FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM のクチコミ掲示板

2021年 4月23日 発売

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

  • 最上位である「G Master」シリーズに位置する、焦点距離50mmの大口径標準単焦点レンズ(Eマウント)。
  • 低照度下でも速いシャッタースピードを確保して被写体のブレを防ぐ。開放F値1.2からの画面全域での高い解像性能と、自然で美しいボケ表現が可能。
  • 高推力の「XDリニアモーター」を搭載し、静止画・動画撮影の双方に適した高速・高精度・高追従かつ静粛なオートフォーカスを実現。
最安価格(税込):

¥238,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥241,570

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥205,800 (15製品)


価格帯:¥238,000¥315,700 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:87x108mm 重量:778g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの中古価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの買取価格
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのレビュー
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのクチコミ
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの画像・動画
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオークション

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMSONY

最安価格(税込):¥238,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月23日

  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの中古価格比較
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの買取価格
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのスペック・仕様
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのレビュー
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのクチコミ
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの画像・動画
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのピックアップリスト
  • FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオークション

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMを新規書き込みFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

購入店

2021/04/20 17:27(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

ソニーストアでは3年ワイド保証付きだけど今から予約すると6月納品。マップカメラはマップ保証が2年で発売日納品。
おぎさくは予約特典でソニーワイド保証が無料で付けれて発売日納品。
ちなみにソニーストアでは5000円クーポンがあるので他の販売店より安く買える。

GWに間に合わせたかったのでおぎさくで購入決めました!

書込番号:24091598

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/21 16:11(1年以上前)

ソニストは大体2週間位は遅めに言う。
6月上旬なら5月中旬には発送されると思う。
どちらにしてもGWには間に合わないが

書込番号:24093374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/21 16:16(1年以上前)

じゃあ、レスしなくても良くね?

ストアよりほかの販売店に出すケースが過去にあったから、ストアをキャンセルされたため、早く着いただけだと思うよ。

書込番号:24093382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2021/04/22 08:58(1年以上前)

>glo4台目さん
おはようございます。

私は3月末に近所のキタムラで予約しました。
その時の話だと発売日に手に入りそうなことを言ってましたがどうなるか。

書込番号:24094590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2021/04/22 10:12(1年以上前)

>xperia02cさん
おはようございます。
僕は4/19に予約を入れて、「発売日に間に合わないようでしたらキャンセルしてください」とお願いしたら、翌日メールがあり、
「4/22の午後に入荷しますので大丈夫です」と連絡がありました。
50mm単焦点の購入は1年前にNikonからSonyに替えてからずーっと悩んでいまして、予約する日までZAかGMか決めかねて
いました。もっと早くに予約すればソニストで発売日に入手できたかもでしたね笑

とりあえず明日が楽しみです。

書込番号:24094696

ナイスクチコミ!1


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2021/04/22 15:34(1年以上前)

>glo4台目さん
先ほど予約したキタムラに電話したら明日の午前中に店舗に届くということでした。
楽しみ

書込番号:24095126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 X/旧Twitter 

2021/04/23 09:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>glo4台目さん
発売日の本日、09:10ヤマト運輸で届きました。
私も5000円クーポン(10万円以上の買い物)があり、
ソニーストア銀座で、3年ワイド保証を検討してました。今回は、カメラのキタムラ(PayPayモール)で購入しました。2540Tポイントを含め、合計19%の還元率が魅力的だったからです。1年のメーカー保証ですが、
大切に扱う予定です。因みに、5のつく日キャンペーンで、5000円相当の増額で、21,332円相当のPayPayボーナス付与あり。Kenko ZXIIフィルターを装着。

書込番号:24096410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2021/04/23 15:47(1年以上前)

機種不明

私も先ほど引き取りに行ってきました。
今日は支笏湖に泊まりで遊びに来ているので色々と撮りたいと思います。

書込番号:24096986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 glo4台目さん
クチコミ投稿数:180件

2021/04/23 21:41(1年以上前)

>xperia02cさん
>james007さん


僕も先ほど取りにいってきました。普段フィルター付けない派なんですが、凹レンズってなんだか不安なんでフィルターも買ってきました。

書込番号:24097478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信29

お気に入りに追加

標準

肉眼の見え方に近いのは50mmでしょうか?

2021/04/21 16:12(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 SEL0F0GMさん
クチコミ投稿数:26件

題名の通り肉眼の見え方に近く撮れるレンズの最右翼を探していますが、本機は打って付けでしょうか。

書込番号:24093377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/21 16:23(1年以上前)

フイルムカメラの時代から50mmが肉眼に近いと言われていますがファインダー倍率の関係で個人的には70〜85mmぐらいがちょうど良いです。

書込番号:24093392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/21 16:27(1年以上前)

参考文献です。
http://cccpcamera.stars.ne.jp/RussianCamera/TOPICS/Mitatouri/HyoujunnLenz.htm
対象をどう見るのかによって、(感覚的な)焦点距離は変わります。

私は35mmが好きですね。

書込番号:24093400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/04/21 16:31(1年以上前)

SEL0F0GMさん こんにちは

遠近感から見ると 50o位が肉眼に近い気がしますが 人の目の場合二つあり その分見える範囲は 50oより広いように思います。

書込番号:24093411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 α cafe 

2021/04/21 16:59(1年以上前)

>SEL0F0GMさん
人は二眼なので、カメラと合わせるなら片眼で見たほうがわかりやすい気がします、ぼんやり〜凝視までで28mm〜200mm位と思います。
カミさんはもっと広くて18mm位〜見ているようです、女性だからなのか、性格なのか?

本レンズは開放1.2あるので、やや凝視した時の画角で、1〜2m以上離れた被写体を、形の判る背景がら浮かび上がらせることができるのでは、と期待しています。

書込番号:24093441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/21 17:24(1年以上前)

正・遠近感「は」近い

誤・視野「が」近い
 ※ヒト両眼視野は 水平200°ぐらい、垂直135°から145°ぐらい(資料によってバラツキあり)

書込番号:24093476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/04/21 17:55(1年以上前)

>肉眼の見え方に近いのは50mmでしょうか?

むかしから良くそのようなことが言われています。実際のところはファインダーの倍率が1倍に近い(≒遠近感が近い)ということでしょう。
ただそのためには、鑑賞する場合も遠近感を合わせなければなりません。レンズの画角と同じ画角で鑑賞するということです。鑑賞画角が狭ければ遠近感が強調されますし、広ければ圧縮感が出ます。
50mmだったら対角線長より2割ほど長い距離から鑑賞すれば見え方に近くなります。

ただし、目はF1.2ほどボケないのでぼかしすぎると不自然になります。

書込番号:24093510

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/21 18:04(1年以上前)

>SEL0F0GMさん

子供の肉眼と、大人の肉眼、老人の肉眼で、見え方や立体感が違うから、
ご自身に合った見え方のレンズが50mmなら50mmが標準という程度の話かと。

フルサイズのセンサ対角長の43mm標準説ってのもあるし、50mmにこだわらない方が。
個人的には40mm辺り。

書込番号:24093521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/04/21 18:16(1年以上前)

肉眼で"明視"ができり範囲に近いのが 50mmレンズです。何となくぼんやり見えているという範囲はもっと広角になります。
スレ主さんの用途が分かりませんけど、一応「肉眼の見え方に近く撮れるレンズの最右翼」と考えて良いでしょう。

書込番号:24093534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/21 18:50(1年以上前)

ちなみに、ライカの初代「50mm」は、
当時のフィル厶の粒子サイズと、
フィル厶サイズ、
一定の画角で鑑賞する場合の(ヒトの眼の)解像力から
「50mm」に決めたそうで、これはライカの公式見解でもあるようです。
(「how the leica was born」がそのキーワードになるようですが、googleでは見当たらない・・・(TT)

書込番号:24093594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/21 19:08(1年以上前)

私の目は、35mmぐらいな気がする。

書込番号:24093634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/21 19:52(1年以上前)

以下、元の文献は同一のようなので、検索すると複数ヒットすると思います(^^)

※換算fは、私の注記

※「換算f=50mm」に相当する視野の名称は見当たりません(^^;



https://dbnst.nii.ac.jp/view_image/2515/4526?height=785&width=421

>有効視野…瞬時に視線移動し高性能に情報受容が可能な範囲
>(水平:±15 ,上:8 ,下:12 )
>→NTSCテレビ方式の標準観視画角

※換算f≒ 67.4mm
(対角≒ 35.6°)


>安定注視野…有効視野+頭部運動により無理のない情報受容が可能な範囲(水平:±30〜45 ,上:20〜30 ,下:25〜40 )
>→情報端末利用空間での効果的な情報表示範囲

※換算f≒ 17.7 ~ 30.4mm
(対角≒ 101 ~ 70.8°)


>誘導視野…視覚情報による座標系誘導効果が生じ臨場感を引き起こす範囲(水平:±50 ,上:35 ,下:50 )
>→映画、高品位テレビの目標大画面サイズ

※換算f≒ 14.4mm
(対角≒ 113°)


>補助視野…単純な視覚情報のみを検出・受容できる範囲(水平:±100 ,上:50 ,下:70 )

書込番号:24093732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/04/21 20:57(1年以上前)

見えるおおきさでいうと80mmくらいじゃないですか
ズームレンズ持ってるなら片目でファインダーもう片目で実像見ればかくにんできるのでは

書込番号:24093869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/04/21 21:59(1年以上前)

<<たぶんこうだったんじゃないか劇場>>

「撮影画角」と「鑑賞画角」が同じだと、「遠近感の圧縮」や「遠近感の誇張」を感じない肉眼で見た時と同じ「遠近感」になります。写真界で俗に言う「肉眼で見た時の自然な画角」になります。<補足1>


フィルムで撮った写真を印画紙に焼いていた頃、
キャビネ版と呼ぶ印画紙サイズが、写真評価の標準的なサイズとしてありました。
120mm×165mmとしましょう。縦横比は 2:2.75。<補足2>

当時一般的だった35mm版フィルムの像面サイズは24mm×36mm、縦横比は 2:3。

120mm×165mmに余白なしで焼き付けるとすると、
縦横比の関係で120mm×180mmの引き延ばし画像から、
120mm×165mmの範囲をトリミング、焼き付けすることになります。
35mm版フィルムを長さの比で5倍(120mm÷24mm)に拡大したことになります。<補足3>


肉眼で最も目を近づけて見ることのできる明視距離は250mmあるいは300mmと言われます。

250mm先の120mmを見る「鑑賞画角」の角度は、
「5分の1」の50mm先の24mmを見る角度と同じです、理屈では。<補足4>

これは焦点距離50mmのレンズの像側主点と、35mm版フィルムの像面の24mmとが作る角度と同じです。<補足5>

つまり50mmレンズが「肉眼で見た時の自然な画角」を得られるレンズと言われるゆえんです。


<補足1>
すぐに理解できる人と、そうでない人がいるでしょう。
説明は面倒なので略、あしからず。

<補足2>
ネット検索だと「キャビネ」は「カビネ」と呼ばれることが多いようです、今風は。
プリントサイズの「2L版」と同等との見方もあるようです。
「120×165」だけでなく「115×165」としたもの、
「127×178」を「大カビネ」とするものなどあるようです。

<補足3>
本来なら対角線長で語るべきかもですが、結果が同じなので、短辺長だけで簡単に、あしからず。

<補足4>
明視距離よりも近過ぎて、現実にはボケてしか見えないでしょうけど。

<補足5>
かなりはしょっていると感じます。
すぐ理解できる人と、そうでない人がいるでしょう。
説明には図がいりそう、図を描くのが面倒なので略、あしからず。

<ころばぬ先の言い訳>
書いててめんどくさになったので、しっかりとは検討・推敲してません。
「なんじゃわからん、もっと説明を」の声が上がっても、
それに応えるかは定かではありません、あしからず。

なお、この説を主張する信頼できる文献情報・ネット記事などを見たコト・読んだコトはありません。
よって、裏付けるネットリンクも示しません、できません。

書込番号:24094024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/04/21 22:19(1年以上前)

おじやまのついでの書き足し

何が言いたいかと言うと、

35mm版フィルムカメラで撮った写真をキャビネ版印画紙に焼き付けて、
明視距離の250mmで見た時の「鑑賞画角」と同じになる「撮影画角」の焦点距離は「50mm」、
ってこと。

その「50mm」の数値の出しかた。

書込番号:24094071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/21 22:38(1年以上前)

眠いときは28mmくらい。
美女に出会った瞬間なら85mmくらい。
老眼入ってか…ややソフトフォーカス。
乱視があるので立体感のない3D。

書込番号:24094109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/21 22:49(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

「三角形の相似形」のハナシの範囲ですから、
「撮影画角」と「鑑賞画角」とが同じになる組み合わせは、他に幾つでもあるかと(^^;

書込番号:24094125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/21 23:24(1年以上前)

>題名の通り肉眼の見え方に近く撮れるレンズの最右翼を探していますが、

肉眼の見え方のままに撮れないからカメラって面白い気がする。

書込番号:24094174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/21 23:37(1年以上前)

肉眼の遠近感は画面の対角線とも言われてます
フルサイズの場合は43mmです
しかしライカが43mmレンズは安価で
作りにくいので50mmレンズを標準レンズとしました

それでペンタックスに
43mmレンズと言う
画面対角線を意識したレンズが有る訳です

書込番号:24094201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/21 23:48(1年以上前)

>肉眼の遠近感は画面の対角線とも言われてます

画面、は明らかな間違い。

カメラ板的には「撮像面」。

書込番号:24094223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/21 23:54(1年以上前)

>肉眼の見え方のままに撮れないからカメラって面白い気がする。



何の話ししてるんだ?
夢見る少女か?

書込番号:24094237

ナイスクチコミ!9


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

買いますか?こんな状況の人。

2021/04/16 12:00(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:68件

似たような質問ばかりですいません。
端的に質問させていただきますと
購入しますか?

当方sel35f14gmとsigma 24-70 2.8dg dnを所有しております。

被写体は基本ポートレートで
ロケ地は割と広めな環境ばかりです。
室内撮影も気になり出しやりたいと考えて居る一方で財源にも大きな余裕は無くレンズを慎重に選ばなければならない状態です。

35mmの画角は好きなのですが
わたしの場合スナップに近い感覚や
デートぽさ?コミュニケーションを撮りながら撮る撮影で使ってしまい、事ポートレートの作品作りとなるとあまり好む焦点距離ではありませんでした。

接写や瞳を中心としたポートレートの場合
ズームのsigmaを50〜70mmで使い
満足はいく写真は撮れるのですが
50mm gmの開放や絞りに気になり
いつかは手にしたい商品である事も踏まえ
sigmaも35gmも売に出し

50mm gmに絞ろうか迷っております。

皆様どうか経験やご自身の嗜好等を踏まえて
一つでもアドバイスをいただきたく思っております。

よろしくお願いします!

書込番号:24083712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/16 12:21(1年以上前)

50mm1本のみだと撮る物が絞られ過ぎてしまいませんか?

私も35mmは良く使いますが、寄って撮ることも多いです。

書込番号:24083751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 13:03(1年以上前)

おっしゃる通りで
基本的に50mmとなると
撮る対象をより絞る必要は出てくると思っております!

当方ポートレート8割、旅行が2割(コロナ禍故でもありますが)が今年の現状でして
ポートレートに妥協はしたく無いとも思い
この悩みを抱えておりました。。。!

書込番号:24083834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/16 14:33(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

Planar T* FE 50mm F1.4 が素晴らしい描写力であると感じまして、そろそろ購入しようかと思っていましたところ、このレンズが登場して迷っています。

これから、女性ポートレートの作例が出揃ったところで検討するつもりです。ただ、価格差がだいぶありますので、今のところ Planar T* FE 50mm F1.4 の方で考えています。

書込番号:24083989

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2021/04/16 14:34(1年以上前)

買わない方が良いと思います。
得るものもあれば、失うものもありますね。
失うものの方が大きく感じます。
先ずは貯金しましょう。

書込番号:24083991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 15:22(1年以上前)

plannarやはり良いレンズですよね。。。
いつまでもあの描写は惚れ惚れします。

先行して買うよりは今を楽しんだ上で
購入踏み切ってみます!

ありがとうございます!

書込番号:24084024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 15:23(1年以上前)

おっしゃる通りです。。。

実際こんなにも迷っていながら
ズームを買った時の理由としては
撮り損を無くすためでした。。。

にも関わらず改めて大口径単焦点の魅力にやられてしまい。迷いが生じておりました。

ありがとうございます

書込番号:24084025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/04/16 16:41(1年以上前)

ポートレート用の勝負レンズとしてお金をかけるのなら、やはり85mm、135mmを導入する方が多いですし、作例も面白い作品が多い気がします。
50mmは画角が中途半端な上、このレンズは値段が高すぎますね。(スタジオで撮影するプロは別として)
50mmを使う方は、どちらかと言うと少数派です。
ソニーは動画撮影を視野に入れているのでは?という気がします。


書込番号:24084106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2021/04/16 20:05(1年以上前)

確かに中途半端と言えばそうかもしれないです。。笑

ただいつかは手にしたいレンズなので
作例も見ながら検討してみようと思います!

書込番号:24084465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/04/16 22:13(1年以上前)

>こんなもんかなぁ。さん

>ソニーは動画撮影を視野に入れているのでは?という気がします。

このAFの速さは、動画や高速連写でも困らないように、ということなんでしょうね。逆に女性ポートレート撮影だと、ここまで速くなくても十分という気がします。

書込番号:24084705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/17 09:48(1年以上前)

おっしゃる通りな気がします。!

plannarと同じ軽量で
F1.2でピント精度の高い爆速AFというステータス(実機は見ておりませんが。。。)
と言う点で既に動画にも対応できるぞと主張しているようにも思えますし。

逆にそのピント面の薄い状態も写真として楽しんで欲しいという思いも勝手ながら汲ませていただきました。

悩ましいです。。。

書込番号:24085273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/17 16:59(1年以上前)

>レンズシ刀口さん
私もこのレンズ、ポートレート撮りで凄く気になってます。
屋外での大人数撮影会が中心なのですが・・・
この環境では屋外で風景を写し込んだ全身撮りに50mmが丁度良いです。
シグマ35mmF1.2 DG DNも所有していますが、こちらはちょっと広角過ぎで
屋外撮影会では使ってません

個人でのポートレート撮影中心でモデルに近づける環境であれば、
35mmF1.4GMで良いのでは? 私は急いで50mm買う必要無いと思います。

それより85mmか135mmの大口径単焦点で、背景を大きくボカすか
前ボケを入れて変化を付ける方が撮影の幅は広がると思います。
瞳のUPであればこれらのレンズでも撮れそうですし・・・

ちなみに私は、シグマが50mmF1.2を出すまで待とうと思ってます。
値段と重量比べてどちらかを買います。

書込番号:24086179

ナイスクチコミ!0


takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/04/17 18:56(1年以上前)

こんにちは
僕は予約しましたが
スレ主さんの所持レンズからするとズームの範囲内、また35mmのAPS-Cモードで50mm相当の雰囲気を作れるから
少し様子見してもいいのではと思います。
また35mmで作品にならないとお思いでしたら、85mm単焦点でのポトレはいかがですか?
※135mm単焦点は自分も所持しておりポトレ等での作品作りに重宝しますが、これ1本でのポトレは長すぎて困難かと。

自分がポトレメイン、スレ主様の所持レンズだったとしてお財布事情も考慮すると
35mmGMだけを売却して
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
FE 85mm F1.8
の2本を買い足すかなぁと思います。

書込番号:24086454

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2021/04/17 20:44(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

中途半端とか
いつか欲しいと感じているなら、
今必須なレンズではないのでは??
求める内容からして、レンズシ刀口さんにとって
今の機材を手放してまで購入するレンズでは無いと感じてしまいます。
ご自身で判断できないための質問スレのようですから、
資金が貯まるまで保留ではないでしょうか?

書込番号:24086687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/04/17 21:32(1年以上前)

>レンズシ刀口さん

他の方も云われておりますが
大体ポートレート撮る時って組み合わせが
決まりガチなので50oって距離はどうしても
半端な場面が出てくる場合は有ります

自分なら変化をつける為に
24-50-135の組み合わせだったり
35-85の2本で組み立てたりする場合が多いです
例えば35と70-200/2.8って場合も有ります
16-35と70-200って事も有ります

50o1本で色々な表現を模索するって
楽しさも有りますので
悔いのない選択をされる事を祈っておりますが
最終的に欲しい画角は全て
揃えたくなるとは思いますよ( ´ー`)

書込番号:24086786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/17 22:28(1年以上前)

50mm1本に絞っていいんじゃないですか?
大いにありだと思いますよ。

F1.2のレンズにはF1.2にしかない世界観があって、ズームじゃ表現できないですし。
それにポートレートだから、中望遠じゃなきゃダメとか、ワイドもないと表現に幅が出ないなんてこともないですよ。
他の焦点距離捨ててもある程度は撮り方や工夫次第で、表現の幅は広いはずです。
ぼくは、テーブルフォトをひたすら撮りますが、基本135ミリです。そんな人あまりいないけど、ぼくの写真いつも誰よりもサイコーって思ってますから。


ま、ダメなら売って買い替えたらいいじゃないですか?
だって、今回だって3514も、24-70の2.8も売って買うんですよね?

他の方の意見を参考にするのも結構ですけど、自分の勘を信じてみるのもいいんじゃないですか?

書込番号:24086918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/04/18 17:58(1年以上前)

私は、sigma2470f28DGDNをドナドナして予約したクチです。
私の場合は、便利なのでという理由で24-70は抑えたのですが、結果的に撮っている写真が45mmー55mmあたりのポートレートが圧倒的に多かったのでドナドナした次第。純正の瞳AFは最新のGMはかなり食いつきが良いので決断しました。
発表が遅ければAFの不安感で悩んでいたプラナーに走っていたかも知れません。
ドナドナするのも良いですが、ご自身がどの焦点域を多用しているのかを見極めたほうが幸せになれますよ。

書込番号:24088290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/04/19 09:28(1年以上前)

>ガルシさん

35mmはむしろ
大活躍する時の方が多いです。。。!

ただ、やはりおっしゃる通りで
ポートレートをするのであれば
85mmは必須かなあとも思っております。。
特に広大な場所で撮ることも少なく無いため
私の場合はなおさら必要性を感じております。。

悩んでみます。。。

書込番号:24089291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/19 09:31(1年以上前)

>takeyan11さん

御助言ありがとうございます!

おっしゃる通りだと思います!

ただどうしても、私ごとではありますが
sonnarや85 f1.8などのさらに一段上の
レンズを所有し、その描写を楽しみたいと思ってしまう傾向があるので
やはり、購入するのであれば
GMレンズを狙っていきたいと思っております。。

書込番号:24089298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takeyan11さん
クチコミ投稿数:37件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/04/19 09:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます
お財布事情が許すならGMいくべしですね!
自分も50GMで4本目になりますが、今まで散々売っては買いを繰り返してましたがどのGMも満足できるものばかりで全てお気に入りになっています!
ぜひ50GM買いましょう!笑

書込番号:24089324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2021/04/19 10:34(1年以上前)

>>okiomaさん

耳の痛い、お話です。。。

言って終えば売る決断が付かないくらいには
現状のレンズ群はある程度充実しておりまして、

その上でやはり50mm GMの存在がどれくらい凌駕するものなのか、また、その焦点距離はどの程度有用性があるのか、それ次第ではやはり焦点距離の制約があれど描写力、値段全振りで買ってしまおうかと悶々としておりました。

つまりは、貯金をして
追加させる事が一番の解決策なのですが
いかんせん貧乏性でもございまして
また、それも悩みの種でございました笑

御助言ありがとうございます!

書込番号:24089390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信5

お気に入りに追加

標準

10:00ジャスト,予約購入しました!

2021/03/23 11:22(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:95件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5
機種不明

前玉盛ってほしかったなぁ

251,460円もするのかぁ,話がチャうとカートへ。早朝リークした3本のコンパクト単焦点も勿論気にしながらの予約購入。まっ,ソニーα初のWゴーイチニW。本当は前玉が凹な大口径には反対。鏡筒いっぱいに非球面凸レンズを盛ってほしかったなぁ。でも,かのノクチルックス50mm f/1.2を凌駕するんだ,するんだ・か・ら,と毎度W買って後悔Wv.s. W見送り未練W。写真精神論上,勝者は議論を待たない。

書込番号:24037783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/23 11:39(1年以上前)

251,460円もするのかぁ

⇒高すぎですね
メーカーと販売店の利益が多すぎます
1980年の定価は
50mm F1.8 18000円
50mm F1.4 27000円
50mm F1.2 50000円
各社これくらいでした
ボディを買ったら付属してきて
良く売れる時代でしたから
レンズケースも存在しなかった

現代は50mm単焦点レンズは
キットレンズではなく
交換レンズになりました

中国メーカーが50mmF0.95とか作りたがる訳だ
儲かるから

書込番号:24037811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/23 18:19(1年以上前)

>カメラど初心者さん

ひがんでるようにしか聞こえないんですけど。

ほんとに、初心者なんだね。
大口径のメーカーレンズがなぜ高くなるか、調べた方がいいんじゃないかな??

中華レンズと、メーカーレンズの差をね。

書込番号:24038420

ナイスクチコミ!15


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5 X/旧Twitter 

2021/03/25 20:15(1年以上前)

>アカイ アオイさん
>hiderimaさん
本日5の付く日は、ワイモバイルユーザーは5,000円引き(+0.4%)なので、
カメラのキタムラ PayPayモール店で購入。
ソニーストアでソニーカード3%引きより、魅力的19%還元を選択。
発売日に届く見込み。254,000円
Tポイント利用    -2,133円
PayPay残高利用 -177,765円
合計金額       74,102円

PayPayボーナス 21,332円 (18%)
PayPayモールで+4% 5,000円相当(4%)
Y!mobile Enjoyパック 1,000円(5%)
プレミアム会員PayPaySTEP 5,000円(2%)
クレジットカード前月利用特典 3,555円(2%)
5のつく日キャンペーン+4% 5,000円(4%)
Tポイント 2,540ポイント(1%)

ソニーストアでは、3年ワイド補償が付きますが、PayPayモールを選択した次第です。

書込番号:24042103

ナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2021/03/29 17:52(1年以上前)

>アカイ アオイさん

先日α1が欲しくてキタムラにニコン一式を下取りに出してα1を購入しました(在庫なしで取り寄せ)
その時にこのレンズも気になっていて下取り金額が90万円ほどになったので追い金してこのレンズとVG-C4EMを購入しました。

私は札幌在住なのでちょうど桜の時期(ゴールデンウイークあたりがピークかな)に間に合いそうで楽しみです。

書込番号:24049758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/04/01 15:51(1年以上前)

>xperia02cさん
おめでとうございます!!!いいお買い物しましたネ。

書込番号:24054986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1.2を使うのはどんなときでしょうか?

2021/03/29 23:01(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

クチコミ投稿数:343件

50F1.4から買い替えを検討しましたが、ツァイスの鮮やかさも捨てがたく、F1.2が圧倒的に活かされるのはどんな時ですかね?

書込番号:24050330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/29 23:59(1年以上前)

F1.2を使うのはどんなときでしょうか?

⇒極端に細長い、ラグビーボールの形状の
ボケを出して
丸で背景がグルグル回転してる様な映写を楽しみたい時

書込番号:24050412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:276件

2021/03/30 00:12(1年以上前)

>アフリカン人さん
カメラど初心者(イルゴ)とかいうのは買えないから意味不明なこと言ってるだけなので気にしなくていいですよ。
オートフォーカスの話してるのに急にMFがどうとか支離滅裂なこと言い出しますから
ああ、あとこのスレにじきに横道坊主とかいう、これまたいつもイルゴの擁護と他人への皮肉と嫌味しか言えないアカウントが現れるかと思いますが、そいつも有益な情報も作例も出てこないので無視していいと思います

本題、ZEISSの色がよく出るというのはわかります。AマウントZAとEマウントGMの近い仕様のレンズでも色の出方割と違いますからね

距離違いますが、SEL35F14Zはよく色が出てくれて気に入ってました。後ボケはちょっと荒いなあという印象でしたが、SEL50F14Zは後発なだけあってボケも良くなったなあという印象
F1.4レンズを仮に持ってるとして、F1.2になったから使いたい!とはあまりならないですね....
メーカー違いですが、NIKKOR Z 50mm f/1.2 S使ってて気に入ってるんですが、これが1.4だったらいらないかというとそうでもないですし
僕個人的には1/3段程度の違いで絵作りが段違いかというとそうとも思わないので

私はZAレンズの色の良さ+ZAの中でもボケが良いという意味では、まあ無理に買い換えるようなもんでもないかなと思います。
(

書込番号:24050427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/03/30 00:15(1年以上前)

正直言ってF1.2だからと言ってF1.4に比べて優れている点は少ないですね。それよりレンズの描写性のほうが差が大きいでしょう。
しいて言えば、
・1/3〜1/2段くらいシャッタースピードが速く切れる、
・ボケが17%くらい大きい(面積で36%くらい)、
・F1.4での特性は一般的にF1.2をF1.4に絞ったほうが良い、
と言ったところでしょうか。

書込番号:24050430

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/30 00:51(1年以上前)

>アフリカン人さん

はじめまして。^-^/
50o F1.4とF1.2両方使っているので書き込ませていただきます。

私がF1.2の方を使う場合は、溶けるようなボケを意図的に使いたい時、SSを稼ぎたい時、
そしてF1.4での描写を(ボカしつつ更に50o F1.4より)カリっと引き締めたい時です☆

(もちろん、開放F1.2でもピントが合っている部分は十分シャープです)

大口径なので内面反射でフレアが出やすいと思われるかも知れませんが、この「FE50mm
F1.2」は、かなり高い光学性能の非球面レンズが使われているので、そういった心配は他
のアンダーF1.4レンズに比べるとほとんど気にしなくて良いと思います。(^-^

開放での後ボケは、どちらかと言うとクセあり、という感じですが、NOKTON 50mm F1.2より
は背景が暴れないので、コントロールはしやすいと思います。

ご参考になれば幸いです☆

書込番号:24050470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/30 01:11(1年以上前)

アフリカン人さん

私は比べられるほどレンズをいろいろ使ってはないので、機能面から。

レンズにあるフォーカスホールドボタンを使うかどうか?
左手親指で構えながら押せるボタンが必要かどうか。

動画録っている最中に使えるボタンは限られてくるので、カスタマイズしだいで録りやすさが変わります。
スチルのときは瞳検出対象切替、動画のときには AF/MF 切替を登録してます。
右手でも左手でも AF/MF 切替できるのが楽なので。

去年の秋に 50mm 前後のレンズ探すときに、絞りリングとこのボタン両方あるこのレンズがあればこれを買ってました。

こう、書いていると FE50/1.4Z 持っているけど、この FE50/1.2GM 欲しくなってしまう。

書込番号:24050488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/30 03:33(1年以上前)

機種不明
別機種

>F1.2が圧倒的に活かされるのはどんな時ですかね?

限界を知りたいという欲求が止まらないとき、絞り開放で撮る。
F1.4と比べてたかが1/3段の差だけれど明るさの差以上にボケの差は際立っていると思う。
今時のレンズは絞り開放でもグルグルボケにはならない。
SIGMAの35/1.2での作例上げておきます。

書込番号:24050532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/03/30 17:18(1年以上前)

貴方の求めるW圧倒的なW何かについて,ソニーは回答しております:

【ソニーHPの商品説明】
ソニーの最新の光学技術とシミュレーション技術で、開放F値1.2からG Masterならではの圧倒的な高解像性能と息をのむほど美しいぼけ描写、そして高性能なAFパフォーマンスを約778gの小型・軽量設計のレンズで実現。静止画・動画を問わず、あらゆる被写体の撮影においてG Masterらしい豊かな表現ができます。

書込番号:24051401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/30 18:28(1年以上前)

アフリカン人さん こんばんは

>F1.2が圧倒的に活かされるのはどんな時ですかね?

F1.2でしか撮れない写真が取れた時だと思います

書込番号:24051543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/30 18:46(1年以上前)

気分だと思うんですが…その気分が意味があるように感じます。
多分、その気分の違いで撮り方も変わりますから。

で、妙に納得がいったときに『差という主観』が生まれるように思います。
自分のレンズ選びも、そんな部分が多分にありますから(^O^)

書込番号:24051576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種

毎週末ポートレート修行中心にです♪

ホントはボーナス夏の陣で投入予定が理想的なのでしょうが、このコロナ化で夏の陣資金が減額必須なので、見送りました。
※今回は100STFと小三元標準ズーム2本のみです。

皆さんは買いますか?
自分は9/1の冬の陣になりそうです。(笑)

書込番号:24042811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件 FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMのオーナーFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMの満足度5

2021/03/26 08:32(1年以上前)

機種不明

>♪Jin007さん
はじめまして。
買います。
ソニーストアで、予約しました。
ストアで試写して見たら解像感も良く、軽い!
その場で予約しちゃいました。

今後、手持ちのEマウントレンズは、小型軽量レンズに一新する予定です。

書込番号:24042896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2021/03/27 21:00(1年以上前)

100GMも同じような理由で見送ったんですが,ここはやっぱり58/1.2が良かったなぁ…
値段とサイズと性能的にはお得感ありまくりですけど個人的な願望ですねw

書込番号:24046181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/28 08:28(1年以上前)

>α7RWさん
予約済みおめでとうございます♪
少々お待ちください、自分もボーナス冬の陣では考えている一本です。

多マウント派でZ9がシャッター音が良くて買ったとしても、評判の良いZ50mm f1.2ではなく、取回しの良いコチラに致します♪
※FEレンズはZで使用できる事もありますが。

今からゾナー55mmf1.8との競写を個人的に楽しみにしています♪

書込番号:24046854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2021/03/28 08:37(1年以上前)

別機種

この後ろボケ、逆に気に入ってますよ♪

>GED115さん
58mmは某Nikonさんのお箱レンズ!
使うチャンスを逃しましたが、いつかは使ってみたいレンズの一つです♪

自分は今は、ゾナー55mmf1.8です。
後ろボケの植物系はオールドレンズっぽくて、結構懐かしみながらポートレートしてます♪w

書込番号:24046867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM」のクチコミ掲示板に
FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMを新規書き込みFE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM
SONY

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GM

最安価格(税込):¥238,000発売日:2021年 4月23日 価格.comの安さの理由は?

FE 50mm F1.2 GM SEL50F12GMをお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング