『RYX3060Tiと比べて…』のクチコミ掲示板

2021年 3月19日 発売

SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]

  • Radeon RX 6700 XTを搭載したビデオカード。長寿命で静音性にすぐれたハイブリッドファンブレードを採用した「Dual-X」クーラーを搭載。
  • ファン回転を徐々に減速し、アイドル時にファン停止させることで低負荷時の騒音を低減する「Intelligent Fan Control」に対応している。
  • 独自ユーティリティーツール「TriXX」で、クーラーの稼動状態のチェックやカスタマイズが可能。映像出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.1を装備。
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥63,742

(前週比:-8,143円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥63,742

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥63,742¥82,556 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:AMD/Radeon RX 6700 XT バスインターフェイス:PCI Express 4.0 x16 モニタ端子:HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR6/12GB 消費電力:230W SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]の価格比較
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]の店頭購入
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のレビュー
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のオークション

SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]SAPPHIRE

最安価格(税込):¥63,742 (前週比:-8,143円↓) 発売日:2021年 3月19日

  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]の価格比較
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]の店頭購入
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のスペック・仕様
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のレビュー
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のクチコミ
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]の画像・動画
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のピックアップリスト
  • SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]

『RYX3060Tiと比べて…』 のクチコミ掲示板

RSS


「SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]を新規書き込みSAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信137

お気に入りに追加

解決済
標準

RYX3060Tiと比べて…

2022/07/05 08:30(8ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]

銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

RTX2060からの入れ換えに
RTX3060Ti、3070辺りを考えていましたが、
RX6700XTが中古(大手ショップ)で55000円程度で、
かなり引かれています。

モニターは1440P 165Hzで現状ちょっと性能不足を感じてます。
(大概標準設定で100fps以下をふらふらするゲームが多いです。)
これを高画質設定で120fps辺りで推移してくれないかな?と…
レイトレタイトルやっていませんし、
最近あまり必要と思っていません。

RTX3060Ti辺りだと同レベルの中古でも5000円ほど高め。
3070で8000円程度高いです。

誰か背中押してください。(笑)

最近ずっとGeForceだったのでRadeon事情疎いです。(HD7950以来)
久々に体験したいと言うのもちょっと有ります。

若しくはレイトレ以外でも、
価格差以上の明確な弱点有りますかね?

GPU(CUDA)エンコードできない?
のが若干気にはなってますが。

3070と方が良いかも?
凄く悩みます。

因みにCPUは5800Xです。

書込番号:24822353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2022/07/05 08:35(8ヶ月以上前)

GPUエンコはVCEエンコができますよ。

それもRX6600XT以上からなので、ちょうどよいかもしれないですね。

試したことないので、NVEncとの比較云々は分かりかねます。

書込番号:24822359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/05 08:59(8ヶ月以上前)

自分はRADEON最近使ってないので実感としては分からないんですが、KTUさん曰くAMDとRADEONは最近とても良い感じみたいです。

ベンチ見てても5800X3Dで凄い数値出てますね。

自分は今はゲーム用がインテルなのでNVIDIAで良いかなと思いますが、Ryzenなら同じ価格でパフォーマンス良さそうには思いますよ。

ただゲームにもよる場合はあると思うので要確認ですけどね。

自分も多分OCしすぎて3090を1枚壊したので4000まで我慢するか、安くもなってきたんで購入しようか迷ってます(笑)

書込番号:24822387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28145件Goodアンサー獲得:2695件

2022/07/05 09:41(8ヶ月以上前)

GPUの在庫抱えて次世代をキャンセルしようとしたら断られたって噂ですよ。
https://gazlog.com/entry/nvidiartx4000cutorder/

世界的に半導体不況だそうです。メモリーも暴落の前兆?
https://jp.reuters.com/article/micron-tech-results-idJPKBN2OB27H

今までの値動きからすると、末期症状では標準価格を下回ってるのが当たり前と思われるんだけど、新品がまだ十分に平常価格には下がってません。

$479≒6.5万円。(2021/3発表)

暴落は中古から始まってるようだけど、新品の下げ圧力で中古はさらに下がると思われます。

性能は、、、ゲームによって違うと思うけど。

書込番号:24822432

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2065件Goodアンサー獲得:342件

2022/07/05 09:56(8ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

価格差と保証期間を考えると新品 RTX3070 魅力的にみえないでしょうか?
随分、こなれて来ました。73800円

https://kakaku.com/item/K0001417628/

書込番号:24822452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/05 10:10(8ヶ月以上前)

自分はRX6800XTを持ってますが、レイトレやらないならほぼ不便は感じませんが、RME(VCE)を使ってエンコードも出来ますし、そんなに悪くは無いと思います。
FSRもゲームタイトルも増えてますし、Qualityでやるなら問題は余り無いです。

ただ、解像度(画質ではない)を上げてしまうならですが、ただ、RTX3070もGDDR6ですからね。
CUDAを使わないなら良いと思いますよ。

書込番号:24822469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/05 10:35(8ヶ月以上前)

レスありがとうございます、

>あずたろうさん
ひとまず代わりに成る機能はあるのですね、
ならあまり心配ないかな?
ハンドブレイクでも使えるみたいですね。


>Solareさん
>揚げないかつパンさん
概ねRTX2060の1.5倍、
VRAM 不足気味で少し設定上げるととたんに60fpsをちょこちょこ切るタイトルが無くなって欲しいなと思ってます。

超解像度機能もいいのですが、
感触的には出来るだけモニターネイティブ解像度で遊びたい…

>JAZZ-01さん
ケースの関係上27cm位までなんですよ。
で2ファンで新品で探すとまだほぼ8万するですよね。
最大10%位のパフォーマンスの差なら、
RX6700XTでも有りかなと?
考えて…
不思議なことに買取価格はRX6700XTの方が高めの所が多いんですよね。
これが不思議です。

>ムアディブさん
RTX4060辺りまで我慢がきつそう&価格もかなり高そうな雰囲気があって悩ましいです。

書込番号:24822500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/05 12:33(8ヶ月以上前)

個人的にはRX6800XTでは60FPSを切るゲームはなかったですが、ギリギリだったのがFS2020とICARUSくらいでしたね。
20-30%減くらいだったかなー?
何か調べて欲しいゲームとか有りますか?

書込番号:24822643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/05 12:48(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
あればで、良いですが、
DirtRally2.0
ボーダーランズ3が今は主てす。
少し古いタイトルですが。(笑)
これが1440で最高画質でどのくらいか気になります。
DR2は120位で動いてくれるのではと期待してます。

ボーダーランズ3はDx12で高設定で100fps弱位以上出ると嬉しいのですが…
現状、中で70fps前後

書込番号:24822668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/05 12:52(8ヶ月以上前)

因みにボーダーランズ3はベンチより実ゲーム中の方がfps落ち気味のだったような記憶が…

書込番号:24822673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/05 13:01(8ヶ月以上前)

ボーダーランズ3はプリセット名が、
うろ覚えです。

中:デフォルト設定
高:一つ上の設定
です。

書込番号:24822685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/05 13:23(8ヶ月以上前)

連投でごめんなさい。(^^;
上記の説明てすが。

プリセットからモーションブラーはオフ

アンチエイリアシングもオフです。

推測は出来ますが…(^^;

書込番号:24822706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/05 13:29(8ヶ月以上前)

DR2はあったと思います。
ボーダーランズ3は持ってないです。
帰ったらやってみます。

書込番号:24822714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/05 19:51(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
よろしくお願いします。
ベンチは無いのでコースとおよその平均fpsだけでも結構です。
(ちなみにコースや天気などによってによって結構変わります。)


タイトルRYXになってるの今気が付いた。(笑)

書込番号:24823118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/05 20:31(8ヶ月以上前)

Dirt Rarry 2.0

>アテゴン乗りさん

一応、アルゼンチンのタイムトライアルで、天気は晴れです。

RX6800XTであることを一応、断っておきます。
解像度はそれ加味で3440*1440にしてあります。

設定はULTRA 8x MSAAです。

200fps以上出てるのは本当にフリー走行した際の物です。

走行中の平均fpsは165くらいですかね?
一応HWInfoで計測してます。

解像度は35%UpでSP数は4608でRX 6700XTと比べると1.8倍くらいですが、確か、1割ちょっとRX6700XTの方がクロックが高いかと思われます。

計算上のフレームレートは130-140fpsくらいにはなると思います。
にしても思ったよりメモリーを使ってた。。。

書込番号:24823170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/05 20:57(8ヶ月以上前)

最高設定はVRAMが足りない。

一つ落とし「高」だとこのぐらい。(いつもの設定)

>揚げないかつパンさん
丁寧にありがとうございます。
同じ条件で
1440PのRTX2060だとVRAMいっぱいいっぱいになります。
で62fps程度です。

にしてもDR2 10GBも使っちゃうんですね。

これはRX6700XT12GBが有利っぽいですね。
120以上は出てくれそうな感じですね。

ぽっちてしまおうかな…(現在本注文保留中)

書込番号:24823221

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/05 21:40(8ヶ月以上前)

結局、ポチリました。

そのあと¥82,800円のRTX3070Ti(新品)が気になったりして…

下のグレードは値段が下がらず数が減っていって、
上のグレードの値段が下がってきて下のグレードと似た価格になる傾向が良くわからん状況ですね。

でもRTX3060とRTX3060Tiの間は一向に近づかない…


3万違うし。
5割増しなら、十分変化も感じられると思いたいし。
背伸びせずに久々のRADEON楽しみにしたいと思います。(笑)

一先ず締めちゃいたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24823294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/07 11:02(8ヶ月以上前)

おおっついに動かれましたか、おめでとうございます。

次世代前ですが我慢できない気持ち分かるような気がします。
新品が円安の影響を受け始めて、中古は数が増えて価格差が生じ中古が今魅力的ですからタイミングだったのかも。
というか長い間タイミングが難しい状態でしたからね。
3060Tiや3070と悩まれるのも分かります。5800XですしPULSEも品質も良いのとで縁があったのではないでしょうか。

RX6000は得意なゲーム(得意なシーンが正確かも)での強さは確かで、特にDR2では期待に応えてくれるのではと思います。
RAM使用率がRTXより高いですがインフィニティキャッシュをいかす制御をしてそうかなと。
エンジョイ!

以下なんとなくですが、、、
レビューでの中で、夏場でなくても高温部が100℃を超えるとありますが、OCしなくてもそれが普通なので気にしないで下さい。
ですがおそらくファンは制御の関係で最大回転数は高いと予想します。(よってムラも大きくやや煩いかなと。)
※Nitro+ RX6800無印で3ファンでも高めだったので。
制御を変更した方がよさそうな感じはNitro+で感じましたが、PULSEはまた違うかもしれませんがレビューで想像して書きました。

書込番号:24825124

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/07 12:40(8ヶ月以上前)

イ・ジュンさん、こんにちは、

ふと
記録が残ってる過去のグラボ歴

HD4550 (SAPPHIRE) この頃ゲームあまりやってなかった。
HD5670(MSI)またゲームやり出す。
HD6850(SAPPHIRE )
HD7950(SAPPHIRE )
GTX970(GALAXY 玄人志向)
RTX2060(ZOTAC )
RX6700XT(SAPPHIRE )

何気にSAPPHIRE がダントツに多いです。
どれも印象悪くないので、
これも良いと想像はしてます。

モニター基本スペック上げたり、
格段に重いゲームに興味を持たなきゃしばらく大丈夫かな?

