Denon Home Sound Bar 550
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、臨場感たっぷりの3Dサウンド体験が可能なサウンドバー。専用設計の6つのドライバーを搭載。
- 2台の「Denon Home 150」または「Denon Home 250」をリアスピーカーにしてリアルサラウンドシステムに拡張することができる。
- 原音をストレートに再生する「Pureモード」を搭載。「Movie モード」「Music モード」「Night モード」の3種類からサウンドモードを選べる。
最安価格(税込):¥59,169
(前週比:-145円↓
)
発売日:2021年 4月23日
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2022年6月23日 20:04 | |
| 6 | 4 | 2022年5月16日 02:45 | |
| 5 | 3 | 2022年1月14日 19:57 | |
| 5 | 2 | 2021年11月15日 19:39 | |
| 0 | 1 | 2021年10月30日 21:58 | |
| 1 | 1 | 2021年10月28日 05:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
サラウンド感についてです。
本機+リア上部(天井付近)に150を2台追加して配置しようかと思っております。
ですが、それだと価格が10万を軽く超えるので躊躇っております。
他の検討として、上記に比べてリーズナブルなs517もイネーブルドスピーカーがある為購入候補です。
そこで質問ですが、
2倍近いお金を払ってでも550+150(2台)か、s517かどちらがおすすめでしょうか。
重要視するのは映画鑑賞時のサラウンド感です。
どちらも、パススルーでファイヤースティックTVを使用するつもりです。
アドバイス頂ける方、よろしくお願い致します。
書込番号:24804544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きのBOLTさん
はっきり言ってサラウンド音場空間を重要視するので有れば、リアースピーカー設置で間違い無いですね。要は後ろから音が聴こえる様にするには、リアースピーカー設置するしか方策無いですね。これで、前方と後方の立体音響となります。前方後方と横方向に作る立体音響となります。サラウンドの完成形です。さらにサブウーハー追加すれば音響表現力は完璧です。
書込番号:24804597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きのBOLTさん
まだ150を購入できてないのですが、参考になれば、と思い記載させて頂きます。
私も同様にs517で迷いました。
決め手となったのは、やはりサラウンド。
イネーブルドも魅力でしたが、AV Watchなどのレビューを見ると、550でも天井から降り注ぐ立体感はある、とのことでしたので。
で、どうだったかと言うと、、、、プライムビデオにATMOS対応のビデオが無いため、「天井から降り注ぐ音」は確認できてません。。
サラウンドは、店舗で確認したところ、やはりスピーカーがあるのと無いのでは雲泥の差かと思います。
そもそも、S517はバーチャル5.1でも無いので、サラウンドを求めるのは酷かと。
値段とサラウンド、と言うことであれば、バーチャル5.1の機種(ヤマハのYSPとか)を検討されてはいかがでしょうか?
私はリアルを求めて、値段には目を瞑りました…
あと、この機種を購入するのであれば、ダイビングサムさんの書かれているように、サブウーファーはあった方が良いかと思います。
映画を観るならなおさらで、低音の迫力が全然違います。
レビューの方にも書かせて頂いてるので、良かったら参加になさって下さい。
書込番号:24804672 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。やはり、前方のサウンドバーだけでは、後方設置には敵わないんですね。参考に致します。
書込番号:24807448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>がんま110さん
ありがとうございます。
やはり、後方設置の恩恵は大きいということで、550にしようと思います。
ウーファー込で20万くらいですね。。。とりあえず本体だけでも購入して、のちのち増やして行きます。。
書込番号:24807453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
構築と言うほどのものではありませんが、PCで動画配信を楽しむ為に当製品の導入を考えています。
そこで接続についてご教示いただきたいのですが・・
PC(ビデオカード)---HDMI--→(当製品のHDMI入力)--(当製品のHDMI出力)---(PCモニタ)
これで問題ないでしょうか?
なにか問題や注意点等ありましたらご指摘いただければ幸いです。
ところでこの製品不具合で盛り上がっている様ですが、音は評判良いみたいだけに不安ですね。
私はTVは見ませんが、ユーザーの方からしてオススメできない感じでしょうか・・?
2点
接続は問題ないですが、ビデオカードは製品で各種フォーマットへの対応がまちまちです。
そのあたりよく調べるといいです。
それとPCの多くはHDMIでの連動は非対応になります。
書込番号:24746711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>TBOPPRAUCEさん
ビデオカードから
・サウンドバーにはHDMI
・モンターにはDispleiPort
でケーブル別々で接続するのが無難だと思います。
書込番号:24746788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>口耳の学さん
回答有難うございます。
そう言えば今回の様な繋ぎ方だと、AVアンプ(今回はサウンドバー)の電源を落とすとディスプレイを見失って映らないなんて話を聞いた事がありますね。
フォーマットの件、ご指摘有難うございます。調べてみますね。
>よこchinさん
回答有り難うございます。
なるほど、その方が良いですね。それなら口耳の学さんご指摘の連動の件も解決できますし。
なぜ気が付かなかったのだろう・・。 有難うございます。
書込番号:24747226
1点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
デノンhome150を2台購入し、セットアップアシスタントからグルーピングを試みているのですが、何度やっても失敗します。
同じネットワークに繋がっておりますし、電源抜き差しなどもやってみましたが、ダメでした。
書込番号:24411883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>puyossyさん
アップデートをされていますか?
10/20に不具合の修正のアップデートが有ります。
こちらと関係しているのではないでしょうか。
あとは、DENONのサポートに確認してみましょう。
(回答が来るまで若干、時間が掛かりますが。。。)
書込番号:24412746
1点
アップデートをしていましたが、なぜかダメだったんです。
それで今日サポートに電話して聞いてみたら、全てのスピーカーのファームウェアを工場出荷時のものに復元し、もう一度設定、アップデートしてほしいとの事でした。
そうしましたら、なんと!リアルサラウンド成功しました!
サポートの方に「改善策があるってことは、よくある現象なんですかね?」と聞いたら「しょっちゅうあります(笑)」との事でした(苦笑)
なんにせよ、助かりました。
書込番号:24412754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ現象に陥ってます。私は初期状態に戻し再度アップデートし直してもうまくいきません涙
他の方法でうまく行った方いらっしゃれば情報お願いします涙
※サポートには問い合わせてますが、土日挟んで回答が待ち遠しいので他の方の成功事例も並行して伺いたい意図です
書込番号:24544382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
150又は250込みで使ってる方教えてください。
550単品で使っている現状ではテレビの電源を入れれば連動して550も電源がつきます。
(テレビとHDMI 普通のarcで接続してます)
その上でレコーダーとテレビをHDMIで接続しているのですが、今のところHEOSアプリからモードを切り替えて使わないと音声切り替えができない状況です。
教えてほしい事項ですが、
@最初のWiFiペアリングは別として、リアスピーカーもテレビの電源と連動するのか?
A上記のような接続でテレビとレコーダー(やゲーム機)の自動切替に対応出来ないか
の2点になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24436021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応リアスピーカ設定も利用しておりますので、お答えさせていただきます。
質問者様の意図や期待を間違って理解していたらすみません。
まず➀の「最初のWiFiペアリングは別として、リアスピーカーもテレビの電源と連動するのか?」ですが
基本的にはその考え方で間違いはないかと思います。
厳密には550の起動にリアスピーカも連動するという認識の方が正しいかと思いますが、リアスピーカー設定の場合はその認識の差で大差ないかと思います。
またリアスピーカー設定時は設定解除するまでリアスピーカー以外での使用は出来ませんので、電源状態の心配は不要かと思いますし、150・250の電源関係はクイックスタンバイとディープスタンバイのモードがありますので、リアスピーカー設定時もこれに準ずるかと思います。
次にAの「上記のような接続でテレビとレコーダー(やゲーム機)の自動切替に対応出来ないか」ですが
>>レコーダーとテレビをHDMIで接続しているのですが、今のところHEOSアプリからモードを切り替えて使わないと音声切り替えができない状況です。
記載いただいている接続内容ならば、この状態は発生することはないように思います。
レコーダー =HDMI= テレビ(ARC/eARC対応機種で対応HDMI端子に接続) =HDMI= 550(eARC端子)
の接続の場合は、TVもレコーダーもゲームもHEOSアプリからモード切り替えは不要かと思います。
可能性としては
➀TVがARC/eARC非対応
➁TVは対応しているが、接続している端子が間違っている
➂レコーダーの音声限定出力端子を550に接続している
あたりが考えられるかと思います。
ご期待の回答となっているかは分かりかねますが、回答とさせていただきます。
書込番号:24439323
![]()
1点
せっかく返信いただいていたのに、遅くなってしまいました。
➀のほうはそのとおりでした。直接HDMIで繋がってなくても所謂「○○リンク」ができるのか不安でした。
Aの方に関しては、テレビが普通のarcは対応してるので、レコーダーの音声出力を別途で接続してる可能性が高いです。
出張させられているので、帰宅したら見てみます。
ちなみに新たな疑問なのですが、
550単品だと擬似的にDolby ATMOSまで対応させられる
(聞こえ方はともかくとして6ch分のアンプを動かしてる)ようなのですが、
どこかのネット記事でリアスピーカーを2つ使うことでリアル4chにも出来ますとありました。
…なぜ減るのか………リアルだからなのか?もしわかったら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24447449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
マルチチャンネル入力時のHEOSでの選択できるサウンドモードについての
質問です。
取扱説明書54ページの入力信号とサウンドモードの対応表をみると
マルチチャンネルのときにはSTEREOは選択できずにDirectになると
書いてあります。
ブルーレイ再生中にHEOSのサラウンドモード表示をみると選択できるのが
Stereo、Pure 、Dolby Surround、DTS Virtual:Xになっていました。
これだと2チャンネル音声の入力になっているように思えます。
ブルーレイレコーダーを付属のHDMIで本体と接続、TVはeARCのHDMIで本体と
接続しています。
ブルーレイレコーダーの設定もブルーレイも確認し、音声は6.1DTSになっています。
お使いの方に確認ですが、マルチチャンネル音声の時には、HEOSのサラウンド表示は
Directになっているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
前のスレに続いて申し訳ありませんが、自己解決しました。
少し焦ってしまいました。
不要な質問をしてすみませんでした。
書込番号:24421598
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
本日購入しました。HEOSアプリをいれて最初の設定で、ファームウェア更新が入ったようなので、
つかってみると、ALEXAが使えず、上部のスイッチも一旦停止と音量の−、+しか表示されず
マイクオフなどは表示されません。
過去の書き込みをみてファームウェアを出荷状態に戻し HEOSに接続したところ、
またファームウェア更新が始まったので、今度はいけるかとおもいましたがダメでした。
HEOSのソフトウェア更新のところを押しても HEOSシステムは最新ですとでるだけです。
ファームウェアの初期化しかしなかったからダメだったのでしょうか?
明日は設定初期化、ファームウェア初期化してから
有線LANで再度やってみるつもりではありますが、どなたか同じような事態があれば
ご教授願います。
再度やってみて駄目ならコールセンターにも聞かなくてはいけないと思いますが
0570の有料は抵抗ありますね(笑)
0点
自己解決しました。
というよりアップデートできていました。
HEOSを再起動したらALEXAの設定がでててきて、
利用可能になりました。
これでリアスピーカーも購入できます。
楽しみです。
書込番号:24417100
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








