな?新品買うわな

書込番号:24674902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 20:12(1年以上前)

ごめんなさい、書き方が悪かったです。

レンズを入手してから15ヶ月経った頃、α99ii と共に貸したのです。

回りにくくなっているのは、
クリックが強くなったのではなく、
クリックしなくても重いということでしょうか。

衝撃痕はありますか?

筒が歪んでいて重くて光学系が無事なら、そんなに掛からないかなと思います。

書込番号:24674977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/03/29 20:29(1年以上前)

>フォーカスは問題ないのですが

問題ないかどうかはメーカーでチャートテストなどしないとわかりません。問題ないように見えても、偏心による片ボケとか起こりえます。
絞り環だけとか中途半端な修理は受けない傾向にあるので、がっつり修理される可能性があります。

HPからの見積もりの費用は送料が2200円で修理費用が6600円以上とことでした。ただし、状況次第でそれ以上になることはあり、このレンズの場合、10万くらいいくこともあるのではないでしょうか。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:24675016

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/29 20:55(1年以上前)

>ラ・ブイットさん

若干の修理体験はありますが、だいぶ前の話であまりお役にたてるような情報ではありません:SAL70400G をレンズ単体でクルマ座席からアスファルトに落下、フィルタが外れなくなった、SONYに送り、幸い保証期間中だったので一週間くらいで無償修理、光学的不具合ないこと確認して二年後売却するまでそのまま使用。といったものです。

で、以下、一般論です。

SONYの場合、修理に要する「最低」料金は https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html で概略見ることができます。引取りの宅配業者にレンズを渡して、SONYの中の人がモノをみて修理見積を連絡してきて、それで作業依頼するか、あきらめてそのまま戻してもらうようにするかを決める、といった流れです。ラ・ブイットさんの条件で SEL50F12GM の場合を見ると、輸送量2,200円(税込)。修理目安料金 6,600円(税込)以上、と出ます。これはあくまでも最低料金ですから、壊れっぷりによってこれよりはかかるものと考えられます。ご参考になれば。

書込番号:24675068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 21:02(1年以上前)

打撃痕はしっかり有ります。。絞り環の下の胴鏡がおそらく歪んだので回りにくくなりました。。

書込番号:24675084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 21:03(1年以上前)

確かにそうかもしれません。落下後も撮影しましたがピントはしっかりきてました。しかし診てもらわないとなんとも言えませんね。

書込番号:24675087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 21:05(1年以上前)

ありがとうございます。6600円では到底きかない壊れっぷりですが見積もりを祈りながら待ってみます

書込番号:24675093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 21:22(1年以上前)

機種不明

この青丸部分だけなら、そんなに掛からないかも。

書込番号:24675130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/03/29 21:42(1年以上前)

まさにそこです!そこに打痕があります。一応ソニーに修理依頼しましたのであとは祈るのみ(?)です。ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:24675168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2022/04/04 15:14(1年以上前)

結局かなり安く済みました。笑
修理承諾したその日に修理&発送し翌日着と驚くほど丁寧かつスピーディに対応して頂きました。
SONYこういう所ホント良いよね

書込番号:24684443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 子供撮影について

2022/02/06 05:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

0歳と2歳の子供撮影用に購入検討中ですが、率直に重いでしょうか?邪魔と感じるでしょうか?
室内、旅行色々と考えています。

また、他におすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。
アホ丸出しの質問ですがよろしくお願いいたします。。

書込番号:24582997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/06 05:32(1年以上前)

重いとか邪魔とかは、
主観からくるものでは?
問題となるかは人それぞれかと。
気になるなら一度レンタルを考えて確認してみては?

書込番号:24582999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/06 05:49(1年以上前)

それと、
ピントの合わせ易さを考えると
私なら絞りはF1.4までのレンズかな。

何を目的としてこのレンズを候補に上げましたか?

例えば、
室内の近距離で動き回っている
お子さんを撮ることも考えているなら、
AFの優秀なフラッグシップ機のボディであっても
AFスピードがついていかないかな。

書込番号:24583006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/06 05:56(1年以上前)

>あらやんやんらんさん
こんにちは。同じ画角のレンズの内では重たい方だと思いますが、全然持ち運べる範囲内かと。
ただ、我が家も同じような月齢の子供がいますが、やはり子供遊んでるとそっちに意識が行ってカメラやレンズをテーブルや地面に強打してしまったり子供のおもちゃが当たったりする事が少なからずあります。レンズのお値段考えると心中穏やかではないのですが、それを邪魔(という表現で良いかは分からないですが)と捉えるか、もう気持ちが麻痺して壊れなかったらOKと思えるかはスレ主さん次第ですかね。

他におすすめのレンズは
似たような画角で携帯性を重視するならやっぱりZeissの55でしょうか。
あとは24mmのGMもお散歩や、室内での撮影に重宝します。
でも私が最近買ったレンズ、カメラで一番満足感高かったのはiPhone13proです。

書込番号:24583009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2022/02/06 06:12(1年以上前)

>あらやんやんらんさん

SEL50F12GMは素晴らしい本気レンズですが、デカ重でちょい本気出しすぎ?のところもあり、持て余すおそれはゼロではないかも。50mmくらいの画角で良いのは確定済み、それで気軽な普段使い指向が強いのでしたら、SEL55F18Z が良いです。あまり寄れないのを除いてはよく写ります。

が、チョイスは条件依存のお話しです。

お手持ちのボディやレンズ、撮影シチュエーション想定や用途全般(お子さんしか撮らない訳でもないのでしょうetc)、予算計画などの周辺情報をもう少し頂けたら、皆さんもコメを絞りやすくなり結論への収束が早まると思います。

書込番号:24583021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 α cafe 

2022/02/06 08:07(1年以上前)

別機種

フード,フィルター,リアキャップ,込みの重量です

>あらやんやんらんさん

1.2/50はAFも速く孫撮りによく使っています、まあ重いといえば確かになので、気軽に散歩の時は、最近出た 2.5/40&50 を持ち出すこともあります、この2本もGMと遜色ないAF性能で、孫の良い表情を残せています。

書込番号:24583096

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/06 08:08(1年以上前)

あらやんやんらんさん こんにちは

重いレンズだとは思いますが レンズ自体の長さ自体は長すぎると言う事は無いと思いますので 許容範囲内に収まる気はします。

でも レンズ自体が重いため 首や肩から下げるとレンズが下を向き バランスが悪く感じることはあるかもしれません。

書込番号:24583100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/06 08:23(1年以上前)

別機種
別機種

離れてもf1.8

寄ってf2.8

例えば
全身をf1.8で撮れば
上半身はf2.8と撮ると
同じ遠近感を保ちながら
背景のボケ量は同じくらいになります

撮影距離が0.7倍で1絞り
撮影距離が0.5倍で2絞り

基本
寄って絞る
離れて開ける

その当たり前の事に気付かず
寄っても離れても
同じ絞りの人が目立ちます

単焦点レンズの使いこなしは
その遠近感を保ちながら
ボケ量を把握しやすい
と言う事に有ります

撮影距離を変えずに
ズームリング回していたんじゃ
遠近感もボケ量も
ちんぷんかんぷんの成り行きですね

書込番号:24583114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/06 09:35(1年以上前)

53さん
SEL50F1.2持ってるの?
毎度の事だけどスレと関係ないレスして迷惑じゃん!
53さん1.2は買えないっか!
後これ、
撮影距離を変えずに
ズームリング回していたんじゃ
遠近感もボケ量も
ちんぷんかんぷんの成り行きですね
53さんがちんぷんかんぷんだよね?
マジ何言ってるか分からんww

書込番号:24583191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/02/06 09:36(1年以上前)

> 0歳と2歳の子供撮影用に購入検討中ですが、率直に重いでしょうか?邪魔と感じるでしょうか?

はい。普段使いには向きません。
なので、とりあえず今買うとしたらサムヤンAF50mm F1.4Uか50mm F2.5Gがオススメです。そのうちタムロンかシグマから軽くて明るい50mm F1.4も出てくるかと思います。55mm F1.8ゾナーもアリですがやや中望遠的な撮影感覚になりますね。

書込番号:24583195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/02/06 12:35(1年以上前)

50mmが欲しいならば、買っちゃえば良いでしょう。
F1.2のレンズはピントが合い難いと言うのはミラーレスでは心配しなくて良いです。センサーで直接ピント検出してますからね。
ただ、寄って撮るとピントが薄すぎになるのは事実。
だが、それを狙った撮影意図であれば問題なし。
顔のアップだと瞳以外はボケてます。なんて事もありますが、それでも全体を見渡して違和感の無い構図が作れるのであれば、それはもうF1.2の独壇場の写真になる訳です。
大きくて重いのを承知で買うのなら後は本人の意志次第です。

書込番号:24583556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/02/06 12:57(1年以上前)

こんにちは、
F1.2の被写界深度はとても浅いので、
近づくと顔の極一部にしかピントが来ないというようなことがあって、
この開放値は結構マニアックな人向けです。

F1.4〜1.8くらいでも結構ぼけます。(使い方次第)

重たい機材は、使うのは最初だけで、留守番にまわることが増えてきます。
自分の経験でも高価で重たいものがいつも留守番をしています。

書込番号:24583596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/06 20:07(1年以上前)

>あらやんやんらんさん

α1と共に所有していました。
質量約778gですから重いです。

50/1.2ってポートレートレンズじゃないですよね。
赤ちゃんもカメラが接近してばかりだと不安になります。

また,あんまり浅い被写界深度で赤ちゃんを撮ると,折角の赤ちゃんのリアリティが記録出来なくないですか?

二度とない時期ですし,24-105/4辺りで色んな角度から撮ってあげては。

書込番号:24584488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2022/02/06 20:37(1年以上前)

>あらやんやんらんさん

>0歳と2歳の子供撮影用に購入検討中ですが、率直に重いでしょうか?邪魔と感じるでしょうか?
>室内、旅行色々と考えています。

価格では、1s前後の24-70mm F2.8を子供撮りに勧める方も

いらっしゃいますので重さの感じ方は個人差がありそうです。

もし24-70mm F2.8などを常用されているようなら、50/1.2GMの

重量は気にならないと思います。


50/1.2GMも50/1.4Zも重さ(778g)、長さ(108mm)が

ソニーの場合は同じのため価格的な問題がなければ

AFがずっと早い50/1.2GMのほうがおすすめです。

(使っている間は気になりませんが、子供と一緒に

走ったりしているとさすがに重さを感じます。)


少し周りの情景も入りつつ、標準の画角にF1.2でふわっと

浮き上がる走り回る子供写真がAFで歩留まり良く撮れます

ので、新鮮な感じがします(α1+リアルライムトラッキングで)。


ただ、日中の晴れの天気でF1.2をNDフィルターなどの面倒なく

存分に使いたい場合は1/32000秒の電子シャッターが使える、

α1/9系をお勧めします(AF連写速度の観点からも)。


片手でさっと構えてというような撮り方なら、他に40/2.5Gや

50/2.5G、FE35/1.8などもAFは爆速です。ただ、ボケ量は

物足りなく感じるかもしれません。


個人的には、室内用途も合わせるとF値が明るくAFが速く、

動画できになるブリージングも少なく、手元も撮りやすい

FE35/1.8をまずはおすすめします。


画素数は減りますがAPS-Cクロップ(52.5mm相当の画角)で

遠近感からくる歪みも少なく撮ることもできます。


55/1.8ZもAFは悪くないと思いますが、わずか5mmの違いか、

すこし長めの最短撮影距離のせいか不思議と中望遠的に感じます。


2本選んでよければ、AF速度重視で、室内用途カバーもふくめ、

FE35/1.8を、とにかくボケ(量)が欲しい場合はFE85/1.8を

軽量お出かけレンズセットとしてお勧めします。

(FE35/1.8と50/1.2GMでもよいですが。)

書込番号:24584545

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/06 23:39(1年以上前)

大多数の人は検討の俎上にも上らないレンズですが、買えるのなら買って試してみるのもいいのではないでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001342610_K0000586362_K0000869547_K0001411098_K0000959326_K0000895916_K0001052384_K0000928209&pd_ctg=1050

書込番号:24584940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/03/06 10:05(1年以上前)

50mmgmはリニアモーター4機なので現状Sonyのレンズでも最高クラスのAF速度だと思います。
このレンズは所有していませんが、同じ機構の70200gm2は爆速ですね。
同じく135mmgmもAF爆速なのでこのレンズで満足できない場合、恐らく他社のレンズでもかなり厳しいと思います。

ちなみに24、35gmはリニア2機のモーターなのでこのレンズよりもAF遅いですよ。

書込番号:24634955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

フォーカスポイントAF不具合

2022/01/04 00:16(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 zinczincさん
クチコミ投稿数:4件

意を決して購入したレンズで、写りに満足しています。
しかし異常動作でまともに写真が撮れず困っています。
現象:フォーカスポイントが勝手に隅に移動する。
人物写真撮影において、フォーカスポイント位置が勝手に移動する現象。
風景や静物写真撮影では起こっていない。

 例えば画面中心付近でフォーカスポイントをジョイスティックで移動していると
画面隅にフォーカスポイントが移動して貼り付き、動かせなくなる。
仕方なく画面隅でAFロックし構図を決めレリーズを切る。

同様な現象の方、設定の改善点があれば教示願いたい。
次回機会があれば、瞳AFはすべてOFFにして試したいと考えています。
設定等は下記のとおりです。なお手持ち他のレンズでは同現象は起こっていないので、レンズの問題とみている。
修理に持ち込みを検討している。

ボディ:α7RIII Ver.ファーム3.10(最新)
レンズ:Ver 0.2(最新)

設定例1
ドライブモード:1枚撮影
フィーカスモード:DMF
フォーカスエリア:拡張フレキシブルスポット

設定例2
ドライブモード:1枚撮影又は連続撮影 Lo
フィーカスモード:AF-C
フォーカスエリア:ワイド

[顔/瞳AF設定]
AF時の顔/瞳優先:入
検出対象:人物
顔検出枠表示:入

書込番号:24526328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/04 00:33(1年以上前)

フォーカスポイントが勝手に隅に移動する

⇒雨に濡らしたら、そんな風になった事が有ります
水没した時と同じ様なバグを起こしてると
察します

書込番号:24526346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/01/04 01:24(1年以上前)

液晶のタッチフォーカスはOFFになっていますか?
無意識のうちに指先だったり鼻先だったりがスクリーンに触れてAFポイントが
ジャンプしているのでは?

書込番号:24526381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/04 07:25(1年以上前)

zinczincさん、

盛るもっとさんが書かれていますように、タッチフォーカスがONになっている、の可能性がありますので、まずはそれをOFFにして、様子を見るのが良いです。

タッチフォーカスのON/OFFは、カスタムボタン設定にも出来ます。それをやっていると、気付かぬうちにタッチフォーカスONにしてしまうこともあります。もしあまり使わないのでしたら、そういうボタン設定も削除しておいたほうが良いです(私はその問題に引っかかって、暫く悩んだことがあります)。

書込番号:24526481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinczincさん
クチコミ投稿数:4件

2022/01/04 07:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

・アートフォトグラファー53さん
雨にぬらすとそうなるのですか、他のレンズでは発生しないので
ないかなないと思っています。

・盛るモットさん・
・撮貴族さん
タッチフォーカスはOFFです。設定ではタッチパッド操作のみにしています。
指摘の通り、以前、そのようなことがあってからずっとOFFです。
設定を記載せずすみません。

書込番号:24526492

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/04 08:27(1年以上前)

問題のレンズだけならレンズの接点を
乾いた布で拭いてみてどうなるか。

あとは、初期化かな

直らなければ、ボディとともにメーカーに出すとか…

書込番号:24526519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/04 09:05(1年以上前)

こんにちは

拡張フレキシブルスポットとワイドでAFポイント(エリア)の表示がまったく違う(ワイドなのにAFポイントが隅に当てられること自体「?」)のですが、動いたときのポインターの表示はどの形なのでしょうか?

瞳AF、顔はポインターの形が違うので、この2つで検出されたら一目瞭然かと。

また、フォーカスホールドボタンには何の機能を割り当ててますか?
(ほかのレンズにフォーカスホールドボタンがあるかどうか?)