レイトレ使わないうちは、
RX6700XTに不満を持つ頃には、
RTX3070でもそう変わらないかな?と予想してです。

今日か明日着ますが、
ドライバー類準備万端で待ってます。(笑)

クリアシールにプリントアウトして、
ケースに貼るのに良さそうなRadeon ロゴ探し中です。(^^;






書込番号:24825222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/07 19:22(8ヶ月以上前)

私もおそらくSAPPHIREが一番多いと思います。 ASUSとMSIも多い方ですがRADEONでSAPPHIREが多いので。

一時的ではなく長期的に見ても中古で5.5万円で抑えるのはありだと現状は考えてます。 今の中古市場はありがたいなと。
またSAPPHIREは普通にファン交換もできるのでより安心感ありますね。

2060からなので6700XTの能力は2080Superクラスというほうが分かり易いでしょうか。
実は次世代感を感じるような結構なアップ率になるので、かなり満足されるのではと思います。

重量級タイトル(レイトレなど)でなければ今でも1440pまでならそこそこの性能はありますね。
165Hz基準でもFSRとくに2.0が普及してくるとかなりいけるのでは?と予想しています。

書込番号:24825657

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/07 22:14(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
WQHDでRTX2060のFHD相当のfps出れば文句なしと思っています。

DR2でWQHDの高設定で165Hzキープできれば言うことなしです。

って明日着くみたいですが、
注文確認してて気が付いたんですが、購入したのこれじゃなくてOC版の方みたいです。(笑)

OCと標準版2種類あることすら今気が付いたばかりです。(^^;
単に程度が一番良さそうなの選んでいたんですけどね。

https://www.ask-corp.jp/products/sapphire/graphicsboard/radeon-rx-6700-xt/sapphire-pulse-radeon-rx-6700-xt-oc-12g-gddr6.html
販売開始から1年経ってないし
ブースとクロックが標準のRX6750XTより微妙に高いんですね。

よくわからんですが結果オーライってことで。(笑)

書込番号:24825892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/08 00:02(8ヶ月以上前)

一応ですが、この前の条件で【高】もやってみました(3440*1440)RX6800XTですが。。。

平均FPSは250くらいでしたね。
フレームレートの伸びは50%くらいでした。
165Hzはいくかな?とは思いますが。。。

書込番号:24826004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/08 01:59(8ヶ月以上前)

DR2での1440p High設定で120〜150fpsくらいかなと。 よってOC版がより要望に応えてくれそうで良かったですね。

また同じOC版でもNitro+は2622MHz 260Wまで上がるのでブースト2190MHzの6800無印版の290Wに迫るので、PLUSEのOC方が2620MHzで230Wなのでワッパのバランスが良いですね。

書込番号:24826038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/08 02:13(8ヶ月以上前)

訂正Ultraで110〜130fpsくらいなのでHighだと165fpsいけそうですね。

書込番号:24826040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/08 02:58(8ヶ月以上前)

dirtrally2 1440p High 12600K + 3070GODZILLA -1-

dirtrally2 1440p High 12600K + 3070GODZILLA -2-

dirtrally2 1440p High 12600K + 3070GODZILLA -3-

dirtrally2 1440p High 12600K + 3070GODZILLA -4-

試しに3070ゴジラで185〜275fps 220〜230fpsあたりが多いので、165キープできるのではと。

書込番号:24826051

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/08 23:25(8ヶ月以上前)

バトンタッチです。

アカウントいらないし、NVIDIAより親切かも。

室温30℃ 、ケース内36℃

丁度良い?長さ

ご報告

無事届き稼働確認できました。

A520マザーなので、Gen3接続です。

電源は560Wですが全然問題ないです。(ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK)

OCCTのパワーサプライテストでコンセント消費最大450W程度(RTX2060は370Wぐらいでした。)
実ゲームでは370W行かないぐらい。
アイドリングは変わらず。(全体で65W程度)

ゲーム時RTX2060うるさくないと思っていたのですが、これの方が全然静かです。
コイル鳴きも確認されず。
(じゃんぱらはコイル鳴き個体書かれているので避けれますね。)

温度はホットスポットは高いけど、クーラーの出来の良さもあるかもしれませんが、熱量自体はそれほど多くないように感じます。
ゲーム後のケース内の熱の引きが明らかにRTX2060より早い。

ただそれなりに長いので、つっかえ棒が欲しくなるかも。

DR2.0はウルトラセッティング(AA&モーションブラーなし) WQHDで平均160fpsを少し割る程度です。
想像以上に上がりました。

FF14ベンチスコアはRTX2060のFHD最高とこれのWQHD最高のスコアが誤差程度しか違いません。(19000強)


DR2.0最高画質で軽快に走りこめます。
かなり気に入りました。

色々堪能したらレビュー上げたいと思います。

書込番号:24826971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/09 18:23(8ヶ月以上前)

DirtRally2 1440p Ultra(nonAA) 12600K + 3070GODZILLA -1-

DirtRally2 1440p Ultra(nonAA) 12600K + 3070GODZILLA -2-

DirtRally2 1440p Ultra(nonAA) 12600K + 3070GODZILLA -3-

DirtRally2 1440p Ultra(nonAA) 12600K + 3070GODZILLA -4-

3070ゴジラ は DR2.0 ウルトラセッティング(AA&モーションブラーなし) WQHDで平均145fps くらいかなと。

PULSE OC 6700XTより少し遅そうです。

90〜180fpsで、125〜165fpsが多いようでした。画像は低かったところを中心に紹介。 タイムは気にしないように(笑)
VRAM消費はWHQD ハイセッティング(4xMSAA ブラーあり)では4.4GB程度でしたが5.5GBに。

システム全体の消費電力は(OSD最後の段)300Wを切ることが、ハイセッティング(4xMSAA ブラーあり)よりかなり多く普通です。
3070ゴジラもウルトラはリミットより割と低めの推移でしたが、更に12600Kと5800Xの差が大きいようですね。
瞬間的ピークは325Wくらいで、ワットチェッカーならおそらく360〜370Wですね。 アイドル時は55W(ワットチェッカーだと69.9W)


さてと、個人的に気になったPULSEもファンの最大回転数が高くなる制御のようですね。
ホットスポットは200W台前半の6700XTでも小ぶりな2ファンなのとで100℃越えは普通で110℃も想定になりそうですね。
これはまあ想定通りでした。 仕様と割り切るしかないですね。

幸い高回転でも音が気になり難い構造(例外的にSuprimが更に同回転比で静かではあります)なので音は大丈夫そうですね。
2060からでは消費電力の増加はもう避けられない流れでもありで、価格も含めたトータルバランスに優れた品そうですね。
満足されているのが伝わってきます。
RADEON Softwareは統合整理された今時の雰囲気で私も良い印象です。 あまりお世話になることが無いですが(汗)

つっかえ棒は必要ないように見えますが、それは私が30cmオーバーのを見慣れたせいかも、、、(大汗)

書込番号:24827953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/09 18:56(8ヶ月以上前)

テンポラルAAはオンです。

書込番号:24827985

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/09 19:18(8ヶ月以上前)

取付前

取付

スタートラインfps

>イ・ジュンさん
一先ずやってみたかったのでつっかえ棒作ってみました。(笑)

ただ付けてみて確かに必要ないかも…(^^;

で色々セッティングいじっていますが、
fps増えても後処理とか時間間処理のあるエフェクト(AAやDLSSの類)はどうも操作レスポンスが悪化してしまうので、
自分はあまり使いませんなので巣で出力させているとfpsも十分と感じます。

スタートラインのfpsで見るとRX6700XT良さそうに見えます。

書込番号:24828002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/09 19:27(8ヶ月以上前)

Borderlands3 1440p High(nonAA) 12600K + 3070GODZILLA -1-

Borderlands3 1440p High(nonAA) 12600K + 3070GODZILLA -2-

Borderlands3 1440p High(nonAA) 12600K + 3070GODZILLA -3-

Borderlands3 1440p High(nonAA) 12600K + 3070GODZILLA -4-

Borderlands 3、WQHD DX12 高設定(AAなしに変更) 3070ゴジラで平均103fpsでした。

書込番号:24828014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1051件

2022/07/09 19:27(8ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
アテゴン乗りさんは2系統の補助電源を1本でまかなう派なんですね。
いや、だからなんだって話ですが(^_^;)

書込番号:24828016

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/09 19:37(8ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん
あのスレ見て、あえて?というか試しで。
というかコネクターブラブラが2つ出るの嫌なんで、
1本でやってみてます。(笑)
(今までは分けていた派でしたが。)

ケーブルあったかくなったりとか、
少しでも不審な動きあったら2本に分けますが…(笑)

自分的には、
そもそもケーブルの本数で響くぐらいなら、
シルバーストーンの電源みたいにキャパシター乗せちゃえばいいのにとか思うんですよね。

こういうのって自作の本質部分では?とか思います。・・・大げさか(笑)

書込番号:24828030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/09 19:40(8ヶ月以上前)

ないす つっかえ棒! そういうことでしたらありでしょう。 いい感じに見えます。見た目重視で(笑)
あとDR2もBR3もRADEONが強いイメージですね。

>クールシルバーメタリックさん
私も3070ゴジラは1本2分岐で使ってます。 300Wクラス以上はそれぞれで2〜3本が本当に必須ですね。

書込番号:24828034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/09 20:09(8ヶ月以上前)

DirtRally2 1440p Ultra(TAA) 12600K + 3070GODZILLA

DirtRally2 1440p Ultra(nonTAA) 12600K + 3070GODZILLA

より多くフレーム参照してしまうテンポラルAA 無効でのスタート位置のfps向上が104 → 111 fpsでした。
推定平均fpsは155fpsあたりかなと。 (時短という手抜き)

書込番号:24828060

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/09 20:10(8ヶ月以上前)

僅差で負けました。(笑)

>イ・ジュンさん
ボーダーランズ3ベンチもやってみました。

こっちは僅差で負けました。(平均102.63fps)

内心そこそこ離れて負けるかもと思っていたタイトルなので、立派かな。

書込番号:24828064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/09 21:10(8ヶ月以上前)

DX12ではRADEONが速かったイメージありましたので、負けると予想していました。
あと、Assassin's Creed Valhallaとか。

RTX 3070 vs. RX 6700 XT - Test with New Drivers in 2022
https://youtu.be/kUYuih1YkG4

書込番号:24828129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/09 21:19(8ヶ月以上前)

DirtRally2 はWHQD Ultra(nonTAA)時は3070ゴジラのボード全体の消費電力が何故か180W程度に留まることが多いですね。
2060 OCと大差ない消費電力に留まる感じになります。

書込番号:24828138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/09 21:26(8ヶ月以上前)

失敬2060 OCではなく2070 OCです。

書込番号:24828151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/10 00:56(8ヶ月以上前)

ForzaHorizon5 1440p VeryHigh 12600K + 3070 GODZILLA -1-

ForzaHorizon5 1440p VeryHigh 12600K + 3070 GODZILLA -2-

ForzaHorizon5 1440p VeryHigh 12600K + 3070 GODZILLA -3-

ForzaHorizon5 1440p Ultimate 12600K + 3070 GODZILLA

Forza Horizon 5もRX6000なかなかですよ。
3070ゴジラでWQHD アルティメットで平均94.7fps、一つ下の最高で108.0fpsでした。

書込番号:24828434

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/10 20:35(8ヶ月以上前)

皆さんさんこんばんは。

今回初めてパワカラのグラボ買いまして、RADEONも久しぶりです。

まだ到着して無いんですが最近のRADEONって特にオーバークロック関係ですがAfterburnerって使えるんですかね?

あと使い勝手の言いOCツールあれば教えて下さい・・よろしくお願いします。

書込番号:24829526

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/10 20:49(8ヶ月以上前)

垂直同期OFF&アダプティブシンク

ドライバーにすでに乗っています。

>Solareさん
自分は基本定格(メーカ出荷状態OC)信者です。(笑)

そこらへんは他の方が詳しくコメントくれるかもです。

アフターバーナーも自分入れていませんが、

ドライバー単体ですでにOCの項目があります。
(参考スクリーンショットあげておきます。)

Radeonはアイドリング時すごく低温で良い感じです。
ファン止まってても、SSDと同等かむしろ低いぐらいの温度で推移しています。

>イ・ジュンさん
ボーダーランズのベンチマークはフレームレートの上限と垂直同期が有効になっていました。
やり直ししたら104fps程度でした。(笑)

書込番号:24829552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/10 20:51(8ヶ月以上前)

Afterburnerは使えますよ。
自分は、RadeonSettingsのOCツールを推奨しますが

書込番号:24829555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/10 21:02(8ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。

今回はすぐに壊すとまた後が大変なので、そこそこにしておこうと思いますが、限界は掴みたいので、どこまで回るのかはやってみたいと思います(笑)

今回購入したのはリキッド・デビルという水冷モデルなので、冷却に関しては期待はしてます。


>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。

RadeonSettingsの方がやりやすいのですね。

自分はここ最近NVIDIAでAfterburnerばかり使ってきたので、使い慣れてるので良いかなと思いましたが、今回はそちらのOCツールを試してみます。

書込番号:24829578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 10:10(8ヶ月以上前)

>Solareさん
私はAfterbunnerが圧倒的にお手軽なのでRadeonSettingsは使いませんが、お好みで。
ですがRadeonSettingsは一旦把握された方が良いと思うので、まずはRadeonSettingsですね。
それより6950XT、おめでとうございます! (何を買われたのか知らんけど笑)

>アテゴン乗りさん
微妙に抜かれると、今度はスクショなしでまた再挑戦したくなる。(笑)
とりあえず想定ではそれなりに大敗するタイトルだと思っていたので何かあるかなと思っていましたが、割と重要なところでしたね。

書込番号:24830048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 11:43(8ヶ月以上前)

DiRT Rally2 1440p Ultra(nonTAA) 12600K + 3070GODZILLA -1-

DiRT Rally2 1440p Ultra(nonTAA) 12600K + 3070GODZILLA -2-

DiRT Rally2 1440p Ultra(nonTAA) 12600K + 3070GODZILLA -3-

DiRT Rally2 1440p Ultra (nonTAA) 12600K + 3070 GODZILLA CapFrameX

DiRT Rally2 1440p Ultra (nonTAA) で、電源モード省電力だったので念のためバランスで試すと微増しました。
タイム 13分台でしたが(汗)、平均155fps以上は出てそうな感じでしたので、試しにスクショなしでCapFrameXで再走。
タイム 9分台でスタート3秒前からF11で計測開始、ゴール後数秒後にF11で計測終了させてます。
fpsが遅いところでとろい、、、いえ安全運転(笑)の割には平均162.9fpsでした。 室温は28℃

書込番号:24830144

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/11 12:26(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
了解です。
ミニクーパーで13.29.866ですね。
頑張ります!!

えっ?違う?(笑)

fps取りませんが、
DR2もゲーム内は垂直同期オンだった様な記憶が…

Gefoeceの場合GSync有効でも、
垂直同期設定で挙動変わる感じがするんですよね、
その名残で好みでゲーム内はオンにしたままです。


一方、
3DMarkなんかは、
Gefoece はGSync(互換)設定だとスコアに響くよって注意文が出ますが、
Radeonの場合はASyncでも何も注意されません、
これがちょっと不思議です。

書込番号:24830190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 15:07(8ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
> DR2もゲーム内は垂直同期オンだった様な記憶が…

そうなんですか(汗)、最大165HzですがRTSSでは210fps越えまで表示されているのを確認したのですが、、、
あと今気が付いたのですが、グラフを見ていて200fps越えが少ないなと感じていたら、全部で590秒程度のはずが最初の210秒間しか計測されていないようでその間で162.9fpsということです。つまり中後半パートの高fps帯がごっそり無いようです。
よって平均170fps超えている?ように今は思っていて、165Hzの壁を越えている計測になっています。
※どう走るかによって平均5fps以上の差があってもおかしくは無い計測方ではありますが。

よく分からない感じですね。 とりあえず垂直同期オンではない感じになっています。
またスタート時点が3070ゴジラにとって最低フレーム地帯となっていて、CapFrameXのP5と同等の数字なのも特徴です。

書込番号:24830366

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/11 15:21(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
fps測定って、
ソフトによっても数値が変化したときどのように追随して数値が動くか違うのもあるので、
実際のところ厳密には同じソフトで測らないとズレもありますね。

デモシーン等で60fps制限かかったりした前後の数値の変化見ているとソフトによっても違うのが分かります。

書込番号:24830384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 15:21(8ヶ月以上前)

GSyncは3070環境は設定していないですね。 というよりできないHDMI接続環境です。
このあたり意識していなかったですが、Fast Syncを使ったりもしますので要注意かもしれませんね。

3DMarkのほうはたしかにASyncで警告が出てこないですね。
もっともASyncは正式サポートモニターで、GSync(互換)は動いてもサポートされていないモニターでGEFORCEのコンパネにも警告が出ているので、単純に正規なスコアとしてはグレーということで警告が出るのでしょうね。

書込番号:24830385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 15:28(8ヶ月以上前)

おっと、165Hzモニターなので165Hzだと思っていましたが、144Hzです。これもHDMI接続の上限が144Hzのモニターなので。
BenQ EX2710Rです。

書込番号:24830391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 15:32(8ヶ月以上前)

>デモシーン等で60fps制限かかったりした前後の数値の変化見ているとソフトによっても違うのが分かります。

なるほどそうなのですね。 自分はMSI Afterburnerしか使ってないのでそういう差はよく分かってないです。
またCapFrameXも実体はRTSSなのでAfterburnerと同じ感じですね。

書込番号:24830398

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/11 20:42(8ヶ月以上前)

少し負けたが、

タイム更新で悔いなし(笑)

>イ・ジュンさん
やらないといいつつ、
CapFrameXが面白そうだったので、やってみました。
垂直同期、アダプティブシンクも切って、フレーム数は正真正銘フリーな状態のはずです。

カウントダウン3秒前でスタート
ゴール後リザルトが出たところでストップ。

このソフト面白くて楽ですね。
消さないでおこうと思います。

書込番号:24830778

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/11 21:44(8ヶ月以上前)

FF14

TimeSpy

FireStrike

Liquid Devil Radeon RX 6950 XT

>イ・ジュンさん

ありがとうございます。

購入したグラボはLiquid Devil Radeon RX 6950 XTというものです。

・・・で届いたんでとりあえずOCも何もなしでFF14とTimeSpy・FireStrikeだけ回してみましたが、思ってたよりいきなりスコアー良い感じです。

すでに最高でクロック2600MHz以上回ってるので、どこまでOCできるのかわかりませんが、回ればFF14でも3090くらい行きそうな気もします。

Afterburnerで見るとOCのスライダーがかなり左よりなので、回りますよって言ってるみたいでまた壊しそうな気がします(笑)

あとARMOURY CRATEで認識しないのでこれだけ赤く光ってます(^^;

書込番号:24830873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/11 22:41(8ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
たしかに平均fpsは3070ゴジラが上そうな気配ですが、最低fpsはPLUSE OC 6700XTの方が上で、DR2は基本的にRX6000に向いてそうな予想は当たっているなと感じました。
紹介したForza Horizon 5は平均はRX6000が上ですが、最低fpsはRTXが上な感じで、6800XTが3080Tiを上回りますが、シーンによっては3070に近いところまで落ち極端なところが一応あります。
基本的に車ゲーはRX6000は強い傾向があるような気はしてます。

えっと、タイムも多い方が上ですよねぇ?(笑)

>Solareさん
キター、6950XT! しかもLiquid Devil! FF14も速そう。 改めておめでとうございます。
ARMOURY CRATEで認識しない、まさにRED Devil! さすがのこだわり! (?)

ちなみに私のNitro+RX6800XTSEを113% (最大は115%ですが熱で無理)OC化させてTimeSpyさせても届かないですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001317918/SortID=23970278/#24764612
AfterbunnerでOCさせて、RadeonSettingsはまったく標準のままで未タッチです。

「Afterburnerで見るとOCのスライダーがかなり左よりなので、回りますよって言ってるみたい」 ん? みたい?
いえいえその通りです。(Devilのささやき?笑)
水冷なのでかなり回るのでは?と予想しています。 Nitro+RX6800XTSEも熱以外で限界がよく分からない手ごたえなので。
無理しない程度でも色々と遊んでみてください。
熱回避で1.000Vに低電圧化させてOCだと2.7GHzが上限という感触でしたが、水冷では2.8GHz以上がターゲットかなと。

書込番号:24830978

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/11 23:44(8ヶ月以上前)

Liquid Devil Forza Horizon 5 4K

ROG3090 クロック+200 メモリー+1000 Forza Horizon 5 4K

>イ・ジュンさん

ありがとうございます。

こちらのLiquid DevilちゃんはAfterburnerのスライダーでは最大が+20になってます。

Forza Horizon 5もOC無しで回してみましたが、4Kでもやはり3090のOCよりかなり速いですね。

実質15万円って壊れたROG3090の半分近い価格でそれに水冷ブロック入れたら軽く半額以下ということを考えるとかなりいい感じです(^-^)v

また色々触ってみますが、ちょっと触った感じでは2800MHzは無理そうなので、FF14の39000超えはちょっと厳しそうですが自分のよくやる車系のゲームはRADEONの方がよさそうな気はします。

書込番号:24831066

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/12 07:21(8ヶ月以上前)

>Solareさん
良くやられているといわれてる車系のタイトルが気になります。(笑)

勝手な想像としてはModバリバリのアセットコルサを高価なハンコンでマルチモニターでやっているイメージ。(^^;

書込番号:24831258

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/12 07:31(8ヶ月以上前)

アテゴン乗りさんおはようございます。

ハンコンは普通にG923ですがアセットコルサあたりです(笑)

最初はマニュアルシフトで頑張ってましたが、ランボにマニュアルは合わないなあ〜 ・・と思いはじめて今はパドルです(^^;

書込番号:24831266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/12 10:51(8ヶ月以上前)

2人に触発されて、6800XT Phantom Gaming 77980円 と ROG 3080 V2 89,800円 どちらにしようか迷って止めました(笑)

でも小一時間悩みました。 本当に今は新品と比較して中古市場が魅力的だなとつくづく、、、

結果的に3080Ti SuprimX と 3070 GODZILLA と Nitro+6800XTSE が冷静に多方向で分析して大安定という結論に、、、
そして性能も上がるけど消費電力も価格も上がりそうなRTX4000とRX7000、本当に必要なものなのか考えてしまった次第です。

4060 128bit 8GBあたりなら高グレードモデルでなければ8万円以下で買えそうで、3070同様220W級で半分未満の100W以下に落としても安定的なクロックが維持できるなら欲しくなりそうですが、次世代はまた1ランクあるいはそれ以上にハードルが上がりそうで年末年始はかなり悩んでそうな予感がします、、、
RX6700XTを5.5万円で先んじて済ませてしまうほうが気楽に様子見できそう(笑) RX8000までスキップもありそう。
ゲームが急に激重になったりして、、、(笑) 当面PS5基準でしょうから4Kに移行しないかぎり十分でしょうね。

書込番号:24831492

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/12 12:44(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
RTX4060は自分も概ね同じ様な予想ですね。
ただ更に延期もあるのでは?と思っています。
何だかんだで3月ぐらいまで延びるのでは…

性能的にはもろRX6700XT被るような気もします。

現状新品は既に円安で価格的にもうきつい価格まで下がっている気はします。

でも高いと感じるけど…

LHR解除?も何気に在庫コントロールの手回しでは?と妄想…
タイミング良すぎません?

GTX1630の価格とか見てると尚更感じます。
GTX1050Ti以下のゲーム性能で2万越えって…(^^;

でも我慢できず、イ・ジュンさんはRTX4090に手を出すと予想しています。(笑)

全て自分の勝手な推測です。(^^;

書込番号:24831584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/12 15:30(8ヶ月以上前)

LHR解除?は興味ないのでよく分からないのですが、下火になってからなのでタイミング的に遅くたまたま解除できた程度のようにも思えますし、情報は漏洩することもありなので微妙ですね。
しかし中古が一気に出回ってしまったのは痛手で新品への影響はかなり大きいと思いますので、RTX4000を遅らせたいところでしょうけどその判断はRX7000が潤沢な数が年内に用意できないとみていなければできないかなと。
そしてRX6000も中古増えているはずなので、RX6x50を投入したてのAMDも新品への影響は大きいのは間違いないでしょう。
遅らせた分収益が悪化、実売価格を上げるしかない(下げたくない)というのもありえるので、何かと難しい状況に違いないかと。
日本は円安もあるので新品はもろその影響を受けるのも痛いところ。

おそらくRTX 4090は25〜30万円、あるいは30万越えも想定されますのでかなりの大英断が、、、
加えて450W以上でしたら私の環境でしたら扱い切れません、、、
4080 256bit 16GBでも20万円は想定できるので、4070 192bit 12GBでいいかな、、、と今は思っています。
4070でも特にOCモデルは300〜350Wで出てきてしまったら、、、3080Tiのままでもいいような、、、汗

9万円も掛からずに3080を入手できる状況だったのが懐かしい、、、しかも1年後には3080Tiに変化というミラクルも体験していまうと、3080Tiで4070をツンツンするのも面白そうで実車の方にお金回そうとか多岐で考えてしまい悩む状況を予測してます。
ゲーム次第ですね本当に。

書込番号:24831781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/12 16:15(8ヶ月以上前)

DiRT Rally2 1440p Ultra (nonTAA) 12600K + 3070 GODZILLA(PL 41% 99W) -1-

DiRT Rally2 1440p Ultra (nonTAA) 12600K + 3070 GODZILLA(PL 41% 99W) -2-

DiRT Rally2 1440p Ultra (nonTAA) 12600K + 3070 GODZILLA(PL 41% 99W) -3-

DiRT Rally2 1440p Ultra (nonTAA) 12600K + 3070 GODZILLA(PL 41%) CapFrameX

3070ゴジラをPowerLimit 41%(99W)にしてDiRT Rally 2.0試走。

AfterbunnerとCapFrameXを同時に役立てさせ、キャプチャーにも力を。 ※タイム重視でない高度な遊びです(笑)

序盤でクラッシュ、その後やる気が失せてぶつけまくって空飛んでリタイヤ、、、手放し運転がここまで危険とは、、、(おぃ)

気を取り直して再びチャレンジ! しかしまたもや序盤でクラッシュ、、、更にゴーストカーに追い付こうとして失敗を重ねてしまって過去の自分に40秒離されてフィニュッシュ、、、スクショしながらでも10分は切れるという謎の自信でCapFrameX 600秒間設定でしたので、ラスト25秒間程度は計測できずに終了でがっくり。 最後わざとゴールの看板にぶつけて少し気が晴れました。(おぃ)

システム全体で平均175W程度、fpsは75%程度。
CapFrameXのGPU FPS/10Wでも分かるとおり、3070ゴジラの実平均電力は100W (RTXの場合はボード全体値)で設定通り。
ワットパフォーマンス 推定約1.7倍と次世代(以上?)を先取りした設定。

このような設定でゲームしたりしているのに、4090が必要なのか!  悩ましい、、、(えっ悩む必要あるの?は却下で 笑)

書込番号:24831826

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/12 16:44(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
PL縛りって、
CapFrameXでもできるのですか?
アフターバーナー設定かな?

いずれにせよ面白そう…
お持ちの3グラボ100W縛りで、
どれが一番早いかとか何気に気になります。(^^;

書込番号:24831858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/12 17:15(8ヶ月以上前)

Afterbunnerです。 グラボごとに下限があり3070は100Wまで大きく下げられかつ実用性があるのが特徴です。

ちなみに3080は実用レベルなのは150Wあたりまでで劇落ちし、かつ100Wまで下げられるモデルは無いと思います。
同じように6800XTも-6%〜+15%なので、282Wまでのリミット制限しか掛けることができません。
私がメインPC用に3070にこだわる理由(3070 TwinEdgeOC → 3070 GODZILLA)はこの100Wでも割とまともに動くからです。

ワッパを重要視して選ぶと3070はもともとRX6800XT(2300MHz以上のNitro+)に対してでもかなり良い印象で、更に大幅に良くなり性能も割とあるので、次世代モデルで100Wまで下げられそうな4060の様子を見るまで変更は考えてないですね。

書込番号:24831885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/12 20:40(8ヶ月以上前)

RX6000の場合は電圧設定を下げるだけではそこまで下がらないので、クロックも落として電圧が上がらないように調整かなと。
実0.9Vで動作できれば6700XTでも100W動作できる気がします。

書込番号:24832159

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/12 22:19(8ヶ月以上前)

100Wまで

クロック縛り&電圧95%に

>イ・ジュンさん
お付き合い。
かなりざっくりですが…

クロック77%ぐらいでマックス100W程度になりました。
3分だけ測ってみました。
平均120fpsですが最低は100fps割りますね。
でもゲームに十分成ります。

書込番号:24832359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/13 00:01(8ヶ月以上前)

いい感じですね。
半自動調整的でもあり低クロック化が肝なことが固定クロック的で、ある意味狙った性能を安定して引き出しやすいとも。
6700XTで1440pでも十分なゲームは割とあると思うので、より下げられるゲームを探るのもありかなと。

一応RADEONの場合GPU Powerはコアのみなので、ボード全体で100Wなら、、、負荷が低いのでその他も低くなると思うので75Wくらいが目安かなと予想します。ワットチェッカーで逆算できればよりある程度目安がハッキリするかも。

書込番号:24832506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/13 00:09(8ヶ月以上前)

電圧 80%でもうちょっとクロック落とせば、ボード全体で100Wになりそうな気がします。

書込番号:24832512

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/13 07:02(8ヶ月以上前)

GPU-Z

fps(一番下)まである。

>イ・ジュンさん
Radeonはチップの電力のみしかわからないんですね。

GPU-Zで見ると表示項目少ないと感じました。

一方HWiNFOで見ると温度センサーがいっぱい出てきますね。

しかもfpsまで見れます。
アイドリングクロック&電力がRTX2060と比べるとかなり下がっているように見えます。

色々違って面白いです。

書込番号:24832693

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/13 12:56(8ヶ月以上前)

RTX4090は12月以降なんて話も出てきましたね。

4060なんて言ってたら、
一年先になりそう…(^^;

RTX2060早めに捌いておかないとな…

書込番号:24832994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/14 15:07(8ヶ月以上前)

そうなんですよ、GPU Powerがそのものずばりチップのみなので、RTXと比較関係なくてもトータルが分からず少し困ります、、、
なにせNitro+RX6800XTが190〜220W間が多く、3070と同等かやや低い推移で3070より消費電力が低いように錯覚もします。
※実際には電源情報では80〜90W逆に高いので、仕様の350Wまではないものの300Wを超えているのは間違いない感じです。
更に5600Xの時に割と長い期間ゲーム中 CPU 22W前後の情報バグで、併せてシステム全体で平均250Wかのようでした(笑)

アイドリング時はファンも回ってなかったりで3070も3080Tiも13〜15Wくらいで、チップのみだと10Wを大きく切っているかなと。
アイドル時はあまりグレード間で差異は小さそうです。LEDが派手なタイプでMax全灯と全消灯で1W差あり。

まず4060はもう来年だと思ってよさそうですね。
しばらくRTX3000との併売もありそうなのでRTX4000は店頭価格高めになることが予想され急ぐ必要もないかと。

2060は今は売って2万円の利益くらいでしょうか。発売時期を考えると悪くないですね。

書込番号:24834355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/14 15:35(8ヶ月以上前)

そうそう結局 ROGちょっとしっかり触ってみたいこともあって、かつ9万円でも心が動いたのに8万円だったので購入(汗)
3080Ti SuprimXやNitro+RX6800XTSEを外すのは忍びないので、一番新しい3070ゴジラを換装させる予定。
マザーがROG DARKHEROになったのでNitro+RX6800XTSEを変更も考えましたが、、、
1年近くぶりの久々の3080でしばらく遊んでまた3070ゴジラに戻す予定です。

書込番号:24834396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/14 23:38(8ヶ月以上前)

>Solareさん
>Forza Horizon 5もOC無しで回してみましたが、4Kでもやはり3090のOCよりかなり速いですね。

Nitro+RX6800XTSEの場合は、4KではPL300W制限の3080Ti SuprimXに平均でも逆転されてしまって、最小fpsは基本的に逆に1ランク以上負けてしまう感じでしたが、、、4Kでかなり速いというのは想定外ですね。
メモリが速くなっているせいでしょうか?
ただ、張り付けられてるリザルト画面は6950XTはTAAなし、3090の方は垂直同期させているので比較の参考には向かないので、よくわからないと書こうか迷ってスルーしていましたが、、、

書込番号:24834970

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/14 23:50(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

そうなんですね(^^;

多分最初の頃設定が良く分かっていなくてまちがってたのかもしれません。

また一度もう一つ3090が残ってるのでそちらでも回して確かめてみます。

書込番号:24834977

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/15 00:18(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

思いだしましたが、なぜか垂直同期を入れた方が安定するし結果もよかったからと思います。

今3090がついてるのは12900KFでDDR5なんで厳密には比べられませんが、グラボをOCしないとこんな感じなので、やはりRADEONの方がどちらにしてもいい感じですね。

3090Tiのベンチも見てみましたが、4Kだとうちの3090と変わりませんから、このゲームに関してはRADEON有利と思います。

書込番号:24834997

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/15 00:38(8ヶ月以上前)

ゲームがアップデートしてたので、RADEONの方も取り直してみました。

こちらもグラボのOC無しです。

達成済みは1ポイント上がりました。

書込番号:24835007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/15 06:03(8ヶ月以上前)

>Solareさん
おはようございます。
なるほど垂直同期させた方が良い場合もあるのですね。 それはまったく想定外でした。

あと私が検証したのは、標準設定にエクストリームなのでTAAが有効です。
TAAが有効時の4KはNitro+RX6800XTSE より 300W制限の3080Ti SuprimXが逆に速くなります。
※300W制限の3080Ti SuprimXはTAAありでも平均90fps(6800XTSE 88fps)で、制限なしOCで100fpsを超えると思います。
なので設定で180℃かなり変わるという感じでしょうか。

書込番号:24835101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/15 06:20(8ヶ月以上前)

今日はもう無理なので、16日か17日に検証してみたいと思います。

にしても3090 一枚ロストは痛いですね、、、水冷環境の方が壊れ無さそうですが、まさかの水漏れとかでしょうか?
私はアセットコルサをレース開始直後で亡くなったPalit 1080Ti(電源回路?) と、地震で基板がやられたっぽいPC起動しなくなったPalit 2080Tiが最近では思い出し、どうもPalitと相性が悪いような感覚になっています。

書込番号:24835107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/15 06:45(8ヶ月以上前)

TAAあり4K、Nitro+RX6800XTSE
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001437357/SortID=24715918/ImageID=3693066/
平均 87fps 最小66fps

TAAあり4K、3080Ti SuprimX(PL 84% Core+130) ※75% 300Wと勘違いしていました(汗) 336WでNitro+SEに揃えたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001437357/SortID=24715918/ImageID=3693000/
平均 89fps 最小75fps ※3080Ti SuprimX デフォルトより少し遅い設定です。

今度TAAなしで検証してみたいと思います。

書込番号:24835117

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/15 07:20(8ヶ月以上前)

お二方おはようございます。

イ・ジュンさん、我慢できなかったのですね&おめでとうございます。(笑)


>なぜか垂直同期を入れた方が安定するし結果もよかったからと思います。

これ興味深いです。
アダプティブシンクやGSyncでも垂直同期の有無でゲームのプレイした感じが確かに結構変わるんですよね。

ここら辺の仕組みがわかりにくいですよね。

ASyncでさらに垂直同期を有効だと
最大リフレッシュレートまでのfpsで止まりますが、

無効だと最大リフレッシュレートを超えるfpsが出ますが、
その時結局ティアリングが発生しているような気が。

垂直同期オンの方が最大fpsが下がるためスコアは下がる傾向ですが
ゲームをやっているとギクシャクが減るんですよね。

それゆえ上記の方で書いたように自分は垂直同期ON&ASync有効が多いです。
ただ遅延は若干増えるような気がします。
165fps以下が多いゲームは垂直同期オフの方がfps稼げます。

垂直同期とASyncの関係、
ここら辺の詳しい説明が意外と探しても見つかりません。



ちなみにはForza Horizon 5って確かベンチマークソフトじゃなくてゲームでしたよね?(笑)
体験版やった気がしますが、馴染めず買わなかった記憶が…(^^;
あれ4だったかな?
面白そうなら買っても良いけど…


RTX2060は23Kぐらいになりそうです。
丸三年使って2万円落ちなので、まあ悪くないかなと思います。


あとRadeonとNVIDIA両方お使いのお二方に訊きたいのですが、
3Dゲーム内での被写界深度(ピンぼけ)のかかり具合なかな?メーカー間で変わりませんか?
どうもRadeonの方が全体的にはっきり見えるような気がしますが、
気のせいのような気もしますが・・・

ご意見聞きたいです。

書込番号:24835129

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/15 10:12(8ヶ月以上前)

ゲーム内の映像に関して、
かなり昔の自分のレビューですが、
読み返してみて、
HD7950からGTX970に換えたときの感想と逆の事を感じているように思います。

基本的なグラボが造るゲームの3D映像って、
GefprceとRadeonで違っても不思議が無いことなのかな?

機能と処理能力の部分以外って、
探しても比較検証の情報少ないですね。

どうなんだろう…

書込番号:24835264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/15 10:14(8ヶ月以上前)

リンク張り忘れた。
https://s.kakaku.com/review/K0000697797/ReviewCD=768517/

書込番号:24835266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/15 11:05(8ヶ月以上前)

聞かれては無いですが、自分も手元にRTX3060があるのでそれと比べての話で言えば、絵作りは割と違うと思います。

ただ、これは好き嫌いの話の気もします。
個人的にはRADEONの方が好きです。またゲーム中の色使いも割と違うと思います。

ただ、最近のRADEONはこれでもおとなしくなったというか、もっと前のRADEONはもっと違ったように思います。
主観的な要素が強いのではっきり計測したわけではないので何となくそう思ってるというだけなんですけどね。

書込番号:24835309

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/15 12:17(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

違うんですね。
自分の勘違いでなくて良かった。(笑)

一概にどっちが良いかは確かに無いと思います。

ボーダーランズ3の様な、
実写離れしたゲームでもかなり違う気がします。

Dr2.0はそろそろ400時間行く位やっているので、
映像もそれなりに目に焼き付いて?ます。(^^;

普通に写真等を表示したときとか、
ゲーム以外では正直差は分かりません。(^^;
やり混んでいるゲームほど、
厳密に長い時間見ていないから気が付かないだけかもしれないですが…

書込番号:24835356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/15 17:55(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

エクストリームに設定してもTAAがオンになったりオフになったりするなら、このゲームのベンチマークモードってどうなんだって思いますね。

ベンチマークサイトでリザルト画面をキャプチャーしてる物は殆どなくて達成済みのFPSかGPUの平均フレームレートや最低フレームレートしか載ってないのでそうなると自分のとの比較は難しい様に思います。

差も微妙なゲームなので特に設定は大事な部分と思います。


>アテゴン乗りさん

ゲーム画面は絵作りが違うと思いますね。

自分は昔から映画の映像やカメラのレンズ性能に拘ってますので、色々感じるところはあります。

特にゲーム関係者には評判のいいDLSSも映像の良し悪しに関しては功罪あると思っているので、難しい所かなと思います。

少しだけ書きますが、アテゴン乗りさんの書かれてます、被写界深度が関係してると思います。

例えばDLSSは元々解像度の低い映像をアップスケーリングされたものですが、画面のすべての部分でぼやけてるのをクッキリにしてしまいます。

解像感のあるシャープな絵にはなりますが、立体感は無くなりますね。

一方良いレンズで写真を撮るとフォーカスされたところの解像感は出ますが周りは徐々にボケていきます。

このボケ方が美しいのが良いレンズですが、こちらは凄く立体感のある絵になります。

ただゲーム場合はそこにプラーやグラボの能力範囲内でなるべく高いFPSを出したいとか色々あるので、絵が綺麗だけが良いわけではないし、画面全体がシャープな方が、すみに隠れた敵も発見しやすいかもしれないなどあるので、写真の綺麗とは一致しないところはありますね。

自分の好きな車関係のゲームなら画質だけを追求しても良いのかなとは思います。

色目はRADEONが綺麗と言われてますが、NVIDIAが近づいたのかRADEONがおとなしくなったのか分かりませんが、以前に比べてそう変わらなくなった様な気もします。

発色に関しては、DPとHDMIの違いによる色の出方の方が違いを感じますね。

まだ自分はRADEON使いだして間がないので何とも言えないところはありますが、今のところ自分がやってるゲームではRADEONの方が自然な絵に見えますね。

書込番号:24835668

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/15 19:23(8ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
ピントの幅というか、
DR2.0に関しては大雑把に言うと、
Geforceは手前がクッキリ、(手前の路面の砂利がやけに目立つ)
Radeonの方が遠方がしっかり見える、という感じかもしれません。

グランツーリスモの写真撮影なんかはボカシ具合が調整できますけど、
実ゲーム中もこの範囲がある程度調整出来たら面白いと思いますね。

書込番号:24835785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 10:45(8ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
単なるROGが気になって、3090(Ti)は中古もまだお高いままですし、3060Ti〜3080の中古価格はなぜか2万円差くらいとなってしまっているので、3070Ti版も気にはなりましたが3080版までいくしかない感じでした。
ポイント還元まで含めると7万円台になりましたし気になるならいきますかと。
3080の方がROGのクーラーをいかせるでしょうし評価しやすいなと。
TechPowerupのレビューにファンSuprimX 1639rpm(32.9dBA)、Strix 1364rpm(32.7dBA) というのが気になっていたのと。
SuprimXは3個とも10cmファンでStrixは3つとも9cmファンだから逆の回転数ではないのかと。

GEFORCEは動画も含めてネイティブでディテール重視な印象で、RADEONはディテールより均一性を重視している感じはしますね。
良し悪しでもあり好みでもありますが、アナログ時代は更に色味がRADEONはクリーミー(S3は蛍光っぽくMATROXはブリリアント)な感じで割とより印象の違いがハッキリしていたせいで差を確信するほどではなくなってますね。
あとはモニターの方が圧倒的に差が出るのと(特にノングレアがグレアかで全く異なる)、環境の色温度差や人間の目のいい加減さでNitro+RX6800からNitro+RX6800XTSEに交換しただけで差異を感じましたので、、、もう気にしていない感じでもあります。
私の場合はどちらが好みとか自然とかは、使われるモニターや設定の差で毎回180度変わるので何ともですね。
強いて?いうと、INTEL HD + IPSグレアのタブレットの方が『圧倒的に』好みで綺麗で自然と感じてます。(笑)
黒が閉まってクリアな空気感が自然に感じ、比較するとノングレアモニターは白み黄みがかったまったり感に違和感ありですね。

でもってゲームごとに使われる処理全部が同じことをしているわけではないはずです。 特に最適化というのは上手に手抜きすることでもあるので見た目にその機能が使われている気がする程度まで攻めているケースもあると思います。

書込番号:24836519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 11:00(8ヶ月以上前)

>Solareさん
>エクストリームに設定してもTAAがオンになったりオフになったりするなら、このゲームのベンチマークモードってどうなんだって思いますね。

RXとRTXでTAAが異なるプリセットならその比較には全く向いていないベンチマークになりますね、、、
というかかなりまずいベンチマークですが、私の環境ではFH5ダウンロード、解像度とエクストリームだけでRX6800XTの方も標準でTAA オンでしたからセーフな印象ですが、これからFH5に限らず注意した方が良さそうですね。

書込番号:24836534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 18:29(8ヶ月以上前)

ForzaHorizon5(202207) 2160p 5800X3D + Nitro+RX6800XTSE -1-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 5800X3D + Nitro+RX6800XTSE -2-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 5800X3D + Nitro+RX6800XTSE -3-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 5800X3D + Nitro+RX6800XTSE -4-

>Solareさん
真相が判明しました。 7月6日のゲームアップデート(12GB)でTAAが実験的実装されています。
つまりこれまではTAAは存在しなかったことになります(汗)

そして、現行Ver.はNitro+RX6800XTでかなり加速しているのを確認。 かつしかしRTX3070では全く変化なし。

ドライバーは同じなのでその最適化ではなく、気づいた違いはゲーム側の最適化がRTX3070に比べて大幅に長い(実10分もかかった、、、)ことから事前シェーディング(レンダリング)量の差くらいしか思いつきませんが違うかもしれません。
もしくはVRAM量の差を上手く活用してきたのかなと思ったのですが、24GBある3090で速くならないならまず違いますね、、、
とりあえずよりRADEONにゲームから最適化が進んでいるなと感じさせました。

書込番号:24837011

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/16 18:56(8ヶ月以上前)

ツッパリ棒Ver.2

パーツ台500円弱(使わなかった部品は除く)

RTX2060がドナドナされていきました。

見積額21000円(減額無しの場合)+キャンペーン3000円
何気に買取価格上がってました。
(RX6700XT購入時は18000円だった…)

ツッパリ棒、少し改良しました。
これなかなかお手頃価格で面白いグッズです。
https://g-fun.jp/

書込番号:24837048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 19:24(8ヶ月以上前)

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL80%) -1-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL80%) -2-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL80%) -3-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL95% OC)26℃

ROG 3080は3080TiSuprimXから換装。 3070ゴジラ環境は650W電源だったので急遽変更。

換装して動作確認時にFH5のことを思い出して(汗)、動作確認させてみるとCPU温度が早々に80℃突破、、、(汗)
350Wまでいっていたので、このモデルは350Wかと思いきや370Wみたいでした、、、デフォルト使用は無理ですね。
全く確認せず特攻、、、(汗)

一旦VIEW27のカバーオープンで、80%(296W コア+130)でデフォルト時と一緒のfpsになったので紹介。
念のためですがターボモード時よりは当然遅いです。

とりあえず、ファンはデフォルト時でも大変静かで68℃止まりとGDDR6Xの温度も70℃台止まりでクーラーは非常に優秀。
ROGは黒々と質感良いのが綺麗で精悍な印象を強くして、地味なLEDですが割と好みの文鎮ですね。

カバーオープンさせたので95%(351W コア+140 メモリ+750)でターボモードより少し速いはずで試してますのでスコア紹介。
ちなみにPowerLimitは27%(100W)〜122%(450W)の範囲。 調べてみると100Wまで落とせる3080は結構あるみたい(汗)

書込番号:24837083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 19:32(8ヶ月以上前)

買取価格が上がったのは円安が更に進んでいるためでしょうか?なかなか良い感じですね。

しかしツッパリ棒の必要性が薄そうなのに、また作業されてる(笑)
ネジの主張が強くてより自作感が増してますね。 個人的には前の方が好みだったかも?
実際直に見ないと分からない味わいがるのでしょうけど。 次回に期待!(あるのか?!笑)

書込番号:24837091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 19:40(8ヶ月以上前)

FH5は最近のアップデートで明らかにRADEONが強くなってますしで紹介しましたが、ゲームはDR2がまず好みです。
もっともFH5の方は観光目的でしょうか?私は最近ダウンロードしたてでもあって、まだ良さが分かっておりません(汗)。
アセットコルサとDR2があれば必要ないかなぁーとは思いますが、6700XTなのでお勧めしときます。セール時で。

書込番号:24837099

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/16 21:05(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

遅くなりましたがROG3080購入おめでとうございます。

Suprimも自分は使った事ないですが、MSIのグラボは何個か使いました。

ROGと比べると当たり外れがMSIの方が多い気がしますね。

ROGは今まで結構どれも回りました・・今回壊したけど(笑)

自分も実はROG3080がセールで安いのがあったので、6950XTと悩みましたが、RADEONは水冷ブロック付きなので面倒な分解しなくていいのでこちらにしました。

あとRADEONは発売された当時よりゲームが変わったのかOSかドライバーなのか分かりませんが、ベンチ結果もだいぶ変わってきてますね。

一応2022年度の王座は6950XT見たいです・・・

https://www.tomshardware.com/reviews/gpu-hierarchy,4388.html

書込番号:24837192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 22:58(8ヶ月以上前)

ROG STRIX RTX3080 -1-

ROG STRIX RTX3080 -2-

ROG STRIX RTX3080 -3-

>Solareさん
FH5は今月のアップデートでRX6000が明確に強いですね。※RTXへの最適化は後回しが正確かも?。
いわゆるドライバーでの最適化ではなく、ゲーム側の対応度で差が出ていますね。
ただROG3080はNitro+RX6800XTSEにはFH5でも食らいつけるというか、フレームレートの安定性は上なせいで体感的にスムースなのはROG3080のように見える不思議さも。総じて割と互角な印象です。 ※レイトレとDLSS/FSRは除く。

それより問題があってもう300Wオーバークラスは私の環境では熱の問題が非常に厳しいことですね。
そして改めて3070ゴジラの総合的なバランスの良さを実感しております。

ROGはLEDが地味でしたが締まったブラックなデザインが大変良いですね。クーラーもSuprimに負けていないと思います。
まだカバーを外したままなので、もうちょっとOCも楽しみたいかなと。

6950XTでのFF14とFF15の結果も楽しみにしています。 水冷6950XTはいろいろ(いい意味で)ヤバそうですね。

書込番号:24837320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/17 08:07(8ヶ月以上前)

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL105%) -1-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL105%) -2-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL105%) -3-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL105%) -4-

ROG 3080 をファンAUTOのままでのほぼ限界近辺のOC(PL105%(389W) Core+150 Mem+1000)でFH5です。

最低fpsが75fpsとNitro+RX6800XTSEを上回りほぼ3080TiSuprimX相当まで上がるようです。 GA102の末弟ですがGA102ですね。

しかし105%(389W)まで開放化させたのに、350Wまでに留まることが多く実ブーストクロックは2100MHz前後と控えめですね、、、
リミットに余裕があるのに後半2085MHzとかに落ちているので温度にシビアで冷却面を上げてやらないと下がる傾向がありそう。

室温25℃で、GDDR6Xメモリ+1000させてますが最大78℃でまだ70℃台とメモリの冷え具合もSuprimXと遜色ないようです。
周囲の音のせいもあって、音は存在感が全くないほど(目視でファンが回っているのか確認してしまうほど)静かですね。
Suprimほどの質感や派手さは無いですが、黒々とした精悍さが好みで、次回の購入候補はSuprimとROGで悩みそう。
しかし、、、4070でもSuprimXとROGは今の為替状況から13〜15万円はしそうな気がするのが欠点ですね、、、

書込番号:24837596

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/17 08:36(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
何気にCPUクーラー結構小柄ので済ませているんですね。
ちょっと予想外…

自分は5800X、定格信者?なのでPPTも絞ったりしません。(笑)
絞るとなんか瞬発力が悪くなっているような気がして…(多分思い込みですが。)

なので今はゲーム中でも普通に80度えます。
一番うるさいのはケースの排気ファン(120mm1つ)です。(笑)


書込番号:24837629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/17 11:46(8ヶ月以上前)

DiRT Rally 2.0 1440p Ultra(non Blur AA) 12700KF + ROG 3080(PL46%) -1-

DiRT Rally 2.0 1440p Ultra(non Blur AA) 12700KF + ROG 3080(PL46%) -2-

DiRT Rally 2.0 1440p Ultra(non Blur AA) 12700KF + ROG 3080(PL46%) -3-

DiRT Rally 2.0 1440p Ultra(non Blur AA) 12700KF + ROG 3080(PL46%)

9600Kや9900Kには2600Kのリテールクーラーを使う時期があったりして今はCC-06B/06CR(銅柱有)を使ってます。
CC-06Bは冷えは悪いですが、ファン最大で回してもかなり静かなのが特徴です。(注 ロッドでファンの仕様が違う感じも)
CRは最大回転数が2000rpm超え、最大2500rpmとなったので少し抑えて使用して静音重視で使用しています。

5800X3Dではヒートパイプ4本のWraith Prismを使用してます。こちらは結構デカイですね。サイズの白虎 弐相当の能力らしい。
こちらも小型化したいのですが、5800X3Dも電力制限や電圧下げするとゲームにも影響するほどパワーダウンを感じます。
クロック自体は下がっていないのに、結構スコアダウンする印象で、それはIntelはそうでもない程なので目立ちますね。
よってWraith Prismで妥協という感じです。


DR2 1440p Ultra(ブラー AA無し)で、ROG 3080 を PowerLimit 46%(170W)での様子を紹介します。

まず170Wで平均クロック1346MHzで最低が975MHzでしたので、170Wでも落とし過ぎのようでした、、、
50%(185W)の方がもっとfpsも上がり、結果的にワットパフォーマンスが間違いなく良くなると思います。

ちなみに150Wまで下げると平均クロックが904MHzと劇下がり平均fpsも120fpsを切ってしまいます。
※100Wまで下げられますが、安定したクロックが維持できないはずで実質使えないほど酷い結果になると思います。

さてと、OSDがコースをふさいで本当に邪魔のところにフロントガラスも割れて、先がよく見えーんな感じで面白かったです。(笑)

中古 ROG 3080 ですが、値段が値段でしたのでマイマイにそれなりの長期間使用されていたものだと思います。
程度はそれほど悪くない印象で冷却もしっかりしている感触でしたが、ファンの周りはじめに小さいですがカラと音がしますね。
指で回しても引っかかる感触はなくスムーズにしっかり慣性で回り続けます。
いきなり 0%から50%(1000rpm)まで上がる制御のようで、指でファンを止めてどのファンがしているのかチェックしたのですが、どれを抑えても微かに鳴っている感じがするので特定できません(汗)
交換ファンはAmazonで1個2K、3個セットで4.4Kで入手できるようなので全部交換してもいいのですが、回りはじめの1秒もない程度でその後はずっと存在感ない(コイルなきもない個体でした)ほどの状態なので、このままでもいいかなと。
そもそもケースのカバーを開けて初めて気づいた程度で(グラボと耳の高さが同じで50cmほどの距離)、まだファンなのか特定できていないのとで、コイルなきよりマシに思ってはいますが、中古としてもお値段がお安いのはこういうことかなと。
もっとも新品時でも鳴っていてもおかしくはないレベルなので断定はできませんが。
あとResizable BARに未対応のBIOSですね。

書込番号:24837837

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/17 12:19(8ヶ月以上前)

鳴く条件

>イ・ジュンさん
RX6700XTは高フレームレートで微妙に鳴きました。

GPU-CapsのデモのVulkanのテッセレーションでファクターを減らして、Bumpを増やすと微妙に鳴いています。
たぶんゲーム中鳴っても分からないぐらいですが。

因みにRTX2060も鳴いて居ました。
fps制限かけちゃえば鳴らなくはなります。

fps縛らないで、GPU-Capsの色々デモやると大概どこかで鳴きます。(笑)

書込番号:24837869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/17 14:38(8ヶ月以上前)

ROG 3080 コイル無きチェック 7200fps越えは僅かに確認できるほどには鳴いてます

Resizable BAR BIOSに変更。 微妙にアップはするものの変わらずといった印象。 ゲームで効果は異なりそうですね。

ROG 3080ですが、ケースオープンですしさすがに7000fps級では控えめですがかすかに鳴っているのが分かりますね。
※一定なので分かり難いですが、5000〜6000fpsでやや乱れ高周波が混じり、7000fpsより分かりやすい。
耳を10cm距離まで近づけると3500fps前後あたりから鳴っている感じですね。 それ以下は全く確認できないです。
無く条件としては3500fps以上ということになりそう。

とりあえず7000fps級までは確認しましたが、割と上品な音感(5000〜6000fps除く)でした。
カバーオープンでこのくらいならコイル無きを気にすることはまず無さそうです。
ROGの電源周りも良さそうな印象でしたが、より確信を持てました。 マイマイあがりでしょうから少し意外にも。

書込番号:24838034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/18 06:13(8ヶ月以上前)

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL110%) -1-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL110%) -2-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL110%) -3-

ForzaHorizon5(202207) 2160p 12700KF + ROG3080(PL110%) -4-

室温24℃の早朝、まだROG 3080に余裕を感じたので、同じくファンAUTOのまま110%(407W) OC。

コア+150 メモリ+1050。

Solareさんの3090をOCさせたものと5%程度の差までになりましたので、改めて3080はやはりお買い得ですね、、、
まだパワーは122%まで上げられるのとでファンも開放させてやれば、3〜4%差までいけそうな感触です。
4Kでこの程度なら1080pとかは1%あるかどうかくらいまでになりそう、、、
ただ、もうケース閉めますのでOCはほどほど止まりというより、100%未満で運用ですね。

ファンの回り始めの音は、よくよく聞けば小さく2回鳴っている感じなので、どうもファンブレードとケーブルが微妙に接触?かなと。
なんにせよ一旦取り外さないといけないので面倒かつ問題ないのと、ケース閉じれば聞こえないのでこのままで。(笑)

書込番号:24838913

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/18 07:30(8ヶ月以上前)

レス:100ゲット!(笑)

伸びすぎ。(^^;

RX6700XTはボーダーランズ3が快適です。

ただ消費電力390Wぐらい行きますね。
VRAMも9GB弱まで使われますが、
サンクチュアリーでのロード直後の振り向き時の引っ掛かりが無くなりまし。

このゲームDirectX12モードだと、
品質プリセット、ウルトラとバッドアスに替えた時、個別の項目に変化が無いような・・・
グラボによって変わるのかな?
どっちもWQHDで80fps強といった感じです。

書込番号:24838959

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/19 04:11(8ヶ月以上前)

FF14 FHD

FF14 WQHD

FF15 FHD

FF15 4K

伸びすぎのところ申し訳ありません(^^;

RX6950XTを少しOCしてみました。

一応設定ではRADEONツールでもAfterburnerでもクロックは2750MHzくらいまで通りますが、FF14でもFF15でも実行クロックは2700MHzくらいまでしか何故か上がりませんでした。

PowerLimitは2700MHzを超えると+17は必要見たいですが、温度はGPUが最大53℃でホットスポットは74℃でした。

結果はこんな感じで、FF14はWQHDでもFHDでもRTX3090(ROG)のOCに比べると1000くらい低いですがFHDで最低フレームレートは3090がスコアー39000超えますが110なのにRADEONは38000で113です。

VRAMは2520MHz設定ですが実行クロックは2512MHzでした。

あとFF15はFHDはRADEONが高くて4Kでは3090が上とまあ順当な数値ですね。

たぶんFF15の4Kはメモリーの帯域で3090の方がいい感じかと思いますが、設定したクロックがそのまま回ればRADEONもFF14でいい勝負するんじゃないかと思います。

書込番号:24840459

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/19 07:23(8ヶ月以上前)

RTX2060(WQHD)

RX6700XT(WQHD)

6950XTは4KのFF15のスコアがちょうどRX6700XTのWQHDのスコアですね。

それぞれ4K、WQHDターゲットにチューニングされている言うのがうかがえますね。

書込番号:24840534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/19 14:45(8ヶ月以上前)

伸びすぎで恐縮です。、、、しかもノンOCの方で、、、(笑)
ボーダーランズ3は、RX6800を入手したあたりから設定にいろいろ問題があるというか仕様なのか、バットアズ設定でも中身はもっと低い設定に変更させても、バットアズとして扱われるのでいい加減でしたね。あとDX12は不安定だった記憶も。
現在どうなっているのか確認していないですが、まだ何らかありそうですね。 ただグラボでプリセット設定の中身違いはありそう。
ぶっちゃけ細かいことは気にしても仕方がないので、またガッカリすることもあるので注意はしているくらいで。

そして6700XT、やっと新品で6.7万円まで落ちたり8万円以下が普通になってきていますが長かったですね。
次世代直前となり在庫をなるべく減らしたい度が高いところに、無視できないほど中古市場が賑わったからという感じがしますね。
何にせよ欲しい性能が欲しい価格で手に入れやすくなったので、我慢されていた方は動いたのでは?と。

書込番号:24840916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/19 19:53(8ヶ月以上前)

FF14暁月 1440p 5800X3D + Nitro+6800XTSE(PL110%) 3600CL14 25℃

FFXV 4K 5800X3D + Nitro+6800XTSE(PL115%) 3600CL14 25℃

FFXV 1440p i5-12600K+ 3070 GODZILLA 25℃

FFXV 4K i7-12700KF(65W) + ROG 3080( 90%) 4000CL16 25℃

便乗 まずはNitro+RX6800XTSE ファンAUTO 2725MHz 1.000V メモリMAX(17.2Gbps) PowerLimit 110%にて。
最大でも2688MHzでしたので115%(400W)まで試してみたかったですが自重。
しかしFFXV 4Kの方で110%では8000に届かず、15%なら届くか?でお試し。やはりPower次第のようですが最大で2662、、、
余裕で安定してますしで400Wでも足りないですね、、、
RX6800XTでこんな感じなので消費電力が上がるっぽいRX7000怖いですね、、、

3070ゴジラは定格でFFXV 1440pのみ。

最後にROG 3080 を 90%(333W) で FFXV 4K。
こちらはスコア 811xで完走後にシステムフリーズ、、、 CPU温度が96℃まで上がっていたので65W制限、、、
4.7GHzを維持できないようになりましたが90℃内になり安定。(メモリの安定性に影響したのかも?)
スコアは下がりましたが、まだ400W開放したNitro+RX6800XTSEよりはまだ速いようです。
クロックは1830MHzあたりまで落ちてしまってますので、こちらも400W開放(2割アップ)させれば9000オーバー?
と夢を見ますが、現実は熱でCPUとメモリが90%でも厳しいですね。 ケースオープンは面倒なのでこれにて終わり。
水冷化システムとはやはり比べてはいけない厳しさです、、、

書込番号:24841263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/20 03:18(8ヶ月以上前)

FF14暁月 i7-12700KF(65W) + ROG 3080( 110%) 4000CL16 24℃

FF14暁月 i7-12700KF(65W) + ROG 3080( 115%) 4000CL16 24℃

ROG 3080 は消化不良気味でしたので、ケースカバー5cmほど後ろにずらして気持ちオープン化させて追試。

110%(407W)でも思ったより余裕がありそうだったので、115%(425W)まで開放。
最大の121%(447W)まで開放させると8700くらいになりそうですが危険を感じてここまで。
ケース全開放、コア+150で121%でも、8800止まりそうです。 更にファンも手動固定化でも8900には届かないかなと。

書込番号:24841658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/20 03:21(8ヶ月以上前)

画像 FF14暁月、、、FFXV 4K ですよね、、、

書込番号:24841659

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/20 05:09(8ヶ月以上前)

FF15 4K

誰かさんにツンツンされてる気がしたので・・・(笑)

とりあえず「とても快適」の9000超えときました。

RADEONの消費電力はよくわかってませんが、400Wは行ってないようですね。

書込番号:24841676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/20 06:56(8ヶ月以上前)

>Solareさん
おはようございます。 開放限界まで使ってませんね。
またROG3080の方も320〜380W間で400Wまで達してないですね。システム全体では500Wちょいに達していると思います。
ツンツンのつもりはなかったですが、ケースも開放しないときついなと改めて。

書込番号:24841734

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/20 12:35(8ヶ月以上前)

何だかよくわからなくなってきました。(笑)
ベンチマークの煽り運転はほどほどにお願いします。(笑)

スレ主として質問です?(^^;

お二方はFreesync(同等)は常用してますか?

