RICOH THETA Z1 51GB のクチコミ掲示板

2021年 4月28日 発売

RICOH THETA Z1 51GB

  • 大型センサーと独自のレンズユニットにより、高画質・高品質な静止画撮影ができる4K対応360度カメラ。1.0型裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載。
  • 「THETA Z1」の基本性能はそのままに、内蔵ストレージを従来機種の19GBから51GBへと大幅に増強している。
  • 動画撮影時には回転3軸補正により高い手ぶれ補正性能を発揮。4Kサイズに相当する3840×1920ピクセルで30fpsのなめらかな360度動画撮影が可能。
最安価格(税込):

¥119,790

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥119,790¥172,700 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2000万画素(有効画素)x2 撮影枚数:300枚 RICOH THETA Z1 51GBのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH THETA Z1 51GBの価格比較
  • RICOH THETA Z1 51GBの中古価格比較
  • RICOH THETA Z1 51GBの買取価格
  • RICOH THETA Z1 51GBのスペック・仕様
  • RICOH THETA Z1 51GBの純正オプション
  • RICOH THETA Z1 51GBのレビュー
  • RICOH THETA Z1 51GBのクチコミ
  • RICOH THETA Z1 51GBの画像・動画
  • RICOH THETA Z1 51GBのピックアップリスト
  • RICOH THETA Z1 51GBのオークション

RICOH THETA Z1 51GBリコー

最安価格(税込):¥119,790 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 4月28日

  • RICOH THETA Z1 51GBの価格比較
  • RICOH THETA Z1 51GBの中古価格比較
  • RICOH THETA Z1 51GBの買取価格
  • RICOH THETA Z1 51GBのスペック・仕様
  • RICOH THETA Z1 51GBの純正オプション
  • RICOH THETA Z1 51GBのレビュー
  • RICOH THETA Z1 51GBのクチコミ
  • RICOH THETA Z1 51GBの画像・動画
  • RICOH THETA Z1 51GBのピックアップリスト
  • RICOH THETA Z1 51GBのオークション

RICOH THETA Z1 51GB のクチコミ掲示板

(250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH THETA Z1 51GB」のクチコミ掲示板に
RICOH THETA Z1 51GBを新規書き込みRICOH THETA Z1 51GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア バージョン 1.11.1

2019/08/02 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1

クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 
機種不明
機種不明
機種不明

Thetaアプリ「撮影設定」

Thetaアプリ「撮影画面」

Thetaアプリ「設定」

製品発売以来、初めてのファームウェア バージョンアップが2019年07月02日付けで行われています。

メーカーサポートページには、何ら明記されていませんが
気づいた改善点を2つあげておきます。(動画関連は使用していません)

@ 「カメラ写り込み軽減」が新設されました。 ネーミングは“軽減”ですが、今までよりも軽減されるわけじゃ無いと思います。恐らくですが今までの状態が「カメラ写り込み軽減 ON」なのだと思われます。OFFにすると、脚元方向がタイル、ブロック、フローリング等だった場合に不自然な写り方になる事が多かったのですが、それがある程度防げます。

参考画像
https://photohito.com/photo/8887983/


A 「ISO感度上限」は、今までは起動の都度忘れていたようで毎回1600に戻っていたのですが、そのようなことは無くなりました。



それから、個人的には
消費電力の低減もかすかに期待していたのですが、そのようなことは無いようです。
とにかくZ1はバッテリーのパーセント表示が、またたく間に減ってゆきますので、
位置情報の取得を簡易的なモノにするとか、ライブビューの低画素コマ落ちモードを作るなど
なにか出来るのであれば、実現して欲しいものですね。

いま現在、ユーザーとしては「無駄な電力を使わない」操作を実践するしか無い訳で、
そのポイントは下記の通りかと思います。

・撮影後の画像確認は
 撮影設定で「撮影後表示」ON にして行うか、必要に応じサムネイル画面に移って行うか
 ですが、自分にとっての基本パターンを決めて、2つを併用しない方が良いと思います。
 (撮影画面からサムネイル画面に移るときに、カメラ内のファイルを全部なめてサムネイルを作ろうとするので、場合によっては“サムネイル画面にたどり着くまでにバッテリーを数パーセント消費する”事がある。)

・上記と関連することですが、「撮影設定」には撮影画面からダイレクトに入れますが、「設定」には撮影画面からサムネイル画面を経由して入ることになるので、今から自分が設定しようとしている項目が「どっちだったっけ?」と探していると、それだけでバッテリーを大量消費します。ですので、プラグインの起動や、スリープまでの時間設定など「設定」→「カメラ設定」と進んで設定する項目は、しっかり覚えて置いた方が良いです。

書込番号:22835112

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめな三脚ありますか?

2019/07/11 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1

スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

Z1購入予定なのですが、今現在、どの三脚を使うか迷っています。
室内のみで撮影し、150cm以上のもので検討しているのですが、公式の三脚は結構金額が高いのと、Z1には未対応で、かつ対応版が出るとの事なので今買うのは微妙。
https://ricohimagingstore.com/theta-stand-tm-1-s0910751.html


また、いろんなところで勧められている。amazon限定の「SLIK 一脚兼簡易三脚 モノポッドスタンド」
https://amzn.to/2xIDrqW
は、カメラ接続部の幅が広いため映り込むっぽいので微妙かなぁと思っています。

室内のみの撮影の為安定感は考慮しないとすれば、なにかおすすめなものはありますでしょうか?

書込番号:22790836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/11 16:59(1年以上前)

別機種

どうも。

照明スタンド用の足に500円ほどで購入できるハクバの自由雲台をくっつける
平場しか使えませんが、希望はほぼ満たしますよ

書込番号:22790868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/07/11 17:17(1年以上前)

cyarさん こんにちは

【Amazon.co.jp限定】 SLIK 一脚 ライティポッド GX 4段 全高1,510mm + SLIK ミニ3 BH セットであれば 雲台自体が小さいので 邪魔にならないかも。

書込番号:22790893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/11 17:29(1年以上前)

下記のような物に交換できればと思います。

>ノーブランド品  DSLR カメラ対応 1/4 ''ネジ 三脚ボール ヘッドブラケット/ホルダー/マウント

書込番号:22790911

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/11 20:49(1年以上前)

>痛風友の会さん

なるほど!雲台というのは後から取り付けもできるものなんですね。
知りませんでした(^^ゞ

ただ、この照明スタンドだと、ちょっと足部分が大きそうなので、映り込みが気になるところです(^^A

書込番号:22791265

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/11 20:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
どこで見たのかは忘れましたが、これを用いてTHETAで撮った写真で、結構コルク部分が大きく写っていたのを発見したんですよね(^^A

書込番号:22791271

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/11 20:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あ、もしかして、
https://amzn.to/2xIDrqW
ではなく、
https://amzn.to/2LgtnON
ですかね?

なかなか良さそうですね!
もうちょっと詳しく調べてみます!

書込番号:22791281

ナイスクチコミ!1


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/11 21:00(1年以上前)

>ガラスの目さん
https://amzn.to/2xIDrqW
これに
https://amzn.to/2Lgtiut
を合体させる。

という認識で良かったでしょうか?

ドライバーだけでできるものなのでしょうか?溶接が必要???

書込番号:22791291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/07/11 21:03(1年以上前)

cyarさん 返信ありがとうございます

https://amzn.to/2LgtnON

上の一脚に 小型の三脚のセットがあると思います

書込番号:22791298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/11 21:12(1年以上前)

>cyarさん
雲台の交換ができる一脚があればと思います。

>Andoer 一脚 スタンド付き ビデオ撮影用 6節調整 47CM-181CM伸縮 脚径27mm  ¥4,899

書込番号:22791317

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/11 21:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いいですね!これ!
三脚を足しても5,914円だし!
今のところ第一候補です!!

書込番号:22791340

ナイスクチコミ!2


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/11 21:28(1年以上前)

>ガラスの目さん

雲台の交換ができる一脚も稀にあるって事・・・ですかね?
ちょっと私には難しそうですね(^^A

「Andoer 一脚 スタンド付き ビデオ撮影用 6節調整 47CM-181CM伸縮 脚径27mm」は、自立できるかどうかが書かれていないので、そこが気になるところです。
自撮り棒的な接続方法はすっごくいいですね!
これが一番映り込みが少なそう!!

書込番号:22791344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/12 03:35(1年以上前)

>自立できるかどうかが書かれていない
写真を見ると、三脚にロックピンがあるように見えます。
小さな雲台を付けている例もありますり、ロックできそうです。

書込番号:22791792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/13 02:41(1年以上前)

>室内のみの撮影の為安定感は考慮しない

私の経験では、室内撮影は、HDR合成モードを使用しないと
晴れた日に窓が真っ白に飛ぶ…等の欠点のある写真を量産してしまいます。
また、ISO感度帯を低感度域にしておかないと
昼間の写真でも影の部分はノイズっぽくなるし、
夜にシーリングライトの明かりのみで撮った写真はそれこそノイズだらけに成ります。

ですから、室内撮影を昼も夜も安定してZ1の能力を引き出すには
低速シャッター OR 連続4回露出 に堪える(その間、微動だにしない)
それなりの脚が必要なのです。


>ちょっと足部分が大きそうなので、映り込みが気になるところです

お気持ちはわかりますが、映り込みを減らすことばかりに囚われますと
重心が高くなりがちで、ちょっとしたことで脚が倒れやすくなりカメラを壊しますよ。
150pとは、かなりの高さですし、Z1は意外と重いですからね。
三脚部分の底面積を減らしたいなら、そのぶん
 ・関節部分が頑丈にできている
 ・自重が重いか、(フックなどで)重りを追加できる
ようなものを選んで、“微動”を減らさないと
倒さないまでも、不鮮明な失敗作を量産してしまうかもしれません。

書込番号:22793653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/13 02:51(1年以上前)

>ガラスの目さん
自分ではそこまで気づく事はできなかったです。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22793662

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/13 03:23(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
なんて貴重なアドバイス!
ほんっとありがとうございます!!

>低速シャッター OR 連続4回露出 に堪える(その間、微動だにしない)
>それなりの脚が必要なのです。

微動だにしない・・・。
ここら辺は実際使ってみないと分からなそうですね(^^A

実際どんな感じになるのか、Z1と三脚置いてある店舗で見てこようと思います!

書込番号:22793675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/13 16:07(1年以上前)

>実際どんな感じになるのか、Z1と三脚置いてある店舗で見てこようと思います!

実機を触らせてくれるショップはおわかりなのですね。
であれば、ただ見てくるだけで無く

事前準備として

1.お使いのスマフォにthetaアプリをインストールしておく。

2.無線接続操作 https://support.theta360.com/ja/manual/z1/content/prepare/prepare_06.html
 を読んで、SSID と パスワードについてのリコーの方式を理解しておく。
 (実は操作そのものは最新のthetaアプリでは、この説明通りでなくなって居りますが…)

をしてから、お店に行くと実際に撮影操作をさせてもらえるでしょうから
使い勝手等 相当踏み込んで検討できるでしょうし、映り込みの大きさも画像で検証可能になりますね。

書込番号:22794715

ナイスクチコミ!0


スレ主 cyarさん
クチコミ投稿数:34件 お勧め映画のHP 

2019/07/18 12:24(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

返信遅くなりましてすみません。
ご助言通り前準備をしてお店に行き、色々いじった結果、クイックシューがあるとやっぱり映り込みが大きくなったので、シューを外した部分に直に取り付ける事ができるタイプの三脚をその場で購入しました。

てか、思ってたより実機大きくて重いんですね!

書込番号:22805870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/19 10:17(1年以上前)

機種不明

THETAの支え方の例

>cyarさん

多少なりともお役に立てたようで、良かったです。

>思ってたより実機大きくて重いんですね!

そうですよね。深刻な問題です。
カメラ購入時点で、なかなか分からないことも多いですよね。
単純に「三脚、一脚は○○というメーカーの△△という機種が良い」という話ではなく
運用時点でもヒントになる様な事を少し書いておきます。

以下添付写真をご参照ください。

これは、THETA SCの実際の撮影状態ですが、下から

ベルボン ULTRA 453mini(脚のみ)
  https://kakaku.com/item/K0000953975/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ハクバ KUP-80
  https://kakaku.com/item/K0000901199/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
ベルボン THD-23
  https://kakaku.com/item/K0000709574/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
リコー TE-1
  https://kakaku.com/item/K0000878485/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
で支えています。


全天球カメラは、通常の写真撮影のようにストロボや補助光を使ったライティングは基本出来ませんし
ISO感度を上げると画質に(悪く)響く度合いが大きいです。
ですので、このスレで前にも書き込ませて頂いたとおり
いかなる条件下でも良い結果を残すコツは、HDR合成や低速シャッターの多用であり
それを下支えするのが、しっかりした脚です。

しかし、それに反し
 1.レンズ位置からCまでの距離が長いほど
 2..カメラや雲台の自重が重いほど
グレーの矢印で示したようなモーメント力が大きくなり
振動を回避できなくなりますので、ブレによる写りの悪さや、転倒事故を誘います。

具体的には次の方針で臨むと良いと思います。

1.三脚メーカー、アクセサリメーカーの宣伝文句に頼らず、「必要なレンズ位置の高さ」を具体的に想定した上で実験させてくれる店でだけ、アクセサリ類を購入する。

2.Aの三脚部分の面積は小さい方が映り込みは少なくは成るが、それよりも頑丈であること、重心を少しでも下げるために自重の重いものを優先する。

3.Bの領域に於けるちょっとした出っ張りは、実はAの部分の脚部よりも大きく映り込むので影響大。色々な組み合わせ、順番でパズルのように最適解を(実写しながら)考える。レバー部分の角度を変えたり、邪魔な突起はヤスリで削るなど、ミリ単位で追い込む方法も場合によっては実施する。

4.Cの部分の頑丈さや精度を後付けで向上させることは出来ないが、重みを増せば安定しやすくはなる。運動具店で手に入る重り(野球のバットに付ける重り、手首に巻き付けマジックテープで留める重りなど)などを有効活用する。


まぁ、こんなところです。

余談ですが、リビングルームのような室内撮影よりも、こういうトイレのような狭い空間の撮影は難易度としては更に高いと思います。
・光源が真上のひとつだけ。工夫の余地がない。(光量に余裕が無く、また点光源なので陰が出やすい)
・便器などカメラから至近距離で、且つ光軸方向に持ってこれない。(カメラによってはフォーカス出てくれないし、スティッチミスも出やすい)
・元々狭い床なので、撮る側も見る側も「三脚の映り込みが無くなってくれたら」という願望が倍加する。

では、Z1が使いこなせますよう お祈りいたします。

書込番号:22807772

ナイスクチコミ!1


Alystraさん
クチコミ投稿数:3件

2019/07/19 15:48(1年以上前)

当機種

使用した例です

>cyarさん

もう解決済みですが、私の使用しているものは以下です。

一脚部分
Manfrotto COMPACT Xtreme マルチポール
https://www.manfrotto.com/jp-ja/compact-xtreme-2-in-1-photo-monopod-and-pole-mpcompact-bk/
THETAの場合は雲台は不要なので(というか無い方が軸をあわせて、ポールを消すことができるので)雲台ははずして使用しています。細い方を上にしています。
三脚部分
SLIK メモアールミニ T2
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/compact-series/4906752245842.html
スマホホルダーをはずして脚の部分のみ使用しています。
そのままだとこの二つはつなげないので、
エツミ E6602 メスメス止めネジ
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/screw/detail/796
でつなげています。
THETAの取り付け部分で全高137cmなので、ご要望の150cmには少したりません。
Z1をのせて、自立します。室内では問題ありませんが、屋外で少し風があると気を使います。ある程度風があると倒れます。
旅行用ですので、使い勝手と軽さからこの組み合わせを使用していますが、満足しています。
以前は
Velbon ULTRA STICK SELFIE
https://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickselfie.html
を使っていたのですが、雲台がはずせないため、ポールとTHETAを同軸にあわせるのに気を使うのと、ちょっと短いので、こちらにしました。
収納時の長さは長くなり、重くなりましたが、全高も高くなったので、良い感じです。

書込番号:22808233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/02 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

伸ばし方例@、角度

伸ばし方例A

伸ばし方例B

E-6602に差し込む側

>Alystraさん

私も COMPACT Xtremeマルチポール は気になったので暫く前に購入していました。

剛性感もあるし、持ちやすさ、仕舞いやすさが工夫された商品ですよね。
多くのユーザーが欲しい“長さ域”がカバーされていて、帯に短したすきに長し
みたいなことにならずに済むと思います。
それって荷物を一つでも減らそうとすると、大事なことですから。

ただ、独特な面もありますので、触れておきます。

まず、3つあるレバーですが使いやすい反面 けっこう写り込む場合があります。
どの程度写り込むか、気になるかは、
添付ファイルのように 伸ばし方のパターンや(赤い矢印方向の)角度で変わります。
気になる方は、予め実写テストで確かめることをお薦めします。

※ライブビューで確認するのは無意味とは言いませんが、撮影結果とはけっこう違うモノです。
また、ファームウェア  バージョン 1.11.1 で新設された「カメラ写り込み軽減」のON/OFF の影響も受けます。

また三脚との接続ですが、私も Alystraさん と同じく E-6602 を使用していますが
どうも ぐらつきの発生源がその付近にあるようでした。
添付写真中にコメントを入れたとおり、厚手のゴム → (写真に写っている状態の)薄手のコルク に替えたところ
比較的落ち着きました。



あと、リコーからのニュースリリースもご紹介しておきます。
https://topics.theta360.com/ja/news/2019-07-26/

TM-2という商品は
“専用設計のティルト式雲台は雲台自体の写り込みがなく” だそうです。
ベルボン THD-23 はかなり良かったんですが、若干写り込んでいましたのでRICOH純正の新商品に期待です。

書込番号:22834914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

メーカーに要望したい!

2019/05/26 21:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1

クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

「悲しかった・不満」と云うのとちょっと違うのですが
自分の書き込みを再度読み返したら、
「あっ、こういう操作体系であってくれれば、もっと良い訳だ」という事に気付いたので
本当にRICOHさんに届くかどうかは別にして、具体的に書いておきたいと思います。


本機は、従来機種では開放しか無かった絞りが3段階に増えました。
なので、オート露出モードの場合
内部的には シャッタースピードと絞りの組み合わせが 3セット 発生して
そのうちどれか一つが自動的に選ばれている……筈ですね。
普通、プログラムAEモードを搭載した多くのカメラでは
プログラムシフト機能と云うのでしょうか
その露出条件のセットを、ボタンやダイヤルでずらしてゆける機能があって
撮影者にある程度の選択権を与えていますよね。


ですので本機のオート露出モードに於いても
3セットのうち 捨てられた2つを確認し 変更できるようにして欲しいわけです。
それもTHETAアプリの設定メニューの中のどこか……ではなく
シャッターを押すメイン画面中のどこかで、そうなって欲しいですね。

技術的なことは解りませんが
ソフトウェアだけで実現可能なようにも推察されます。
RICOHさん 可能であればよろしくお願いします。

書込番号:22693624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/26 21:55(1年以上前)

そのまま、こちらからどうぞ。
https://support.theta360.com/ja/contact/

なお、時折このような要望書き込みを見かけますが、
なぜ直接メーカーに対して要望しないのか、理解に苦しみます。

書込番号:22693650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/26 21:57(1年以上前)

ところでなんのために必要なんですか?

書込番号:22693659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/26 22:23(1年以上前)

>しおしおだにさん

ご案内有り難うございます。
そういう手段もとりたいと存じます。


>餃子定食さん
>ところでなんのために必要なんですか?

1.光量に恵まれない撮影の場合
  THETA側で四枚合成してくれるHDR機能を使うと結果が良いことが
  VやSで多数撮影してきた経験上判っています。
  このHDR機能を使うにはオートモードにする必要があります。

2.カメラの一般常識として
  F2.1開放よりも F5.6 のほうが被写界深度が深くなりますね。
  ですのでメインの被写体が数十センチの距離にある場合、
  絞った方がフォーカシングという意味で適正な設定と考えられます。
  晴天の屋外などでオートモードであっても高い確率でF5.6になるでしょうが、
  光量に恵まれない室内では多くの場合開放になってしまうでしょう。
  しかしこのカメラの場合、F5.6であることを明示したり固定したりするには絞り優先モードにするしかなく
  オートモードであれば撮影した画像をPCに送りEXIFを見るまで絞りをいくつで撮影したかが
  が判らないのです。

上記1.2.で述べたことを良い意味で両立させられれば
この機種のスペックも活きますし、且つ少ない撮影枚数でも良好な結果が残せるのでは?と考えました。



書込番号:22693735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/27 11:35(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

このカメラは動画機ですよ、そして超広角レンズを使ったコンデジセンサーですので元々パンフォーカス状態ですので絞りによる
被写界深度は関係なくなります。

絞りが増えた理由は炎天下等の明るい状態の場合開放しか無いと適正露出が得られないからですよ。

書込番号:22694643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/05/27 20:02(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

割と簡単に出来そうですよね。
従来SSと感度だけでHDRしてたはずなので、絞り値が任意になるだけな気がする。
そういう需要があると気付いて無い可能性はありそうですし、細かい需要はプラグインに任せてるって戦略かもしれませんね。

書込番号:22695589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/28 01:40(1年以上前)

>しおしおだにさん
>ミッコムさん

26日の時点で、RICOHにメールを出して有りますので
その回答を待ちたいと思います。

>しおしおだにさん にご指摘いただいたおかげで
早い行動をとることが出来ました。ありがとうございます。


>餃子定食さん

仰っていることは

「絞り」という名前の 実質「NDフィルター」である

という意味になりますよね。

もしそうなら、本機に於いて「絞り」とは
ISO感度をこれ以上下げられない場合(本機はISO 80)の
代替手段程度のものになってしまいますね。

今のところ
マニュアルモードで絞りだけ変えて
1メートル程度の距離の被写体を撮った画像同士を比較した範囲では
私自身…よくわかりません。
もう少し綿密なテストをして見たいと思います。

書込番号:22696424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/28 13:41(1年以上前)

>ISO感度をこれ以上下げられない場合(本機はISO 80)の代替手段程度のものになってしまいますね。

まさにそうですよ。

すなわち任意で変える必要は無いんですよ。

書込番号:22697263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/30 07:29(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

写真@ テスト機の設置

写真A マニュアル Vs. オート(HDR)

写真B F2.1 Vs. F5.6

リコーイメージングお客様相談センターの回答では
貴重な意見要望として、関係部署に申し送りするそうで、
実現の見込みは判りません。


>もう少し綿密なテストをして見たいと思います。

室内でなく屋外ですが、光量のそれほど多くない時間帯に
近景から遠景まである場所でテストしました。
アスファルトの地面からレンズ位置までの高さが約1.3メートルです。[写真@]


マニュアル露出とオート(HDRあり)の比較[写真A]
この画像の全天球表示
https://theta360.com/s/30Ub8PERAa6NBtxHXb6frP528


絞り開放(F2.1)と絞り最小(F5.6)の比較[写真B]
この画像の全天球表示
https://theta360.com/s/k091XI49Kq73XYkfZ21YakPeS


この比較から言えることは
絞った場合と開放の場合に
被写界深度やシャープネスが格段に違うかと云えば、そういう違いは認められない
ということです。つまり
>餃子定食さん
の仰ることは正しいようで
「絞らず、少しでもシャッターを早くしたほうが良い選択」という事になります。

あと、スティッチ部分の不正確さも、次のような点でよくわかりました。
地面に置いたパンフレットの一番上の行には
「無料法律相談」と漢字6文字書いてあるのですが、
THETAで撮った全ての画像で、文字が5個並んでいるように見えます。

また、室内等 別な環境でもテストを継続したいと思います。

書込番号:22701004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5

2019/05/30 22:34(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

↓これは、yahooからの引用ですが、パープルフリンジの低減が目的なのでは?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190528-00000017-impress-ind

絞り優先モードだけで十分なように思います。

書込番号:22702723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/06/02 14:45(1年以上前)

メーカーの公式な情報

https://thetaz1.com/ja/expression/

には
======================================
新開発レンズユニット
3つのプリズムを搭載した10群14枚のレンズユニットを新開発。ゴースト、フレア、パープルフリンジを効果的に抑えます。絞り機構を搭載することで解像特性を向上しています。
絞り機構
2段階の絞り機構を内蔵。開放からF3.5とF5.6に絞り込むことができます。絞り込むことで周辺部の解像感が向上します。
======================================

と書いてます。
やはり、画像が甘い場合 絞れば良くなる……と解釈できてしまいますよね。

書込番号:22708495

ナイスクチコミ!3


gantatさん
クチコミ投稿数:1件

2019/06/04 15:41(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

自分はThetaZ1のスペック表に撮影距離が F値にかかわらず、40cm- と書かれていたことで、
F値とパンフォーカスの関係が気になって考えたのですが。

いくつかの値を仮定※した場合ではありますが、
F2.1 = 37.5cm - ∞
F3.5 = 28.2cm - ∞
F5.6 = 20.5cm - ∞
あたりが、計算上の値になるのではないかと考えました。

※仮定
・許容錯乱円: 0.00419mm
 1inchCCD(13.2mm*8.8mm), (3360*3360)
 ピクセルサイズ * 1.6(ピクセル配列によるマジックナンバー)
・被写体距離: 750.65mm
 焦点距離*焦点距離/F値(最小※2)/許容錯乱円
 ※2: 被写界深度が一番浅い場合でもパンフォーカスになるはずと仮定


40cm超を対象とした場合は、F値による被写界深度の影響はないと思われます。
20-40cm程度の近距離に主対象物がある場合は、絞ったほうがピントは合います。
(実際の映像では、もう少し手前からピントが合うような感覚ではいるのですが...)

> 2段階の絞り機構を内蔵。開放からF3.5とF5.6に絞り込むことができます。絞り込むことで周辺部の解像感が向上します。
これは純粋にレンズ中心を利用したほうが解像感が向上するという話で、被写界深度、フォーカス的な部分での解像度向上では無いと思います。

と、ココまでは蛇足でしたが。

自分もオートモード以外へのHDR合成などを開放してほしいです!
失敗合成写真が多発する気もするので、塞がれているのでしょうかね。

書込番号:22712893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/07/01 07:21(1年以上前)

約1ヶ月、いろいろな条件でテスト撮影して来ました。


>20-40cm程度の近距離に主対象物がある場合は、絞ったほうがピントは合います。

光軸方向、或いはその付近で 近距離に主対象物がある場合は確かに絞った方がシャープになります。
確かに20-40cm程度の範囲では、絞りに応じて被写界深度が変化しているようです。
この影響は顕著で、Thetaアプリなどのプレイヤーのデフォルトの倍率でも(特に拡大しなくても)ハッキリと判るレベルですが、
一般的には光軸方向のその距離に被写体が来るようにTHETAを配置することは希なことでしょう。


>40cm超を対象とした場合は、F値による被写界深度の影響はないと思われます。

明確に40pで区切って良いかどうか解りませんが
確かにある程度距離が離れたり、光軸方向とは違う方向に写っている被写体は
絞りの影響はもはや感じられません。


>絞り込むことで周辺部の解像感が向上します

周辺部は、絞って向上するのは僅かのようです。
それよりも絞り優先で絞ると、シャッタースピードを高速に維持してISO感度を上げてしまう場合が多くなります。
そうすると暗部中心にノイズが増え写真全体がシャキッとしなくなる…そういう悪影響の方が大きいようです。


現場で色々考えながら撮影条件を変化させてゆくと
その間にバッテリーがどんどん減ってゆき、ストレスが増大します。
このカメラの場合、絞りは付いているんだけど そこに拘っても得られる恩恵は大きくは無いので
忘れてしまうのが或る意味 良い使い方かもしれません。

書込番号:22770266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

Vとの比較

2019/05/26 17:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1

クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

THETAアプリで静止画像を最大に拡大した状態での比較@

THETAアプリで静止画像を最大に拡大した状態での比較A

THETAアプリで静止画像を最大に拡大した状態での比較B

比較した元ファイルのEXIF

THETA V との静止画の比較を、簡単ですがやってみました。

センサーサイズが上がってますので、解像感などは当然違います。
あとは晴れた日の撮影ですと、Vならば間違いなく出ていた 赤いゴーストが
Z1ではほぼ出なくなりました。
偽色もだいぶ少なくなり拡大した状態でも“見られる”画像になったようです。

絞りの影響ですが、こういう被写体ですとよくわかりません。
室内で近接した被写体が多い場合は悩むかもしれません。
開放になるのを覚悟でHDRの良さを採るのか……
絞り優先でF5.6固定にしてシャープネスを確保するのか(その場合HDRは選択できない)……
一般的なライティング手法は使えない360°画像ですので光が豊富で無い場合どう撮るべきなのか?
これは、また別にじっくりテストしたいと思います。

あと、JPEGは 6720x3360 ですが
RAW保存した場合は、PTGui(スティッチソフト)で 最大 8356x4178 までの全天球パノラマを作成出来ました。
ただ一眼カメラで分割撮影してPTGuiで繋いだものと見まがうばかりのレベルに達するか?といえば
当然そうは成りませんでした。
ですので普通に三脚立てて高さ1.5メートル程度の視点で撮影する……というパターンに於いて
このカメラは「一眼カメラ+魚眼レンズ+パノラマ雲台」に取って代わることは出来そうにありません。
バッテリーと記憶容量を効率的に使いたい関係上、RAW保存しないほうが良い……というのが
現時点での私個人の考えです。

ただし、パノラマ雲台を使えない環境では話は全く変わります。
・長い一脚を使った高い位置からの撮影
・人間が入ってゆけない場所に据え付けた場合の撮影
・ドローン使用
などではRAW保存を積極的に使うことで、今までのTHETAが為しえなかった高画質な画像をゲットできるでしょう。

書込番号:22693030

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/26 20:07(1年以上前)

いつもより「ナイス」の付き方のペースが速いので
皆さん Z1 の画質に興味があるんだなぁ……と感じてます。

作業時間に余裕があれば
バッテリーの持ちとか、動画に関しても言及できれば良いのですが
いまのところ難しいです。

ただ、ハッキリ しかも強く言えることは
「支え方には注意した方が良い」ということです。
今までのTHETAより、レンズ部分が すごくギョロ目ですし
ボディもしっかりしているぶん重いです。
ですので、ミニ三脚+一脚 というスタイルは本当に怖いです。
ちょっとの風を受けただけで高価なZ1がお陀仏になる可能性大です。

SやV からステップアップされた方は「レンズ保護」も大事ですが
それ以上に「脚を倒さない」ように、一度見直してください。
同じミニ三脚でも底面積が広いタイプに変更するとか
重りを併用して重心を下げるとか。

あと、私も業務使用ですが
「業務機としてVとZ1のどちらにすべきか?」と云うことを知りたい方も、多数居られるかと思います。
そこにちょっとだけ言及しておきます。
勿論、業務の中身次第なのですが
重要なのは、「Vより2.5倍高価なZ1を買っても、業務上出来ることが増えるわけじゃ無い」
ということです。
また、Z1のJPEGファイルは 概ね8メガバイト前後です。
大手不動産ポータルサイトなどでは、1画像5メガバイトまで などと制限をつけているところもありますから
その場合Z1では対応できなくなってしまいます。
業務使用では慎重に考えた方が賢明です。

書込番号:22693379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/30 07:00(1年以上前)

機種不明

THETA V と THETA Z1 比較

別の方法で比較してみました。

なお、この比較画像は

https://theta360.com/s/dOzjA6SrQOIKwn3N05iz2Dia0

で全天球表示しています。

書込番号:22700963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/05 00:38(1年以上前)

当機種

ツアー形式のコンテンツのカヴァー写真(野外音楽堂)

Vより画質が向上したことで
やはりコンテンツに説得力が生まれ、応用範囲は広がったと実感しております。

Z1の全天球写真を複数枚使用して、ツアー形式のコンテンツ(VeeR インタラクティブ体験)を作成してみましたので
パノラマやVRに興味のある方はご覧ください。

[photohitoを経由して見る]
https://photohito.com/photo/8896089/

[直接VeeR.tv に移動する]
https://veer.tv/experiences/%E9%87%8E%E5%A4%96%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%A0%82-rhzhwejc2ef7pa6tb6opiawjtme

書込番号:22839655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/05 00:42(1年以上前)

あっ、言い忘れましたが
上記のツアー形式のコンテンツ(VeeR インタラクティブ体験)には

一切、RAW現像やプラグインのスティッチソフトは使用しておりません。
全て、カメラ内でスティッチしたJPEGファイルのみを素材として使用しております。

書込番号:22839662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

散歩がてら

2019/05/26 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1

クチコミ投稿数:132件
当機種
当機種

散歩がてらに撮影してきました。

THETA sを購入し画質に満足出来ずに手放した私ですが今回は良い感じです。

JPEG撮ってだしですがrawから追いこめば更に良くなるようですし期待できます。

書込番号:22692968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:132件

2019/05/26 17:11(1年以上前)

THETA+での編集は楽々で楽しいですがPCでraw編集からのTHETA+的なものが1つになったソフトをリコーさんには作ってもらいたいですね。それだとよりTHETA Z1が活きると思います。

書込番号:22693029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/26 19:00(1年以上前)

>新機種マチさん

景色の良いところにお住まいなのですね。美しい写真、ありがとうございます。

こういうリトルプラネット化された写真は、円周魚眼に依る180度写真と やや似ている面も
ありますが、画面の四隅まで近景がしっかり写るという点で、インパクトもより強いし
一枚一枚が個性的で、「みな似たような写真に見えてしまう」ことが無い!という点で
優れた表現方法ですね。

スレ主さんは星景なども得意でらっしゃるようなので、今後もどんどん 見せてくださいませ。


>PCでraw編集からのTHETA+的なものが1つになった

そうですね、今の THETA+ はモバイルデバイスだけのアプリですが
RAWを扱わせるとなると1ファイル46MBもありますから、どうしてもPC環境で無いと……
ということですよね。
まぁ、RICOHはPCのアプリは作る気が無いのでしょう。
やる気があるなら、とっくにPC版のTHETAアプリに機能追加していますよ。
iOSでなら普通に出来るボカシ機能すらPC版に付けていない……


今現在、スレ主さんの仰る事をPC上で実現する手順としては、

@ Lightroom Classic CC + スティッチングplug in
  もしくは PTGui などのRAWファイルを扱えるスティッチソフト
  このどちらかで、一旦スティッチ済みの全天球画像(*.jpg)として吐く。

※ちなみに、Gear 360 Action Director
Insta 360 Studio
 この二つのソフト(ライバル機の純正編集ソフト)にZ1のRAWファイルを読み込ませて
 みましたが、読み込みはするもののスティッチしてくれませんでした。どちらも。


A 全天球画像を
  Corel Paint Shop Pro
もしくは CyberLink Photo Director
  などのリトルプラネット化できるソフトで加工する。

という、二段階なのかな……と思います。

書込番号:22693241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2019/05/26 19:10(1年以上前)

当機種

>エスプレッソSEVENさん

ありがとうございます。
手探りでTHETAの高画質出力方法を考えていたのでとても参考になりました。

今から星の写真を撮ってこようと思いますので良いのが撮れた際にはここに載せようと思います。

書込番号:22693254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/26 19:35(1年以上前)

>今から星の写真を撮ってこようと思いますので良いのが撮れた際にはここに載せようと思います。

夏の空は、もともと明るい星が多いうえに
いまは木星と土星も居るんですよね。
火球とか写ったらいいですね。一生自慢できるかも

虫刺されに注意して頑張ってください。

書込番号:22693303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2019/05/27 08:22(1年以上前)

当機種

>エスプレッソSEVENさん

昨晩(今朝?)星を撮影してきたのですが薄い雲が出てきたので天の川の撮影は出来ませんでした。

やはり星景を撮るとなるとraw必須のようです。インターバル合成を使って星を流せばJPEGでも綺麗なのかも知れませんが一発撮りですとJPEG撮ってだしではちと難しいと思いました。THETAは地上がある程度明るいと見栄え良く星景写真が撮れるのかも知れないと思いました。後は雲があるとノイズが如実に分かりますね。

書込番号:22694408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/27 11:46(1年以上前)

>新機種マチさん

天頂付近はうしかい座だから、まだ、春の空ですね。
4〜5時間経過すると夏の賑やかな空に変わりますね。

絞りが開放でないのは…その方が良いのかな?

書込番号:22694662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/05/27 12:07(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

絞りなのですが開放だとあまい感じがしたのであえて絞りました。今週中に天の川再チャレンジしたいと思います。

書込番号:22694691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2019/05/30 01:31(1年以上前)

当機種
当機種

今しがた撮りました。雑な撮りかたになってしまいましたが参考までに。

書込番号:22700777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/30 03:32(1年以上前)

>新機種マチさん

空が暗いようでうらやましいです。
私もビクセンのポラリエとZ1を組み合わせたら
どうなるんだろうかなどと夢想していますが、空の暗いところに出かけて行く
足も時間もないので諦めてます。

写真は、これで天頂くらいまで入っているのですかね。
ゆがんで星座が判り辛い……(まあ夏の大三角がすっぽり入っているので辿れますが)

右の写真には
低いところ(昇ってきたばかりの 
ペガスス座 イプシロン=馬の目のところの星 の近く)
に流星写ってるんじゃないですか?

書込番号:22700842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2019/05/30 07:12(1年以上前)

当機種

>エスプレッソSEVENさん

おはようございます。
そうですね、プラネタリウムアプリで確認した時には天頂付近まで来ていたとおもいます。

ポラリエを使って撮りたいです。そういえば付近でポラリエ+トキナー16-28を使って天の川を撮影している方もいました。
THETAだと星景モードでもブレが目立たなさそうですし7月に向けて購入を考えたいです。

別パターンにしてみました。

書込番号:22700978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/31 02:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

リトルプラネット@

リトルプラネットA

リトルプラネットB

私も Z1 でリトルプラネットしてみました。

書込番号:22703036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/08/04 16:02(1年以上前)

別機種

小さな すべり台で撮影し、あとでリトルプラネットにしようとしたら…

8月 猛暑の夏ですので
良く訪れる公園に、お子さんの姿は見えませんでした。

代わりに、小さなすべり台で おじさんが(カメラで)遊んでみました。
あとで休憩がてら iPad の THETA+ で弄っていたところ

 https://photohito.com/photo/8894364/

こ〜んな形になっちゃいました。
(あとで、CyberLink PhotoDirector でも同様に変形できるかと思いやってみても
そちらでは出来ませんでした。)

書込番号:22838594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

セミハードケース(代替品)

2019/05/25 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1

スレ主 のやみさん
クチコミ投稿数:204件
機種不明
機種不明
別機種

Amazonでメイガンという会社の眼鏡ケースを買ってみました。281円(スクエア:青)と418円(ラウンド:オレンジ)でした。
スクエアのほうは少し大きめでケースの中でがたつきます。ラウンドのほうはぴったりサイズな上に湾曲しているため、レンズがケースに触れることもないので個人的には良い物を見つけたと思います。吊り下げフックがついているのも便利です。

書込番号:22690892

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 RICOH THETA Z1のオーナーRICOH THETA Z1の満足度5 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/05/26 14:59(1年以上前)

機種不明

セミハードケース TS-2

>のやみさん

安くて良いものを見つけられましたね!

私は、最初 レンズキャップTL-2が良いかな?と考えていたのですが
販売店の店頭で試してみたら異様にキツくて
却ってストレスや事故を呼ぶと思い、セミハードケース TS-2にしました。

ケースにしまったままで充電できますし[写真]
雲台に装着しているときでもエクステンションアダプターTE-1を使っていれば
このケースで保護した状態にできます。

標準添付のソフトケースは、悪くは無いんですが
今までのTHETAシリーズのものより少しだけ繊維のコシが強くなったようで
そのぶん固めに感じます。以前のままの方が使い勝手は良かったかな?

書込番号:22692807

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「RICOH THETA Z1 51GB」のクチコミ掲示板に
RICOH THETA Z1 51GBを新規書き込みRICOH THETA Z1 51GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH THETA Z1 51GB
リコー

RICOH THETA Z1 51GB

最安価格(税込):¥119,790発売日:2021年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

RICOH THETA Z1 51GBをお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング