CS-1000SM
- ノイズが少ないドライブレコーダー機能付きデジタルインナーミラー。広い後方視界を確保する9.35型液晶を採用。
- 左右上下、傾き、拡大・縮小など表示エリアの細かい調整が可能。車内の地上デジタルTVと電波干渉しにくいよう設計されているため写りがきれい。
- 「STARVIS IMX307」を搭載し、夜間も鮮明に録画できる。国内自社工場生産の日本製。
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2024年8月18日 19:39 | |
| 2 | 5 | 2024年4月16日 20:01 | |
| 17 | 8 | 2024年3月24日 23:35 | |
| 3 | 2 | 2023年10月8日 14:39 | |
| 6 | 5 | 2023年3月17日 12:08 | |
| 21 | 8 | 2023年2月5日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マイクロSDカードについて
microSD(64GB)付もあるようですが
microSD(128GB)とmicroSD(256GB)なども
認識するのでしょうか
分かる方おしえてもらえますか
よろしくおねがいします
3点
パーキングモードの設定を常時やモーション+イベントに変更しても、モーションのまま変わりません。
初期化やSDのフォーマットをすると最初は変更可能なのですが、1度エンジンを切ると再始動時にモーションに変わってしまいます。
原因、対策等ご存じの方、ご教示願います。
書込番号:25701037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保持されています
表示のみおかしいようで、オフに設定していると動作LEDは消えるのですが、
ミラーのアイコンはPmode:モーションと表示されてしまいます。
書込番号:25701121
0点
>さささ88さん
こんにちは。
パーキングモードは、オプションの常時電源コードGDO-41で接続してないと設定できません。そのあたりは大丈夫でしょうか?
もしこのコードを使われているのであれば、実際にエンジンを切った後も駐車監視は行われて車に振動などを加えた場合、録画データーも記録されていますか?
書込番号:25701401
![]()
0点
GDO-41は使用しています。表示のみおかしいようで、停車中の録画もできています。本日強制フォーマット後は表示ともに正常に動作しています。
一時的なバグだったのでしょうか?
書込番号:25701993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤリスクロスに搭載しているのですが、夜間の白とびが激しく、困っています。「HDRナイトクリア」の設定もいろいろ変えたのですが、あまり変化した感じがしません。昼間はインナーミラーとして、問題なく使用できるのですが、夜間の(特に明かりのない道)場合、後ろに車が来ると、白とびしてしまい、インナーミラーとして機能しません。。。みなさん、このようなことはないでしょうか?何か、設定変更や取り付け位置の変更で対策できることがあれば、知恵をいただきたく、よろしくお願いいたします。参考までに夜間の画像を添付します。
7点
カメラの位置変える。
他の機種付ける。
減光フィルター付ける。
以上
書込番号:25577252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
録画された画像でしょうか?
1万円台の中国メーカーよりも酷いですね。
ミラーで見る画像が白飛びしても録画映像はさほどでも無かったと思います。
現在、MAXWIN MDR-A002Aで太陽光では最強でミラーでの視認性は
他を寄せ付けないのですが、車外防水リアカメラなので
夜間の後続車ライトでのハレーションは出ますが、ライト周り以外はくっきりと
見えてます。
夜間に強いメーカーはNEOTOKYOミラーカムPro2ですね。
書込番号:25577284
1点
白飛びしても 実際の鏡よりはまぶしくないので あきらめるしかないです
カメラの許容幅S/N は 肉眼の許容幅S/Nには及びません。
書込番号:25577358
2点
>Che Guevaraさん
録画された画像でしょうか?
⇒録画データの画像です。ミラーで見る画像も同じような感じに白とびします。
同一機種を使用している方も、夜間はこんな感じで白飛びしているのでしょうか・・・?
他の方も同じような状態なら、製品の実力として、あきらめるしかないのですが・・・。
書込番号:25577389
1点
YouTubeにある動画見るとどれも白飛びしてるので仕様なんでしょうね。
昼間の時点でも白飛びしてる映像もありました。
書込番号:25577424
1点
>Pashu1322さん
こんにちは。
カメラのダイナミックレンジ(黒から白まで撮影可能な輝度レンジ)は限られていますし、液晶が表示できるレンジもさらに限られています。なので、本機に限らずデジタルインナーミラーでは細かい自動露出で撮影できる輝度レンジを常時調整しています。
アップされた写真は全体が暗いので露出は上げ気味になります。でないと暗部が見えなくなるからです。でもその結果後続車のヘッドライトの直撃には耐えられず白飛びしてしまいます。
細かくチューニングされているデジタルインナーミラーの場合、高輝度部分をうまくHDRや階調表現で抑えているようなメーカーもありますが、本機はそこまで進んでいないということでしょう。
下記レビューにMAXWINとの比較があり、ヘッドライトの防眩表現にかなりの差があることがわかります。
https://car-accessory-news.com/cs-1000sm/#toc16
ということでこれは原理的・性能的なものでどうにもなりません。信号等で停車して後続車の距離が詰まってくると自動露出で露出が下げられるのでもう少し後続車の全体像が見えやすくなると思います。
対策としては、後続車のヘッドライト直撃を避けるためにはリアカメラをなるべく高い位置につけるのが良いのですが、セダン等ですと高さに限界がありますし、後続車がSUVなどですと殆ど効きません。
書込番号:25577787
![]()
2点
>プローヴァさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
やはりこの製品性能なのですね。。。。
他に所有しているセレナのデジタルインナーミラーでは夜間でも白とびすることなくきれいに見れているので、どうしても比較してしまいます。(こちらはメーカーオプションですが)
いろいろとありがとうございました。
書込番号:25580118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CS-1000SMのことはわかりませんが、
ヘッドライトの明かりや街灯で画面が燃えるように真っ白になる機種がありますね。
夜使い物にならないので、JADOの12インチモデルに付け替えたらだいぶましになりました。
2台クルマを持っているのですが、同じものをDIYで取り付けました。
リアカメラの位置が、
1台はリアウインドウ上端
1台はリアバンパー下のナンバープレート上端
と一台の取り付け位置はかなり下の方です。
これだと、夜、後ろのクルマが真後ろに接近すると、ライトがもろに当たることになり
画面が燃えます。
少し離れると後方のクルマのナンバープレートも読み取れるのですけどね。
今とのころ、この機種が気に入っています。
書込番号:25673553
1点
>マックナイト1さん
こんにちは。
オプションの常時電源コードを使ってハイセンスされてますよね?その前提で。
まず自宅での駐車監視はバッテリー上がりの原因になるのでドラレコ用外部バッテリー等を使用しないならやめた方が良いです。
外出先での駐車中の短時間の監視に絞って運用するとして、常時電源コードのタイマー設定をして下さい。これ長くしすぎると車のバッテリーに負荷がかかりますので、ご注意を。
その上でモードは常時+衝撃検知が良いと思います。常時録画が最も証拠能力が高いからです。モーション起動ではドアパンチなどが必ず撮れるとは限りません。
ただセルスターの駐車監視って画質を最低まで落とされるため、ぶつけられて逃げられてもナンバープレートが読めない可能性が高く、そもそもの証拠能力に問題のある仕様です。ですから駐車監視は使わないと割り切るのもありかも知れません。
書込番号:25453791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
丁寧なコメントありがとうございました。大変勉強になりました。
自宅では使わず、外出のとき2時間ぐらいで設定しようかと思います。あとはバッテリーの状態も気をつけたいと思います。
書込番号:25454002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新型ヴォクシーでこの商品を付けていますが、消費電力が何Wか、どこを見てもわかりませんでした。
外付けバッテリーのiCell B6Aを付けようと思っているのですが、消費電力によって使用時間変わるみたいです。
知ってる方教えて下さい。
書込番号:25183921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.cellstar.co.jp/products/dim/cs/cs-1000sm.html
iCell B6Aとは何かが分かりませんが,オプション品に関しては,スペックでは2A流れるんですかね?
2Aのヒューズが付いていると記載されてます。
あ,駐車時監視の件かと推察して,カキコしてます。的外れでしたら,セルスターに電話なりでお尋ねになってはいかが?
書込番号:25184023
1点
セドバンさん
下記のLaBoonの説明のように駐車監視中の消費電力は13.4V×0.39A≒5.2Wとの事です。
https://car-accessory-news.com/cs-1000sm/
書込番号:25184026
3点
スーパーアルテッツァさん紹介の記事によると,
30万画素では駐車監視には使えないですなぁ。
他を当たった方が良さげ。
書込番号:25184336
0点
この商品ってエンジンをかけた連動で勝手に強制自動録画されるのですが、エンジンをかけた際でも録画を停止させる方法ってあるんですか?
電源自体をオフにする機能もないですし…
書込番号:25126043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定項目 には無いのが普通です
もし旦那さんが設定して 奥さんがそのまま運転してたら 録画されなくて クレームになりますから
エンジンをかけて通電したあと ボタンを長押しするとシャットダウンしますが
再びエンジンをかけ直すと 録画し直しになるの通常です
書込番号:25126048
![]()
8点
ふーちゃん.COMさん
CS-1000SMの電源コードを本体から抜く、若しくはアクセサリーソケットから抜く方法になるでしょうね。
これならCS-1000SMの電源が切れて、CS-1000SMをミラーとして使えるでしょう。
あとはCS-1000SM本体からSDカードを抜いておいても、電源が入らず同様にミラーとして使えます。
ただし、SDカードの抜き差しはCS-1000SMの電源が入る前に行わないと、SDカードが破損する可能性があります。
書込番号:25126116
![]()
2点
>ふーちゃん.COMさん
こんにちは
ドラレコは電源オンオフスイッチはないのが普通です。事故記録、証拠能力が第一ですので、自分でオフしてオンするのを忘れていざという時役に立たないのを避けるためです。
書込番号:25126206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>プローヴァさん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん
なにっ!オフがないのが普通でしたか!
ドラレコ自体初めてでして、超ド素人な者ですみません
m(_ _)m
恥ずかしいです(汗)
皆様、こんな質問にわざわざ回答して下さりありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25126968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが....。
>ふーちゃん.COMさん
録画機能付きデジタルインナーミラーです。
そのためリアカメラが標準で、フロントカメラはオプションです。
この機種は電源ボタンはありません。
https://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/cs-1000sm_mn.pdf
普通はドライブレコーダーには電源ボタンはあります。
例 DRV-MR450
http://manual.kenwood.com/files/B5A-3579-20.pdf
書込番号:25127029
2点
>funaさんさん
はい。
フロントがオプションなのは存じてました。
【TZ-D203M】とこちらの商品は中身は同じらしいとの書き込みをどこかでみたので。
なので、実は自分は【TZ-D203M】を付けていまして、質問枠が探せなくてこちらの商品で質問しました。
やはりどちらも電源オンオフはないのですね。
でも、他のドラレコならあるということを教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25127091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
追記で
新型シエンタの「ACコンセント」でのご回答もありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25127106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>普通はドライブレコーダーには電源ボタンはあります。
何が普通なのか理解しかねますが、ユピテルにもコムテックにもセルスターにも電源ボタンは付いてないですね。
ケンウッドも独立した電源ボタンはなく兼用で、長押しで電源操作できるだけで、ボタン誤操作等で安直に電源が切れるのを防止できる作りになっているかと。
ドラレコついていても撮れてない状態を避けるためです。
書込番号:25127570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







