Z590 D [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2021年 3月26日 発売

Z590 D [Rev.1.0]

  • Z590チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代/第10世代intel Coreプロセッサーに対応。
  • グラフィックス出力にはDisplayPort 1.4×1を装備。Gigabit LANポート×1を搭載している。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「RGB FUSION 2.0」でコントロール可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/Z590 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z590 D [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z590 D [Rev.1.0]の価格比較
  • Z590 D [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • Z590 D [Rev.1.0]のレビュー
  • Z590 D [Rev.1.0]のクチコミ
  • Z590 D [Rev.1.0]の画像・動画
  • Z590 D [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • Z590 D [Rev.1.0]のオークション

Z590 D [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月26日

  • Z590 D [Rev.1.0]の価格比較
  • Z590 D [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • Z590 D [Rev.1.0]のレビュー
  • Z590 D [Rev.1.0]のクチコミ
  • Z590 D [Rev.1.0]の画像・動画
  • Z590 D [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • Z590 D [Rev.1.0]のオークション

Z590 D [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z590 D [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
Z590 D [Rev.1.0]を新規書き込みZ590 D [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

本日アキバで購入

2021/04/06 20:34(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

10400Fと虎徹Mk2を合わせて購入。税込み36738。ケース、グラボ、メモリ、SSDは流用。10年ぶりに自作開始。3770kとphenom x6 1090Tからどんだけ良くなるか!週末に組むので、ちょくちょく情報アップします!

書込番号:24065321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2021/04/06 20:46(1年以上前)

追記:
用途は息子のゲーム用。
Z590はアップグレードパスを残すため。
ビデオカードは、暫定で980TIを。
memoryはcrusialのnative 3200 8G x2枚。
色々やってみたいので、まずはcrucialの3.5incSSDでインスコ予定。

書込番号:24065350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2021/04/09 23:21(1年以上前)

なんか日記みたいな使い方でごめんなさい。
明日組み上げ予定です。
CPUファンはおなじみ虎徹MK2
グリスはシミラボ SMZ-01R
電源はSilverstone 750W シルバー(古いので不安)
ケースはANTECのフル(古)タワー
メモリはCrucial DDR-4 3200 8GBx 2 (ネイティブのやつ)
起動用で NVMe M.2 Crucial P1 1TB
M2は初めてかつ、ヒートシンクないので、
2.5inch SSD crucial MX500 1TB をスタンバイ。

書込番号:24071247

ナイスクチコミ!2


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2023/02/23 19:12(1年以上前)

すいません、経過報告がその後できておりませんでした。
息子からのフィードバックをもとに以下の改良を加えました。

MEM: 16GB x 2 の32GB (crucial 3200 native)に装換。
VGA: 発熱がひどいので、RTX3050を購入したが、GTX980tiに比べかくかくしてゲームができないとの苦情発生。
    980tiは下取りに出してしまい、止む無く当方メイン機の RTX2070superを取り外して装換。
    めちゃくちゃ快適になったそうです。
背面排気ファン: システム全体のエアフロー改善のため、noctuaの12cmファンを導入。効果抜群。
           昔のフルタワーケースなので、排気が1個しかないので、正解でした。

しいて問題点を挙げるとするなら・・排気が強力になったせいなのか、光学ドライブのトレーが開かない現象が発生。
古いケースは今どきのケースと違ってメッシュ(吸気箇所)が少ないので、光学ドライブの隙間からも
吸気しちゃってるようで、何回か開閉ボタン押さないとトレーがでない。ひどいときは、あの小穴に針金さして、
強制トレー排出しないとだめ。まあ、光学ドライブの利用頻度が少ないので、問題にはならない。

GTAV, SWバトルフロント、マイクラなど、ほぼ一通りのゲームは安定動作。

もはや13世代の時代ですので、あとはCPUが投げ売り、激安時を狙って 11900系統か11700系統にすること。
そのうえでCPU直下のM.2にGEN4のMVmeを入れて、自己満足に浸るくらいでしょうか。
コンデンサーなどが長持ちしてくれる事を願っております。

書込番号:25155745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

参考情報 M.2 やメモリー関連

2021/09/26 00:25(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

ベンチ結果 比較表

しばらく本機を試していて気付いた点など、参考までに記載しておきます。

1) CPU 直下のM.2 NvMeが使えない理由。
M.2でGen.4を利用するためには、CPUを11世代にしないとダメであることが判明。
MSIのZ590と11900Fで組んだ結果判明。なさけない・・。
ということで、Z590自体は対応していますが、CPUが10世代ですと、直下のM.2は
利用できないので、11世代のCPUにするか、直下の更に下のM.2スロットでGen3利用でご利用ください。
知らんかった・・・。恥ずかしい・・・。

2) メモリー4枚刺し
同じメモリーを4枚差したら不安定になりました。メモリーは同メーカー、同規格ですが、
製造年月日だけ違う。 もしかすると別の方がメモリーエラーの原因はCPU温度だった
ことが記載されており、それが原因かもしれませんが、10400Fなのでそもそも発熱は少ない。
しかし、4枚差したら急にブルースクリーン出たので、メモリー4枚差しは、温度もあるし
あまり良くないと判断。 後日16GB 2枚差しで検証してみます。

3) 11900F 第11世代と比べて
11900Fも65Wの低電圧版なので、OCしない当方には、冷えて、高速なCPU
だろうと購入して、MSI MAG Z590 TOMAHAWK WIFI + 11900F + 虎徹Mk.II で2台目
組みましたが、発熱がひどく、温度推移、ファン速度、ファン位置を調整して、
最後にBIOSで電圧の下限、上限を設定してやっと安定してゲームできるようになりました。
10400F あるいは 11400F で、虎徹でゲームの方が幸せかもしれない。
とてもじゃないが、K付のCPUでやろうと思いません。発熱怖すぎ。

4)ベンチ結果
11900Fでの調整記録でデータ取りました。
10400F と 3770K と 苦戦した結果 87Wで安定した 11900Fの参考情報です。w

書込番号:24362851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/09/26 00:42(1年以上前)

検証お疲れ様です。
i5 11400でも、このくらい行きますよ。

書込番号:24362864

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2021/09/26 01:03(1年以上前)

>あずたろうさん
おおお、貴重な情報ありがとうございます。
10400FからどのCPUに交換すれば満足できるか
模索しております!参考にさせて頂きます!

書込番号:24362885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

F4c BIOS

2021/04/20 03:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > Z590 D [Rev.1.0]

スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

F4aからアップデートしました。
特に問題発生していません。
変更点もよくわからず・・・。

書込番号:24090689

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33883件Goodアンサー獲得:5787件

2021/04/20 12:30(1年以上前)

変更点は以下の通りです。
Add Intel Adaptive Boost Technology support for Core i9-11900K & Core i9-11900KF processors
Core i9-11900K(F)でIntel Adaptive Boost Technologyのサポートを追加した

Add DDR4 5000/5066/5133/5333MHz support
これは見たままですね。

Core i9-11900K(F)を使っていない、メモリークロックをそこまで上げないなら関係ないです。

書込番号:24091236

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabex2さん
クチコミ投稿数:271件 Z590 D [Rev.1.0]のオーナーZ590 D [Rev.1.0]の満足度5

2021/04/23 04:57(1年以上前)

F4dでてますね。週末入れてみます

書込番号:24096125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z590 D [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
Z590 D [Rev.1.0]を新規書き込みZ590 D [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z590 D [Rev.1.0]
GIGABYTE

Z590 D [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月26日

Z590 D [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング