VIERA TH-43JX850 [43インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(43V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整する。「ヘキサクロマドライブ」が光と色をさらに美しく、忠実に再現。
- 高さ方向の音表現も可能にする「ドルビーアトモス」に対応。「Bluetoothオーディオ連携」で、スマホやテレビの音をワイヤレスで送受信できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2022年1月5日 12:59 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2025年6月8日 08:57 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2021年12月22日 19:00 |
![]() |
31 | 11 | 2022年1月2日 11:37 |
![]() |
2 | 5 | 2021年12月29日 00:00 |
![]() |
7 | 4 | 2021年12月15日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
この年末にRegzaから49JX850に乗り換えました。
設定で分からない事が1つあり、教えていただけますでしょうか。
現在、USBにHDDを1台、HDMI1にPS5を、HDMI3にREGZA DBR-T1008を、ネットワークにNasneを接続しています。
HDMI3に接続しているREGZA DBR-T1008は、ネットワークにも接続してあります。
Regzaの時の接続を、そのままJX850に入れ替えたイメージです。
質問は番組表からの録画に関してで、Regzaの時には、番組表から録画予約を行うと、
録画先として、USB-HDD, T1008, Nasne の3箇所が選択できていましたが、JX850では、
ビエラリンクをオンにしても、HDMI連動をオンにしても、USB-HDD以外が選択肢として出てきません。
Regzaの時のように保存先として、T1008やNasneが選択できるようにはできないのでしょうか?
0点

>Tabeniさん
出来ません。
レコーダーとテレビのメーカーが違います。
つまり、テレビの番組表からレコーダーへの録画予約は出来ません。ナスネはREGZAから予約可能なのが特別な例でしょう。
書込番号:24528284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Tabeniさん
おはようございます。
通常パナソニックのテレビでUSB-HDD以外の保存先はビエラリンクです。なので
私の場合はUSB-HDDとビエラリンク(DMR-4CW200)です。録画番組のダビング先はDMR-4CW200
とDTCP-IP対応のNASが表示されます。
書込番号:24528292
5点

>Tabeniさん
こんにちは。
通常テレビからの録画予約先として選べるのは、テレビの外付けHDDか、テレビと同メーカーのレコーダー等だけになります。
パナソニックのテレビから東芝のレコーダーであるT1008に予約が入れられないのは当然となります。
古いレグザからnasneへ録画予約できていたのは古い機器ならではのレアケースと思われます。
ちなみに今の最新のレグザからもnasneや他社のレコーダーへは録画予約は入れられません。
一方nasneの録画コンテンツの視聴はパナソニックやレグザ(末尾がK以外のモデル)からも可能です。
書込番号:24528304
0点

>Tabeniさん
一点追加。
録画保存先と書かれてますが、、
テレビから録画予約しているだけです。
テレビのチューナーを使って録画先を切り替えている訳ではありません。
書込番号:24528363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同一メーカー同士じゃないとだめなんですね。アドバイスありがとうございます。
最近は録画を忘れても、ネット経由でCMナシで見られるので、HDDレコーダーとの連携は諦めます。
書込番号:24528497
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43JX850 [43インチ]
【困っているポイント】
初めて質問させていただきます。
12月15日に購入したところなのですが、最初問題がなかったのですが、昨日あたりから内臓のアプリやTV番組を見ていると音がプツプツと途切れてしまいます。
HDMIで繋いでるケーブルテレビや Fire stick視聴する分には問題ないのですが。
一度コンセントを抜いたところ、一瞬治ったのですがしばらくするとまたプツプツと途切れ始めます。
同じような症状のあった方、対処方法など教えていただきたいです。
【使用期間】
1週間ほど
【利用環境や状況】
リビングにて1日8時間程度の利用
書込番号:24508328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
一応スマホ等に動画として保存して、販売店に問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:24508343
2点

最近のPanasonicテレビの内臓ソフトウェアが
不安定なのか、他社のテレビと比べ性能が半分以下の
SoCを使ってるから、処理落ちしているからです
ソフトウェアが原因でアップデートで治れば良いのですが
高級機も含め倍速補完で処理落ちしていることから
SoCの低ランク品を使用した事によるハードウェアの
能力不足でしょう
外部チューナーや外部機器を使い
内部回路を使わなければ問題ないでしょう
書込番号:24509261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>t colさん
こんにちは
コンセント抜きを試されている様なので初期不良かも知れませんね。
取り敢えず症状が出た際に現象をスマホの動画などに撮っておいてください。
まだ買って一週間との事なので販売店に初期不良交換を依頼して下さい。
もしメーカーのサービスが観に来るということになって、訪問時に現象が起こらなければ、録画したものを見せればOKです。
書込番号:24510635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
t colさん と同時期に購入して同じような現象が出ています。
メーカー修理依頼したり対応していただいていますが直る気配はありません。
t colさん はその後何か進展はありましたでしょうか?
書込番号:24754326
2点

わたしも同様な現象が出ています
ヤマハRX-V6Aと接続してますが、相性がとても悪いですね
どちらに原因があるか⁇です 泣泣
書込番号:26203649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
【使いたい環境や用途】
主にPS5でのゲーム、サブ用途で映画鑑賞
【質問内容、その他コメント】
こんにちは、サウンドバーを購入したいのですがどれを選べば良いのか全く分かりません。ネットで調べていると、サウンドバーを付けることで物によっては画質が劣ったり、音遅延が起こったりとあまり良い意見ばかりではありませんでした。単純に付ければ付けない時より良くなるわけではないのでしょうか?
PS5で画質、音を遅延なく綺麗に、テレビ備え付け機能であるドルビーアトモスなども損なわないようにしたいのですがどれがおすすめでしょうか?テレビがeARC対応だったら初めはSONYのHT-X8500かなぁと思っていたのですが、、予算的には4万円までと思っています。どなたか使用感など教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24505983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おかずのおかかさん
こんにちは。
>>サウンドバーを付けることで物によっては画質が劣ったり、音遅延が起こったりと
テレビがeARC非対応の場合に、4K HDR映像パススルーの機能をもたないサウンドバーを使って、サウンドバー側に出力機器をつないだりすると、映像劣化が起こりえますので、ちゃんとしたパススルー機能を持った最新モデルを使えば大丈夫です。テレビとサウンドバーがeARC対応ならこういう問題は起こりません。
音声の遅延も普通はオートリップシンク等が働くので起こりませんが、テレビ側のファームのバグ等で起こる場合もあり得ます。テレビの問題はサウンドバー側で解消できません。
パナソニックのテレビでしたらそういうバグもありませんので、神経質になる必要はありません。
>>PS5で画質、音を遅延なく綺麗に、テレビ備え付け機能であるドルビーアトモスなども損なわないように
テレビがeARC対応なので、eARC対応のサウンドバーを使えばテレビ側の入力端子にPS5をつなげば大丈夫なので画質や音質の問題は出ません。JX850内蔵アプリの出力するアトモスはロッシーアトモスなのでこれも問題ありません。
eARC対応サウンドバーで4万円前後でお勧めは下記あたりです。サウンドバーは目安として5万円以内くらいがお勧めです。それより高くなるとどんどんコスパが悪くなります。サウンドバーに10万かけるならAVアンプと単体スピーカーでもっと大きなシステムが買えちゃいます。
HT-X8500:
サブウーファーはありませんがロスレスマルチ音声にも対応しています。
JBL Bar5.0 Multibeam:
サブウーファーはありませんがロスレスマルチ音声にも対応、サイドファイアリングスピーカーで横方向にも音が広がります。
Polkaudio Signa S4:
ワイヤレスサブウーファー付き、ロスレスマルチ対応、上方向に出音するアトモスイネーブルスピーカー内蔵です。
書込番号:24506226
8点

プローヴァさんこんにちは。
私にも理解できる分かりやすい回答ありがとうございます。TH49JX850はeARCに対応していないと思っていたのですが対応しているのでしょうか?どこを確認したら良いのか分からず、、公式ページのスペックなども見たのですがeARCの文字が見えないので非対応かと思っておりました。
書込番号:24506446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>おかずのおかかさん
公式が良ければ、
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43657/~/%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%80%80arc%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81-earc%E3%81%A8%E3%81%AF
とか。
書込番号:24506501
2点

ソースまでありがとうございます。非対応かと思っていましたが対応していたんですね、、色々と解決しそうです。お詳しい方にお話聞いて頂けて嬉しかったです。ありがとうございました。
書込番号:24506812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
昨日の午後、設置してもらいました。
個人的感想としては期待外れでした。売り場では本当にきれいな画像、と思ったのですが、今のところ前のテレビの方が鮮やかできれいだったと感じます。前のテレビはSONYブラビアのX5000、外観に惹かれて買って13年8カ月経っていましたし、年末も近いので取り急ぎ決めたのが今回のビエラです。ブラビアは本当に気に入っていました。
@自然と言えば自然なのかもですが、鮮やかさにかなり欠ける画像
Aブラビアで録画したディーガでの録画一覧で、今どこを選んでいるかという黄色の帯の色などはすごくくすんだ黄色にしか見えない
B画像のことではないですが、ディーガのリモコンがほぼ使えなくなった。 録画の再生などは使えますが、音量の上下、主電源入切などができません。もうディーガのリモコンは使う必要がないのでしょうか?今までは日常的にディーガ経由での画面を見ていましたのでディーガのリモコンしか使っていませんでした。
説明が下手ですが、画像の調整など、なにか自分にできることがあるようでしたら教えていただきたいです。
6点

メニュー→設定→映像調整
特に…
色の濃さ
色あい
カラーリマスター
あたりを変更してお好みに調整したら如何でしょうか。
恐らくコントラストが強い方がお好みかと思いますので、そのあたりの設定を強めにしてみて下さい。
・公式説明書(映像調整は91ページ)
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428431895086.pdf
書込番号:24505271
2点

>ブラビア命さん
売り場はダイナミック設定の筈で目が痛くなるような明るい画像です。
本来、家庭で使うような設定ではありません。
ディーガのリモコンが使えない。の意味が分かりません。
ソニーのテレビを使っていたのだからリモコンコードをソニーからパナソニックにまず変更する。
変更した上で使えないのですか?
書込番号:24505281
3点

上の方たちの書かれた通りですね。
家電の中でTVほど展示品の見方に注意が必要なものはありません。
量販店は一般家庭の設置場所と違い、照明がかなり明るいため、TVの設定もそれに負けないようにしています。
画像設定のバックライトや明るさ、色合いがキツめ(高めに)になっていることがあります。
初期設定のまま展示している店舗もあるでしょうが、いじっていることが多いです。
それに、機種によってはお客が設定をいじってることもあります。
出来れば購入予定で店舗に行って見るなら、店員に断って設定を初期設定に戻してから、観察したほうがいいです。
購入して家で見る場合、初期設定でしょうから、画像設定のバックライト・明るさ・シャープネス・色合いを好みにいじってみることになります。
その場合、設定対象をTVのチューナー・HDMI(1〜4)を共通にした方がいいです。
共通にしないと見る接続機器によって色が変わってしまいます。
書込番号:24505313
1点

>ブラビア命さん
こんにちは。
X5000はCCFL末期に広色域CCFLという変わったデバイスを使って色域を拡張したモデルです。まだソニーが画質にまじめに取り組んでいたころの設計ですね。
その後ソニーはQDを使ってLED光源でも再度広色域に挑戦しましたが、その後現在のラインナップでは色域の追及はやめています(現在もトリルミナスと言っているが測定データを見ると名ばかりであることがわかります)。
パナソニック始め他社も色域の追及にはそれほど熱心ではなく、三菱が一時期レーザー光源を使っていた位ですね。
ということで、色鮮やかさでみると最新のJX850でもX5000には勝てない可能性があります。
またX5000の色にスレ主さんが慣れてしまっているというのもあるかも知れません。
色鮮やかさで現行品で近いものと言うと有機ELくらいになってしまいますが、予算はだいぶ上がってしまいます。でもX5000も当時のハイエンドモデルでしたよね。
今のテレビは安くても高画質、というのは幻想で、実は昔以上に値段と画質がリンクしており、安いものはそれなりの画質でしかありません。
店頭では明るすぎる照明光(自宅のおよそ10倍)に合わせてぎんぎんぎらぎらの設定になっています。
画質モードをダイナミックにすれば店頭モードを自宅でも追体験できますが、しばらくみていると目がちかちかしてくるかも知れません。
書込番号:24505351
9点

画質云々に関しては人それぞれなんでなんともだけど、DIGAのリモコンで操作できないって件に関しては
DIGAのリモコンって、
・上の方に白枠で「テレビ」と最小限の操作が囲まれてるタイプ
・「テレビ」って書いてるボタンが付いてるタイプ
↑↑この二種類があると思うけど、どちらにせよテレビを操作するためには各メーカーのTVを操作できるようにする設定(リモコンコード変更)しないと使えるようにならないよ
BRAVIAと組み合わせて使っていたってことだからBRAVIA用に設定されてる状態で、TVだけVIERAに変わったけど設定はそのままだからPanasonic同士だけど動かない状態になってるだけだね
書込番号:24505531
3点

短時間にこんなに沢山のお答え頂いて感謝しております。
リモコンの件は、自分の無知を晒してお恥ずかしい限りです。設定したら出来ました、申し訳ないですm(_ _)m
画質の方はまだ調整する時間がないのですが、やってみたらご報告したいと思います。確かに以前のBRAVIAは今回のテレビの倍以上払って購入したと思います。
書込番号:24505565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラビア命さん
私も同じ時期のW5000(X5000と同じパネル)から、最近ソニーの液晶(X90J)に買い替えましたが、色味(赤がくすむ)やコントラストが弱く「最新なのにこんなもん?」と感じました。概ねプローヴァさんが書かれていることが当たっていると思います。
ただ、最初は特に地上波の画質に違和感が強く画質モードを色々いじりましたが、購入後2週間が経ち標準の画質でも慣れてきました。高精細なのは確かなので、これまでの印象が抜ければ満足していくのではないかと思います。ビエラの画質は評判良さそうですし。
書込番号:24505676
2点

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。私も買い替えにあたり、SONYとパナソニックが選択肢でした。なので、SONYにするべきだったのか、とも思っていたのですが、どうやらそれも違うようですね。
プローヴァさんはじめ皆さんが思っていらっしゃる通り、目が慣れていた、というのも確かにあるので、もう少しこのままで様子を見ようかとも考えています。
しかし、愚痴になりますが、今回は本当に設置してくれただけで、あとは自分で適当に、という感じで不親切な印象を持ちました。さすがに郵便番号を伝えてのチャンネル設定まではやってくれましたが。
書込番号:24506227
0点

>ブラビア命さん
設定までして貰ってるんですね?ここは人それぞれですね。。
私はレコーダ接続、アンプ接続やら逆に他人に触られたくないです。
アンテナケーブル接続と初期確認程度は必要なのでそこまではやって貰いますが
あとは全部自分で操作しながら設定してしまいます。
書込番号:24506264
1点

こんにちは
X5000、初期設定(デフォルト)の画質モードはダイナミック、バックライト最大だったような。
最近のテレビはスタンダードな設定でバックライトも最大にはなってないかと。
なので、今のブラビアでも控えめな設定です。
(ダイナミックにするとX5000より色がキツい)
書込番号:24506451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご意見寄せて下さった皆様に感謝です。
二週間ほど経ちました。今のところ設定はいじってませんが、設定には少し慣れてきた感じがしています。
たまにタレントさんの顔色が悪く感じられることがありますので、もう少し経過してから考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24523285
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
いままで使っていたZV500の電源がリセットを繰り返すようになり、購入から10年が過ぎたので、49JX850を購入しました。
昨日の夜に、自宅に設置されました。
早速、Dark NightなどのBDを再生してみたのですが、暗闇でのシーンが、ほとんど見えず黒い画面に音だけする状態です。
ZV500のときには、暗闇でのシーンでも、見えづらいながらも見えていました。
まだ取説を十分読めてない状態で申し訳ないのですが、どの設定を確認すべきか教えてください。
0点

>King_KennyRさん
こんばんは
映像モードは何に設定していますか?
画質調整パラメーターをいじりましたか?
BDはUHD-BDではなく普通の2KのBDですか?
書込番号:24503842
0点

プローヴァさん、返事が遅くなってすいません。
> 映像モードは何に設定していますか?
映像モードは、「リビング」と「シネマ」、「シネマプロ」の3つを試しました。
普段は「リビング」に設定してあります。
> 画質調整パラメーターをいじりましたか?
いじっていません。
> BDはUHD-BDではなく普通の2KのBDですか?
REGZAのDBR-T1008をHDMID High SpeedケーブルでHDMI1 に接続しています。
一応4Kにアップコンバートできるみたいですが、まだ設定はしていません。
書込番号:24506595
0点

>King_KennyRさん
了解です。確認ありがとうございます。
ダークナイト自体は黒と漆黒の差を楽しむ様なシーンが多いですが、いくら液晶と言っても何が映っているかわからない状況には通常なりません。普通の部屋で、特段明るくした特殊な環境等でなければ尚更です。
従って状況や原因についてはわかりかねますが、映像パラメータで改善するとすれば、まずは下記をお試しください。
・映像モードをシネマプロにし、「明るさ」と「色温度」を部屋の明るさと照明色に合わせて設定する。明るさは快適に見れるまでガツンと上げて結構です。
・黒レベルを数ステップ上げてみる
・詳細設定-コントラストAIをオフ
・詳細設定-ガンマ補正-2.2にしてみる
以上お試しください。
書込番号:24506694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
週末にやってみます。
書込番号:24507659
0点

>King_KennyRさん
私も同じように暗いシーンが気になって、色々設定を触りました。
@映像調整で黒レベルをプラス側へ補正(+5前後)
A画質の詳細設定⇒コントラストAI⇒カスタム
⇒コントラストAI設定⇒明るさ8〜10
⇒黒伸長2〜5
で自分は納得できました。
書込番号:24516810
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
ニックネームの通り、大変気に入っていた(外観)ブラビアが14年目でついに寿命のようです。
買い替えにあたり候補はこちらかJX750の50Vのどちらかに決めたいです。カタログ等を見ていて、大きさもほぼ同じなのにテレビの重量がかなり違っていることが気になり、他にもどういう点が違うのか教えていただきたいです。
本当はもう少し大きいサイズが買いたいですが、置き場所が120センチしかないため、50が限界です。
ちなみにレコーダーはディーガ、主な視聴はテレビとYouTube、プライムビデオぐらいです。現在はFire TV?を使っています。
値段以外のオススメポイントも教えていただけると嬉しいです。
4点

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49JX850_spec.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-50JX750_spec.html
ここで機種を絞り込めば、簡単な比較ができる。
https://panasonic.jp/viera/comparison.html
また、PDFもある
https://panasonic.jp/viera/comparison/images/comparison_lineup_210421.pdf
もっと詳細に比較したければ、各々の取説を見比べる
https://panasonic.jp/p-db/support/manual/tv/4k-lcd/index.html
書込番号:24490627
0点

自分の感想含めて幾つかピックアップしてみたのでこの辺とお値段を照らし合わせれば参考になるでしょうか
リビング視聴ですか?
>49型以上の850はIPS、750はVAです。私が買ったのは850ですが43型なのでVAです、正面からズレた角度で見るとやはり白っぽく感じます
スポーツやライブを観ますか?
>850は倍速液晶です
映画を観ますか?
>850はDolbyAtmos対応です(雰囲気レベル、外部システム程の効果は体感できませんでした)
ヘッドホンやスピーカーを利用予定ですか?
>有線ではなくbluetooth機器利用予定なら750はbluetooth非対応です
書込番号:24494329
2点

>ブラビア命さん
こんにちは
私も全く同じ事で悩んでました
結論から言うと850の49インチで決着に
皆さんのご意見通りだと思います
斜めからの画質、倍速、音声リモコン検索
地震対策スタンドなどこれらを踏まえて
約4万円の差額に見合うかどうか
これはあくまでも個人観点ですので
私の決め手は750の在庫がなく配達めどが
たたないとの事で今回の購入をあきらめると
店員さんに言うと850の49インチ10万でいかがでしょうか、と言われて速攻で買いました
結局値段の差額が縮まったと言う不純な理由です。
ちなみに茨城県内のケーズでした。
書込番号:24495299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sメイトさん
>eleCatさん
>不具合勃発中さん
ご意見ありがとうございました。質問のあとで再度お店に行き、重量の違いについて聞きました。ほぼ同じインチなのに10キロと20キロとあまりに違うのが気になりました。その店員さんの説明では「スタンドの違いが大きいのでは?」ということでした。850はスタンドというか足の真ん中に押すところがあり、そこを押すと吸盤のような働きをしてテレビが倒れにくくなる、ということでした。
そしてちょうどデモ機として750と850でデモ映像(バイクと文字が流れる)を見せていて倍速の機能の差が比較できました。
結論として、私も850に決めました。不具合勃発中さんみたいに安くはなりませんでしたが、色々と説明もしてもらったので、そこのお店で買おうかな、と。
書込番号:24495417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





