SRS-RA5000
- 全方位スピーカーシステムを搭載した、ハイレゾ音源対応のワイヤレススピーカー。音楽体験「360 Reality Audio」認定スピーカー。
- 7つのスピーカーユニットから構成され、スピーカー上部に3つ配置された独自の上向きスピーカーユニットによって音を拡散。
- 上方向から降り注ぐ音と水平方向の音の重なりにより、音に包まれるような音楽体験を楽しめる。下部には低域を再生するサブウーハーを搭載。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年4月18日 22:38 |
![]() |
17 | 5 | 2021年4月13日 07:24 |
![]() |
4 | 2 | 2021年4月1日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000

X9500HシリーズHPより
“本機と接続するBluetooth機器や通信環境、周囲の状況によっては、雑音が入ったり、音が途切れたりすることがあります”
なので、繋がるということ。
>サウンドバーとどちらの方が音質が良くなるのでしょうか?
音質云々は、人それぞれ。
サウンドバーにもよるでしょ。
書込番号:24086919
5点

>daidiveatitさん
音質評価は個人の好みにも依存します。
サウンドバーもピンキリです。どれと比較しますか?
またBluetoothの時点で音声遅延が起きてリップシンク遅延によりまともに使えない可能性大。
これを回避するためにアナログピンプラグ入力するならば。。
ここは好みの問題以前にサウンドバーの音の方がマシでしょう。
書込番号:24087129
1点

>kockysさん
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
サウンドバー代わりにならないですね。。。
出来れば、音楽/テレビの音質アップできればと思いましたが
知識不足でした。
書込番号:24088204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>daidiveatitさん
>555x9500Hのテレビと繋ぐことはできるのでしょうか?
KJ-55X9500HとSRS-RA5000をBluetooth接続することはできます。
接続動作確認済みのモデルになっています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091
>また繋げた場合、サウンドバーとどちらの方が音質が良くなるのでしょうか?
どちらかと言えば、SRS-RA5000は音楽向きでしょう。サウンドバーはテレビなどの映像の音声向きでしょう。
聴くものによってどちらが良いか変わると思います。
>出来れば、音楽/テレビの音質アップできればと思いましたが
テレビ用ならサウンドバーの方が良いのではないでしょうか。HDMIでつなげ、テレビのリモコンでサウンドバーの音量などを調整できますし…。音楽を再生してもそれなりに良い音で聴けると思います。
X9500Hシリーズの特長:高音質のサイトでも、「サウンドバーと合わせて迫力の映像体験を楽しむ」という説明があり、次のサイトへリンクします。
https://www.sony.jp/home-theater/HT-X8500_feature_lp/?s_pid=jp_/bravia/products/KJ-X8500G/feature_2/_HT-X8500_feature_lp_cpcd
コンパクトで設置しやすくなっていると思いますが…。SRS-RA5000は高さがあるので、テレビの画面にかぶりませんか?
ちなみに、KJ-55X9500HとSRS-RA5000のBluetoothはSBCコーデックでつながります。Bluetooth接続による多少の音質劣化はあります。また、Bluetooth接続は遅延はあるのですが、KJ-55X9500HにはAVシンク機能があり、映像と音がずれないように設定できます。と言っても、遅れる音はどうすることもできないので、テレビの映像を同じように遅らせます。これによって、映像と音声のタイミングは合うのですが、映像・音声とも遅れるのでゲームなどでは使いものにならないかもしれませんね。
書込番号:24088449
2点

>osmvさん
色々と調べていただきありがとうございます。
サウンドバーの方が仰る通り我が家には合いそうですので、
HT-X8500検討したいと思います。
書込番号:24088852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000
部屋の真ん中に置くコンセプトのようですが
電源の場所の関係もあり、置けないので
反対にし天井から吊るしたいです。
そんなオプション出るわけないか。。。。。
書込番号:24076342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

質量 約4,900g
こんな重いものを天井から・・・
書込番号:24076375
1点

>粒粒煎餅さん
ファクトラインでリーラーコンセントを吊るして上から電源を取って真ん中に置くに一票!
書込番号:24076413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>粒粒煎餅さん
そんなときは床用コンセントですね。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/floor_outlet/residential/
電気店さんに言って工事してもらいましょう。
ただ、SRS-RA5000には大きなACアダプタがあるので、それがちょっと邪魔なのは仕方ないですね。
https://www.phileweb.com/review/article/202104/07/4308.html
書込番号:24076675
0点

電気工事士です。
床にコンセントはありますが、常時使うには邪魔です。
またリビングテーブルにスピーカー乗せたくないです。
分解がネジで出来れば、出来ると思うのですが
ちなみに、ACは天井裏で取ります。 DC線で天井から出します。
天井にくっついた状態にするなら、線もあまり、見えないようにできるでしょう
音は間違いなく良かったので、価格が落ち着いた頃、買って分解してみます。
書込番号:24077561
6点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-RA5000

>あまちゃまさん
公式より
臨場感あるサウンドを楽しめる「Immersive AE(Audio Enhancement)」(イマーシブオーディオエンハンスメント)
ソニー独自のアルゴリズムによって、普段聴いている2chコンテンツにおいてもより臨場感と広がりのあるサウンドで再生が可能です。
音の広がりが増すので、おうちにいながらも臨場感あふれる音楽が楽しめます。
とあるので360 reality audioとはいかないけども、広がりのある音にはなるようですね。
書込番号:24055312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。よく読んでませんでした。ありがとうございました。
書込番号:24055528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