書込番号:24526559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2022/01/04 13:00(1年以上前)

>zinczincさん

> 設定ではタッチパッド操作のみ

「タッチパッド操作のみ」設定のとき、もし「タッチ操作=有効」にされてますと、次の状態になります:「モニター撮影時にはモニターパネルに触っても別に何も起こらない。が、ファインダー撮影時にモニターパネルに指などで触るとAFエリア移動などをさせることができる」。なので、ファインダーを覗き込みながら鼻先でモニターパネルに触ったりしますとAFエリアは移動します。 https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001667478.html

紛らわしい、ということでこれらを全部ヤメにするには「タッチ操作無効」にします。https://helpguide.sony.net/ilc/1710/v1/ja/contents/TP0001646057.html

以上、前の書き込み中の私の用語法がちょっと不正確でしたので、「タッチ操作=無効」にされていて、での変な挙動なのか、為念伺いました。

もし、その手の問題ではない、ということでしたら、okioma さんが書かれているように電源OFF、電池抜差し。それでもない、としますとハードを疑い始めます。

書込番号:24526862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/04 19:00(1年以上前)

このレンズは発売から半年以上たつしポートレートに使用している人も多いと思います
もし同じ症状の人がいればレスが付くと思いますがいないようであればレンズかボディの不具合の可能性も高いのでメーカーで見てもらった方がいいです

書込番号:24527353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/07 13:51(1年以上前)

>zinczincさん

>画面中心付近でフォーカスポイントをジョイスティ
>ックで移動していると 画面隅にフォーカスポイント
>が移動して貼り付き、動かせなくなる。

修理に出される際は,ボディも一緒に。
受付時点で不具合が再現出来れば話が早いのですが。

書込番号:24585683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ294

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

50o付近の寄れる明るいレンズ

2021/12/01 00:03(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:384件

以前、Ef-mマウントのeos kissMで35of1.4を愛用していました。

この単焦点は近くまで寄れて凄い重宝していたのですが、a7Vにマウントを乗り替えてしまい、同じような画角で近距離撮影も出来る単焦点レンズがまだ見つかっていません。

撮影はキャンプの写真がメインで、キャンプ料理や風景とテントなど色々撮っていました。

それ以外だと手乗りインコも撮影しています。

料理の撮影では40cmまでしか寄れないと料理の撮影等で不満が出ますかね?夜の料理も撮るので明るさはf1.8以上欲しいところ…

料理はインスタ等に投稿したいので縦撮影を予定しています。

sonyの50o付近で一番近寄れる単焦点となるとこのレンズとなりますが、値段抜きで、このレンズで満足出来るでしょうか?

ef-m 35of1.4と同じような運用が出来る別のオススメのレンズなどがありましたらレンズ名や理由を添えてご紹介ください。特にオススメのレンズがない方は回答不要です。



書込番号:24471709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/01 00:49(1年以上前)

前のスレからの問題なんですが、
実fと換算fとの、意識の切り替えはされているでしょうか?

また、
>この単焦点は近くまで寄れて凄い重宝していたのですが、

と書かれていますが、最短撮影距離とワーキングディスタンスが違うことは、前のスレでも複数出ていると思います。

最短撮影距離が同じであっても、レンズが大きい(長い)などで、実際のワーキングディスタンスが短くなったりしますので、
そういうところは気をつけるほうが良いと思います。

ただし、このレンズとα7IIIとの組み合わせに対して、
その前に EOS kissMと(その)35o F1.4tとを使っていた人のレスが幸運にもあれば話が早いですが、
そう都合よく行かない可能性のほうが多いでしょうから、
以前はレンズ前に何cmぐらい空けていたとか書かれるほうが良いかも知れません(^^;

書込番号:24471744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/01 00:53(1年以上前)

料理は撮影倍率が小さめなので
逆に深度が欲しい事も有ります
50mm単焦点で1番寄れるのは
50mmF2.8マクロです

絞りを開けたら
深度が浅くなるのは誰でも知ってる
しかし
撮影倍率が小くなると深度が浅くなる事を
言う人は少ない
だからシグマ50mmF2.8マクロは
f45まで有るんです

書込番号:24471748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2021/12/01 03:51(1年以上前)

>愉快なミッチーさん
こんばんは。

まず、お持ちの28-70で50mmに合わせ、40p離れて撮影してみれば距離で不満が出るか分かるかと思います。お試しを。f1.2の画質は他に得難いものだと思います。40pで大丈夫ならf1.2GM良いと思います。

前スレでbatis2/40を勧められていますね。自分もこのレンズが寄れるので良いと思います。zeissの画は最高です。二番目の理由はzeissとpeakdesignのコラボストラップが先着200名様に貰えることです。ストラップ欲しいです。一番の理由かもしれないくらいストラップ欲しいですね。

あと、ef-m35mmじゃなく、ef-m32mmなのかな?

書込番号:24471839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件

2021/12/01 07:21(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

>プロバンス風さん
からご指摘があったように、ef-m 32of1.4の間違いです。誤記お詫び申しあげます。


>プロバンス風さん
毎度、適切な回答ありがとうございます。やはり、不満が出るかでないかは40cmを自分で試すしかないようですね。

どなたか、このレンズで料理写真を撮った画像を添付していただければ有り難いのですが…

前回、ご紹介があったzerssのf2も作例をみた感じ良さそうですね。

書込番号:24471931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2021/12/01 07:26(1年以上前)

>プロバンス風さん
zerssじゃなくて、zeissでした。それぐらい、自分の中で認知度が低かった…

見た目の問題もあるので、近接40cm問題が解決すれば、GMに行った方が所有欲は満たされそうです。

書込番号:24471938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/01 07:35(1年以上前)

愉快なミッチーさん こんにちは

>料理の撮影では40cmまでしか寄れないと料理の撮影等で不満が出ますかね?

どの位寄れるかで判断するのではなく 最大撮影倍率でレンズ調べると良いと思いますよ。

ef-m 32of1.4と同じくらいの大きさに写したい場合 このレンズの場合 最大撮影倍率 0.25倍ですが APS-Cサイズですので フルサイズレンズに置き換えると 0.35倍になりますので 0.35倍位のレンズ探せば 同じくらいの大きさに写すことできると思います。

書込番号:24471942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2021/12/01 07:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

おはようございます。最短撮影距離でずっと探していましたが、倍率で検索した方がいいのですね!0,◯◯倍というと感覚的には分かりませんか、同じような倍率で探してみます。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24471962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/12/01 10:53(1年以上前)

マクロ以外ではFE50/2.5はMF0.21倍、AF0.18倍までいけます。
明るい50mmはフルサイズ全般にテーブルフォトは苦手です。
例外はキヤノンのRF50/1.8くらいだと思います。

書込番号:24472136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/01 11:18(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

一つのレンズで全て撮影しないといけないのですか?
しかも単焦点で


料理もインコも明るいレンズのF値を小さくし
寄って撮るとピントが薄くボケでいる所が多くなりませんか?
それが狙い?




書込番号:24472169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2021/12/01 11:24(1年以上前)

>lssrtさん
回答ありがとうございます。やはり、明るいレンズでテーブルフォトまでこなせるレンズはなかなかないのですねぇ。

テーブルフォトは寄れるシグマのf2.8のズームレンズに任せて、風景用には手頃で評判のいい50o付近のレンズを探してみる方向でも検討してみたいと思います。

どなたか、こちらのGMレンズで料理を縦で撮影した画像を添付してくれる方いませんかね?

書込番号:24472178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2021/12/01 11:42(1年以上前)

>gda_hisashiさん
さん、全てを単焦点で済ませようとはしていませんが、50o付近で寄れる明るいレンズを探しています。

sigma 24-70f2.8とFE70-300までは持っているので撮りたい画角はだいたい撮れます。

ここぞの勝負レンズを一本欲しいと思っているところです(^-^;

あくまで撮影はキャンプ風景がメインでテーブルフォトやインコの撮影は全体1割に満たない程度しか撮影していません。

書込番号:24472197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 α cafe 

2021/12/01 13:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Batis40mm と FE35mm

Batis 最短付近

FE35mm 最短付近

50mm限定だと、マクロがあるからなのか、寄れるものが少ないですね、自分では、バティスの40mmf2か、FE35mmf1..8を使うことが多いです。
実際の使用ではもっと絞ることが多いですが、それぞれ開放最短の作例を貼っておきます。

書込番号:24472361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/01 14:42(1年以上前)

>ここぞの勝負レンズを一本欲しいと思っているところです(^-^;

なるほど
勝負パンツって事ですね

勝負パンツ履くと結果成功すれば良いが・・・


料理撮影のインスタup用写真は各社のAPS−C機のキットレンズ(18-55等)が寄れるし
最強な気がします


料理の撮影は着席の場合30cm弱(出来れば25cmくらい)までは寄りたくないですか?
最低35cmはほしいですよね

じっくり撮れれば良いんですが
全体やupも撮りたくないですか
やはりズームが便利だと思いますよ

sigma 24-70f2.8
にクローズアップレンズNO1とかでも良いかも

多分撮影結果インスタに上げても勝負レンズた大差ないと思う







書込番号:24472407

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:193件

2021/12/01 15:28(1年以上前)

>愉快なミッチーさん

まだお持ちでないのでしたら、https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html に「α Eマウントレンズ/アクセサリー総合カタログ」というのがあり、その p.13 に最短撮影距離、最大撮影倍率、最小絞りなどの一覧表がありますので確保されたら良いです。

あと、最大撮影倍率の見方はたとえば「0,2」とあるのなら、横構図で撮影したとき画面いっぱいにできる被写体の左右さしわたしが約17.5cmということですが、焦点距離(→画角を決めます)によって遠近感覚が異なる撮れ方になりますのでそこのところはご注意です。念のため。

書込番号:24472457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2021/12/01 15:54(1年以上前)

>maculariusさん

写真の添付ありがとうございます。バティスと40mmf2ととfe35o1.8の違いが何となく理解出来ました。35oだと画角が広くはなりますが、寄れるし悪くはないですね。

バティスも作例を見る限り悪くはないし…

寄れる単焦点と、評判のいい単焦点の組み合わせも検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24472484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2021/12/01 16:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

クローズアップレンズが一番お財布にやさしいので検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24472496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2021/12/01 16:27(1年以上前)

>愉快なミッチーさん
もう28-70f2.8で良いのでは?
各社の大三元と呼ばれるレンズは単焦点並みの描写力を持っているのではないのかな?
で、50mmf1.2を買うお金があるのなら70-300を売って、70-200f2.8買っちゃって下さい。足りない距離は1.4テレコン導入すると280mmをf4.0で運用できる。それでフルサイズの描写力を楽しんだ方が幸せになれる気がしますよ。
レンズ沼に沈む前に。

とか言いながらbatis2/40をお勧めします。zeissの描写を知ってもらいたいです。

書込番号:24472527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/01 16:48(1年以上前)

>クローズアップレンズ

No.で撮影距離が制約されるので、そこは注意を(^^;

書込番号:24472546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/01 17:07(1年以上前)

>No.で撮影距離が制約されるので、そこは注意を(^^;

クローズアップレンズの弱点(画質云々より面倒な所)

no1なら1m(no2で50cm)まで離れられるから料理ならまず問題無いかと思います



書込番号:24472578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/01 17:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん

どうも(^^)

昔、こどもとの虫取り時の虫撮影用にクローズアップレンズを買いましたが、脱着が面倒なので死蔵状態になって、もう十年以上(^^;

書込番号:24472621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ696

返信49

お気に入りに追加

標準

50mm対決でボケが最下位でした

2021/05/29 13:51(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:3件

このレンズのボケには賛否あるようで買うのをためらっていましたが、この前発売されたカメラマンリターンズ誌の特集記事でボケの評価が最下位になっていました。
比較作例は橋の鉄骨トラスの三角形がくっきりそのままの形で、大きくなめらかにボケているトップ評価のニコンのZ50mmF1.2に比べて明らかに小さくて硬いボケだったのはともかく、ペンタックスやパナソニックのF1.4レンズよりもボケていなかったのには正直がっかりでした。
前玉が凹レンズだからボケが小さくなるみたいなことが書いてありましたが、であれば普通の設計のプラナーF1.4ZAを買ったほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:24161116

ナイスクチコミ!24


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/29 14:19(1年以上前)

ソニーGMは明るさと結像性能、そしてサイズを両立したモデルです。
使う側も何を重視するかだと思います。

周辺光量が少ないのは実質的に周辺部のFナンバーが暗いことを意味しています。
これは明確に小径マウントと小型軽量化の弊害ですね。

PanasonicやペンタックスはF1.4なのに大きく重いですからね。
設計的にはF1.4と控え目なスペックでもとても贅沢な構成としています。

サイズ無視でF1.2の大口径と画質性能を全般的に重視したニコン、動画性能も含めた総合性能を重視したPanasonic、一眼レフ用としてトップクラスの光学性能を実現したペンタックスと、それぞれコンセプトが明確です。

書込番号:24161151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/29 14:53(1年以上前)

近年はボケ味より
AF、AFばかり言うユーザーが増えたので
ボケ味を犠牲にして
AF性能を優先する流れです

135mmF2.8STFが
未だに世界一のボケ味なのは
全体繰り出し式のレンズ構成に有ります

AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったら
ピント精度悪くなるでしょ

書込番号:24161195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/29 16:24(1年以上前)

50mmボケ比較の話してるのにいきなり135mm望遠単焦点の話ですか? ボケるのはレンズだけにしてください 

書込番号:24161371

ナイスクチコミ!103


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/29 16:35(1年以上前)

レンズの個性の差レベルじゃあないかな。

書込番号:24161393

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/05/29 16:38(1年以上前)

>ボケ味を犠牲にしてAF性能を優先する流れ
>135mmF2.8STFが未だに世界一のボケ味

一般的にそうした評価・論調の定着はない。

>AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったらピント精度悪くなる

唐突に、いつものッコレが出てくる。分裂してないかい。

書込番号:24161400

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/29 17:17(1年以上前)

>ボケ味を犠牲にしてAF性能を優先する流れです

そんな流れは無いでしょう。
近頃の多くのレンズ新製品がボケ味の良さを主張していますね。


>135mmF2.8STFが未だに世界一のボケ味なのは全体繰り出し式のレンズ構成に有ります

「世界一」かどうかは別にして、まったくの認識違いですな。


>AFレンズで全体繰り出し式のレンズを作ったらピント精度悪くなるでしょ

そうとは限りませんよ。



>レンズの個性の差レベル

そこが重要なんじゃあないかな。

書込番号:24161480

ナイスクチコミ!21


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/29 18:27(1年以上前)

該当記事を見てみましたが、確かにボケは一番小さくて硬いですね。
他社のF1.4クラスより小さいということは実質F1.8クラスでしょうか?

RFマウントやZマウントが発売されてからのGMレンズは、動画向けの絞りリングなんかをPRしている割に
フォーカスブリージングが大きかったり、どうもコンセプトが迷走気味ですね。
最初はあらゆる性能で最高を目指すのがGMレンズという話だったはずなのですが。

Eマウントは口径が一番小さくて、各種性能のバランスを取った設計では他社と勝負ができないので
カタログスペックやチャートの解像など、わかりやすい部分だけ尖らせる戦略に切り替えたんですかね?
でもクラストップの小型化のためにボケ味を犠牲にするのは、F1.2レンズとしては本末転倒だと思います。

書込番号:24161634

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/29 20:26(1年以上前)

>Tranquilityさん
>>レンズの個性の差レベル

>そこが重要なんじゃあないかな。

その通りですね。
ボケが硬いという特徴のあるレンズであることを認識の上で、購入判断すれば良いかと。
ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいことですし。
このレンズでは、作品は撮れない訳でもないですしね。

書込番号:24161841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/29 23:20(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

「レンズの個性の差レベル」というコメントに、ボケの違いは「大した問題ではない」というお考えとお見受けしました。

>ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいこと

ボケを重視しない人にとってF1.2の価値は、単純に「明るさ」ということになりましょうか。
とはいえ、50mmF1.2では被写界深度も非常に浅く、どうしても撮れる写真にボケがついて回ります。

であるならば、主題を邪魔しない穏やかで柔かなボケの方が良いと考える人が一般的に多いと思います。一方で、癖のあるボケでもひとつの表現として使えると考える人もいるでしょう。

いずれにしろ(どこぞのソーリの口癖ですね・・・)、ボケの質は結構重要ということになるかと思います。35mm判カメラにボケを求めて選ぶ人はすごく多いようですし。

書込番号:24162175

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/30 08:18(1年以上前)

>Tranquilityさん

何か言いがかり付けて来てませんか?

ワタシは
>レンズの個性の差レベル
>ボケが硬いという特徴のあるレンズであることを認識の上で、購入判断すれば良いかと。
 ボケを重視しない人には、別に気にしなくていいことですし。

と発言しています。
前者は、レンズ毎の個性の範疇だと発言しています。
後者については、購入する人に対しての発言です。

この発言から何故ワタシがボケに拘らない人と勝手に推測されるのか?
意味がわからないです。
後者についても何か一般論みたいな持論を並べて否定しようとしていますね。

別に否定されるのは問題ないですが、よくわからない一般論を持って否定してくるのは
心外です。ワタシが間違っているのであればストレートに間違いを理由付きで指摘されれば良いと
思います。

最後に貴殿の間違いを言わせてもらいます。
ワタシの分析を勝手にやるのではなく、このレンズに対する貴殿の率直な意見を言うべきではないか?
或いはねこまたのんきがこう言う理由で間違えているのでとレンズを選ぶ人に教えてあげれば良いと思います。
此処はねこまたのんきを語るスレではなく、FE50mmF1.2GMについて語る場ですよ。
ダメレンズと思っているのであればキチンと理由付きで発言すれば良いかと思います。

書込番号:24162491

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9193件Goodアンサー獲得:135件

2021/05/30 10:29(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>この発言から何故ワタシがボケに拘らない人と勝手に推測されるのか?
>ワタシが間違っているのであればストレートに間違いを理由付きで指摘されれば良いと思います。

「〇〇はXXのレベル」という言い方は、「大した問題ではない」という場合に使われる言い方だからです。『レンズの個性の差レベル】と書いているのでボケの違いを矮小化しているように読めたのであって、「書込番号:24161841」の私に同意する『その通りですね。』という返信は矛盾します。ここまで説明しないといけませんか?
「ボケの違いはレンズの個性ですね」という言い方であれば、素直に納得できるコメントだったのですが。


>何か一般論みたいな持論を並べて否定しようとしていますね。
>よくわからない一般論を持って否定してくる

35mm判カメラを使う多くの人にとって大口径レンズのボケは重要なことで、「〇〇レベル」などと矮小化することではないと思います。こういう考えは「よくわからない」ですか?


>このレンズに対する貴殿の率直な意見を言うべきではないか?

すでに何人かの方が書かれているのと同じことになります。
小さなマウント径と小型化の弊害だと思います。口径食が大きいので画面外側の方のボケが小さく硬い感じになるのでしょう。

書込番号:24162702

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 10:38(1年以上前)

>kwannonさん
>カタログスペックやチャートの解像など、わかりやすい部分だけ尖らせる戦略に切り替えたんですかね?

これはすごく共感します。
確かにカタログスペックは驚異的ですが、50mmGMのボケ、24mmGMのフォーカスブリージング、14mmGMの非点収差など、どれも各焦点距離で重要になってくる部分を犠牲にしてますね。

宣伝部隊のお抱えYouTuberは大絶賛しかしないし、意図的に欠点を隠してる様にさえ見えます。
製品のホームページにYouTuberのレビューを載せてるのも暗にそう言う理由でしょうね。
あくまでもメーカーが言っているわけではなく、第三者の個人の意見ですって感じですね。

ユーザーですが、なんか姑息に感じます。

書込番号:24162712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/05/30 11:22(1年以上前)

>Tranquilityさん

貴殿と国語について論じるつもりは無いですが、
>「〇〇はXXのレベル」という言い方は、「大した問題ではない」という場合に使われる言い方だからです。

例えば
現時点のコロナウィルスの感染状況はステージ4のレベルです。
という発言は貴殿には大したことないと言う言い方なのでしょうか?

ワタシには難癖にしか思えません。

此処は購入予定者に、情報を提供する場なので
・このレンズは、ボケが他の同仕様のレンズよりも硬い。
・だけど、作品の撮れないレンズではない。
と言う情報を購入予定者に伝えられればいいと思います。

貴殿を納得させるのはワタシの努めではないので。いい加減くだらない言い合いはやめましょう。

書込番号:24162781

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 13:26(1年以上前)

David Manningさんが雑誌を見て気に入らないなら買わないほうが良いんじゃないですか。まあ、ボケ評価といっても撮影距離によって結果は変わってくるんで、ある一例で決めるよりも実際にカメラ店で試してみるのがいいとは思います。現像で明瞭度とかすみ除去を動かすだけでもボケ感って変わりますしね。主要被写体に円形フィルターかけてまわりだけに適用するのも簡単だし。
プラナーが「普通の設計」って言いますけど、べつにGMのボケが変わってるわけではないです↓
> https://youtu.be/V1XaOz3R4s4


個人的には、 F1.2や1.4の大口径レンズを人物撮影で使う時に、ちょっとのボケ味の差がクオリティーに及ぼす度合いって1割も無いと思ってます。少なくとも、設計年が最近のレンズなら。NOKTONクラシックの F1..4とか癖が凄いんで、クラシックじゃないF1.2と比較してさえかなり違うわけです。GMとニコンSの差は私にとって僅差にしかならない。NOKTONクラシックを2,3ヶ月使い込んだら色々学べますよw

あと実際にポートレートを撮影して写真を差し上げる経験が多々ある人なら、GM使おうがニコンS使おうが相手のほうはボケ質の僅かな違いなどほぼ「眼中に無い」って知ってる筈なんです。全体のトーンと色味と雰囲気、背景と光のニュアンス、あと本人が好きな表情や顔の角度とかが合計90〜95%。流石にM43だとソフトに撮ろうにもボケが物足りないのと現像での限界が低いのでフルサイズが良いけど。
私はFEプラナーも使うしボケ質をテストしたらあまり点数高くないようなレンズも使うけど、とくにニコンの50mmF1.2を欲しいとは思わないですね。もし使ったらモデルの方も「すごーい!綺麗なボケ」ってとりあえずお愛想程度は言ってくれますけど、そんなレベルで写真撮っても退屈なだけでしょ?そこに気づいて超えていけば、無償で撮らせて頂けるモデルさんもどんどん増えていきます。ボケ質がどうのこうの過剰に拘ってる人は成長しないからずっと変わりません。それは価格の書き込み見ても分かるんじゃないですか。実戦経験がほとんどない人とか、機材を使いこなせないで無駄な心配言うしかない人がやたら多い。

そういう意味ではプラナーでも十分ですが、GMがダメって事じゃない。 F1.2から実用になりピント位置の自由度が違うというメリットはあります。

書込番号:24162981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


kwannonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/30 14:24(1年以上前)

>アダムス13さん
であればこんな高いレンズを買う必要は全くありませんねえ。
それこそ撒き餌レンズの50mmF1.8でも十分でしょう。
そもそもモデルさんを満足させるために写真を撮ってるのではありませんし。

自分で撮った写真のクオリティっていうのは自分が一番良くわかっていますから
他人が見れば些細な部分であっても、自分自身が納得できる写真を撮るために
撒き餌レンズの何倍も高いレンズに投資するのではありませんか?

F1.2レンズにわざわざ高いお金を払う理由は、ISO400が常用限界だった銀塩時代なら
暗い所で少しでも速いシャッタースピードを切れるってことが第一義だったんでしょうけど
高感度性能が飛躍的に良くなって、ボディ内手ブレ補正も標準装備されている現代では
ボケのイメージを自在にコントロールするためだと思うのですが、違いますかねえ?

F1.2の高価なレンズが、カタログスペックを盛るために一番肝心なボケ味を犠牲にして
他社のF1.4クラスよりボケなくても、小型化したんだから仕方がないでしょう?なんて
それはF1.2のレンズにお金を払うユーザー層をバカにしてるというか、裏切っていることに
他ならないと思いますが。


>まめゆたさん
ですよね。
小型化を否定はしませんが、であればボケを犠牲にしてチャートの解像に最適化するのではなく
解像はそこそこにしてでもボケ味を追求するのが、まっとうなモノづくりでは無いかと思います。

書込番号:24163090

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 16:24(1年以上前)

>アダムス13さん
>全体のトーンと色味と雰囲気、背景と光のニュアンス、あと本人が好きな表情や顔の角度とかが合計90〜95%。

レンズのスレでこんなこと言い出したら元も子もないでしょ。
F値も焦点距離も関係なくなるじゃん。

書込番号:24163257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:06(1年以上前)

>であればこんな高いレンズを買う必要は全くありませんねえ。
それこそ撒き餌レンズの50mmF1.8でも十分でしょう。
そもそもモデルさんを満足させるために写真を撮ってるのではありませんし。


撒き餌だと、プラナーやGMみたいな色味や雰囲気やボケや光のニュアンスにはならないですよ。いろんな光の条件や背景で私は撒き餌も高級レンズも両方試してるんで、一概に後者が良いってわけじゃないですけどね。モデルさんを満足させるために、って話じゃなく、自分もモデルさんもそれぞれ満足できる写真撮るのって難しいんで、ニコンが好きならニコン使えば良いけど、雑誌の一例を鵜呑みにして判断はしないほうが良いよねと。撮らせてもらう以上礼儀として、相手の満足は最低ラインかなと。
スペックというか、色んなバランスで考えて個人的には50mmGMは他社のライバルより欲しいレンズです。まあ予算次第ですが。他社も描写は素晴らしいと思いますよ。でもAFも大事でしょ。レンズサイズによってAFスピードも左右されますから。

ただこれは「私の考えに基づくスレ主さまへのメッセージ」なんで、kwannonさんにGMを無理に勧めたりはしませんよ。超優等生的にボケるタイプのニコンSみたいなレンズは凄いけどもある意味使いこなしが難しいとも感じています。この辺は感覚の話ですけど。撮影スタイルにもよります。

あとは、割と撮影距離が近いときの微ボケを含むテストが無かったのが気になる。ボケって色んなテストしないと特性って分からないんですよ。

書込番号:24163481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/30 18:30(1年以上前)

>アダムス13さん
>機材を使いこなせないで無駄な心配言うしかない人がやたら多い。
>ニコンSみたいなレンズは凄いけどもある意味使いこなしが難しいとも感じています。

言ってることがもうめちゃくちゃ。
ニコンのSレンズ使いこなせないなら、ご自身も「無駄な心配言うしかない人」ですね。
結局大した根拠はないけどソニーだけしか肯定しないという結論でしょうか。

書込番号:24163528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:41(1年以上前)

撮影距離が近いときの微ボケ、って何かというと、寄りで撮影した人物の目から目以外の部位にかけてのボケのニュアンスですね。ここの滲みが、パナ50mmF1.4やニコン50mmF1.8に関してはFEプラナー50mmや85mmGMに較べて負けているという雑誌テストがありました。
だから、一概にパナの50mmがダメってことはないんです。ただ私は50mmは寄ってややパース活かして撮ることが多いから、あんまりパナとは相性良くないのかなと。寄るとデカいレンズは余計に威圧感あって、135mmで遠くから狙うのとは違うんです。あくまで「私は気にする」、って話。だから小さいF1.8使うかというと、そこもバランスの話で。

あと寄った際の瞳AFの追従は、なかなかシビアなんでFEプラナーだと難しいかもしれない。そういうカタログスペックじゃ分かりにくい部分もGMはちゃんと進化してる筈です。止まってるモデルさんしか撮らないなら関係ないけども。

書込番号:24163556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/30 18:50(1年以上前)

>まめゆたさん

ニコンもソニーも両方良いと思いますよ。
このスレだとソニーがダメみたいなスレテーマなんで、そうでも無いんじゃないか?って話をしてます。ニコンの50mmが無価値だってスレテーマなら、やはり「そうでも無いんじゃないか」って回答になる。用事の合間にレスするから言葉が変な時はあるでしょ。

私は前から、ニコンの50mmF1.8Sみたいな標準レンズをソニーから出して欲しいとも書いてます。別に全てに完璧を求めて買ってないですからね。

書込番号:24163579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMを新規書き込みFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
SONY

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

最安価格(税込):¥238,000発売日:2021年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング