AVENTAGE RX-A2A
- 制振技術「アンチレゾナンステクノロジー」、剛性にすぐれた筐体など、高音質設計を採用したハイクラスAVレシーバー。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応デコーダーを搭載し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」に対応している。
- 独自のシネマDSP技術やバーチャル・プレゼンススピーカー機能、視聴環境最適化システム「YPAO」を搭載。前機種比で約2倍のハイスルーレートを実現。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年6月30日 18:57 |
![]() |
2 | 7 | 2021年5月1日 18:00 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2021年4月22日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
お手持ちのスマホにTuneIn Radioアプリをインストールして、そこ経由なら聞くことが出来ると思います。このアンプ単体では対応してないと思います。
インターネットラジオは対応してますから、用途しだいでは単体でも使えるとは思います。私は同社の下記のアンプを使ってますが、好きなネットラジオを聞くのにも使っています。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n803/index.html
書込番号:24157486
0点

アンプ単体では、普通のFMラジオのようには聞けないのですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:24157516
0点

FMチューナー、AMチューナーおよびそれらのアンテナも付いています。
インターネットラジオについては、そのソフト名は知りませんが、
膨大な数のインターネットラジオ放送局から自由に選んで聞くことが出来ます。
その多くはhigh resolutionです。楽しめます。
書込番号:24215486
1点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
【使いたい環境や用途】
本体仕様にて、USB対応サンプリング周波数384kHz/32bit(WAV*/AIFF)
と記載されていますがPCとのUSB接続は可能でしょうか?
使いたい用途は、PCゲームを384kHz/32bitの高ビットレート状態で5.1chまたは7.1chで楽しみたいと思っております。
ゲームはFF15、エースコンバット7、サイバーパンク2077などのアトモスに対応されているゲームになります。
上位機種「RX-A2080」のサラウンドAIをゲーム用途で合うのかも気になっていますが
別機種でもHDMIからPC接続で384khz/32bitかつ、5.1chまたは7.1chの設定可能な機種があればご教授お願いしたいです!
0点

>ubmanさん
こんにちは。
PCとUSB接続して使うことは、本機ではできません。
HDMI経由のPC接続で384khz/32bitかつ、5.1chまたは7.1chの設定可能な機種は、残念ながら知りません。
書込番号:24111167
0点

>ubmanさん
まず、PC用ドライバーが有りません。AVアンプをUSB接続でのPCのサウンドデバイスとしては使えないでしょう。
ほとんどのAVアンプのUSB端子はUSBメモリーを想定していると思います。ヤマハの場合、フォーマットはFAT32までです。
HDMIもスペックを見るとPCM192kHz/24bit(2~8ch)、DSD2.8M(2~6ch)となっています。
USBやHDMIの384kHz/32bitは2chではないでしょうか?
あと、ビットレート=音質ではありませんよ。
書込番号:24111180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ubmanさん
USB TYPE Aなのでメモリー等の媒体用とほぼ分かります。パソコン接続可能なのはTYPE Bでほぼ判断可能です。
書込番号:24111275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返答ありがとうございます!
USB端子からはPC接続出来ないのですね。
接続可能であれば購入していたところです。
ビットレート部分も除き、ゲームでアトモスを体験したいのですが
A1080やA2080に搭載されているサラウンドAIがこちらの商品は非搭載ですが
やっぱりサラウンドAIが有るのと無いのではゲーム用途ではかなり違いますでしょうか?
映画だとセリフが聞きやすいなどを調べたのですがゲームではあまり効果ないのかなと思いまして、、
書込番号:24111738
0点

>ubmanさん
ATMOSを体験したいなら天井にスピーカーを設置した方が良いのですが、予定はありますでしょうか?
書込番号:24111776
0点

>Minerva2000さん コメントありがとうございます。
現在TX-SR343で5.1chを使用しているので、新機種に変更し「Dolby Atmos Height Virtualizer」こちらを体験後に
満足いかなかったらコンパクトスピーカーのVXS1MLBを天井スピーカーに設置したいと思っております。
書込番号:24112042
1点

>ubmanさん
感じ方は人それぞれですが、より上級機にした方が後悔しないと思いますが。
書込番号:24112124
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A

1つ言い忘れていました…
2019年にヨドバシで購入した(型番忘れました)43型です。
書込番号:24093172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
A2A限らずソニーのテレビはHDMI連動の不具合の報告も多いですね(その都度電源抜き差しリセットみたいな)
ウチも音はアンプ経由で、その他の接続機器含めHDMI連動でトラブルが出るのは致命的なので怖くて手が出せないでいます。例えば楽しみにしていた新作のソフトを買って観ようとしたら、絵が出ないとか、音が途切れるとか、何らかの不具合が出るとめちゃテンション下がるし時間もロスして相当なストレスですから・・・。とにかく普通に出来ることが出来ないんじゃ困るし、万一にもあって欲しくないです。
ウチはREGZA有機ですけど、電源の抜き差しすらしたことないので・・・。
勿論、何の問題なく使えてる人が大多数だと思いますが。
書込番号:24093198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンプのカテでもそんな感じの報告が早速あるようです。テレビが原因かは不明ですが、その可能性は否めませんね。
書込番号:24092392
書込番号:24093207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
本機種ではありません。
SONYのHDMI連携は最悪なのでCEC制御を切ってテレビの音は光ケーブルでアンプに入れることでストレス無く
使用できるようになりました。
毎日リセットの日々が続きました。
書込番号:24093213
2点

>mn0518さん
>kockysさん
なるほど、HDMIだと不具合が起きやすいのですね…
>kockysさん
光ケーブルは、光デジタルケーブルの事でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24093418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
はい。光のデジタルケーブルです。
私はHDMIでアンプに音声を送るのは諦めました。
書込番号:24093483
2点

>kockysさん
ありがとうございます。
因みにテレビ側の光デジタルケーブルの入力の所のHDMIにチューナーからのHDMIが挿さっているのですが、その光デジタルケーブルの入力に、チューナーからのHDMIが挿さったままで、アンプから光デジタルケーブルを繋いでも大丈夫でしょうか…❓
よろしくお願いします。
書込番号:24093505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アキュモニマグネパンさん
大丈夫ですよ。HDMI自体はレコーダーなどから入力するために必要です。
ARCでアンプへ音声を送ることを諦めたという事です。
まずはHDMI ARCで使用してみる。通常使用で問題が起きたら上記で回避可能と考える程度で良いと思います。
書込番号:24093571
2点

>kockysさん
ありがとうございます。
光デジタルケーブルの場合は、音声は出ないのでしょうか?
書込番号:24093598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
ちょっと意味がわかりません?
HDMI ARCを使う代わりに光デジタルケーブルを使用することにしました。
と書いたつもりです。あくまで問題が起きた時の候補にしてください。
書込番号:24093731
0点

>アキュモニマグネパンさん
HDMI連動が出来なくても、RX-A2Aとソニーテレビのリモコンを別々に使い分ければ、RX-A2Aをソニーテレビにつないでも何の問題もありません。
私はヤマハのアンプを使っていて、テレビはソニーですが、映像も音声も途切れることなどは生じていませんし、何の問題も起こっていません。
ソニーテレビからの音声はHDMIケーブルのARCにて、アンプへとつないでいますが、テレビの音声はアンプからは何ら問題なく聴けていますから、ARC対応のHDMIケーブルを使えば、RX-A2Aのほうでも、テレビ音声は聴けるはずですから、光ケーブルを使わなくても良いですし、ソニーのテレビとRX-A2Aの相性も心配しなくても良いと思います。
書込番号:24093895
3点

>hironhiさん
ありがとうございます。
なるほど、ARC対応のHDMIなら不具合が起きにくいのですね!
後、リモコン別々という事はテレビはテレビのリモコン、アンプはアンプのリモコンという感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24094975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アキュモニマグネパンさん
>後、リモコン別々という事はテレビはテレビのリモコン、アンプはアンプのリモコンという感じでしょうか?
そうです。
別々に使い分けたほうが、良い場合のほうが多いですから、HDMI連動にこだわらないほうがいいですよ。
テレビは3台ありますが、どれも、ARC対応のHDMIにて不具合は起こったことはありませんから、HDMIだと不具合が起きるということへの心配はしないでください。
書込番号:24095234
2点

>hironhiさん
ありがとうございます。
HDMIのARC対応を使う事にします。
親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:24095317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





