Core i3 10105F BOX のクチコミ掲示板

2021年 3月17日 登録

Core i3 10105F BOX

  • 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.7GHz、最大クロックは4.4GHz、TDPは65W。
  • 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。
最安価格(税込):

¥12,480

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥13,136

PC-IDEA Plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,480¥13,136 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i3 10105F/(Comet Lake) 世代・シリーズ:第10世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.7GHz ソケット形状:LGA1200 Core i3 10105F BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i3 10105F BOXの価格比較
  • Core i3 10105F BOXのスペック・仕様
  • Core i3 10105F BOXのレビュー
  • Core i3 10105F BOXのクチコミ
  • Core i3 10105F BOXの画像・動画
  • Core i3 10105F BOXのピックアップリスト
  • Core i3 10105F BOXのオークション

Core i3 10105F BOXインテル

最安価格(税込):¥12,480 (前週比:±0 ) 登録日:2021年 3月17日

  • Core i3 10105F BOXの価格比較
  • Core i3 10105F BOXのスペック・仕様
  • Core i3 10105F BOXのレビュー
  • Core i3 10105F BOXのクチコミ
  • Core i3 10105F BOXの画像・動画
  • Core i3 10105F BOXのピックアップリスト
  • Core i3 10105F BOXのオークション

Core i3 10105F BOX のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i3 10105F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i3 10105F BOXを新規書き込みCore i3 10105F BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i3 10105F BOX

クチコミ投稿数:19件

このCPUは第10世代ですが、第11世代用のH570かB560チップセットのマザーボードと組み合わせて使用する予定です。
そこで質問ですが、この組み合わせの場合、PCI-Express Gen4対応のSSDを搭載した場合、Gen3のスピードにしかならいないのでしょうか。CPUも第11世代のものにしないとGen4(読取り最大 7,000MB/秒)にならないのならば、第11世代i3が出るのを待とうと思います。

書込番号:24362515

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/25 20:58(1年以上前)

その通りです。
i5 以上が実の11世代CPU(Rocket Lake)で、i3 は謂わばComet Lale Reflashです。

Rocket Lake i3 は出ないでしょう。

書込番号:24362524

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/09/25 21:01(1年以上前)

Comet-LakeにはGen4用のCPUから出るx4レーンがないので、そのM2スロット自体が使用不可能です。

ちなみにGen3のM2スロットはRocketLakeもCometLakeも使えますが、Gen4スロットはCometLakeの場合は使用すること自体が不可能です。
i3のRocketはAlderが冬といわれるので、出る予定はないでしょう。

書込番号:24362531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/09/25 21:12(1年以上前)

>ムコ.クカカさん

例えば、ASUSのH570マザーボードには下記のように記載されています。
M.2_1スロットは、第11世代CPUと直接接続されてGen4が使えますが、他のCPUでは使えません。
M.2_2、M.2_3はチップセットと接続されているので、Gen3はCPUに関係なく使えます。


Intel®11th Gen Processors
M.2_1 slot (Key M), type 2242/2260/2280
- Only Intel® 11th gen processors support PCIe 4.0 x4 mode, this slot will be disabled for other CPUs

Intel® H570 Chipset
M.2_2 slot (Key M), type 2242/2260/2280/22110 (supports PCIe 3.0 x4 & SATA modes)***
M.2_3 slot (Key M), type 2242/2260/2280 (supports PCIe 3.0 x4 mode)

書込番号:24362554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/09/25 21:38(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。
RocketLake i3は出ないのですね。
Gen4用SSDが余ってしたので、安価に組もうと思いましたが、第11世代(Rocket Lake)のi5にします。

書込番号:24362624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

グラフィックス機能がありません。

2021/06/03 20:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10105F BOX

クチコミ投稿数:72件

IntelのCPUにはもれなくIntel Graphics が入っていると理解していたのですが、最近のCPUにはグラフィックス機能無しというものがあることを初めて知りました。セットアップしていてどうしても立ち上がらないので、Dosparaに持ち込みか・・と思い、古いグラボをガラクタ箱から出してきて挿し込むと、、なんと立ち上がりました。Web閲覧マシンにしようと思っていたので、グラフィックス機能有りと比べて5000円ほど安く買えたことから、結果的にリーズナブルに仕上がったという話です。ご参考まで(みんな知ってるか・・)

書込番号:24170475

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/06/03 20:21(1年以上前)

Fがついているモデルは入っていないです。

書込番号:24170481

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2021/06/03 20:30(1年以上前)

intelスペックサイトでも確認できますよ。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/search.html?_charset_=UTF-8&q=i3-10105

書込番号:24170496

ナイスクチコミ!1


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/06/03 23:47(1年以上前)

改めて、SandyBridgeから10年経つのですね。
Coreシリーズのグラフィック統合はClarkdaleなのでもう少し前ですが。

これだけ経つと、CPUにグラフィック機能が内蔵されているのが当たり前と思う人が多くなるのもわかる気がしますね。

F付きは、9000番台から発売となると、まだ気付かずに買ってしまう人もまだまだ一定数いるのでしょうね。
買う前に調べては欲しいですが。

書込番号:24170860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2021/06/04 07:12(1年以上前)

>からうりさん
F付というのがそれなんですね。勉強になります。
>ありりん00615さん
Intelのサイト見ると差が出てるんですね。
>馮道さん
そういえば大昔グラフィックスボードを別で買ってましたね。全く忘れてました。ここ何年かは、当たり前にIntelのグラフィックス機能を使っていたので、このトラップには参りました。結果的に安く済んだので良かったと言えばそうなんですが。ちなみに発掘したグラボはRadeon HD3450です。相当古いです。いまのところサクサク動いてますが、バスが遅いのでパフォーマンスに影響がないか心配ではあります。ドライバの日付確認したら2015年でした。ちょっと前までupdateされてたんですね。
息子のゲーミングマシンを組んだ時、Ryzenにグラフィックス機能が入って無くて面くらいましたが、ゲーミングだからグラボ外付け当然なので不要な機能は要らないという発想ですね。F付が出たのがいつか知りませんが、AMD対抗なのか元に戻ってきてるんですかね。ゲームやらなければ高度なグラフィックスは不要なので、内蔵の意味も十分あるわけで、しばらく同時に発売されることになるんでしょうね。そうすると私みたいな人がまだまだいそうです。

書込番号:24171066

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/06/04 07:32(1年以上前)

画面が移りません!→GPU無しCPUでした。
価格.comでの、あるある質問ですね。マザーボードに映像出力コネクタがあるから、それだけで映ると思ってしまう。

書込番号:24171087

ナイスクチコミ!4


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/06/04 09:25(1年以上前)

>KAZU0002さん

Ryzen出てからですね、このあるあるは。
CPUに有無があるものだから、マザーボードには映像出力ポートが必須で付くようになったので。
おかげで、グラボつけてもマザー側の出力ポートに挿して映らないとかいうケースも。
今は、却って複雑になってきてますね。

書込番号:24171232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/04 10:12(1年以上前)

どうせならGPUを無効にしても映像出力を出せる仕様にすれば良い、どうせVGA互換みたいなものならメモリーを少々積んでも場所を取らないだろうし、GPUキャッシュにでもしておけばメモリーも無駄にならないので良いと思うのですが...
これなら性能が出ないというだけで画面が出ないことはないですし、サーバー用途なら画面が映ればいいのでこれでも十分だったりするかも...

書込番号:24171291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2021/06/04 10:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
あるあるなんですね。確かにコネクタがあるのでうつると思う人はいますね。
>uPD70116さん
確かに。昔グラボ側のグラフィックスをBIOSでを有効にした後、グラボを抜いてしまうとグラフィックスが一切無くなってしまうマザーがあって難儀しました。一度グラボを持ってきてからBIOSで内蔵グラフィックスを有効に戻す必要がありました。今はさすがにグラボが居なくなると自動的に内臓が有効に戻るようになったと思いますが、知らないと故障と勘違いするでしょうね。

書込番号:24171340

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2021/06/04 11:48(1年以上前)

爺が若い頃・・と言うより 店頭で購入が殆どであった頃は,ショップの店員さんが,「このCPUだと画がでませんよ!」とか「このクーラーIntel専用です!」など 注意喚起してくれました・・・今は通販(旧いか)己が確りしなくては ???

書込番号:24171420

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/06/04 12:33(1年以上前)

>爺が若い頃・・

は、グラフィック機能どころか浮動小数点ユニットも別だったのでは?
コプロセッサとか、、、

自作は486以降でしょうから、そこまでじゃないか。

書込番号:24171496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2021/06/04 13:01(1年以上前)

〉昔グラフィックスボードを別で買ってましたね。全く忘れてました

何十年前かは、知りませんが、
20年くらい前は、だいたい、MB上のチップセットに
入ってた。

書込番号:24171564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/05 13:32(1年以上前)

Intelだと2010年Core i3-5xxに入ったのが最初かな?
この時は一部だったので全部に入ったのがその次のSandy Bridgeからですね。
以降、第7世代までXeon以外全部有効でした。
第8世代以降6コア以上に舵を切って製造キャパシティーを圧迫するようになって、GPU無効の製品まで出さないといけなくなって作られたのが「F」モデルです。

AMDは2011年のSocket FM1から...
AMDの方がGPU統合を推し進めていたのに発売はIntelの方が先...
尤もIntelの方はGPUを入れただけ、AMDの方はGPUをプロセッサーとして使おうとしていたので複雑になったのもあるでしょう。

書込番号:24173353

ナイスクチコミ!2


O.C86さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/24 00:53(1年以上前)

全く危ないねw
安いからポチろうとしたらグラフィック機能無しとか
F付がそうみたいですね、映る位の機能は欲しいですよね?

書込番号:24254981

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Core i3 10105F BOX」のクチコミ掲示板に
Core i3 10105F BOXを新規書き込みCore i3 10105F BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i3 10105F BOX
インテル

Core i3 10105F BOX

最安価格(税込):¥12,480登録日:2021年 3月17日 価格.comの安さの理由は?

Core i3 10105F BOXをお気に入り製品に追加する <289

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング