Denon Home Sound Bar 550
- Dolby Atmos、DTS:Xに対応し、臨場感たっぷりの3Dサウンド体験が可能なサウンドバー。専用設計の6つのドライバーを搭載。
- 2台の「Denon Home 150」または「Denon Home 250」をリアスピーカーにしてリアルサラウンドシステムに拡張することができる。
- 原音をストレートに再生する「Pureモード」を搭載。「Movie モード」「Music モード」「Night モード」の3種類からサウンドモードを選べる。
最安価格(税込):¥59,169
(前週比:-112円↓
)
発売日:2021年 4月23日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2025年9月10日 10:31 | |
| 8 | 5 | 2025年4月9日 11:18 | |
| 17 | 9 | 2025年1月13日 09:38 | |
| 11 | 4 | 2024年8月24日 12:03 | |
| 2 | 3 | 2022年9月25日 15:32 | |
| 10 | 14 | 2022年3月23日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
表記の通りなんですが、バイリンガルモードって何を選べばいいんですか?
DolbyAtmosやDTS:Xを聴く時もこのままでいいんですか?
書込番号:26285735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みっTさん
バイリンガルモードというのは見つけられなかったけどバイリンガルっていうくらいだから二か国語放送で英語と日本語がダブらないように自動でどちらかを選ぶということでは?
サウンドモードについてはここに詳しく書かれていますよ
https://manuals.denon.com/DenonHomeSB550/JP/JA/OBAOSYwndpnnuu.php
書込番号:26285837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みっTさん
2か国語放送になったときどちらを鳴らすか
主音声:日本語
副音声:英語など
ですね
2か国語放送じゃないと出番がなくて2か国語放送がNHKのニュース、洋画や外国ドラマで2か国語音声になっているやつくらいだからあまり出番はなくて、ここが副音声になっているととNHKでニュース始まった途端英語になったみたいになるけど主音声だと普通に日本語で放送だから気付かないでしょうね
2か国語放送の番組は番組表のタイトルの後ろに[二]って書いてるから実際に試してみるといいと思います
書込番号:26285857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みっTさん
バイリンガルモードは2カ国語放送の言語切り替え(NHKニュース)なのでサウンドバーでは設定せずテレビ接続の場合はテレビ側で設定します。
ドルビーやDTSディスク映画はディスクの映像内部設定で言語を選ぶのでサウンドバーのバイリンガルモードとは連動しないです。
サウンドバーのバイリンガルモード設定はデフォルトの主音声設定のままです。
特に問題は無いです。
書込番号:26285992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みっTさん
こんにちは。
アプリの選択肢のことですね。
これは地デジ等で二か国語放送や副音声のDJを聞きたいような時などに選択するものです。
通常日本語で聞きたければ、「主音声」にしておけばOKです。
アトモスやDTS信号ではこの項目は参照されませんので、設定がどうなっていようが大丈夫です。
書込番号:26286142
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
今DHT-S218を使用しており、Denon Home Sound Bar 550を購入して、パソコンに使いたいと思います。リモコンの混信を心配しています。詳しい方はいらっしゃいませんか?教えていただければ有難いです。
0点
>彩柱さん
同じ部屋で両機種使うとどちらかのサウンドバーリモコン電源オンすると両機種電源入ります。
使わない時はどちらかのサウンドバーの電源コード抜いておくと良いです。
書込番号:26139560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>彩柱さん
こんにちは
デノンサウンドバーにリモコンコードの切り替えはありませんので確実に混信しますよ。
2つのバーが違う場所に設置されてるなら、リモコンの前に筒でもつけて光が広がらない様対策してみるとかしか思いつきません。
書込番号:26139561
1点
>彩柱さん
両機種リモコン機能は同じなので兼用リモコンということです。なので混線するというよりも218のリモコンで550も同じ様に使えます。
スイッチ付きの電源タップオンオフで使わないサウンドバーの電源オフにすれば良いです。
https://images.app.goo.gl/M8ihnxzdTFeDKpnFA
書込番号:26139669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
こちらのレビュー2023年6月22日 08:56 [1728141-1]で「元々HEOS1が2台あり、もしかするとサラウンド用に使えるのでは?という希望もあり試した所、HEOS1がちゃんと認識されて快適に使えています。」とありますが、Denonのホームページで確認しても「Home150かHome250を繋げてサラウンドに」としかなっていないようですが、本当に本器550とHEOS1を2台でサラウンド設定ができるのでしょうか?
0点
>バズアップさん
両方共HEOSアプリで使用するので、大丈夫のハズです。HEOS1で使えたレビュー記憶あります!
心配でしたらデノンに確認してみてください。
書込番号:25877923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バズアップさん
やはり大丈夫ですね!
リンクご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001343584/ReviewCD=1728141/
書込番号:25877925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。そのレビューは見ていたのですがちょっと心配になりましたので。試してみます。
書込番号:25877956
0点
>バズアップさん
HEOS機能搭載スピーカーは互換性有るので使用は可能と理解できると言えます。
デノンに確認がベストですね!
https://manuals.denon.com/DenonHomeSB550/JP/JA/OBAOSYgoqndgvi.php
書込番号:25878011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バズアップさん
こんにちは。
デンマークのサイトですが、HEOS1を550のサラウンドスピーカーとして使用していた、と書いてあります。
https://www.dba.dk/hoejttaler-denon-heos-1/id-1114305144/
書込番号:25878025
2点
>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
DENONにも確認してみます。
書込番号:25878040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25878042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バズアップさん
この手の懸念はご自身でデノンに確認するのが良いですね! ご自身で確認して納得の上購入ください。
書込番号:25878090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バズアップさん
SOUND BAR 550のサラウンドスピーカーとして、
DENONHOME350 2台で構成可能です。
サブウーハーは1台使用迄になります。
サポートからは↑だそうですよ。
書込番号:26034895
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
DENONサウンドバー550とリアスピーカーとしてDENONホーム150、DENONウーハーが上手く接続されません。
アプリでデバイス追加し、一旦機器は青色に点灯しますが、すぐに黄色点灯になります。
また追加後、マイデバイスとして、登録されていますが、ルームに表示されません。
一度ウーハーが正常に繋がりましたが、その時は自宅のWi-Fiではなく、突如出てきたDENONから始まるWi-Fiでした。
書込番号:25862281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シュンターボさん
黄色はネット関連の未接続と思います。
具体的にはデノンに問い合わせした方が良いでしょう!
保証書の電話番号に問い合わせお願いします。
書込番号:25862513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>シュンターボさん
こんにちは
サウンドバー、サブウーファー、リアスピーカーは同じネットワークSSIDに接続されてますか?
2.4GHzと5GHzが違ってたりすると繋がりません。
また、サブウーファーとリアスピーカーは、設定前にあらかじめネットワークに繋いでおく必要があります。
書込番号:25862880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュンターボさん
アレクサ絡みで以下の解決事例があります。ダメならサウンドバー初期化してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーー
アレクサ通知をすべて消去して」というコマンドがあったので呼びかけたところ、通知が(すべて)消去され、シーリングライトの黄色点滅がおさまりました。
書込番号:25862921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答してくれた皆さんありがとうございます!
機器をそれぞれ初期化後、2.4のネットワークで繋がりました!
書込番号:25863007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
サブウーファー、150を2台接続し
サラウンド環境にしています。
Ankerのvegaとbt接続して動画を見ると
音声ズレがかなりあります。
アマプラ、YouTubeともにダメでした。
同じ様な環境で使用している方、
改善方法をご存知の方、
ご教示頂けないでしょうか。
なおAnkerのVegaにはAUX出力ないので
ライン接続できません。
書込番号:24905455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はLGのプロジェクターを使ってますが、550のBluetoothは搭載してるモジュールのバージョンが古いのか、遅延が大きいです。
なので、Anker Soundsyncを使い、Soundsyncから光デジタルで550に繋いでます。
構成としては以下
プロジェクター
↓
↓Bluetooth接続
↓
Anker Soundsync
↓
↓光デジタル接続
↓
Denon Home Sound Bar 550
多少は遅延あるかも知れませんが、これで私は気にならなくなりました。
これでも遅延が大きければ、プロジェクター側のBluetoothモジュールもバージョンが古いのかもしれません。
(Vegaは調べてませんので、不明…)
書込番号:24905509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速のご回答ありがとうございます!
助かります!!
手元にたまたまSoundsyncが一台あったので
光接続で使ってみました!
が、サブウーファーと150から音が出ず、、、
一旦光接続をやめてBT接続に戻そうと試みるも
550はずーーーっと青点滅
サブウーファーは550を待ちきれずお休み
150達はオレンジ点滅、という状況に陥り
HEOSアプリを起動するとこちらは一台も検出しない
結果Vega本体からか細い音が鳴り続け
音ズレの解消を確認するに至りませんでした。
昨日はご機嫌だったのに、今日は全く言うことを聞かず
もしかして大金をドブに捨てたのかと少々不安ですが
明日あらためて挑戦してみようと思います。
こんな状況ですが、丁寧にご指導頂けたので
中間報告までに!!
書込番号:24907032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BluetoothはSBCのみの対応で、音ズレも大きく、映像鑑賞には使えません。音楽専用と割り切るしかありません。
書込番号:24939245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > DENON > Denon Home Sound Bar 550
使用中に30分から1時間くらいすると急に音が全く出なくなります。
入力切り替えや電源の切り入りをするとまた出るようになります。メーカーサポートからは本体リセットと電源抜き、HDMIケーブルを別の物にするとの回答がきましたが直りません。同じ症状の方がいましたら解決策を教えてください。
書込番号:24622078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーサポートの指示で直らないなら、素直に修理ではないでしょうかね。
仮に何らかの回答で直ったとしても、一時的な物のように思えます。
再発するんではないでしょうか?!
当然、革新がある訳ではないです。
(#^.^#)
書込番号:24622202
0点
>あゆきんこさん
光ケーブル繋いでみてください。改善の可能性があります。
書込番号:24622245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムの発売時期から1年以内だと思いますけど確認してください。
販売店を通して修理依頼されたほうが良いと思います。無償修理に持っていきましょう。
>ダイビングサムさん がおっしゃておられることは対処療法であり、根本解決ではないです。
一年未満ですよね。修理依頼される方がベターです。必ずしも直る(直せる)とはかぎらないですけど。
年数すぎると必ず有償修理となります。
(*^▽^*)
書込番号:24622283
3点
確かにこの現象は不可解です。私が想定したのは外部電波障害です。HDMIケーブルは電波障害に弱く光ケーブルはほぼ電波障害受けないとされています。
書込番号:24622300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お使いのTVが何かわかりませんが、下記のTV側の設定変更を試してみてください。
eARC機能をオフ
音声出力設定をビットストリーム(パススルー)かPCMに変更
書込番号:24625306
1点
御回答ありがとうございました。
電波障害ということで試しにWi-Fi設定をせずに使ってみたところ、今のところ症状が出なくなりました。テレビ、レコーダー、Switch、fireTV、サウンドバーが一緒に繋がって電波混雑し過ぎたのが影響したのでしょうか…
まだ新しいですしお店に相談に行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24626485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あゆきんこさん
ルーター有線接続で改善されると思います。
書込番号:24626933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あゆきんこさん
Wi-Fi が原因なら不定期に音が途切れたりノイズが入ったりする可能性が高いでしょうし、他の機器にも多かれ少なかれ影響が出てると思います。
30分〜1時間で止まる症状のみで、本機だけに起こってるなら故障の可能性ありますから、早めに相談した方が良さそうですね。
書込番号:24627155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じ症状です。
テレビはVIERA 55JZ2000。
オートに設定していると、たまに音が聞こえなくなったり、プチプチ雑音が入る事があります。
ビットストリームにすると、音が完全に聞こえなくなる事があり、これは他の音声出力設定に変えるか、テレビの再起動などしかありません。
リアルサラウンドを構築しているため、Wi-Fiはそのままにしておりました。
しかし、有線ですか…試してみる価値はあるかもですね。
書込番号:24664040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに修理に出しましたが、直りませんでした。
書込番号:24664043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>puyossyさん
修理しても直らないとは、やはり電波障害なんですかね。。HDMIケーブル電波障害対応の物は差し口がアルミで出来てますので、簡易的にアルミフォイルで綺麗に4重に巻いてみてはどうでしょう。アルミは電波を遮断します。
書込番号:24664134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーブルはパナソニック HDMIケーブル RP-CHKX10-Kを入力、出力共に使ってます。
テレビ・レコーダー共にパナソニックです。
ルーターはNECのatermです。
とりあえず、Wi-Fi設定で550を優先にして様子を見てみようと思ってます。
それがダメなら、有線にします。
書込番号:24664228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は修理の相談をしたらエディオンからメーカーに確認で直るとは断言できないとのことだったのでしばらく様子見です。
いろいろ試してみましたが、テレビのHDMI設定のおまかせをやめてテレビとサウンドバーの無線LANをやめると切れないような気がします。テレビに繋いだレコーダーとiPhoneをWi-Fiで繋いだ時に音が出なくなることがあります。別の部屋からスマホでレグザで見ようとした時です。
ちょっとした信号を拾って入力切り替えしてしまってる音が出なくなっている状態なのかなと思っています。
書込番号:24664548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このサウンドバーはとても良い音を発し、150や250と繋ぐとリアルサラウンドを構築出来るので、とても気に入っています。
ただ、不満点も結構ありますね。
番組切り替えやBlu-rayの切り替え時に、頭の音が出ない。
あとは前述の症状です。
書き込みを読んでると、ファームウェアの問題らしいので、今後のアップデートでなんとかならんもんですかねぇ。
書込番号:24664594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









