RICOH THETA Z1 51GB
- 大型センサーと独自のレンズユニットにより、高画質・高品質な静止画撮影ができる4K対応360度カメラ。1.0型裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載。
- 「THETA Z1」の基本性能はそのままに、内蔵ストレージを従来機種の19GBから51GBへと大幅に増強している。
- 動画撮影時には回転3軸補正により高い手ぶれ補正性能を発揮。4Kサイズに相当する3840×1920ピクセルで30fpsのなめらかな360度動画撮影が可能。
最安価格(税込):¥119,790
(前週比:±0
)
発売日:2021年 4月28日
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA Z1
やはり1インチセンサーということで
画質は今までと段違いのものになるでしょうから、出荷が待ち遠しいですね。
ついでに言わせていただくと……
三脚ネジ穴とタイプCコネクタを利用した
「連結ユニット」みたいなモノを、どっかで開発しませんかね。
その連結ユニットはシリーズ化されて
例えば
・大容量バッテリーが内蔵されているタイプ
・ストロボになっていて室内撮影の際バウンスしてくれるタイプ
・Theta本体が撮影する都度どんどん自動で画像を吸い上げるストレージタイプ
・LTE回線とルータを組み込んだ通信ユニットのタイプ
・ユーザーが声を掛けると撮影したりThetaを制御するスマートスピーカーみたいなタイプ
・動き検出センサとか音声検出で、動画撮影時にThetaの正面方向を変化させるターンテーブルみたいなタイプ
な〜んてのが続けて出てきたら超面白くないですか?
6点
いいですね
拡張マイクはVにあるのでインターフェースだけ何とかすればできそうです
そのアダプタにマルチで外部カードスロットとC端子があれば即買いなんですけど
タイプCだから可能な気がします
書込番号:22512619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Vもそれ自体に4チャンネルマイクを仕込んでいたにも拘わらず、より音声品質を上げるために
TA-1という、オーディオテクニカ開発のオプションを発売していた訳ですね。
しかし、それはUSBではなくマイク端子接続だから、マイク端子を持たないZ1には着かない。
じゃぁ、「Z1本体内蔵の4チャンネルマイクで、そこまで音声品質を高めたのか?」というと……
TA-1の説明にある「指向特性/単一指向性 x 4ch, (アンビソニックス)」という文言がZ1のスペック中に書いてあるわけじゃ無いから、オーディオテクニカの技術をZ1が抱き込んでしまったとも考えられない。
ってことは、
>akirpさん
が仰るように、タイプC接続で同様のモノが出てくれば良いけど
其れまでは、ライブミュージック物とか、アダルトお色気物、大自然環境ビデオなんかを撮ろうとしているクリエイターには鬱憤の元なるのかな?それとも、その道のプロ達は自前の工夫で乗り切るでしょうか。
リコーさん、オーテクさん 共にがんばってください!
(あと、ストロボメーカーさんも知恵絞ってTheta対応のアット云わせる製品出してください)
書込番号:22517540
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






