Denon Home Sound Bar 550
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、臨場感たっぷりの3Dサウンド体験が可能なサウンドバー。専用設計の6つのドライバーを搭載。
 - 2台の「Denon Home 150」または「Denon Home 250」をリアスピーカーにしてリアルサラウンドシステムに拡張することができる。
 - 原音をストレートに再生する「Pureモード」を搭載。「Movie モード」「Music モード」「Night モード」の3種類からサウンドモードを選べる。
 
最安価格(税込):¥59,169
(前週比:-112円↓
)
発売日:2021年 4月23日
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2025年1月27日 08:05 | |
| 5 | 4 | 2025年1月26日 22:21 | |
| 17 | 9 | 2025年1月13日 09:38 | |
| 11 | 4 | 2024年8月24日 12:03 | |
| 2 | 3 | 2022年9月25日 15:32 | |
| 4 | 4 | 2022年6月23日 20:04 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
もう一点質問で、HDMIと連動させているのですが、大概のサウンドバーはテレビをオフにするとLEDが消えるかと思うのですが、テレビを切っても薄ら青いランプが点灯してる状態なのですがこのサウンドバーの仕様でしょうか。
スタンバイモードにはなっていない様です。
書込番号:26051533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうとん18さん
ネットワークに接続状態だと思います。
特にアップデートしていない場合はサウンドバーのリモコンで一旦電源オフにしてみてください。
それでも点灯の場合はサウンドバーリセットすると良いと思います。
https://manuals.denon.com/DenonHomeSB550/JP/JA/OBAOSYwxeybqig.php
書込番号:26051546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ゆうとん18さん
サウンドバーリセット方法以下ご参考まで。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/DRDZSYjesgizsk.php
書込番号:26051552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日到着し、最初のアップデートをしたのですがネットわーク接続状態とはアップデートがうまく行かなかっだのでしょうか。
リモコンの電源ボタンを押すとランプが薄く点灯した状態で消灯にはなりません。
今出先な為明日にでもリセット試してみます。
書込番号:26051571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうとん18さん
LED点灯状態が電源オフでも続く場合は意味不明の状態なので、電源コンセント抜いて5分後挿すと消灯になるはずです。
デノンサウンドバーではLED点灯の場合はコンセント抜くと直ります。
書込番号:26051733 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ゆうとん18さん
同様な症状のスレご参考まで。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001417614/SortID=24726056/
書込番号:26051760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆうとん18さん
こんにちは
仕様ですよ。
本機は通常クイックスタートモードになっており、電源オフでも薄暗く点灯します。ネット接続あれば薄青、なければ薄橙で点灯します。
そこから60分操作しなければディープスタンバイに移行し消灯します。
ディープスタンバイモードからは、電源オンに時間がかかります。
オン状態から電源ボタンを5秒以上長押しすると一発でディープスタンバイに移行できます。
書込番号:26051772 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お二方の書き込みを参考に試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26051775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
リモコンの下部にあるquick selectは何の切り替えに使用するんでしょうか。
説明書を読んだのですがいまいち分からずで教えていただきたいです。
書込番号:26051279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうとん18さん
入力音源ベースのサウンド設定ですね。
なんか使えそうで入らない設定かもです。
サウンドバーのクセがわかってから使えそうか検討すれば良いと思います。
https://manuals.denon.com/DenonHomeSB550/JP/JA/OBAOSYkmnsgwfl.php
書込番号:26051291 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
なるほど何となく理解できました。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:26051354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうとん18さん
自分の場合は単純に地デジ映画はムービーモード、地デジミュージック番組はミュージックモード、アマゾンミュージックはpureモード、ブルーレイディスクはムービーモードとかで使い分ける方が現実的です。
ダイアログエンハンサーは常時オンとかですね。
クイックセレクトと言っても番号1−5が何か覚えていないと思います。
慣れてくれば直感的に便利に使える機能でしょうね。
書込番号:26051378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:26051512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
こちらのレビュー2023年6月22日 08:56 [1728141-1]で「元々HEOS1が2台あり、もしかするとサラウンド用に使えるのでは?という希望もあり試した所、HEOS1がちゃんと認識されて快適に使えています。」とありますが、Denonのホームページで確認しても「Home150かHome250を繋げてサラウンドに」としかなっていないようですが、本当に本器550とHEOS1を2台でサラウンド設定ができるのでしょうか?
0点
>バズアップさん
両方共HEOSアプリで使用するので、大丈夫のハズです。HEOS1で使えたレビュー記憶あります!
心配でしたらデノンに確認してみてください。
書込番号:25877923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バズアップさん
やはり大丈夫ですね!
リンクご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001343584/ReviewCD=1728141/
書込番号:25877925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。そのレビューは見ていたのですがちょっと心配になりましたので。試してみます。
書込番号:25877956
0点
>バズアップさん
HEOS機能搭載スピーカーは互換性有るので使用は可能と理解できると言えます。
デノンに確認がベストですね!
https://manuals.denon.com/DenonHomeSB550/JP/JA/OBAOSYgoqndgvi.php
書込番号:25878011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バズアップさん
こんにちは。
デンマークのサイトですが、HEOS1を550のサラウンドスピーカーとして使用していた、と書いてあります。
https://www.dba.dk/hoejttaler-denon-heos-1/id-1114305144/
書込番号:25878025
2点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
DENONにも確認してみます。
書込番号:25878040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25878042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バズアップさん
この手の懸念はご自身でデノンに確認するのが良いですね! ご自身で確認して納得の上購入ください。
書込番号:25878090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バズアップさん
SOUND BAR 550のサラウンドスピーカーとして、
DENONHOME350 2台で構成可能です。
サブウーハーは1台使用迄になります。
サポートからは↑だそうですよ。
書込番号:26034895
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
DENONサウンドバー550とリアスピーカーとしてDENONホーム150、DENONウーハーが上手く接続されません。
アプリでデバイス追加し、一旦機器は青色に点灯しますが、すぐに黄色点灯になります。
また追加後、マイデバイスとして、登録されていますが、ルームに表示されません。
一度ウーハーが正常に繋がりましたが、その時は自宅のWi-Fiではなく、突如出てきたDENONから始まるWi-Fiでした。
書込番号:25862281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シュンターボさん
黄色はネット関連の未接続と思います。
具体的にはデノンに問い合わせした方が良いでしょう!
保証書の電話番号に問い合わせお願いします。
書込番号:25862513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>シュンターボさん
こんにちは
サウンドバー、サブウーファー、リアスピーカーは同じネットワークSSIDに接続されてますか?
2.4GHzと5GHzが違ってたりすると繋がりません。
また、サブウーファーとリアスピーカーは、設定前にあらかじめネットワークに繋いでおく必要があります。
書込番号:25862880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュンターボさん
アレクサ絡みで以下の解決事例があります。ダメならサウンドバー初期化してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーー
アレクサ通知をすべて消去して」というコマンドがあったので呼びかけたところ、通知が(すべて)消去され、シーリングライトの黄色点滅がおさまりました。
書込番号:25862921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答してくれた皆さんありがとうございます!
機器をそれぞれ初期化後、2.4のネットワークで繋がりました!
書込番号:25863007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
サブウーファー、150を2台接続し
サラウンド環境にしています。
Ankerのvegaとbt接続して動画を見ると
音声ズレがかなりあります。
アマプラ、YouTubeともにダメでした。
同じ様な環境で使用している方、
改善方法をご存知の方、
ご教示頂けないでしょうか。
なおAnkerのVegaにはAUX出力ないので
ライン接続できません。
書込番号:24905455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はLGのプロジェクターを使ってますが、550のBluetoothは搭載してるモジュールのバージョンが古いのか、遅延が大きいです。
なので、Anker Soundsyncを使い、Soundsyncから光デジタルで550に繋いでます。
構成としては以下
プロジェクター
↓
↓Bluetooth接続
↓
Anker Soundsync
↓
↓光デジタル接続
↓
Denon Home Sound Bar 550
多少は遅延あるかも知れませんが、これで私は気にならなくなりました。
これでも遅延が大きければ、プロジェクター側のBluetoothモジュールもバージョンが古いのかもしれません。
(Vegaは調べてませんので、不明…)
書込番号:24905509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご回答ありがとうございます!
助かります!!
手元にたまたまSoundsyncが一台あったので
光接続で使ってみました!
が、サブウーファーと150から音が出ず、、、
一旦光接続をやめてBT接続に戻そうと試みるも
550はずーーーっと青点滅
サブウーファーは550を待ちきれずお休み
150達はオレンジ点滅、という状況に陥り
HEOSアプリを起動するとこちらは一台も検出しない
結果Vega本体からか細い音が鳴り続け
音ズレの解消を確認するに至りませんでした。
昨日はご機嫌だったのに、今日は全く言うことを聞かず
もしかして大金をドブに捨てたのかと少々不安ですが
明日あらためて挑戦してみようと思います。
こんな状況ですが、丁寧にご指導頂けたので
中間報告までに!!
書込番号:24907032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BluetoothはSBCのみの対応で、音ズレも大きく、映像鑑賞には使えません。音楽専用と割り切るしかありません。
書込番号:24939245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
サラウンド感についてです。
本機+リア上部(天井付近)に150を2台追加して配置しようかと思っております。
ですが、それだと価格が10万を軽く超えるので躊躇っております。
他の検討として、上記に比べてリーズナブルなs517もイネーブルドスピーカーがある為購入候補です。
そこで質問ですが、
2倍近いお金を払ってでも550+150(2台)か、s517かどちらがおすすめでしょうか。
重要視するのは映画鑑賞時のサラウンド感です。
どちらも、パススルーでファイヤースティックTVを使用するつもりです。
アドバイス頂ける方、よろしくお願い致します。
書込番号:24804544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きのBOLTさん
はっきり言ってサラウンド音場空間を重要視するので有れば、リアースピーカー設置で間違い無いですね。要は後ろから音が聴こえる様にするには、リアースピーカー設置するしか方策無いですね。これで、前方と後方の立体音響となります。前方後方と横方向に作る立体音響となります。サラウンドの完成形です。さらにサブウーハー追加すれば音響表現力は完璧です。
書込番号:24804597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きのBOLTさん
まだ150を購入できてないのですが、参考になれば、と思い記載させて頂きます。
私も同様にs517で迷いました。
決め手となったのは、やはりサラウンド。
イネーブルドも魅力でしたが、AV Watchなどのレビューを見ると、550でも天井から降り注ぐ立体感はある、とのことでしたので。
で、どうだったかと言うと、、、、プライムビデオにATMOS対応のビデオが無いため、「天井から降り注ぐ音」は確認できてません。。
サラウンドは、店舗で確認したところ、やはりスピーカーがあるのと無いのでは雲泥の差かと思います。
そもそも、S517はバーチャル5.1でも無いので、サラウンドを求めるのは酷かと。
値段とサラウンド、と言うことであれば、バーチャル5.1の機種(ヤマハのYSPとか)を検討されてはいかがでしょうか?
私はリアルを求めて、値段には目を瞑りました…
あと、この機種を購入するのであれば、ダイビングサムさんの書かれているように、サブウーファーはあった方が良いかと思います。
映画を観るならなおさらで、低音の迫力が全然違います。
レビューの方にも書かせて頂いてるので、良かったら参加になさって下さい。
書込番号:24804672 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。やはり、前方のサウンドバーだけでは、後方設置には敵わないんですね。参考に致します。
書込番号:24807448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>がんま110さん
ありがとうございます。
やはり、後方設置の恩恵は大きいということで、550にしようと思います。
ウーファー込で20万くらいですね。。。とりあえず本体だけでも購入して、のちのち増やして行きます。。
書込番号:24807453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








