AVENTAGE RX-A2A
- 制振技術「アンチレゾナンステクノロジー」、剛性にすぐれた筐体など、高音質設計を採用したハイクラスAVレシーバー。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応デコーダーを搭載し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」に対応している。
- 独自のシネマDSP技術やバーチャル・プレゼンススピーカー機能、視聴環境最適化システム「YPAO」を搭載。前機種比で約2倍のハイスルーレートを実現。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2022年2月26日 04:45 |
![]() |
7 | 3 | 2021年12月12日 07:51 |
![]() |
6 | 4 | 2021年11月26日 16:02 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年10月13日 00:25 |
![]() |
2 | 6 | 2021年9月2日 15:23 |
![]() |
57 | 17 | 2021年8月20日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
先日、当機種を購入し、接続を終えたところなのですが、アンプ経由ではブルーレイレコーダーの映像も音声もきちんと出るのですが、アンプの電源を切るとテレビスピーカーからの音声に切り替わるはずなのですが、映像は映ってますがテレビスピーカーからは音声が出なくなる症状が出ています。テレビはSONYのA9Gを使用しています。
ちなみにブルーレイレコーダーはPanasonicのDMR‐4W300と言う機種でHDMIの出力端子が音声専用出力と音声・映像出力の2つがあって、音声専用出力を当機種に接続し、音声・映像出力をテレビ側のHDMI入力端子に接続しています。
これまで使用してきたONKYOのアンプで同じように接続して使用していたので、当機種では何をやっても音声が出ないので、途方に暮れています。
常にアンプ経由で使用すれば良いのでしょうが、通常はテレビスピーカーの音声で十分なので、困っています。
アンプ設定の仕方など、わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたくお願い致します。
0点

>consa12さん
テレビ側で内部スピーカーに切り替えたのですか?
書込番号:24619797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>consa12さん
こんにちは
音声専用出力を 一旦外してみたら、どうなりますか?
各コンセントを一旦外して 10分後に再投入してみて どうなりますか?
書込番号:24619827
1点

>consa12さん
以下のような接続で合ってますか?
音声・映像
4W300−−−−−−−TV
| 音声専用
+−−−−−−−−A2A
合っているとするとそれぞれのHDMIは4W300で
終端されてA2Aの電源をOFFにしてもその信号
がテレビまで届かないように思えるのですが。
ONKYOはその構成で問題なかったって事は
4W300の音声・映像と音声専用のHDMIは中で
繋がっているのでしょうか?
私はパナのTVを使用しておりA4AはARCに繋いで
いますがTVアプリのDisny+やNetflixの音をA4A
で聞いているときにA4Aの電源をOFFにすると
問題なくTV側のスピーカに切り替わります。
ちなみにA2AはHDMIスタンバイスルーに対応して
いるので以下のような接続ではダメなのでしょうか?
4W300−−−A4A−−−TV(ARC)
これで普通にA4Aの電源切るとTVのスピーカに
切り替わりそうですが。もしこれでダメだとHDMI関連
の設定が不足しているのかもしれません。
書込番号:24620277
2点

>consa12さん
すいません。
最後の方でA2Aと書くところをA4Aと書いてしまいました。
A2Aに読み替えて下さい。
書込番号:24620286
0点

早速のご返答ありがとうございます。
皆さまの助言を基に、昨夜、色々と配線の見直しをして、改善されるか試みました。
>kockysさん
テレビ側からテレビスピーカーに切り替えても、音声は出ない状況です。
>オルフェーブルターボさん
コンセント抜き挿し、音声出力端子を外しましたが、やはりテレビからの音声は出ないようです。
>BIGNさん
配線はお示しの通りで繋いでいます。
試しに音声出力端子のケーブルを外し、音声・映像出力端子からテレビ(ARC)の入力端子に繋いでみたところ、アンプからもテレビ本体からも音声が出るようになりました。
ブルーレイレコーダーの取説を見る限り、本来の配線方法ではないような気もしますが、とりあえず、テレビ本体から音が出ない悩みは解消されたので、この状態で様子を見たいと思います。
皆さま、ご教授ありがとうございました。
書込番号:24620899
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
こちらのアンプで5.1.2chを検討中です。
目的は映画とLive映像Blu-rayの視聴です。
・フロントスピーカー
・センタースピーカー
・サラウンドスピーカー
・サブウーファー
以上のスピーカーはYAMAHA NS-500もしくは、NS-350どちらかのシリーズで統一しようと考えています。
トップスピーカーについては、YAMAHA NS-IC400を考えていますが、レビューに音が薄っぺらいとありました。
質問1.NS-500とNS-350シリーズ、そこまで金額的には変わりませんが、どちらが良いでしょうか。
質問2.おすすめのトップスピーカーをご存知の方、教えていただきたいです。
ご指摘、ご教授頂ければ本当に嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24487700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリッツォさん
フロント NS-F500 、サラウンド NS-B500 ではダメですか?
もしくはNS-F350 、NS-P350
フロントにサラウンド的な迫力重視は後者、質感重視なら前者。
好みの問題では?
書込番号:24487752
2点

>カリッツォさん
トップSPはメインで鳴ってるわけではないので小型のもので十分だと思いますし、映画を5.1.2で視聴するとTOPだけ音が薄っぺらい・・・なんてわからないと思いますよ。なのでIC400で充分じゃないでしょうか。現に天井側は小型の埋め込みにされてる方も多数いらっしゃいますし。
ウチもフロントにF350、F500両方使いましたがF350はすぐに売ってしまいました。理由は(映画だけでなくライブBDも良く視聴するので)音楽系はF500のほうが間違いなく音が綺麗だからです(センターにC500を設置するなら尚更)。低音のドンドコだけ重視するならF350でも良いと思いますが、その辺は映画視聴時でもF500/C500で物足りなさは感じません。F350はサラウンドに回そうとも思いましたが、性能の割にとにかくデカくて重く無駄にスペースを取るので処分しました。
5.1.2chで映画のアトモスを視聴していると、5.1.4chに拡張したくなる可能性大です(笑 その時の事を考えて天井側は4つ埋め込みが出来るようにしといたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:24488308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カリッツォさん
新築かリフォームですか?アンプやスピーカーも大事ですが、リビングなら配線を隠す方法や電源コンセントの場所や数も重要ですよ。
予算しだいですが、迷ったら値段の高い方が後悔が少ないなんて考え方もありますね。また、見た目重視って人も居ます。
天井スピーカーは天井高さも関係すると思います。NS-IC400が薄っぺらい音って言うのが距離が原因なのか、スピーカーの性能や施工が原因なのか?
心配なら、一つ大きなサイズのNS-IC600...といきたいトコロですが、生産終了みたいなのでVXC6かVC6Nでしょうか。
他の天井埋込みスピーカーだと他にはJBLのC-6ICやStudio2 6ICって言うのもありますね。
書込番号:24489602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
先程最新のファームウェアVer.1.48にアップデートしてPS5を本体に接続したところ、120hz対応のゲームを起動すると音声のみ出力されて映像が出力されませんでした。PS5側の設定で120hz出力を無効にすると映像も出力されました。HDMI端子はポート1に接続してHDMI設定でモード1になっているのも確認済み。サポセンに問い合わせましたが原因分からず。皆さんはVer.1.48にアップデート後4k120hzで問題無く出力されていますか?結局eARC接続に戻すしかなさそうです。
書込番号:24464256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はV6AですがアップデートしてもPS5の映像出力設定が120Hzになりませんでした。PS5を直接接続すると120Hzになるので、アンプ側の設定かなと思い同じく問合せました。
書込番号:24464282
0点

>hikoasisさん
ご返信ありがとうございます。同じですね。サポセンからはアンプとテレビのコンセントを抜いて放電して様子見てと言われました。RGBもYUV422のままでした。
書込番号:24464285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートから連絡がありアンプの設定で120Hz表示になりました。
HDMI設定→HDMIビデオフォーマット→8kモード
テレビはSONYのX90Jです。
書込番号:24464365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hikoasisさん
8kに設定ですか!帰宅したら設定してみますわざわざ教えて頂きありがとうございます。4k120hzというモードがあるのに8kのモードで出力されるというのも変な話ですね(^^;でもそれで120hz出力されるならひと安心です。
書込番号:24464437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
PS5とこのアンプを接続していますが、タイトルの通りHDRのカラーフォーマットがRGBではなくYUV422で出力されてしまいます。使用しているテレビはLGの65NANO91JNAで、HDMIケーブルはウルトラハイスピード、アンプのHDMIポート1へPS5を繋げて、アンプからテレビのHDMI2.1対応ポートへ繋いでいます。PS5からテレビへ直繋ぎだとRGBになります。アンプのファームウェアは最新の1.36にしてあります。ネットで検索したらRX-V6Aではファームウェア1.26でこの問題が解消されたという記事がありました。諦めてPS5をテレビに直繋ぎで、eARCでアンプと接続するしか方法が無いですかね?解決策ご存知の方おりましたら教えて頂きたいです。
書込番号:24391971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/1335578/web_AV19-0205_RX-A2A_ug_J_Ja_C0.pdf
取説208ページに記載の通り HDMIモード1は4K 60Hz入力時は8bitじゃないとRGBでパススルー出来ません。4K 60p HDRは10bitなので4:2:2になるのは仕様通りです。
後日A2Aの4K 120Hzパススルー対応アプデが実施される予定なので、そのアプデ後は4K 60Hz 10bit RGBがパススルーできるようになります。
書込番号:24392025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
コメントありがとうございます。こういう仕様だったんですね。PS5だと基盤交換は必要なく後日公開されるファームウェアアップデートだけでパススルー可能になるという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:24392353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの解釈で間違いはありません。
書込番号:24392535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。とりあえず安心しました。最後にもう一点、eARCで音声のみ入力する場合、テレビ側のeARC対応ポートとR2Aの1番左端のHDMIeARC出力ポートをケーブルで繋げばいいのでしょうか?
書込番号:24392769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVとアンプのeARC対応HDMI端子同士を接続してください
書込番号:24392777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
分かりました。初歩的な質問にまでお答え頂き感謝します本当にありがとうございました。
書込番号:24392975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
サービスマンがやってきて家が密になりますか
それとも
本体送り付けて帰ってくる系ですか?
書込番号:24319390
0点

予定では、8月中にWEB上で詳細発表がある、という記事でしたが遅れているかもしれません。
ただしeARCでの、使用者は必ずしも交換の必要はない的な記事でした。
書込番号:24319527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

郵送か訪問かどちらにせよめんどくさいですね
コロナ禍に訪問とかまじ勘弁してもらいたいです
黙ってa4a買えってことなのでしょうか
書込番号:24320069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアル店舗購入者は購入店舗経由になる可能性高いと思いますが、ネットショップ購入者は、ちっと面倒かも?
書込番号:24320075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
持ち込み対応の場合の可能性の話しです
書込番号:24320086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2A
V6AとV2Aの発売から遅れること半年経ってようやくのA2Aの発売となりました。仕方がないとは思いますが、やはり発売ペースが遅い。海外のヤマハのサイトでもA2A以降の発表はいまだにない。コロナの影響による商品開発遅延は企業にとってかなり致命的ではないだろうか?このままでは最新フォーマットに追いつけず、最新型のはずなのに型遅れしている感が半端ない
さらに予想どおりドルビーアトモスとDTS-Xへの3Dサラウンドの掛け合わせ再生やサラウンドAIにも非対応。個人的には、上記の機能に対応した今後発表されるであろう上位機種のA4Aを購入したいと思っていますが、いったいいつになることやら
しかも次世代ゲーム機との互換性の問題はいまだ解決出来ず。ネットによるフォームアップもできない可能性が高い。本当にどうするんだろうか?
書込番号:24046102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それはYAMAHAのせい?
書込番号:24046109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>サイ&サイさん
私もサラウンド:AIが搭載されたRX-A1080の後継機種の発売をずっと待ってます。
RXA2Aは、売れ筋でないA880の後継だし、
RX-A1080の発売が2018年8月だっから、もう2年半も新型が出て来てないですものね。
A880、A1080以前は毎年新製品が出てたのに、どうしたことでしょう?
売れ筋グレードのA4A?の発売は、最新フォーマットに対応させつつ次世代ゲーム機との互換性問題を確実にクリアしてからなのでしょう。ファームアップでは解決無理らしく、HDMIがらみの画像処理関連のハードの改善にYAMAHAが手こずっているのだと想像してます。
待つしかないですね。
書込番号:24046247
9点

ヤマハはAVアンプのモデルチェンジペースを1年おきから2年おきに変更しました。この方針には賛成でした。しかし新機種の発売に2年半以上の遅延が生じてしまっている。このままだと上位機種は3年を越えてくる。ヤマハがAVアンプ事業の規模縮小を考えていることが見え見えでガッカリ
チップエラーについては、V6AとV2A発売直後にすぐ発覚したのに対応を発表したのが12月、A2Aでも改善出来ずにそのままで、不良品とわかって発売しているのと同じ
コロナの影響やチップエラーで開発が遅延していることを認め、問題が解決するまでモデルチェンジをしないと明確に発表して欲しい
書込番号:24047189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はA6A待ちしてます…せめて数ヶ月先でも良いからリリース予定を出して欲しいです。
どこまで待てば良いのか分からないのでA2080をポチりそうで…サラウンドAIと5.1.4環境は次のアンプではマストなので( ´-`)
スピーカーは既に設置してあるので…ヤマハには頑張って貰いたいです。
書込番号:24047216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

A2080を2年近く使ってます。
新型は映像面ではhdr10+、4k120p
音声面ではAuro-3D搭載?が主な変更点でしょうか・・・。あとは見た目が変わるとこですかね。いずれにしてもサラウンドAIが搭載された時ほどの機能の差はないように感じますが、Auro-3Dが搭載されたら聴いてみたいような・・・(笑
書込番号:24047413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A2Aはメーカー希望小売価格(88000円)からすると、A780の後継のようですね。
>サイ&サイさん>GW牛くんさん
とすると、A880(同110000円)の後継がA4Aになるのでしょうか?
A1080(同154000円)やA2080の後継機の品番はいかに?
A880の後継機にサラウンド:AIが搭載されて、メーカー希望小売価格が110000円なら、私としては嬉しいですが。サイズ的はA880の奥行きがベターなので。
書込番号:24047644
1点

https://kakakumag.com/amp/av-kaden/?id=16734
ヤマハAVアンプのグレードとしては、本機は従来モデル「RX-A870」「RX-A770」の後継機にあたる。
ってなってますが、たぶん880、780の間違いじゃないかと・・・。つまりのところこの2機種はA2Aに統一されるんじゃないですかね。もともとが中途半端なモデルでしたので・・・
書込番号:24047701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> ピーシーファナーさん
後継機は…
A880→A2A
A1080→A4A
A2080→A6A
A3080→A8A
こんな感じです。
まだリリース前なのでA4A以上の新機能やフォーマットの確定情報がないので中々厳しいですが…もうしばらく待ちですかね( ´-`)
書込番号:24047836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GW牛くんさん
>サラウンドAIと5.1.4環境は次のアンプではマストなので( ´-`)
スピーカーは既に設置してあるので
私もモデルチェンジスケジュールから予想して、半年ぐらい前にサラウンドAIと3Dサラウンド、ドルビーアトモス環境に対応出来るようにスピーカーを設置済み。後は新機種発売を待つだけになっていたので、発売遅れが残念でなりません。20年来のヤマハAVアンプファンで、他のメーカーの製品は選択肢入っていないので、本当にヤマハには頑張って欲しいです
>mn0518さん
確かヤマハの開発チームは、ヤマハ独自のDSP技術があるのでAuro-3D搭載には消極的だったと思います。搭載されたとしてもA8Aまでかなと予想しています
書込番号:24048119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サイ&サイさん
だとしたら、とーぶん使いそうです(笑
ヤマハの5.1.4chとサラウンドAIは本当に素晴らしい音場です。先日ミッドウェイのソフトを視聴しました。ドルビーTR/HDの5.1収録だったのでAIにせず、あえてサラウンドの音場が豊かになるスタンダードで聴きましたが凄まじい音響でした・・・
書込番号:24048180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
ミッドウェイは、ドルビーTR/HDの5.1収録でもかなりの迫力なんですね。日本版のソフトは、配給会社の力が弱いせいで、本国版のドルビーアトモス仕様がオミットされてしまったので、輸入版を買うべきかどうか悩んでいるところです
書込番号:24048348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイ&サイさん
国内UHDBDが出ないなど確かに配給会社の兼ね合いもあるようですね。
でも、通常のロスレス5.1chであの凄まじい音響ですので海外盤アトモス収録でも、そんなに差がないパターンだと予測します(笑
かつての「ハンターキラー」がそうだったように・・・
つまりはUHDBDのアトモスが高音質ならBDのロスレスもかなりの高音質なことが多く、言い換えればBDが高音質な場合、UHDBDアトモスは更に高音質かといえばそれほどでもない・・・と言った感じでしょうか(笑 あくまで個人的な感想なのでお気になさらないで下さい。いずれにせよ新型でも2080でもヤマハの5.1.4chは素晴らしい音場だと思います。スレ内容から脱線してしまい申し訳ありません・・・
書込番号:24048440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mn0518さん
こちらこそ話が脱線してしまいもう訳ありませんでした。それであれば日本版のミッドウェイ買ってみても良いかもしれないですね。後は、やはりヤマハに頑張って貰うしかないですね。いろいろありがとうございました
書込番号:24048652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイ&サイさん
ミッドウェイは国内で売れてるようなので、ハンターキラー同様UHDBDが後発されるかもしれません。
早く新型発売されるといいですね!
書込番号:24048675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
>たぶん880、780の間違いじゃないかと・・・。つまりのところこの2機種はA2Aに統一されるんじゃないですかね。
>GW牛くんさん
>後継機は…
A880→A2A
A1080→A4A
A2080→A6A
なるほど、そうだったんですね。
すると、A2Aがメーカー希望小売価格88000円で、A880が同110000円、A1080が同154000円だったので、A4Aの価格設定がどうなるのか気になりますね。
A1080と同額だとA2Aとの開きが大きすぎるので、A1080グレードで2、3万安くなってサイズはA880と同じだとなお嬉しいですねぇ。
>サイ&サイさん
私も15年来ヤマハです。頑張れ、YAMAHA!
書込番号:24048817
2点

サラウンドAIってコスト高いのか何か問題あったのか?低価格機種にこそ搭載と思ってるんですがねー。3080後継あたりがほしいので、僕も買い替えできないで首がろくろっくび状態(笑)
ヤマハファンとしてはがんばってほしい。オンキヨーパイオニア虫の息だし。デノンとマランツとヤマハになっちゃうのかな?
書込番号:24069472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプと一眼カメラ。
同じ匂いがする。
もはや市場は無いのか。
書込番号:24299634
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





