Denon Home Sound Bar 550
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、臨場感たっぷりの3Dサウンド体験が可能なサウンドバー。専用設計の6つのドライバーを搭載。
 - 2台の「Denon Home 150」または「Denon Home 250」をリアスピーカーにしてリアルサラウンドシステムに拡張することができる。
 - 原音をストレートに再生する「Pureモード」を搭載。「Movie モード」「Music モード」「Night モード」の3種類からサウンドモードを選べる。
 
最安価格(税込):¥59,169
(前週比:-112円↓
)
発売日:2021年 4月23日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
・Dolby Atmos、DTS:X、MPEG4-AAC対応
・HDMI入力端子と出力端子の両方を備えていて、ARCまたはeARC対応
・住宅事情により、外付けサブウーハー無し
この様な条件でサウンドバーを探したら、Denon Home Sound Bar 550にたどり着きました。
ヤマハのYAS-109からの買い替えでした。
ちなみにテレビはパナソニックのTH-43HX850です。
せっかくMPEG4-AAC対応なのだからとテレビの出力設定を「ビットストリーム」にしたら、プチプチノイズが出るようになってしまいました。
ちなみにYAS-109のときはBS4Kで無音になってしまうので、「オート」の設定でした。
いろいろと検索し、電源ケーブル・HDMIケーブルを全て抜いて10分以上の放置や、サウンドバーを初期状態に戻すリセットを行うなどを行いましたが治らず、
テレビからの出力を「ビットストリーム」から「オート」に切り替え、今のところ症状は再発していません。
また「ビットストリーム」のときはニュース番組などのモノラル放送で音量がやたらと小さく、いちいち音量操作が必要となり不便に感じました。(モノラル放送で聴きやすい音量調整しその後ステレオ放送に切り替わると、音量が過大になってしまう。)
そんなもんなんでしょうか?
サウンドバーの機種固有の問題?それともテレビ側の問題?
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







