VIERA TH-65JX900 [65インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応したダブルチューナー内蔵4K液晶テレビ(65V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」採用モデル。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整。「ヘキサクロマドライブ」を採用し、光と色をさらに美しく、忠実に再現する。
- ドルビーアトモス対応でテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。高音質設計のスピーカーシステム「ダイナミックサウンドシステム」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JX900 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2022年2月7日 08:56 |
![]() |
17 | 7 | 2022年2月1日 15:28 |
![]() |
3 | 4 | 2022年1月22日 23:11 |
![]() |
6 | 4 | 2022年1月11日 07:21 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2021年12月29日 16:08 |
![]() ![]() |
37 | 2 | 2021年9月22日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX900 [75インチ]
こちらの65インチと75インチが現在そこまで価格差がなかったので75を買ってみようかと思ったのですが重さがまさかの50.5kg...
65インチは32kgくらいなのに急に重たくなりすぎですよね。。。
テレビボードの耐荷重のほとんどが50キロ以内である程度テレビボードの候補をしぼったのに落ち込んでおります。。。
ほとんどのテレビボードの耐荷重に耐えられないようなテレビをPanasonicはなぜつくったのでしょうか?
また何かいい方法があったら教えていただきたいです。
書込番号:24584917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ユースキン丸さん
50.5kgならば対荷重50kgのボードで問題ないです。マージンあるので誤差の範囲。
あと気になるならば対荷重が十分なものを使う。
私はこれ使ってます。
http://www.quadraspire.jp/products/qavx.html
75インチで設計すると単純にこの重さになっただけですよね?
真の理由はメーカーにしか分かりませんが単純にそれだけでしょう。
書込番号:24585042
1点

>ほとんどのテレビボードの耐荷重に耐えられないようなテレビをPanasonicはなぜつくったのでしょうか?
私は逆だと思うなー。
まずテレビ設計が始めでしょう。ニーズが高まってきて大型テレビが増えてきたんだから。
それからテレビを置ける格安な材料選定からテレビ台を作るようになっただけでしょう。
自分の要求から外れているからって・・・
対策としては、テレビボードを基準に考えて
他メーカー、他形式のテレビを選定する。
テレビは変更しないなら、
1. 壁を強化して壁掛けにする。
2. 耐荷重十分なテレビ台を探す。
3. 2が無ければ自分で作成する。
(^_^)v
書込番号:24585235
4点

>ユースキン丸さん
こんにちは。
マンション等へのエレベーター搬入を考えると普通は65型までで、75型はそれを超える特殊なサイズですから、テレビボード等も画面サイズに合わせて幅の広い高級タイプを選びますよね。
そうすると普通は耐荷重も大きくなります。
まあでも耐荷重は普通2-3倍のマージンで設計されるので50kgのものでもいけるとは思いますが。
投稿からは訳もなく重くなっている様に解釈されているようですが、重いと部材や梱包等でコストもアップしますので、普通は訳もなく重い設計にはしません。
本機は大型サイズには珍しいエッジ型バックライトを採用しています。見た目の佇まいの美しさと四隅まで輝度ムラのない性能を出すために採用していると思われますが、薄型形状で剛性を維持するためにスタンド部等含め重くなっているのでしょうね。
書込番号:24585260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX900 [75インチ]

そもそも、どんな理由でこれら2機種を選んだのでしょう?
あと、↓こっちは放置しっぱなしなので、何かしら返信しましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347772/SortID=24530958/
書込番号:24557591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
最初は、TH75JX900を購入する予定でしたが、
壁寄せスタンドが、パナソニックだと65インチまでしかコジマ×ビックカメラでは
扱ってないので、
SONYを店員さんに、勧められました。
そこで、今まで古いTVで
二番組同時録画していたので
こちらの二機種が予算的に
条件が合ったのです。
ですが、75X85Jだと 家電店に、対応の壁寄せスタンドでキャスター付きのハヤミがセットで買えるのですが、
TH75JX900だと、ネットで壁寄せスタンドを購入してください。と、言われてしまいました。
更に、SONYだと、どうやら
DLNAが上手く出来なさそうですが、
パナソニックなら、DLNAは今まで通り使えそうだな、、と。
DLNAを諦めて
無難に、SONYで壁寄せスタンドを購入するか?
パナソニックにするか?
そもそも、TVとして購入するなら
皆さんは、どちらかを選ぶのかな?と
ご教示いただきたく、
ご質問させていただきました。
書込番号:24557667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350102_K0001347772&pd_ctg=2041
両社のスペック比較ですが、価格.comの記載は間違いが偶にあるので、気になるなら、各々のHPで確認してください。
他人が何を選ぼうと、ご自身でどのようなところを重視するか?なんですけど。
あと、実機は見比べたんでしょうか?
TH-75JX900を壁寄せスタンドに付けたいなら、
↓が対応可能。
https://equals.tokyo/c/wall_tv_stand/wltvj5
尤も、コジマ×ビックカメラでの購入が必須で、そこでこれを扱っていないならダメですけど。
書込番号:24557754
0点

>不具合勃発中さん
そうなりますよね、、
首振りか、キャスター付きが
欲しいので、、
ありがとうございます。
書込番号:24557787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wildappleさん
こんにちは
どちらもテレビとしては倍速パネル付きのミドルレンジ機種になりますね。
そもそも同じインチサイズで壁掛け金具でソニーしか対応しない、なんて売り方ちょっと意味不明です。変なヘルパーに捕まったのかも知れません。他店では別の対応になる可能性が高いです。
しかも壁寄せスタンドでハヤミをすすめているというのも。。。
普通壁寄せスタンドでポピュラーなのはequalsのwallですね。互換性情報がしっかりしてますので。デザインも良いかと。
すでに調べられている通り、ソニーはDLNA不可、LANダビングも不可なので、録画は録って消しのみ、出口はないです。録画でオートチャプターもつきません。
またAndroidなのでOSに不安定性とバグの多さがつきまといます。音声関連やネット関連でツボにハマると長引く様ですね。
Androidでも世代により差がある様で、問題ないと主張される方も少数いらっしゃるので、ハード的なばらつきも懸念されます。
上位機種のX95J等ならソニーに画質面のメリットがありますが、X85JとJX900では差がありません。
そういう意味で無難なのはパナソニックで、壁寄せスタンドもwallがいいかと。
他の量販チェーンなども回ってみて、スタンド対応については、聞いて見られた方が良いと思いますね。
書込番号:24558397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
親切、丁寧にありがとうございます!
書込番号:24559800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、昨年末に購入した者です。
スタンドの使用可否はおそらく対応重量と思われます。
JX900はIPSパネルのせいと思われますが、超重いです。
SONYのと比べて16kgくらい重いです。
画質の違いは2台を並べて比べないとわからないレベルと思います。
そもそも店頭とは照明等条件が全然違いますし。
プラズマからの乗り換えなので、エッジ型バックライトによる画面外周の白っぽさはちょっと気になります。
ただ、部屋を暗くしてかつ暗い(黒い)場面の時のみです、明るい場面やカラフルな場面では気になりません。
ご参考まで、
書込番号:24574708
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX900 [75インチ]
こちらの75型で、目立たないキャスター付きか?首振り機能の付いた【壁寄せスタンド】を探しています。ハヤミがいいかな?と思ったのですが、パナソニックは、設置不可能との事でしたので、どなたか教えてくださいませ。
書込番号:24557270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wildappleさん
仕様書では、背面のボルト穴配置が 600 X 300 mm、重量がスタンドなしで43kgです。
VESA規格ですから、適合するスタンドは多いと思います。
書込番号:24557298
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ハヤミがいいかな?と思ったのですが、パナソニックは、設置不可能との事でしたので、どなたか教えてくださいませ。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=632
とかヒットしましたが...首振りはしないですね...
>目立たないキャスター付きか?首振り機能の付いた【壁寄せスタンド】を探しています。
この「首振り」が、一番のネックになると思います。
この大きさと重さのテレビを首振りさせるには、土台部分が相当大きく重くしないと無理です。
そうしないと、バランスが崩れて転倒します。
後は、
https://www.amazon.co.jp/dp/B083GTCGDR/
こういうのを探すしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:24557349
0点

>名無しの甚兵衛さん
やはり、そうなりますよね、、
ありがとうございます。
書込番号:24557672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
書込番号:24557674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX900 [75インチ]
当方、本機のほか、75HX900を2台、DMR-BZT810を2台等を使用し、ネットワークに接続していますが、お部屋ジャンプを使う際、機器名において、同じ機種で表示されてしまいます。例えば、機種名の後ろに番号を付加するなど、表示される機種名を変更することは出来るのでしょうか?
書込番号:24536247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>埼玉の毒蜘蛛さん
おはようございます。
メニュー表示でネットワーク設定で本機の名称変更で出来ませんか。まあ実際は同じ名前でも
MACアドレスが違うので、別機械ですので問題はないと思います。
書込番号:24536438
0点

>埼玉の毒蜘蛛さん
操作ガイド読みましょう。
設定から変更可能です。
書込番号:24536440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作ガイドはテレビの中にありますので見られます。リモコンの蓋を開けるとガイドのボタンが
ありますので押せば大丈夫です。メーカーでも2台あるときは、名称変更をして下さいと
書いてあります。
書込番号:24536470
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX900 [55インチ]
壁面収納について。
こちらのテレビの寸法が1231×766×348ですが、壁面収納を考えています。
壁面収納の寸法が1250×840×450ですが、上には余白がありますが、横幅がピッタリです。
この際のメリットデメリットを教えていただけますか?
熱がこもることや、ファンの有無や後付けコードの接続の手間など…。
55インチが無理なら、50インチのテレビの購入も
壁面収納の棚は作り付けなので、棚の移動は不可能です。
テレビの稼働時間は夜3時間程度です。
日中はほとんどつけません。
宜しくお願い致します。
書込番号:24464104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タートルマウンテンさん
デメリットで言えば、熱がこもって廃熱が上手くいかないコトでしょうか
書込番号:24464117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タートルマウンテンさん
熱がこもることは書かれてましたね。
失礼しました。
あと、取り出し辛くなるので、ケーブル等の配線の増設や撤去、そして故障の際の取り出しは大変でしょうか。
表側を壁面と一体化は見映えもいいでしょうけど、裏側はアクセスしやすい状態(パネルや扉などで開け閉めできたり)にした方が。
書込番号:24464132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置する際の手間はどうですか?
熱がこもるとどうなりますか?
書込番号:24464138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐振用ベルトが付けられない。または、非常に付け辛い等が考えられます。
転倒防止スタンドですが。
書込番号:24464145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁掛け金具で、可動式の手前に引き出せるタイプなら
使うとき手前に出したり、使わないとき引っ込めたり
配線する時も横に向けないと配線無理でしょう
書込番号:24464235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タートルマウンテンさん
こんにちは
上も前もスペースは開いていますので排熱は大きな問題はないと思います。
ただ取説の推奨設置の欄には、もっと左右と上を開ける様に書いてあるかもしれませんが。
うるさいことを言えば、排熱が多少悪化するため、内部の温度が少し上がって、定性的には半導体部品の寿命に影響が出る、みたいな言い方もできるかも知れませんが、それで変化する寿命よりも、薄型テレビなので寿命の個体差の方が大きい気もしますね。
配線については、配線の時だけコネクタ盤側を手前に引き出せばなんとかなると思います。
このテレビもですが、今売られている殆どの薄型テレビにファンは付いてません。故障が多いですから、設計者的には、できるだけファンレスで行きたいんだと思います。
設置形態は自己責任にはなりますが、あまり神経質にならなくても、とは思います。
書込番号:24464532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナ線とコンセントだけ繋ぐだけならまだしも、レコーダー、外付けHDD、ゲーム、AVアンプやスピーカー等々周辺機器がある、もしくは今後拡張する可能性がある、ということだと設置する時やその都度結構な作業になるかと思いますよ。
とはいえテレビ動かし、そのまま持っててもらう分にはヘルプ要員がいれば問題ないんでしょうけど。
くれぐれもテレビは延長保証付きでの購入をオススメします。
書込番号:24465072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この際のメリットデメリットを教えていただけますか?
段ボールを、テレビのサイズにカットなどして、それを壁面収納に置いて、実際の感じを確認すれば良いのでは?
書込番号:24465134
1点

>名無しの甚兵衛さん
主さんの投稿内容はテレビの大きさをイメージしたいワケではない気がしますが?…
書込番号:24515908
1点

>jeff411さん
>主さんの投稿内容はテレビの大きさをイメージしたいワケではない気がしますが?…
テレビの裏にアクセスする事が全く無いなら良いですが、掃除したりする場合、問題にならないかとか確認した方が良いのでは?
まぁ、レコーダー等を後から購入して、配線などがし難くても、「その時だけ」の話としてスルー出来るなら、寸法的に納まるなら気にしないで良いとは思いますm(_ _)m
書込番号:24517751
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX900 [55インチ]
お世話になります。
TH-55JX900を購入し、ドコモテレビターミナル01を接続したんですが、BSとCSの映りが全体的に暗くくすんでしまい、困っています。
今まではREGZAの32A2を使っていましたが、その時は問題なくキレイに見れました。
TH-55JX900で地上波を見ているときにはオートAIが働いてとてもキレイに映るんですが、ドコモテレビターミナル01を介してBS/CSを見ると
映像モードがDolby Vision ビビッド、Dolby Vision IQ、Dolby Vision ダークの三択のみになります。
『Dolby Vision IQ』に設定していますが、昼夜問わず『Dolby Vision ダーク』とほぼ同じ色味になってしまい、影が濃いめになり、全体的にくすんで見えます。
かといって手動で『Dolby Vision ビビッド』だと、目が痛くなるほど強い色味。
ドコモテレビターミナル01にプレミアムHDMIケーブルを繋いでも結果は同じでした。テレビ裏のHDMI差し込み口を4Kの所に繋いでもダメでした。
これは、単純にドコモテレビターミナル01を02に変えれば直るのか、それとも私の初期設定が悪いのかがわかりません。
映像設定を自分好みに変えればいいのかもしれませんが、今までキレイに見れていたのがテレビ買い替えで映りが悪くなるのには何か理由があるのかと思い質問させて頂きました。
おわかりになる方、よろしくお願い致します!
書込番号:24355841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>veGPUQさん
こんにちは。
映像モードにDolby Visionが出てくるということは、今現状、ホームターミナルからの出力がHDRになっています。常時HDR出力なら画面がくすんで感じることもあるかと思います。
ホームターミナルの、
ホーム画面→設定→表示
の
HDRにはどういう項目があってどれに設定されていますか?
もし選択肢にSDRがあったらそれにしてみてください。
HDRコンテンツだとHDRで、それ以外はSDRで信号が来るのがベストですが、テレビターミナルがどういう設計になっているか次第ですね。
書込番号:24355850
22点

早速のご回答ありがとうございます。
HDR表示を確認したところ『自動』になっていたので、教えて頂いたとおりSDRにしたところ、見事にオートAIが機能してキレイに見られるようになりました!!
本当に助かりました、ありがとうございました!
書込番号:24355873 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