165Hz設定でデスクトップで、
例えば60fpsや30fpsの動画再生しているときって、
内部的にどう処理されているんだろう。
(リフレッシュレートは変化しないの確認済みです。)
多分60Hzの方が最適だよなとか思いつつ。

GeForceはフルスクリーンと、
そうでない時、別の設定出来たけど、
Radeonはまとめて変わってしまうみたいで…
切り替え面倒のジレンマが…

書込番号:24842052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/20 12:38(8ヶ月以上前)

自分は常用組です。
切り替えはほぼやらないです。

まあ、聞かれても無いんですが

書込番号:24842056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/20 12:47(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いや、まだ覗いているとは思いませんでした。(笑)

因みにFreesync 状態でゲームの時フレームレート制限や垂直同期ってかけてますか?
ここら辺の組む合わせの良し悪しがまだ理解しきれてなくて…

場合によっては、
60fpsの為か録画がギクシャクになるし…

良かったら教えてください。

書込番号:24842066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/20 13:42(8ヶ月以上前)

要は、
DR2.0だと、
走行時165fps維持、固定されている状態が一番走りやすいんです。

これを165Hz設定、Freesync の垂直同期ONで行っています。

ところが、これで録画した動画が全然滑らかじゃ無いんですよね、
フレーム間が一定でないのかなんなのか、
ギクシャクします。

120Hzに落とさないと駄目なのかな…と

書込番号:24842121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:345件

2022/07/20 18:32(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

RADEONツールでもAfterburnerでもPowerLimitは最大でこれですね。

なのでゲームによって消費電力が変わってきそうな感じがしますが、どうでしょう。


>アテゴン乗りさん

Freesyncも垂直同期もゲームによりけりですね。

自分は録画はまずしないので、録画画質に関しては分かりませんが、ゲーム画面のスムーズを追求すればうちみたいな4K144Hzのモニターの場合垂直同期入れた方が良い感じのゲームもあります。

F12021の場合は元々余裕で4K 200Hzくらい出るので垂直同期はオフしかしたことないです。

ForzaHorizon5は元々重いので最低フレームレートが4Kだと120Hzを大きく切りますが、これは垂直同期入れた方が実ゲームでもスムーズです。

自分は体験してませんがFreesyncも入れた方が良いという書き込みも見ましたね。

このあたりは使ってるグラボとゲームとその設定で違うので、これが良いというのは無いと思います。

動画の場合は再生ソフトによりますが、4KのUHDBDが再生できるようなソフトの場合、そのソフトで再生すると画面のリフレッシュレートもHDR設定も変えてしまいますね。

それ以外は画面のリフレッシュレートとゲームや動画の再生時のFPSは関係ないので、リフレッシュレートは設定したものになり、ゲームはグラボが出せる最大FPSが出るだけですよね。

録画の方はグラボやCPUの能力で変わりますが、Ryzenだと5900XよりCore数少ないとフレームドロップがあったと思います。

12世代Intelの場合は12600Kあたりでもドロップはおこりませんね。

自分は多分CPUによるんだろうと思いますが、その辺り設定でも変わるのかRADEONだとどうなのかまた時間があれば試してみたいと思います。

書込番号:24842408

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/20 19:31(8ヶ月以上前)

>Solareさん

165Hzだとコマ間が実質6ms
144Hzは7ms
120Hzは8.3ms
60Hzは16.6ms

60Hzの16.6Hzは120Hz以外ではコマ間でリフレッシュレートとズレてしまうんですよね。
分かるかどうかは別として…

ただ逆に165Hz同期のゲーム画面を、60Hz周期で録画すると時間軸がずれたコマが録画される為か、
流れえるような画面ではギクシャク感がわかります。

これは逆に垂直同期Offだと録画も垂直同期オフの状態の60Hzモニターで出力された状態と同じ?様な状態で録画されるので、
あまり違和感がありません。

FPSのように静と動があるゲームは意外と目立たないですけど、
レースゲームのように常に画面が流れているものではきれいに撮れなくなります。


またFreeSyncってグラボの出力にモニターが合わせて表示するものですけど、
それでも最大リフレッシュレート以下のコマ間は実現しないので、
それを超えたfpsが出ている時はやっぱりギクシャクします。
なのでfps制限とか垂直同期で制限するとスムースになっているのだと解釈しています。

一長一短で難しいんですよね…

書込番号:24842500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2022/07/20 20:00(8ヶ月以上前)

個人的には、ティアリングを一番嫌うので、そうしてるだけです。

録画についてはあまりやらないのと垂直同期は大抵オフなのでという感じです。
リフレッシュレートを固定するとフレームレートが遅い場合になんか同期してないのが気持ち悪いのでFreeSyncは入れっぱなしです。

どっちが良いかというよりは常にオンにしてるという感じです。

書込番号:24842548

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/21 08:26(8ヶ月以上前)

ソフトの種類や好みですね。
しかし皆さんあまり録画してないんですね…

垂直同期とFreesync って別に動作するんですよね、
最近まで理解していませんでした。


垂直同期=モニターのリフレッシュレートに合わせる。

FREESYNC =GPUのフレーム完成にモニターが合わせる。

ただしモニターの最短時間より早く出来ると、
弊害あり。

これを解消するためには垂直同期で最短(最高)のリフレッシュレートに会わせておく、
もしくはグラボのドライバーやソフト側で最高fpsを決めていてグラボを先走りさせないようにする。

こんな感じかと考えています。

が、
ここら辺の説明があまり見付からないんてすよね。

書込番号:24843092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/21 10:10(8ヶ月以上前)

エンコードも表示も元(ソース)がHzやfpsからズレている場合は、同期させると一定間隔でカクっとズレたような状態が普通かなと。

その場合は非同期か可変Hzで滑らかさを確保するわけですが、エンコードは表示と違って固定fpsのみなので非同期頼みかなと。

私は可変Hzは黒挿入できないモニターでもあるのでFastSyncを使ったりしてます。
(※というよりRTXは私の使用モニターではDPのみでG-SYNC有効)
試にAMD版 FastSyncのEnhanced Syncを使って、ゲームプレー&録画してみてください。 うまくいけばお悩み解決になるかも。

書込番号:24843190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/21 10:22(8ヶ月以上前)

>Solareさん
PowerLimitはそのままリミットの上限値なので、ゲームによって消費電力の上限が普通に変わると思います。
PowerLimitがそのまま最大消費電力と等しくなるケースは、PowerLimitを性能が落ちるほど落とした場合とかですね。
ベンチマークの場合は負荷を掛けるのが主目的なので、リミットや温度によってクロックが落ちがちだとも思います。
上限に達していなくてもLimitに余裕があるほどクロックが伸びやすいのも確かですね。

書込番号:24843206

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/21 12:28(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
エンハンスシンクは試してませんでした。
帰ったらやってみます。

そもそも2フレームと3フレームの時間が混ざって、
12・18 ・18 ・18 ・12・
18 ・18・ 18・ 12ms間隔のフレームを無理やり16.6msの等間隔にしてしまうため、
ギクシャクしてしまうんだと思います。  
(時間軸のスタッタリング?)

動画の方が非同期フレーム間とかになれば解決しそうだけど…


書込番号:24843333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/21 15:53(8ヶ月以上前)

時間軸のスタッタリング、それがかなり高いfpsの時は気になり難いほどのものになったり、fpsの変動の揺れが調度良かったりもあったり、で表面化しない場合もあるので、余計に特に表示Hzより一定の低さの時に表面するのを大きく感じてしまうのかなと。

FastSyncはバッファレベルで、常に最新の完成フレーム(よってティアリングなし)を置いているので、表示のfpsとエンコードのfpsが違っても関係なく常にそれぞれのタイミングで最新の完成フレームを入手できているはずなのでいけるかなと考えました。
ただし表示はそうでも、エンコード側はバッファから仕入れているとは限らないかもしれないので何ともですが、バッファより最低層はないよねと考えているのでいけるかなと。
Enhanced Syncはバッファの構造が違う可能性もあるのですが、要はエンコード側が同じように常にその録画fps時で最新の完成フレームを仕入れているのであれば悪くはないのかなと(寧ろfpsが遅いので更新されている可能性が上がるのでより良い?)。

さてさてあくまで私の推論ですが、うまくいけばいいのですが、、、

書込番号:24843549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/21 16:08(8ヶ月以上前)

時間軸のスタッタリング、Enhanced Syncではそれぞれの理にかなったレベルで抑えられるはずなのでいけるかなと。

生成フレームと可変Hzが本当に一致(同期)しているわけではないのとで、リアルタイムの難しさがあるとは思いますが、録画用バッファで遅れて録画させれば解決しそうですが、可変fpsで録画自体がないですね(汗)

書込番号:24843566

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/21 21:38(8ヶ月以上前)

再生するHandBrakeさまさまかも…(笑)

その他
HandBrakeさまさまかも…(笑)

エンハンスドシンクも試してみましたが、あまり変わらなかったです。

60Hz固定も眼が入りフレッシュレートに慣れているのか、
ゲームとの相性が悪いのか、あまりスムースでないように見えてしまいました。(笑)

結局録画するときは垂直同期をオフにするのが一番まともにとれそうです。
ただゲームタイトル(ジャンルではなく個別の)との相性かもしれません。

仕方がないかな?
と思ってみてもらおうとHandebrakeでカットしてエンコードしなおしたファイル観たらギクシャクが直っている…
(最後と最後だけ若干ギクシャクしていますが。)

なんだかな…という感じです。(笑)


因みに私事ですがRTX2060は24K満額で買い取ってもらえました。

書込番号:24843982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 02:03(8ヶ月以上前)

あら残念ですね、、、処理的には非同期と同じでバッファの切り替えが必要なだけですが、エンコード部はまた違ってそうですね。

原理的に可変Hzと共存できるはずなので、表示においては原理上最適解のはずですが、、、
※G-SyncとFastSyncは同時に適用でき、ティアリングなしで24fps以上で滑らかに見えるのを確認済み。

ただHandebrakeで再エンコードしなおすと滑らかになるなら、、、最初に生成されたものが(音声とか再生時の)同期関係に何か問題が潜んでいるからとかそうな気も、、、。なんとなくですが。

24K おめでとうございます。 ゴールドメダルですね笑
新品の価格が下がりにくい状況になってきているので、割と中古も徐々に強気になってきそう故もありそう?

こちら、3070の2ファンモデルで冷えて静かそうなASUS DUALの中古がクーポンとポイント還元で5.5万円でしたので特攻。
本当はDUAL 3060Tiタイプが欲しかったのですが、マイマイ絡みそうですが3070の安さに、、、3060Ti版との価格差が少なさすぎ。
ROG 3080が静かでGDDR6Xも含めて冷えたので、ASUSの小型モデルDUALをターゲットにしてました。

書込番号:24844265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 10:10(8ヶ月以上前)

FreeSync Premium Pro と Enhanced Sync も 同時に有効化できるのですが、効き具合を細かくチェックできるG-SYNC Demoのようなものが欲しいですね、、、
ちなみにG-SYNC Demoでは、G-SYNCできないのでSync-Offとなりドライバーレベルの指定でも無効化されているようで、ティアリングだらけでした。 よって垂直同期オフでも滑らかさに欠いてカクカクして見えるだけのデモでした。

書込番号:24844525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 11:05(8ヶ月以上前)

DiRT Rally 2.0 1440p Ultra(non Blur AA) 12700KF(65W) + ROG 3080(PL50%) -1-

DiRT Rally 2.0 1440p Ultra(non Blur AA) 12700KF(65W) + ROG 3080(PL50%) -2-

DiRT Rally 2.0 1440p Ultra(non Blur AA) 12700KF(65W) + ROG 3080(PL50%) -3-

DiRT Rally 2.0 1440p Ultra(non Blur non AA) 12700KF(65W) + ROG 3080 (PL50%)

ROG 3080で、46%(170W)では落とし過ぎていたので、50%(185W)で追試。
平均クロック 1542MHzで最低も1320MHzと1000MHzを切らないので、効率も 9.34 → 10.02 まで向上。

バックを何回かしてしまったので、9分を切れなかった、、、そしてCapFrameXが何故か作動しておらず、、、
よってCapFrameXの方は同設定で別途計測しなおしたもので、コース外を走ったりもした別物です。(笑) DR2おもろい。

書込番号:24844571

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/22 12:46(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
最近やっていないですが、
testufo辺りでは参考にならないですかね?
ほか風車のAMDのデモはDL等は無いのですかね。

追記
タイムが縮めばそれが一番省エネです。(笑)
練習分は含めません。(^^;

書込番号:24844657

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/22 19:50(8ヶ月以上前)

46Hzとかまで下がる。

>イ・ジュンさん
風車デモはここにありました。
https://www.techpowerup.com/forums/threads/freesync-windmill-demo.281288/

ただモニター側でリフレッシュレートを見ていると、時々2倍の数値になる時があります。(45fpsで90Hz)
ここら辺はモニター側の問題かドライバーか分かりません。

因みに自分のモニターは40〜165Hzのフリーシンクのようです。

書込番号:24845205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 20:14(8ヶ月以上前)

testufoは単純なHzと黒挿入の良さを体感するのに分かりやすい印象で、可変Hzは分かり難いですね。
横スクロールのみで同期も描画が間に合う場合のみのようですが、その範囲で試してみたいようでそうでもない感じですね。
せめてfpsと範囲を任意で選択できればまだ試してみたいと思ったかも。
風車のAMDのデモは入手できれば試してみたいですね。 やはり専用が一番良さそうなのとで。
でもこのデモの仕様上、Enhanced SyncではなくVsyncのON/OFFの2択になりそうですね。

あと練習ではなく検証ですし、そして長く楽しんでます。(いいよう笑)
もちろん実践で練習している分は含みません。 ハンドルとキーボードで異なりますし。(おぃ)

書込番号:24845243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 20:21(8ヶ月以上前)

おっと風車のリンクが、、、あとで試してみます。

あとLFC機能があるので、モニターで対応できないHzまでfpsが下がった場合は60Hz以上に整数倍されますので正常です。

書込番号:24845247

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/22 20:56(8ヶ月以上前)

初キーボード(銀軸)

>イ・ジュンさん
ゲームパッドかと思っていたらまさかのキーボード…

負けん気出しました。(ATなのはお許しを、それ以外のアシストは全部切ったままなので)

とっさにブレーキかけれない。(笑)
なんか大昔キーボードで格ゲー(VF)やってたの思いだした。(笑)

書込番号:24845292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 21:11(8ヶ月以上前)

やはり風車デモはEnhanced Syncできませんね。

また、なぜかFreeSync Premium Pro認定モニターですが、、、
画面上はFreeSync コンパチブルで表示され、ON/OFFまで出来て表示の上でONだとズレなくスムースに変化して、あたかも正常にFreeSyncが有効に見えますが、、、
なぜかモニターは165Hzのまま可変していません、、、(よって?fpsも60fps切る程度の極小幅で変わっているのみ、、、)
表示の変化が起こりえない状態です。(しかしONするとfpsとHzがあたかも同期しているよう見た目変わる、、、(汗)(謎))
おいおいおい、、、一旦ドライバーレベルで解除してまた有効化しないとダメとかないですよね、、、(未確認)


なぜか、ROG 3080では40fps台まで落ちて90Hz等は確認できG-SYNCで動いているのを確認できます、、、
そもそもこちらはfpsの選択が4つ(+1)あり、2つ増えている、、、
こちらはG−SYNCの解除ができないだけで(FreeSync認定されず、FreeSyncのON/OFFが操作不可)、普通に動いてます。笑

ともあれこちらはG-SYNC Demoほどfpsの細かい調整が任意でできないのと、粗やカクカクまで出てくる域にはしない欠点を見せないようになっているデモな印象で、検証にあまり向いてない感じがしました。

書込番号:24845302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/22 21:16(8ヶ月以上前)

ええ、キーボードで手放し運転してます。(当たり前風 笑)
10枚程度はスクショしてますし、厚手のビーズクッションの上で横になったり絶えず姿勢が変わる感じでリラックス運転してます。

書込番号:24845309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/25 07:11(8ヶ月以上前)

ForzaHorizon5 4K 12600K + DUAL-3070(PL100% OC) 24℃ -1-

ForzaHorizon5 4K 12600K + DUAL-3070(PL100% OC) 24℃ -2-

ForzaHorizon5 4K 12600K + DUAL-3070(PL100% OC) 24℃ -3-

ForzaHorizon5 4K 12600K + DUAL-3070(PL100% OC) 24℃ -4-

ASUS DUAL 3070 着弾。 220W リファレンスクロック仕様で2021/04ごろ発売された比較的新しいモデルです。
よって当時為替は1ドル=109円くらいですが、最低価格9.7万円スタートというタイミングで出てきた3070です、、、

中古とはいえ5.5万円で相場より低いので程度が悪いのかと思えば良好で、またコア/メモリともにゴジラより良個体でした。
クーラーが新品同様な感じがしましたのでマイマイ上がりではなさそう?、もしくは水冷化されていたのかも。
ただし、ROG 3080と同じくファンの回り始めにカッカッとかすかに同質感で鳴っているので、どうもAxial-techファン(ボールベアリング?)の個体差や経年劣化という仕様的なものな感じがしますね。ファンでなくて基板のコイル鳴きかもしれませんが。
ROG 3080同様、ロード時でも存在感無いような静かさですが、それ故に回り始めの1秒もない一瞬の微音が勿体ないかなと。

このモデルはOC版が2020/10に発売されていて、定格で240Wで264Wまで盛れますがそのBIOSがそのまま使用できます。
しかし、せっかくの静音性の高さが失われるようなので、リファレンス仕様のBIOSがこの2ファンモデルには合っているようです。
2ファン仕様のためか同回転数ならROG 3080より体感静かですね。2ファンとしては最も良いのは間違いなさそう。

とりあえずFH5で動作確認。 4K 60Hzモニターなら十分のようですね。
またPowerLimit 100%(220W) ファンAUTOのままコア+220 メモリ+1000させてもいるのでその様子を紹介。 全体で300Wくらい。

書込番号:24848570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/25 08:35(8ヶ月以上前)

TimeSpy i5-12600K+ DUAL3070 25℃

TimeSpy i5-12600K+ DUAL3070(PL100% C+220 M+1000 FanAUTO) 25℃

DUAL-3070 -1-

DUAL-3070 -2-

DUAL-3070、TimeSpy です。 同じようにPL 100%(220W) ファンAUTOのままOCさせたのも紹介。

カードの長さはTUF-Z690マザーボード幅より少し(15mm程度)長い感じです。
厚みは2.7スロットで、重さは実測1080g。 ※2スロットのTwinEdgeは790g。 つっぱり棒は必要なさそうです。

書込番号:24848655

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8245件 私のモノサシ 

2022/07/25 10:22(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
最近知ったこと…

グラボはメーカーや機種によって、
クーラー外しても保証効くメーカーと、
外した時点でアウトのメーカーがあるんですね。

ZOTAC なんかは外してもその作業が原因でなければ、
保証効く


一方シールでビスに封しているメーカーもありますね。

因みにRX6700XTは、
最低回転数は15%の700rpmまで下げられました。(0rpm状態は除く)

ここまで下げれるグラボは初めてかも。

SAPPHIRE は補修用ファン単体でも売ってくれるというのもネットで最近知りました。

心強い?

書込番号:24848754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/25 20:52(8ヶ月以上前)

ROG 3080 Fan43%(555rpm)以上で固定可能

水冷化前提でバラす方は、そういうところも気にしてメーカーを選ばれたりするようです。
かつメーカーのグローバルサポートもあるEVGAとかが前から人気ですね。

何気に国内サポート期間にも差があり玄人志向はサポート3年あったり、逆に人気ブランドのAsusとMSIは1年だったり。

シールで封も、今はそのシール自体入手できるようなので意味があまりないみたいですが、過去に悪質ユーザーのクレーム?が多かったとかあったのでしょうね、、、効果はともかく苦悩は伺えます。

最低回転数を任意で落とす場合、大抵は30%前後(700rpmあたりが多い?)止まりが多いように思ってますので、15%は確かに低いですね。750rpm回転数そのものは割と普通に思いますが、15%で750rpmということは100%だと5000rpmなので500rpmあたりではないでしょうか?

ちなみにROG 3080は43%で固定化できましたが、なぜか555rpm前後止まりです。※100%で3000rpm
100%まで回して温度を下げた後に、急に43%に一気に下げても555rpmになります、、、43%だから1290rpmになりそうなのに。
基本的に一気に50%台まで上がりますが、そこでも800〜1000rpmなのでASUSのファンコントロールは単純計算できないです。
なにはともあれ任意で43% 555rpm固定ができます。

3080なのでそこまで落とすとロード時の実用性はあまりないですが、アイドル時に回したい方は555rpmまで下げられます。
また私の個体の効能として43%だと回り始めの音がまったく気にならないですね。一気に50% 800rpm以上だと音がします。
そもそも気になったとしてもアイドル時も回るように0dB FANモードをGPU Tweak IIIでOFFできますが、53% 985rpmでしたので、手動制御で43%スタートさせるのがベストのようです。


ファンそのものはSAPPHIREに限らずAmazon(JP)で簡単に入手可能です。
T129215SU for ASUS ROG STRIX 3060Ti 3070 3080 3090 6700xt 6800 Raptor -Three Fans 4,444円(税送料込)
GA92A2H Zotac GeForce RTX 2060/2070 Two Fans 3,807円
Sapphire 交換用ARGBファン 3枚セット NITRO+ RX 6000シリーズ用 4N004-06-20G XX1967 4,975円 (pc4u 4,400円)

Pluse用は一般販売されていないのかヒットしませんね。補修用として店舗に注文する感じでしょうか。
なんとなくNITRO+用の10cmタイプが使えそうな気もしますが、サポートされてませんね、、、
Pluseで6700XT用はファン自体のサイズが9.5mmらしいレビューはあったので、NITRO+もそのくらいのような気はしますがさてはて。
Sapphireの良さは、交換が前提な構造でサポート外にならないことでしょう。間違いなく安心して交換できますね。

書込番号:24849415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5121件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/25 21:58(8ヶ月以上前)

PLUSE 6700XTはそれ用で95mm規格のようです。
PLUSEはNITRO+と異なり、また6800、6700、6600でそれぞれ別なので要注意ですね。

交換用グラフィックカード,95mm,FDC10U12D9-C rx6700 rx6700xt,サファイアラデオン,rx 6700 6700xt
AliExpressで、2個 5,551円 、左用右用単品(コード長やコネクタが異なる)それぞれ3,053円 (税送料込)
AliExpressで買い物したことありますが、注文から届くまで2週間くらい掛かることが多かったです。(税関もあるので)

書込番号:24849488

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]
SAPPHIRE

SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]

最安価格(税込):¥63,742発売日:2021年 3月19日 価格.comの安さの理由は?

SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6700 XT 12G GDDR6 [PCIExp 12GB]をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング