SRS-RA5000 のクチコミ掲示板

2021年 4月16日 発売

SRS-RA5000

  • 全方位スピーカーシステムを搭載した、ハイレゾ音源対応のワイヤレススピーカー。音楽体験「360 Reality Audio」認定スピーカー。
  • 7つのスピーカーユニットから構成され、スピーカー上部に3つ配置された独自の上向きスピーカーユニットによって音を拡散。
  • 上方向から降り注ぐ音と水平方向の音の重なりにより、音に包まれるような音楽体験を楽しめる。下部には低域を再生するサブウーハーを搭載。
最安価格(税込):

¥77,500

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥77,500¥88,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SRS-RA5000の価格比較
  • SRS-RA5000のスペック・仕様
  • SRS-RA5000のレビュー
  • SRS-RA5000のクチコミ
  • SRS-RA5000の画像・動画
  • SRS-RA5000のピックアップリスト
  • SRS-RA5000のオークション

SRS-RA5000SONY

最安価格(税込):¥77,500 (前週比:+1円↑) 発売日:2021年 4月16日

  • SRS-RA5000の価格比較
  • SRS-RA5000のスペック・仕様
  • SRS-RA5000のレビュー
  • SRS-RA5000のクチコミ
  • SRS-RA5000の画像・動画
  • SRS-RA5000のピックアップリスト
  • SRS-RA5000のオークション

SRS-RA5000 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SRS-RA5000」のクチコミ掲示板に
SRS-RA5000を新規書き込みSRS-RA5000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

LDACなしなのにハイレゾマーク?

2025/01/18 15:42(7ヶ月以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000

スレ主 音トキさん
クチコミ投稿数:10件

みんなこんにちは、ずっと理解かねますことがありまして、コーデックはLDAC対応してないのになぜまたハイレゾ対応のマーク付いてるの?

ひょっとしてわたしいままで何か勘違いしてる?
ぜひ私に正しい知識を、お願いします🙇

書込番号:26041500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2025/01/18 17:17(7ヶ月以上前)

知らんけどこれアプリ通してWIFIネットワーク経由で
アマゾンミュージックとかの音楽再生できるんじゃないのです?
それならLDAC関係ないし

書込番号:26041624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 音トキさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/18 18:29(7ヶ月以上前)

ご返事ありがとうございます😊

Wi-Fi経由なら別に関係ないかもしれない、でも音源はZX707ポータブルオーディオに入ってて必ずBluetoothで接続するわけ...

書込番号:26041699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:398件

2025/01/18 18:33(7ヶ月以上前)

だからwifi経由でハイレゾ音源再生できればハイレゾ対応てことになると思いますから間違ってはいない

書込番号:26041704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2025/01/18 18:52(7ヶ月以上前)

公式ページに「アナログ入力(オーディオケーブル端子)またはストリーミング」という条件が記載されているので、Bluetooth接続は対象外です。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-RA5000/feature_1.html

書込番号:26041723

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:256件

2025/01/18 19:34(7ヶ月以上前)

>音源はZX707ポータブルオーディオに入ってて必ずBluetoothで接続するわけ...
Bluetoothでは「ハイレゾ」は無理です
伝送帯域(A2DP) 20 Hz - 20,000 Hz(44.1kHzサンプリング時)
Bluetoothは仕様上ハイレゾに対応していません

アナログ入力(オーディオケーブル端子)またはストリーミングで、ハイレゾ音源に対応
アナログ入力(オーディオケーブル端子)またはストリーミングで、ハイレゾ音源に対応。豊富な情報量(例:96kHz/24bitの場合、CDの約3倍)であるため、本来のスタジオやコンサートでの息づかい、空気感を体感できます。

Wi-Fi対応。便利な操作性、高音質でワイヤレスの音楽再生を楽しめる
AWAなどが高音質で楽しめる Chromecast built-in に対応
オーディオ入力端子搭載
入力されたアナログ信号を、96kHz/24bitのADコンバーターで処理することで入力信号をロスなくデジタル信号化。高品位な再生が可能です。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-RA5000/feature_3.html

書込番号:26041789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2025/01/19 00:39(7ヶ月以上前)

>zr46mmmさん

これは?

https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/

LDACは日本オーディオ協会の“Hi-Res Audio Wireless”に認定されたコーデック技術です。

書込番号:26042083

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:256件

2025/01/19 14:26(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
これは?
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
LDACは日本オーディオ協会の“Hi-Res Audio Wireless”に認定されたコーデック技術です。

この製品は「LDAC」には対応していません
対応コーデック(SBC)
対応コーデック(AAC)
アナログ入力とChromecast built-inに対応したストリーミングは「ハイレゾ対応」です

ハイレゾマーク=LDACまたはLDACを含むと言うことではないです
ハイレゾマークがある製品はLDACに対応していなければならないといことはないです

書込番号:26042684

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:256件

2025/01/19 15:04(7ヶ月以上前)

この製品は「ハイレゾオーディオワイヤレス」ロゴは付いていません

Bluetoothについては以下のとおりです
「ハイレゾオーディオワイヤレス」ロゴ
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202011_post14186

書込番号:26042715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Echo Dot からのradikoからの起動

2023/02/18 20:43(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000

クチコミ投稿数:36件

下記のsony公式動画を参考にEcho Dot と本機を連携しました。
https://youtu.be/yKJaygT5rxc

「アレクサ、スピーカーで音楽をかけて」と言うと本機でのみ音が鳴りますが、「アレクサ、スピーカーでradiko をかけて」と言うとEcho Dotのみしか音が鳴りません。公式の連携でアレクサでradiko を再生できるものなのでしょうか?

上記の連携ではradikoが出来なかったので、Echo Dotと本機をbluetoothで繋げて、「アレクサ、radiko をかけて」と呼びかけると本機から音は鳴るのですが、あまり音質が良い感じではなかったので、公式の連携でradikoが再生されれば、音質が良いのではと思った次第です。

もし、本機でアレクサか、google homeでの音声でradiko を聞いている方がいましたら、どのようにされているか教えてください。なお、スマホのradikoでの接続は考えておりません。

書込番号:25148659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2023/02/18 22:24(1年以上前)

>シカ太郎さん

Alexa アプリのデバイス一覧に本機が表示されてる状態でしたら、下記を参考にEcho dotのグループを作り、音楽用スピーカーを本機に設定してみてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471927/SortID=25063540/

※別機種の解説なので「WiiM 」をSRS-RA5000に置き換えてください。


設定が完了すると、このようにデバイス名を省略して指示できます。
「アレクサ、音楽をかけて」
「アレクサ、ラジコを開いて」

書込番号:25148813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/02/20 18:52(1年以上前)

アレクサデバイスとして本機が表示されずに途中で迷ってしまいましたが、いらいろ試したところ、希望通りの「アレクサ、ラジオをつけて」でスピーカーのみから音が鳴るようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:25151438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量の微調整ができない

2022/12/06 03:22(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000

クチコミ投稿数:6件

主にiPhoneにつないで聞いています。
昼間に大きな音量で聴く時はよいのですが、夜、小さな音で聞くときに、音量の微妙な調整ができなくて困っています。
小さすぎると思って一つ音量を上げると大きすぎ、そこから下げると小さすぎになってしまいます。
何か良い方法はないものでしょうか?


書込番号:25040911

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2022/12/06 12:50(1年以上前)

これを参考にしてください。
https://sp7pc.com/apple/ios/46852

書込番号:25041286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/12/27 06:53(1年以上前)

>osmvさん
情報ありがとうございます。音量の微調整のやり方、わかりました。

Bluetoothスピーカーをいくつか使っていますが、ほかのスピーカーでは小さい音から大きい音へ急に変化することはありません。ソニーもアップデートか何かで音量カーブを調整してくれることを期待します。

書込番号:25070557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

SRS-X99からの買い替え(買い足し)

2022/05/08 10:36(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000

クチコミ投稿数:74件

SRS-X99を現在も愛用しておりますが、にわかに3Dオーディオが気になってきています。SRS-X99は高音質ですが、中途半端な筐体の大きさもあり、なかなかリスニングポジションの真ん前の置くことは少ないため、また聞き流しがメインであるため、それであれば3Dオーディオで全てが解決するのではと。

その効果や音質は店舗である程度確認できるとはいいつつ、置く部屋の広さ、形状、置く場所に特に左右されると思いますがどうでしょうか。無指向で、上から音楽降ってくる・・・とても魅力的です。

あと、3Dオーディオの性質上仕方ないのですが、もう少しスタイリッシュなデザインであればなぁと思います。SRS-X99はソリッドな見た目が好きなので。

書込番号:24736457

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

店舗用に使うのは向いてないですが

2021/08/05 10:25(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000

クチコミ投稿数:436件

50席ほどの店を開店しようと思ってます。
こんな時期にですが。。。
スピーカー選びで悩んでまして
こちらを前から考えてたのですが評判が良くないので。。。。
どうでしょう、店舗に向いてると思いますか

書込番号:24273558

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/05 10:36(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

評判以前に店舗向きでは無いと思います。

書込番号:24273578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2021/08/05 10:38(1年以上前)

天井や壁固定タイプでないと、何だか持って行かれそうな気がします。

書込番号:24273584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:607件

2021/08/05 10:44(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

ストリーミングサービスの音楽を本機でそのまま流すのでしょうか?

書込番号:24273599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2021/08/05 11:03(1年以上前)

音響、音質だけでお願いします、
どこでも同じような音が聞けるのなら
店舗に向いてると思いまして

書込番号:24273621

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/05 11:21(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

音響、音質だけで考えて向かないと思いますが。。
サラウンドスピーカーですよ?

例えばリアの音が出るスピーカー付近に座る。つまりほぼ効果音が近くできこえて楽しいですか??
音響(サラウンド)効果が万人に感じられるような配置に出来る。
さらにはサラウンド効果が必要な音源を流すのですか?

あくまで映像があってそれを音響、音質で補完する目的のスピーカーですよ?
これを選択したい理由が分かりません。


書込番号:24273643

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/08/05 12:24(1年以上前)

無線で音を飛ばして配線省略したいだけなら、Bluetooth アンプはいかが?

>Bluetooth アンプ100W x 2
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BQC7GNL

ただ、Bluetoothの到達距離が心配ではありますが。FMトランスミッターの方が良いかも?

書込番号:24273716

ナイスクチコミ!2


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/08/07 00:08(1年以上前)

>粒粒煎餅さん

>音響、音質だけでお願いします、
レビューを見ると、低音がかなり出る(出過ぎ)とか、音量を上げないと良さが出ないとか、の評がありますが、お店で低音ドンドン、大音量で鳴らすなら良いかと…。

>どこでも同じような音が聞けるのなら店舗に向いてると思いまして
どこでも同じような音は聞けません。
設計者が意図した音場を聞くには、SRS-RA5000の正面のある程度限られた範囲(スイートスポット)に座らないといけません。まあ、スイートスポットから外れても、それなりに広がりは感じられるとは思いますが…。
360 Reality Audio対応コンテンツが、音源が球体空間の所定の位置に配置されたように聞こえるのは、そこに実際音源があったとき、左耳、右耳にどのような音が届くかを計算し、それをSRS-RA5000のスピーカーを使って(部屋の反射なども加味して)、同じような音を右耳、左耳に届けるように計算して再生しているのです。そうすると、人間には仮想的にその位置に音源があるかのように聞こえるのです。難しい理論は知りませんが、そんな感じだと思います。ですから、SRS-RA5000と左耳、右耳の位置関係が非常に重要なのです。
ヘッドホンの方が360 Reality Audioの効果がすごいのは、スピーカーと耳の位置関係が固定されているし、部屋の反射などがないし、耳の形まで測定して、理論計算通りに近い効果を得やすいからです。
実際は、360 Reality Audio対応コンテンツはまだまだ少ないし、ネット配信だけでしょう。お店なら通常のステレオ音源をImmersive AEオンにして聞くのでしょう。そうすれば上面のスピーカーも鳴るので、それなりに広がりのある音が聞けるでしょう。ただ、それは360 Reality Audio対応コンテンツを聞くのとは全然違う(従来のサラウンド感の延長?)ようなので、そういう使い方なら別にSRS-RA5000でなくても良いのかも…。ただ、上面スピーカーは有効かもしれません。

書込番号:24275892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:436件

2021/08/15 14:51(1年以上前)

ひっくり返して、天井から釣って使いたいと思ってます。

書込番号:24291062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/10/21 23:01(1年以上前)

もう開店されて運用されているのでしょうか?
私は、自宅で利用しています。
このSPは、この価格でよくできた音質だと、いつも感心させられます。
大口径のSPユニットの浴びるような低音が迫力の音質ではないものの、とくに360では、素晴らしい広がりのある音楽を響かせます。
よく磨いた鏡に映るような、くっきりしたデジタルが満喫できるような機器かと感じています。
聴く位置で音質の違いは、あるのですが、どこで聴いても同じ傾向で、音楽が楽しめるように感じでいます。
比較的大音量もでますし、よくできたデジタル機器であるのは、間違いないです。
スマホでキャストするときにスマホによっては、どうしても360で鳴らすことができず…もありましたが、相性の良いスマホで再生できています。
キャスト先が2つできるので選択することによって、360での再生(Amazon Music HD)ができます。
サラウンドなのですが、オーディオとしてもいいのではと感じています。
実機を視聴されれば気に入るのでは?かと。
ご自愛いただき、ご活躍を。

書込番号:24406996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/10/21 23:13(1年以上前)

追記です。
残念に思うのは、アマゾンのエコースタジオのように2台使用でステレオ的にならしたり、マルチ使用の設定ができないことです。
アップデートで対応してもらえればもっと音楽が楽しめるように思っているので、ソニーの要望しているのですが…
さらに進化してくれる期待もありますので楽しみです。

書込番号:24407018

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンで使う場合の置き場所について

2021/07/27 13:18(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000

クチコミ投稿数:11件

パソコンでゲームをやりつつ、アップルTVを接続して、4kの映画も鑑賞。と言うデスクトップ環境で本機の置き場所はどこが良いのでしょうか。ディスプレイの前には置けないし、後ろに置くというのも高音が聞こえなくなってしまいそうだし、横に置くとステレオ感がおかしなことになりそうです。

どなたか、デスクトップでパソコンで利用している方みえますか?

書込番号:24260651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/07/27 13:31(1年以上前)

>シュナ命さん

こう言った質問が度々出ますが、好みの問題なので

自分がベストだと思う所に置けば良いのではないですか?

書込番号:24260666

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2021/07/27 13:35(1年以上前)

持っていません。

モニターの前後左右に設置できないのであれば、上に設置ですね。
モニターの後ろにスピーカー スタンドを置き、その上に設置。

アマゾンで「スピーカー スタンド」で検索するといろいろヒットします。

私は、ステレオスピーカーをモニターの上に設置しています。
スタンドではなく、パソコンデスクの上部に設置。

書込番号:24260671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/07/27 13:43(1年以上前)

空いてる水平な場所に置けばいいです。
置き場所を選ばないタイプのスピーカーです。

カジュアルというか、気楽に音楽聴く用のスピーカーなので
ちゃんとしたシステム組んだ方がいいと思うけど。

書込番号:24260684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 14:49(1年以上前)

その発想は無かったです。ベストな設置場所ですね。解決しました。ありがとうございます。

書込番号:24260761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/07/27 14:50(1年以上前)

ルームアコースティックを利用する設計なので、あなたの部屋を見たり、反射を測定しないとわかりません。
というか、それを知らせてもらっても目安くらいしか言えないし判断しようがないですけど。

というわけで聴感で選んでください。

ダイレクト音を増やしたい/低音増やしたい/ボリューム下げて聴きたいなら耳の近くに、その逆なら壁や機器や天井に近づけるとか、場合によって自分の後ろとかがいいかもしれません。

それから、、、なんでもそうですが、、、机の上は、SPにとっては (共振で音が濁って) 割と最悪に近い条件なので、アイソレートスタンドを入れるか、アームにしたほうが良好な結果が得られるかもしれません。

ルームアコースティックを利用するタイプは、当然ながら、部屋の壁や天井の材質やカーペット、部屋に置いてあるものに強く影響を受けますので、部屋を片付けるとかクッション置いてみるとかも効果あると思います。

書込番号:24260765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 14:51(1年以上前)

実は既に持っていて、リビングで聞いていたところ家族からうるさいと苦情が出たため新たな使い道(パソコン用)にと考えていたところです。

書込番号:24260766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 14:53(1年以上前)

猫猫にゃーごさんに良いアイデアいただきました。ちょっとベストな場所が浮かばなかったから質問した次第です。

書込番号:24260768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 15:01(1年以上前)

引用者返信してなかったので、おかしな連続回答になってしまいました。皆さんすいません。

猫猫にゃーごさんとムアティブさんの意見を参考に、スタンドを購入して、モニターの後ろの正面に置くことにしました。

ありがとうございました。

書込番号:24260779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SRS-RA5000」のクチコミ掲示板に
SRS-RA5000を新規書き込みSRS-RA5000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SRS-RA5000
SONY

SRS-RA5000

最安価格(税込):¥77,500発売日:2021年 4月16日 価格.comの安さの理由は?

SRS-RA5000をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング