Z590 D [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2021年 3月26日 発売

Z590 D [Rev.1.0]

  • Z590チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代/第10世代intel Coreプロセッサーに対応。
  • グラフィックス出力にはDisplayPort 1.4×1を装備。Gigabit LANポート×1を搭載している。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「RGB FUSION 2.0」でコントロール可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z590 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z590 D [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z590 D [Rev.1.0]の価格比較
  • Z590 D [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • Z590 D [Rev.1.0]のレビュー
  • Z590 D [Rev.1.0]のクチコミ
  • Z590 D [Rev.1.0]の画像・動画
  • Z590 D [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • Z590 D [Rev.1.0]のオークション

Z590 D [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月26日

  • Z590 D [Rev.1.0]の価格比較
  • Z590 D [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • Z590 D [Rev.1.0]のレビュー
  • Z590 D [Rev.1.0]のクチコミ
  • Z590 D [Rev.1.0]の画像・動画
  • Z590 D [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • Z590 D [Rev.1.0]のオークション

Z590 D [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z590 D [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
Z590 D [Rev.1.0]を新規書き込みZ590 D [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

本日アキバで購入

2021/04/06 20:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

10400Fと虎徹Mk2を合わせて購入。税込み36738。ケース、グラボ、メモリ、SSDは流用。10年ぶりに自作開始。3770kとphenom x6 1090Tからどんだけ良くなるか!週末に組むので、ちょくちょく情報アップします!

書込番号:24065321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2021/04/06 20:46(1年以上前)

追記:
用途は息子のゲーム用。
Z590はアップグレードパスを残すため。
ビデオカードは、暫定で980TIを。
memoryはcrusialのnative 3200 8G x2枚。
色々やってみたいので、まずはcrucialの3.5incSSDでインスコ予定。

書込番号:24065350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2021/04/09 23:21(1年以上前)

なんか日記みたいな使い方でごめんなさい。
明日組み上げ予定です。
CPUファンはおなじみ虎徹MK2
グリスはシミラボ SMZ-01R
電源はSilverstone 750W シルバー(古いので不安)
ケースはANTECのフル(古)タワー
メモリはCrucial DDR-4 3200 8GBx 2 (ネイティブのやつ)
起動用で NVMe M.2 Crucial P1 1TB
M2は初めてかつ、ヒートシンクないので、
2.5inch SSD crucial MX500 1TB をスタンバイ。

書込番号:24071247

ナイスクチコミ!2


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2023/02/23 19:12(1年以上前)

すいません、経過報告がその後できておりませんでした。
息子からのフィードバックをもとに以下の改良を加えました。

MEM: 16GB x 2 の32GB (crucial 3200 native)に装換。
VGA: 発熱がひどいので、RTX3050を購入したが、GTX980tiに比べかくかくしてゲームができないとの苦情発生。
    980tiは下取りに出してしまい、止む無く当方メイン機の RTX2070superを取り外して装換。
    めちゃくちゃ快適になったそうです。
背面排気ファン: システム全体のエアフロー改善のため、noctuaの12cmファンを導入。効果抜群。
           昔のフルタワーケースなので、排気が1個しかないので、正解でした。

しいて問題点を挙げるとするなら・・排気が強力になったせいなのか、光学ドライブのトレーが開かない現象が発生。
古いケースは今どきのケースと違ってメッシュ(吸気箇所)が少ないので、光学ドライブの隙間からも
吸気しちゃってるようで、何回か開閉ボタン押さないとトレーがでない。ひどいときは、あの小穴に針金さして、
強制トレー排出しないとだめ。まあ、光学ドライブの利用頻度が少ないので、問題にはならない。

GTAV, SWバトルフロント、マイクラなど、ほぼ一通りのゲームは安定動作。

もはや13世代の時代ですので、あとはCPUが投げ売り、激安時を狙って 11900系統か11700系統にすること。
そのうえでCPU直下のM.2にGEN4のMVmeを入れて、自己満足に浸るくらいでしょうか。
コンデンサーなどが長持ちしてくれる事を願っております。

書込番号:25155745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

参考情報 M.2 やメモリー関連

2021/09/26 00:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

ベンチ結果 比較表

しばらく本機を試していて気付いた点など、参考までに記載しておきます。

1) CPU 直下のM.2 NvMeが使えない理由。
M.2でGen.4を利用するためには、CPUを11世代にしないとダメであることが判明。
MSIのZ590と11900Fで組んだ結果判明。なさけない・・。
ということで、Z590自体は対応していますが、CPUが10世代ですと、直下のM.2は
利用できないので、11世代のCPUにするか、直下の更に下のM.2スロットでGen3利用でご利用ください。
知らんかった・・・。恥ずかしい・・・。

2) メモリー4枚刺し
同じメモリーを4枚差したら不安定になりました。メモリーは同メーカー、同規格ですが、
製造年月日だけ違う。 もしかすると別の方がメモリーエラーの原因はCPU温度だった
ことが記載されており、それが原因かもしれませんが、10400Fなのでそもそも発熱は少ない。
しかし、4枚差したら急にブルースクリーン出たので、メモリー4枚差しは、温度もあるし
あまり良くないと判断。 後日16GB 2枚差しで検証してみます。

3) 11900F 第11世代と比べて
11900Fも65Wの低電圧版なので、OCしない当方には、冷えて、高速なCPU
だろうと購入して、MSI MAG Z590 TOMAHAWK WIFI + 11900F + 虎徹Mk.II で2台目
組みましたが、発熱がひどく、温度推移、ファン速度、ファン位置を調整して、
最後にBIOSで電圧の下限、上限を設定してやっと安定してゲームできるようになりました。
10400F あるいは 11400F で、虎徹でゲームの方が幸せかもしれない。
とてもじゃないが、K付のCPUでやろうと思いません。発熱怖すぎ。

4)ベンチ結果
11900Fでの調整記録でデータ取りました。
10400F と 3770K と 苦戦した結果 87Wで安定した 11900Fの参考情報です。w

書込番号:24362851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/26 00:42(1年以上前)

検証お疲れ様です。
i5 11400でも、このくらい行きますよ。

書込番号:24362864

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2021/09/26 01:03(1年以上前)

>あずたろうさん
おおお、貴重な情報ありがとうございます。
10400FからどのCPUに交換すれば満足できるか
模索しております!参考にさせて頂きます!

書込番号:24362885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 画面が表示されません

2021/09/02 00:36(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

スレ主 tagamisoさん
クチコミ投稿数:3件

以前に相談された方と同じような症状が出て困っております。

CPU:  core i7-11700K
M/B: GIGABYTE Z590D
グラボ: なし

電源は入り、CPUクーラーを回っていますが、BIOS画面まで行きません。
電源投入後の、ステータスLEDで、VGA:グラフィックカード・ステータスLEDが点灯しています。

以前に相談された方との違いは、最初からオンボードのグラフィックを利用している点です。
CPUは、K番でグラフィックに対応していると思います。
ビデオカードは、少し値段が落ち着いてから購入しようと思いっていました。今回はオンボードを利用したのですが、黒い画面から進まないため、試しに手持ちの MSI GT 1030 を挿してみましたが、結果は同じでGAのLEDが点灯して進みません。

どなたか同じような症状が出て解決された方はいないでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:24319331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/02 00:39(1年以上前)

CPU が、core i7-11700KF で、マザーの出力にHDMI等挿したままとか。

書込番号:24319334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2021/09/02 06:09(1年以上前)

この情報が間違いないのであれば、下記でサポートに確認したほうが良いと思いますが、当然ですが、製造先のほうが細かい情報も問題把握もしています。

https://www.gigabyte.com/jp/Support

書込番号:24319458

ナイスクチコミ!1


スレ主 tagamisoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/02 09:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
外箱は11700Kでした。CPU自体はCPUクーラーつけてしまったので、外してまでは確認していません。
Z590Dは廉価版なので、HDMI端子はついていないです。DP端子1個のみです。さすがに GT 1030 を挿した時は、同じDPコードをグラボ側に付け替えますので、間違えないと思います。
>あずたろうさん
ありがとうございます。やはり、サポートに連絡しないとダメなのですね。
諦めがつきました。連絡してみます。

書込番号:24319625

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2021/09/02 09:57(1年以上前)

>tagamisoさん
>電源は入り、CPUクーラーを回っていますが、BIOS画面まで行きません。

この時、ディスプレイには何の文字も表示されていませんか?完全な、真っ黒?
左上に点滅カーソルだけ表示されているとか・・・。

相談する際、パーツ一式を同一店舗で購入したなら、お店の方が対応してもらいやすいと思いますよ。
原因はマザーボード(GIGABYTE)確定なの? 可能性は有るでしょうけど。無償だから良いだけど・・・。

書込番号:24319693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2021/09/02 12:33(1年以上前)

グラボに、HDMI接続でも駄目ですか?

書込番号:24319891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagamisoさん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/02 23:03(1年以上前)


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
大変申し訳ありません。返信が逆になってしまいました。本当にすみません。

>JAZZ-01さん
カーソルは表示されません。完全な真っ黒というか、ディスプレイに信号が入っていない様子で、しばらくすると画面がスリープしてしまいます。
諦めてショップに連絡することにします。

>小豆芝飼いたいさん
グラボのHDMI端子もダメでした。


ショップに連絡したところ、返品して確認していただけることになりました。

返品前にもう一度確認事項として、電源タップを使わず直接コンセントからの給電、20-30分ほどのCMOSリセットをするようにアドバイスをもらいました。

電源は直接コンセントからつないでいたのですが、CMOSリセットは前スレを参考に15秒程度でしたので、30分以上のリセットをして、起動したところ、ステータスLEDが無事にBOOTに進みました。現在、OSをインストール中です。

皆様、ありがとうございました。




書込番号:24320855

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2021/09/03 10:59(1年以上前)

>tagamisoさん
>CMOSリセットは前スレを参考に15秒程度でしたので、30分以上のリセットをして、起動したところ、ステータスLEDが無事にBOOTに進みました。現在、OSをインストール中です。

ご報告、有難うございます。
復旧、おめでとうございます。

過去もCMOSクリアを一晩おこなったら復旧した って件があったのですが・・・、忘れておりました。
参考になりました。  ( ..)φ メモメモ しておきます。

書込番号:24321401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

UEFIが表示されません。

2021/07/26 16:31(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

スレ主 xperiaxz1さん
クチコミ投稿数:5件

古い投稿はあまり見てくれないとのことで、こちらに再度新しく質問書きます。


Z590 DにCore i3 10105Fを付けて
GTX650Ti BOOST を取り付けましたが
グラフィック(LEDとビープ音5回)エラーになってしまい、画面に何も映らない状態です。

取り付けたのはGigabyte GTX 650 Ti Boost 2048 MBです。
VBIOS Version: 80.06.59.00.1Aです
UEFI Supported:Yes

Z590 DとCore i3 10105Fは新品で購入しました。
GTX650Ti BOOSTはほかの(UEFIではなくBIOSの)パソコンで問題なく動作しています(BIOS起動、WIN10で問題なく動作)
GPU-ZをみたらUEFIにチェックが入ってたので使えると思っていますがそういう問題ではないのでしょうか?

内臓グラフィックのないCPUだと無理なのでしょうか?(まずはグラフィック内臓ありのCPUでUEFI画面まで進まないとだめですかね?)

色々やってるのですがどうしてもUEFIが表示されません。アドバイスお願いします

書込番号:24259373

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2021/07/26 16:58(1年以上前)

>xperiaxz1さん
> i3 10105F

Intelの 「 F付 」CPUは、グラフィックス機能を持っていないCPUです。
なので、CPUだけでは、画面を描写出来ません。
別途、グラフィクスカードが必須となります。

Bios(UEFI)とは関係が無いお話です。

書込番号:24259423

ナイスクチコミ!0


スレ主 xperiaxz1さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/26 17:25(1年以上前)

JAZZ-01さん
ありがとうございます
グラフィックボードはGigabyte GTX 650 Ti Boostを指してますが
これは使えないですかね?
GPU-ZではUEFIのチェックが入ってたのでグラフィックボードを指したら画像でると思ったのですが、
違うのでしょうか?
よろしくおねがいします

書込番号:24259467

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/07/26 17:45(1年以上前)

>xperiaxz1さん

こんにちは。

ビデオカードを挿し直してみてはどうでしょうか。きちんと挿さっていない可能性があります。

あとビデオカードに補助電源が必要ならそれも挿しましょう。

それと映像出力ケーブルは、マザーボードではなくビデオカードに繋ぎましょう。

(⌒▽⌒)

書込番号:24259511

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2021/07/26 17:50(1年以上前)

>xperiaxz1さん
>グラフィックボードはGigabyte GTX 650 Ti Boostを指してますがこれは使えないですかね?

すいません、私、主の質問を読み間違っていましたかね? 失礼しました。

Z590 D + Core i3 10105F + Gigabyte GTX 650 Ti Boost で使用可能です。

念の為ですが、マシンからの出力はグラフィックスカードからしているでしょうか?
このパターンのエラー、結構、多いのです。

書込番号:24259522

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2021/07/26 18:01(1年以上前)

>xperiaxz1さん
>グラフィック(LEDとビープ音5回)エラーになってしまい、画面に何も映らない状態です。

連続で失礼します。

Z590 D + Core i3 10105F + Gigabyte GTX 650 Ti Boost ではビープ音が出てWindows も表示されませんよね?

他の方もおっしゃっている様に、グラフィックスカードの抜き差し、補助電源の抜き差しを確認して下さい。

また、メモリーの抜き差し、CPUの取り付け不具合の可能性もあります。

※スミマセン、ギガバイトのビープ音のパターン表を見つけられなかったです。なので、どのパターンもあり得るかも?です。

書込番号:24259540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/26 18:43(1年以上前)

マザーのここは、VGAが点灯してるのですよね?

そうだったら、別のグラボに変えてみるか、
自分なら古いグラボは、端子部を無水アルコールで拭き上げてみますね。

書込番号:24259599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2021/07/26 19:56(1年以上前)

どうなんでしょうね

UEFI GOPをうまく組み込めない可能性もあるかな?とは思う、
一応、調べてみたけど、UEFI対応にはなっていた。

まあ、ほかのグラボで動作するなら、2013年のグラボなので、現在のマザーではうまくインプリメントできないという可能性は否定できないけど。。。

https://www.techpowerup.com/vgabios/139773/gigabyte-gtx650tiboost-2048-130318

やってみないとわからないかな?と思う。
友達からグラボ借りるとかできないの?

書込番号:24259682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/07/26 20:01(1年以上前)

UEFI未対応なのでは?
600番台は丁度切り替りで、
後期の一部だけUEFIに対応しているみたいです。

書込番号:24259696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/26 20:41(1年以上前)

https://ja.aliexpress.com/i/32889322278.html

ここに対応してる画像見つけました。

書込番号:24259757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

画面が表示されません

2021/04/13 23:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

スレ主 takuya4593さん
クチコミ投稿数:3件

CPU:core i9-11900
M/B:GIGABYTE Z590D
グラボ:GIGABYTE HD4850
で組みました。
電源は入り、CPUクーラーを回っていますが、BIOS画面までも行きません。
電源投入後の、ステータスLEDで、VGA:グラフィックカード・ステータスLEDが点灯しています。
説明書には、点灯している場合は、対応するデバイスが正常に動作していないことを意味します。
っと書いてあります。グラボが古すぎるせいでしょうか?
第9世代までは使えていました。

書込番号:24079248

ナイスクチコミ!2


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/13 23:52(1年以上前)

>takuya4593さん

私は、i9-9900k時にGtx760でなりました。

取り合えず、グラホ外して、内臓グラフィックで起動とOS導入。
Win10?を入れて、グラホ取り付け、Windows上でドライバーを
当て直してはどうですか?

以上

書込番号:24079313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2021/04/14 00:58(1年以上前)

確か、RADEONはHD5000シリーズからUEFIに対応したと思うのですが、自宅あるHD 5450がUEFI対応と記載がある。
UEFI非対応のグラボを動作させる場合はCSM=Enabledにして動作させてみる必要はありますね。

この時代のグラボは動作するかしないかは分からないという感じで最近のマザーは意外に古いグラボが動作しないということは有ります。

書込番号:24079391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/04/14 01:35(1年以上前)

BIOS画面くらいまでなら関係はなさそうだけど、取り敢えずはグラボなしで内蔵GPUで起動してみれば?

書込番号:24079413

ナイスクチコミ!0


Pino-Pinoさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/14 09:14(1年以上前)

▼モニタ接続ケーブルは問題ないですか?

@モニタ接続ケーブルが、グラフィックスカード側に刺さってますか??
 うっかりミスの場合、ケーブルをグラフィックスカード側に刺しなおしてください。


▼グラフィックスカードを搭載しない状態では問題なく起動できますか?
試してない場合はグラフィックスカードをはずしてオンボード側でBIOS表示できるか確認してください。


▼グラフィックスカードを刺すと動作不良を起こす場合
この場合2つの原因が考えられれます。

Aグラフィックスカードの故障

Bマザーボード側の自動認識の問題
  グラフィックスカードをはずして、BIOS設定で【CPU PCIe Link Speed】を【Gen2】に設定してください。


書込番号:24079678

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuya4593さん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/14 09:50(1年以上前)

dsamsada2さん返信ありがとうございます。
グラボ外して、内臓グラフィック起動とOS導入。
グラホ取り付け、Windows上でドライバー導入。
この方法で表示されるようになりましたか?

書込番号:24079716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/14 12:03(1年以上前)

統合GPUであるIntel UHD 750以下の性能であるRADEON HD 4850を搭載する意義は?
というかその手前のIntel UHD 630でも十分超えていますし...
RADEON好きとしても現行RADEONの底辺であるRADEON RX 550の3分の1弱の性能しかありません。
そろそろ買い替えを考えましょう。

上記GPUをそれぞれ比べたものです。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Radeon-HD-4850-vs-Radeon-RX-550-vs-Intel-UHD-750/24vs3761vs4378

書込番号:24079894

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/14 12:16(1年以上前)

何を「BIOS画面」と称しているのでしょうか?
メーカーロゴが出たりテキストモードならドライブやUSBの検出が出たりするものなのか、設定画面なのか、後者ならメーカーロゴの画面は出るのかどうかとこの辺りが知りたいです。

メーカーロゴ等も表示されないならWindows前の話なのでWindowsで何をやっても無駄でしょう。

本音は上のレスに書いた通りです。
エアコンがあるのにそれを使わず、扇風機で涼を取っているみたいなものです。

書込番号:24079912

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/14 23:17(1年以上前)

>takuya4593さん

>グラボ外して、内臓グラフィック起動とOS導入。
>グラホ取り付け、Windows上でドライバー導入。
>この方法で表示されるようになりましたか?

表示できるようになりましたよ。

因みに、原因追及として、色々と切り分けた方が良いです。

私の場合、USB関係は、最小(キーボードだけ)、LANケーブル外す。
マザーボードの電池は、外す。メモリー1枚、CPU、キーボード、
モニターはアナログ端子にしてから確認作業です。
これでBISO起動(表示が)できるようにしました。

BIOSが表示できたので、一度電源を落として、各パーツを1つ付けては、
BIOSが起動できるか、デバイスが認識されているかを1つ1つ潰していきました。

グラホを付けて、モニターもグラホ側に付けて、起動すると表示されない事象が発生。
(各部正常、グラホのファンも回っているのですが・・・)
マザー側の出力端子に接続したら普通にBIOS画面が表示されました。

尚、PCIe欄は#N/Aとなっており、グラホは機械的に繋がっているが内部電子的には
接続されてません。と言う事でしょうね。

その後、一旦、電源を切ってWindows10を入れて、win10を起動して、直ぐ電源を切り、
(Windowsインストール時にドライバを当てる事も可能なのですが、この時は試してません)
グラホを付けて、(モニター端子はマザー側)でWindows10を起動してデバイスマネージャーで
確認すると「認識しないデバイス」だったか、何か別のデバイス欄で「エラー状態」の状態になってました。

つまり、私の環境時は、グラホとしてWindows10からも認識されていないと言う事になります。
そこで、LANケーブル等を付けてネットからWindows10用のGTX760ドライバを当てると、
モニターが表示が点滅し、最後は真っ暗。

ここで、グラホ側のモニター端子に繋げたら表示が出ました。
解像度が640x480ぐらい?(記憶があいまい)とか異常な数値でした(ドライバは、インストール中の
ウィンドが出てました)で、完了後に再起動。

再起動後は、1920x1080に勝手に治って表示できましたよ。
デバイスマネージャーもGTX760と表示が出てました。

 因みに同構成で色々あって、マスターディスク(SSD)の完全消去(特殊な消去ソフト使用)した後、
BIOSを起動させたら、グラホ側の端子からでは表示されてません。(つまり再現性もあると結果も出ました)

以上です。

書込番号:24081283

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya4593さん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/15 09:37(1年以上前)

dsamsada2さん色々アドバイスありがとうございます。
内蔵グラフィックで表示できOS導入出来ました。ですが、OSインストール完了後に再起動するとメーカーロゴ画面でフリーズしてしまいまして先に進めません。
グラボは入れていません。USBも全て外しても駄目です。メモリーも一枚ずつ差し替えもしましたが、フリーズします。電池も抜きリセットしましたが駄目でした。

書込番号:24081756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/15 15:43(1年以上前)

そうなるとビデオカード云々の問題ではないでしょう。
現時点でマザーボードと繋がっているもののどれかに問題があります。

判り難いのがメモリーと電源でしょうか。
重要度は高いのに不具合の検出が難しいです。
特に電源はどうしようもなく別なものに交換してみないと判らないです。

取り敢えずメモリーテストをMemtest86で行ってみてください。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
先ずは2枚同時に、エラーが出るなら1枚ずつ試します。

他に出来ることはマザーボードファームウェア更新くらいでしょう。
F4Cが公開されていますが、通常なら適用されていないので試してみるといいかも知れません。
初期バージョンのF1である可能性すらありそうです。

それで問題がなければ電源かマザーボード、CPUとなりますが、此処まで来ると難しいので何処かへ丸投げするしかないと思います。
例えば購入店での検証、一部店舗で実施しているワンコイン診断等の有料診断を活用してください。

書込番号:24082298

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/15 20:35(1年以上前)

>takuya4593さん

>電池も抜きリセットしましたが駄目でした。

 単純なC-MOSクリア(電池抜き状態)がダメなら、電源ケーブルも抜いて、15秒ぐらい放置後に
電源ケーブルを接続してください。
 意外と今のマザーボードは、ボード内に電気を溜めている場合が有ります。
(取説では8秒以上と書いてあるのが多いけど、少し長めに放電はさせておいた方が良い)

>メモリーも一枚ずつ差し替えもしましたが、フリーズします。

指す場所を変えてもダメですか?
これも意外と有ります。

後は、BIOSを@最新にする。A完全に初期(出荷状態か、それ以前に)に戻す。

それでダメなら、私はメモリーチェックを流さず、購入ショップに相談の上、返送します。

 メモリテストは、やっても良いんですが、私は10回以上のサイクルでも信用していないので、
結果が出るまでに時間がかかる。短く済ませて、私は2〜3日を最低掛けます。

※ま、やる時は1週間ぐらい放置でやらせますますが、新品購入だったら、
 やらずにショップに回しますね。時間の無駄なので・・・

 どこで購入したかにもよりますが、よく相談して、全システムチェックを頼むのもアリです。
購入点数が多ければ、無料になる場合もありますが、これは相談店によりますので。
(流石に5千円以上かかると言われると、自分でチェック等をしますが・・・)

以上

書込番号:24082761

ナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/15 20:51(1年以上前)

>takuya4593さん

 追送で申し訳ないですが、windowsも1回入ったから大丈夫とは思わず、
数回ほどインストールし直してから、ショップに回しましょう。

 こう言うデバイスエラーでBIOSを表示できない奴は、大抵、インストールも
途中で変になっている場合が有ります。

以上

書込番号:24082790

ナイスクチコミ!0


nabex2さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:4件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2021/04/16 03:38(1年以上前)

私の場合ですが・・・。
実は組み立て中に同じ症状で、BIOSに入れませんでした。
M/B上のVGAエラーランプ点灯と、VGAエラーのビープ音でした。
CPUが 10400Fですので、内臓がない。
インストール時のVGAは少し前の Geforce GTX 660でした。
いろいろ試してもだめで、最後の手段で Geforce GTX980tiを
載せたらあっさりBIOSまで行きました。
単に GTX 660の故障だったとのオチです。
以降、何ら問題なくすべて可動しており、絶好調です。
10900は内臓GPUあるので、ほかの方が記載の通り、
内臓でインストールさせて、安定してからVGAを入れるをおすすめします。
ただ、そのVGAは当方も持っていますが、正直意味がないと思うので、
もう少し様子みて、3060が安くなったら買うがおすすめです。
書き込みが遅くなったのでお役に立てないかもしれませんがご参考まで。

書込番号:24083280

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28176件Goodアンサー獲得:2470件

2021/04/16 09:11(1年以上前)

久しぶりに Intel CPU機のトラブル !
CPUの取り付け ソケットのピン曲がり/折れ・・等はありませんか ?

書込番号:24083497

ナイスクチコミ!0


xperiaxz1さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/26 15:00(1年以上前)

nabex2さんのような状態で困っています。
Z590 DにCore i3 10105Fを付けてGTX650Ti BOOST を取り付けましたが
グラフィック(LEDとビープ音5回)エラーになってしまい、画面に何も映らない状態です。

Z590 DとCore i3 10105Fは新品で購入しました。
GTX650Ti BOOSTはほかのUEFIではなくBIOSのパソコンで問題なく動作していました。
GPU-ZをみたらUEFIにチェックが入ってたので使えると思っていますがそういう問題ではないのでしょうか?

内臓グラフィックのないCPUだと無理なのでしょうか?(まずはグラフィック内臓ありのCPUでUEFI画面まで進まないとだめですかね?)

ずっとやっててググってしてるのですがどうしてもUEFIが表示されません。
アドバイスお願いします

書込番号:24259233

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2021/07/26 16:06(1年以上前)

>xperiaxz1さん
当然何等かのビデオカードが必要になります。
此処のシステムは便乗には向いていませんし、投稿者も昔の書き込みには興味を示さない可能性があります。
それにWindows 11ではUEFI GOPカード必須ですよ。
対応しないカードだとSecure Bootに対応出来ないので新しいものを手に入れた方がいいですよ。
CPUを売って統合GPUのあるものに買い換えるという手もありますが...

書込番号:24259342

ナイスクチコミ!0


xperiaxz1さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/26 16:22(1年以上前)

uPD70116さん
ご回答ありがとうございます!
https://www.techpowerup.com/vgabios/147690/gigabyte-gtx650tiboost-2048-130509
取り付けたのは↑これです。
VBIOS Version: 80.06.59.00.1Aです

OSはwindows 10ですが、SSDはまだ接続してません。(最小構成ですらビープ音5回とLEDランプがグラフィックエラーでるので)

>CPUを売って統合GPUのあるものに買い換えるという手もありますが...
やはりグラフィック機能ありのCPUを買った方がいいですかね

よろしくお願いします

書込番号:24259364

ナイスクチコミ!0


xperiaxz1さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/26 16:24(1年以上前)

uPD70116さん

>投稿者も昔の書き込みには興味を示さない可能性があります。
ということは、新たに質問したほうがいいですかね

書込番号:24259365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:9件 PENGUIN COLONY 

メーカーサポートの周波数3200でメモリーを動作させると、ブルースクリーンになります。
顕著なのは、FFベンチマーク速度でパソコンに負荷がかかると、ブルースクリーンになりやすいです。

もともと、BIOSに自動で認識されていたクロック数でメモリーを動作させていたのですが、FFベンチマークを完走できないという状況になり。原因を探していました。
まっさきに疑ったのは、グラボだったのですが、グラボをはずしてオンボードでもFFベンチが完走できないので、グラフィックボードが原因ではないことが判明。

BIOSをF4dにしましたが、高負荷時のCPU温度が少し下がったくらいで、症状改善されず。

勘違いで、メモリーがOCになってるんじゃないと言われ、試してみたところ 2933 でメモリーを動作させると、グラボを載せた状態で、FFベンチマーク完走。

販売店から、メモリーか、マザーボードの初期不良かもしれないと言われたのですが、同様の症状のかたいらっしゃいませんでしょうか。


構成

日立LGデータストレージ BH14NS58.AXJU1LB (ブラック ソフト付)

GIGABYTE Z590 D (Z590 1200 ATX)

Intel Core i7 11700 BOX

AINEX JP-DX1 (CPU グリス / ナノダイヤモンドグリス)

Thermaltake PS-TPG-0850FPCGJP-R (850W RGB)

Thermaltake CA-1J5-00M1WN-01 (Versa H26 アクリルパネル ATX ブラック)

CFD W4U3200CM-16GR (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)

Scythe(サイズ) SCKTT-2000 (虎徹 MarkII)

Western Digital WD60EZAZ-RT (6TB)

SSD SAMSUNG 860EVO MZ-76E1T0B/IT(SATA3 1TB)

MS Windows10 HOME 日本語パッケージ版 (HAJ-00065)

W.D Blue SN550 WDS100T2B0C (PCIe3x4 M.2 1TB)

書込番号:24238590

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2021/07/13 20:03(1年以上前)

2933で動作するのにマザーの不良の可能性は低いと思うのだけど。、。。

それならGear1とGear2で9同じようになるかをチェックしたほうが良いと思う。
ところで、3200がGear1動作?Gear2動作?

ただ、このメモリーはレイテンシがそれほど高いわけではないので、何かOC状態じゃないならメモリーかな?と思わないでもない。

とりあえず、Memtest86をかけてみたら?
https://www.memtest86.com/


書込番号:24238611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/13 20:16(1年以上前)

Gear ModeだけどGigaマザーなら、この辺りも弄って安定化図っては?

書込番号:24238642

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2021/07/13 20:17(1年以上前)

まずはその入れられてるEASY Tune削除してみて、BIOSで設定してみてどうなるか試した方が良いと思います。

うちはAMDなのでインテルだと安定してるのかもしれませんが、GIGABYTEのOCや管理ソフトはあまり良い印象がありません。

BIOSの設定も変わるので、出来たらUEFIだけで設定して試して見られる方が良いと思います」。

書込番号:24238648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2021/07/13 20:33(1年以上前)

GIGABYTEのというかOCツールはどのメーカーのツールもいい思い出はないです。

このツールでサブパラメータやレイテンシは変にいじられてる可能性もあるかな?とは思う。
自分もEasy Tuneは使わないですね。

書込番号:24238680

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9833件Goodアンサー獲得:957件

2021/07/13 21:05(1年以上前)

このZ590くらいから付属のCDがプラごみになるとかで、Windowsセットアップ後に自動でソフトが入れられるようになってますね。

UEFIでAPP Center Download&Install Configurationを切るとAPPは立ち上がらなくなります。

動作に影響及ぼす物もあるので、自分で選択しているソフトだけ入れた方が良いと思います。

書込番号:24238759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/13 21:22(1年以上前)

ASUSもZ490 ですが、Armoury Crate が勝手に入っちゃうようになりました。

書込番号:24238798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PENGUIN COLONY 

2021/07/14 08:48(1年以上前)

たくさんの、アドバイスありがとうございます。

メモリーにエラーはでませんでした。
BIOSから3200にしてみましたが、ブルースクリーンになってしまいました。
メモリーの初期不良ではないようなので、相性でしょうか・・・。

書込番号:24239398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PENGUIN COLONY 

2021/07/14 08:49(1年以上前)

>Z590くらいから付属のCDがプラごみになるとかで

時代ですね(笑)

書込番号:24239402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41728件Goodアンサー獲得:7783件

2021/07/14 10:10(1年以上前)

負荷を掛けると落ちるも有る有るですけどね。
マザーかCPUの方が可能性はありそうですが

書込番号:24239484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/14 13:04(1年以上前)

DDR4-3200は、OCになりますよ?
gear modeと、SA電圧、IO 2電圧の確認を。

memtest86の画面で、CPU温度MAX100℃とかなってますが、そのあたりも確認ですね。

書込番号:24239690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/14 13:09(1年以上前)

失礼しました。
DDR4-3200対応ですね。

書込番号:24239700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 PENGUIN COLONY 

2021/07/18 19:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件 PENGUIN COLONY 

2021/07/20 15:23(1年以上前)

解決しました。CPU温度が原因でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
https://penguin-colony.net/2021/07/20/intel%e7%ac%ac11%e4%b8%96%e4%bb%a3%e3%82%92%e8%99%8e%e5%be%b9mk2%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%86%e5%a0%b4%e5%90%88/

書込番号:24249432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z590 D [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
Z590 D [Rev.1.0]を新規書き込みZ590 D [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z590 D [Rev.1.0]
GIGABYTE

Z590 D [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月26日

Z590 D [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング