VIERA TH-43JX850 [43インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(43V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整する。「ヘキサクロマドライブ」が光と色をさらに美しく、忠実に再現。
- 高さ方向の音表現も可能にする「ドルビーアトモス」に対応。「Bluetoothオーディオ連携」で、スマホやテレビの音をワイヤレスで送受信できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2025年6月8日 08:57 |
![]() |
6 | 2 | 2023年5月5日 17:01 |
![]() |
29 | 4 | 2023年5月3日 21:39 |
![]() |
13 | 8 | 2023年2月19日 07:46 |
![]() |
5 | 8 | 2022年12月12日 14:03 |
![]() |
7 | 14 | 2022年11月29日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43JX850 [43インチ]
【困っているポイント】
初めて質問させていただきます。
12月15日に購入したところなのですが、最初問題がなかったのですが、昨日あたりから内臓のアプリやTV番組を見ていると音がプツプツと途切れてしまいます。
HDMIで繋いでるケーブルテレビや Fire stick視聴する分には問題ないのですが。
一度コンセントを抜いたところ、一瞬治ったのですがしばらくするとまたプツプツと途切れ始めます。
同じような症状のあった方、対処方法など教えていただきたいです。
【使用期間】
1週間ほど
【利用環境や状況】
リビングにて1日8時間程度の利用
書込番号:24508328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
一応スマホ等に動画として保存して、販売店に問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:24508343
2点

最近のPanasonicテレビの内臓ソフトウェアが
不安定なのか、他社のテレビと比べ性能が半分以下の
SoCを使ってるから、処理落ちしているからです
ソフトウェアが原因でアップデートで治れば良いのですが
高級機も含め倍速補完で処理落ちしていることから
SoCの低ランク品を使用した事によるハードウェアの
能力不足でしょう
外部チューナーや外部機器を使い
内部回路を使わなければ問題ないでしょう
書込番号:24509261 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>t colさん
こんにちは
コンセント抜きを試されている様なので初期不良かも知れませんね。
取り敢えず症状が出た際に現象をスマホの動画などに撮っておいてください。
まだ買って一週間との事なので販売店に初期不良交換を依頼して下さい。
もしメーカーのサービスが観に来るということになって、訪問時に現象が起こらなければ、録画したものを見せればOKです。
書込番号:24510635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
t colさん と同時期に購入して同じような現象が出ています。
メーカー修理依頼したり対応していただいていますが直る気配はありません。
t colさん はその後何か進展はありましたでしょうか?
書込番号:24754326
2点

わたしも同様な現象が出ています
ヤマハRX-V6Aと接続してますが、相性がとても悪いですね
どちらに原因があるか⁇です 泣泣
書込番号:26203649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
USBメモリを側面に刺して写真や動画を見ていたのですが急に見れなくなってしまいました。違うUSBメモリに変えても読み込まなくなってしまいました。何がよくないのでしょうか?詳しくないのでわかりません。もう見れないのでしょうか?
書込番号:25248379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセントを抜いたりしたら復活できました。お騒がせしました。
書込番号:25248396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>コンセントを抜いたりしたら復活できました。
その後は「USBメモリ」を抜き挿ししても問題は起きていないのでしょうか?
テレビの場合、「USBメモリ」の抜き差しは、テレビ側のメニューから「接続解除」などの操作が必要かも知れませんので、操作ガイドを良く読み直してみて下さいm(_ _)m
書込番号:25248775
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
去年からこちらのテレビを使用しているのですが、リモコンの電池の消耗が早くて1ヶ月ほどで操作ができなくなってしまいます。1日3時間ほどの視聴で視聴中はほとんどレコーダーのリモコンで操作をしていて音声操作も使っていないです。
電池は家電量販店で購入したアルカリ乾電池を使用しています。
ブルートゥース通信での使用は電池の消耗が早いと知り、今は赤外線通信に切り替えて使っているので2ヶ月経った今も操作はできていますが、ブルートゥース通信での使用で使用頻度によると思いますが大体何カ月ほど使えていますでしょうか?
あと、リモコンのブルートゥース通信と赤外線通信の違いは通信距離と音声操作だけでしょうか?
7点

>あと、リモコンのブルートゥース通信と赤外線通信の違いは通信距離と音声操作だけでしょうか?
「通信距離」というより、「遮蔽物」の有無が重要です。
「電波」の「Bluetooth」は、「Wi-Fi(11g)」と同じで遮蔽物が有っても板程度なら透過できますが、「光」の「赤外線」は紙一枚でも透過できません。
※Bluetoothは、壁の材質や紙の材質にも依りますが、木造住宅なら壁も透過できます。
赤外線は、ティッシュ1枚だと透過するかも知れませんが、PPC用紙だと透過できないと思いますm(_ _)m
「通常操作」と「音声操作(データ)」の両方を送るのに「Bluetooth」が使われていると思われます。
<ヘッドホンで音声を飛ばせるモノも有るので、赤外線でも音声は送れます。
前述の「遮蔽物」で遮った状態でチャンネルボタンを押してチャンネルが変わるなら「音声操作」以外でも「Bluetooth」が使われています。
「Bluetooth」の問題は、「接続状態をモニタリングしている」ので、常時通信するので消費電力が半端無いです。
テレビ側はコンセントから電源を取っていますが、リモコンは電池からしか電力を取れないので常時通信されると電池がなくなります。
書込番号:25246185
0点

>マグネット007さん
こんにちは。
同じくBTリモコンのGZ2000ですが、1年程度はゆうに使えてますけどね。特段電池持ちが悪い認識はありません。ただ機種世代によってBT通信で行う範囲などが違ってくる可能性はあります。
ボタンが何かで押しっぱなしになってしまったなどの可能性はありませんか?ご自身がやってなくても家人の方とか。
心当たりがなく心配なら一度メーカーに見てもらってはいかがですか?
書込番号:25246191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それって重要ですか。
じゃ、どのくらい持ったら満足ですか。
自分が所有するリモコンはすべてeneloopにしているので、定期的に充電しています。
リモコンの上に物が乗り、電池が減ることも珍しくありません。
リモコンが付属している製品を買った時に、乾電池も付いてくるのは邪魔ですね。
書込番号:25246196
13点

リモコンは常にレコーダーのリモコンと並べてテーブルの上に置いてあって他には何も置いていないので、ボタンが何かで押しっぱなしになっている事は考えられないです。
1年程度使えたら大満足なのですが、せめて半年はもってくれたらありがたいです。
書込番号:25246562
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
現在REGZA Z3500を使用していますが10年以上経って今年になり
視聴中フリーズして再起動、リモコンから電源オンで真っ暗で再起動が起きるようになり
録画中だと録画も停止し留守録失敗で購入を決断しました、残すほどではない地上波を視聴するのに
手軽に視聴できるHDD録画を使用しています
レコーダーがDIGAなのでLANダビングを考えてVIERA一択にしました
ただ、今まで37インチだったので49インチでいいのか43インチで十分なのか決めかねています
パネルはIPSかVAかの違いはありますが画質(良いに越したことはない程度)や音質にそこまでこだわっておらず
ネット動画は現在Fire TV Stickを使用しており4K画質で見たくなったらFire TV Stick 4K Maxに買い換える予定です
視聴距離は1m程度です37インチでに慣れてしまっているのですがパナソニックのサイトでは
買い替えで49インチを推しています、実際はどちらがいいのか迷っています、ご助言いただければ幸いです
3点

49インチ推しです。
1mで49インチなら無理の無い眼球運動で十分に映像を認識できます。
(1mで55インチを超えてくると眼球をかなり動かす必要あります)
49インチを選んで大きくて見にくい、疲れるといった不満が出る事は考えづらいです。
なので、予算が許すなら49インチが最も映像を楽しめる選択となります。
もし可能なら家電店に行って、その距離で視聴して、インチ毎にどの程度の眼球運動が生じるか確認されるといいでしょう。
書込番号:24489493
1点

>豚足の奇行師さん
どちらも小型の範疇と思います。できる限り大きいものを選択したいです。
書込番号:24489760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今まで37インチだったので49インチでいいのか43インチで十分なのか決めかねています
どちらも候補に上がってるということは値段的に高い方を買える、設置場所的に大きい方を置けるってことだしそれなら49でいいと思うよ
>視聴距離は1m程度です37インチでに慣れてしまっているのですがパナソニックのサイトでは
>買い替えで49インチを推しています、
メーカーの言う距離っていうのは、画面の粗が見えない最短距離なので実際にはもうちょい離れてみる方が快適だと思うけど(メーカーはとにかく大きい=高いのを売りたいので)、大きさが心配だったら実際に店に行って機種はなんでもいいから43インチと49インチ(なければ50インチ)を実際に1mの距離で見て自分の感覚で大丈夫か確認するのがいいだろうね
書込番号:24489942
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<自分も「37Z3500」を使っています。
>ただ、今まで37インチだったので49インチでいいのか43インチで十分なのか決めかねています
>視聴距離は1m程度です37インチでに慣れてしまっているのですがパナソニックのサイトでは買い替えで49インチを推しています、
そんなのは、他人が決められるわけも無く、「映画館でどこに座れば良いのか?」って聞いているような話になってしまいます(^_^;
部屋に置けるサイズで有る事が前提ですが、量販店に行って、実際の画面の大きさを体感した方が良いとは思いますm(_ _)m
<展示品を、普段見る距離から見てどう感じるかが重要です。
大きな画面を長時間見ていると「画面酔い」を起こす方も居るので、「大きければ良い」という訳でも無いので、お店である程度の時間色んな番組をある程度の時間観て確認する事をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:24490084
3点

TV画面は 常に 大きい方が より感動が味わえるのではないでしょうか。
ただし、お部屋の広さとの関係もございますですので、画面と目との距離感覚も 重要ですよね。
書込番号:24490423
1点

みなさんありがとうございます
店舗で一応確認しますが大は小を兼ねるのことわざもありますし
慣れてしまってもっと大きいサイズが良かったと後悔しない方が良いかもと思いました
49インチ購入の方向で検討します、値段的にも1万ちょっとの差ですし
みなさまご助言ありがとうございました
書込番号:24490491
2点

13年前のパナソニックの2Kの32から当機49に変えましたが、
リビングの間取りの構造の関係で壁が少なく、おける場所が限られ、43(TH-43JX850)にすべきだったと後悔しましたが、
家電量販店で55、65、75を見続けていると、49でも小さく感じ始めて(感覚がマヒ)
43,49どっちでもいいやになりました。
書込番号:25149013
0点

もう解決済みですが、新聞紙かなにかで画面の大きさとおなじ型紙を作ってそれを今のテレビの位地に貼り付けて、実際にテレビを観る場所から見て大きさを確認してみてはどうですか。
店頭ではあまり大きく感じなくても、家に置いたら大きく感じるかもしれませんよ。
また、画面が大きいと映画などでは迫力はありますが、情報番組など画面全体を観るような番組ではあまり大きすぎると視点移動で疲れるかも。大は小を兼ねません。
推奨視聴距離ですが、4Kテレビと2Kテレビとで距離が違うことからも解るように、4Kと2Kの解像度の違いを認識できる距離であって、快適に観られる距離とは違いますね。
書込番号:25149156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
先日のアップデート以降、外付けのUSB HDDの認識不良が発生するようなりました。
本体電源を切って、接続のやり直し等で一旦は治るのですが、しばらくするとまた見失って「未接続」となります。
メーカーの対応は期待できないため何か良い方法はないでしょうか?
今はアップデートしなければ良かったと後悔しています。
みなさんもお気を付け下さい。
書込番号:25033878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日のアップデート以降、外付けのUSB HDDの認識不良が発生するようなりました。
繋いでいる「USB-HDD」ってどういうモノですか?
<型番が分かれば書いて貰えると「仕様」などが分かるのですが...
>本体電源を切って、接続のやり直し等で一旦は治るのですが、しばらくするとまた見失って「未接続」となります。
「接続のやり直し」って「USBケーブル」の事でしょうか?
「テレビ側」と「USB-HDD側」の両方で抜き挿ししてのですよね?
「TH-49JX850」は、「電源リセット」を試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25033901
0点

>いーはーさん
こんにちは。
11/15日付のものなら、2週間ほど前に公開されていますし、今のところ特に騒ぎになってもいませんし、ファームを引っ込めたりもしていませんので、スレ主さんの症状がファームアップに関連するものかどうかははっきりわからないと思います。まずは冷静に対処しましょう。
まずは、電源コンセントを抜いて10分程度放置してみてどうなるかですね。
OSが再起動するので状況が良化するかもしれません。
HDDのUSBコネクタなどがしっかり刺さっているかなど確認しましょう。
直らないようなら、PCにつないでCrystalDiskInfoなどでHDDの健康状態チェックをしてみましょう。
ファームアップと同じようなタイミングでHDDも動作不良に陥っているなんてこともあったりしますので。
それらが問題ないなら修理依頼になりますかね。
書込番号:25033980
0点

ご返信ありがとうございます。
試してみたのは下記の方法です。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43758
ついでにコンセントから電源プラグも抜き、1分くらい放置しました。
そのときは録画時間が迫っていて5分も待てなかったのですが、やはり5分以上は必要でしょうか?
USB HDDは「HGST Touro Desk DX3 TV 4TB」 です。
すいません、相当古いの使っていますが、さすがHGSTまだまだ元気ですので。
書込番号:25034381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
いつも的確な助言ありがとうございます。
アップデートを機に発生しましたので、ついUSBの電源管理(スリープ関連)の挙動に変更があって、それが影響しているものと思い込んでしまいました。
今、順にチェックしています。
・プラグを抜いて10分放置
・その間にHDDヘルスチェック→問題なし
・プラグを挿してビエラの本体電源オン
・USB HDD接続
ここでなぜか未接続のままとなったため、改めてUSB HDDを再接続すると今度は認識。
ここでふとあることを思い付き、一旦青ボタンでの取り外しを行ってみることにしました。
そして再びUSB HDDを再接続し録画一覧を見ると、アップデート以前に録画していた番組のサムネイルが全て消えていました。
番組にカーソルを合わせると数秒でサムネイルが生成されますが、以前は画面内に表示された番組は自動的にサムネイルが生成されたような・・・。
もしかしたらリセット&再認識が上手くいったのかもしれませんので少し様子を見てみようと思います。
普段から「ファーム更新の前には周辺機器を取り外す」という癖が付いており、アップデート前にUSB HDDをわざわざ取り外したので、もしかしたらそれが余計だったのかもしれません。
書込番号:25034515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いーはーさん
HDDで問題が出るとなかなか面倒ですが、しばらく様子見ですかね。
根拠はありませんが、HDDが7-8年前と古い様なので、新調すればあっさり直りそうな気がします。
逆に現時点ではテレビの基板の不調の線も捨てきれないので、私なら早めに新しい互換性検証済みHDDでテストしてみて、それでもダメならテレビを修理に出すと思います。
書込番号:25034536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ビエラがHDDを見失う頻度がとても多いため、48時間もあれば結果は分かると思います。
私は真っ先にUSB省電力関連の復帰絡みの問題を疑いました。
以前も同じビエラなのに「USB機能待機」の挙動が機種やHDDによって違って苦労しましたので、
USBの省電力関連の問題は相性という言葉で済ませたいほど解決するのが面倒です。
ひとまず様子見することにします。
書込番号:25034577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いーはーさん
機能待機はHDDによってはオンにした方が良いみたいです。録画予約を失敗した様な場合効くことがあるとの事。
ただ認識不良はちょっと違うかなとは思います。
今お使いのHDDを絶対的な正として、テレビが対応しないのはおかしいという考え方では解決しないかもしれません。
そもそもテレビとHDDは相性があるので、HDDを出している周辺機器メーカーは、個別のテレビ機種と自社HDDの間で互換性テストを行って結果を公開しています。これはコストがかかることですが、やるのは理由があるからですね。
そういう意味で言えばスレ主さんお使いのHDDは明確に互換性未確認品ですよね。
色々やって使えそうな道をDIY的に見つけるのは勿論自由なのですが、今後再びうまくいかなくなった場合は、互換性確認済みのHDDを新調してそれでもダメならテレビの修理と進むのが標準的な対処と感じます。
書込番号:25036614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
プローヴァさんの仰るとおりでございます。
今まで問題無かったものが、アップデートを機に変わってしまったため、つい短絡的な判断をしてしまいました。
反省しています。
以下、ご報告です。
あれから10日ほど様子見しましたが、全く問題なく以前と変わりない挙動に戻りました。
やはりアップデート前のUSB HDD取り外しの際に、HDDの認識に関して何らかの齟齬が生じていたようです。
USB機能待機に関しては、オンにしていてるのに10分経ったらHDDがスリープしたり、
オフにしていても度々復帰したり(ビエラがバックグラウンドで何かしているのでしょう)と、挙動がよく分からないため、
現状はデフォルト(オフ)で運用しています。
オフにしていても録画の失敗は特にありません。
電源の入切のタイミングによってはHDDの省電力機能が働かないこともありますが、その辺りは「USBってのはそういうものだ」と割り切っています。
この件はこれにて解決としたいと思います。
色々と的確な助言をありがとうございました。
書込番号:25049988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
はじめまして
伝わりにくい内容かもしれませんが、よろしくお願いします。
前夜、あるチャンネルで電源オフをしたら、翌朝には違うチャンネルが立ち上がります。
ディーガはビエラリンクの影響で電源がオンされています。
そして仕事から帰って、テレビをつけたら仕事に行く前のチャンネルで立ち上がります。
これは夜中に何かの自動更新などがされて、自動でチャンネルが変わるのでしょうか?
必ずチャンネル設定の基本になるチャンネルが立ち上がります。
分かりにくいと思いますが、みなさんのお知恵を借りたくて書かせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:25020815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>前夜、あるチャンネルで電源オフをしたら、翌朝には違うチャンネルが立ち上がります。
これは、毎日なのですか?
一例だけだと条件が有るのかどうかが分かりませんm(_ _)m
一番考えられるのは「視聴予約」などがされていてそのチャンネルに変わっていたなどが考えられそうですが...
書込番号:25021027
0点

>まなとさくらさん
こんにちは
ファームの更新などが、あったのかもしれませんね。
毎回ならば、違うかもしれません。
書込番号:25021169
4点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
視聴予約などはしてないのですが、ファーム更新をしてから変わったような気がします…
書込番号:25021259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
たしかに少し前にファームの更新をしました。
何か設定が変わったのかもですね…
もう少し調べてみます。
書込番号:25021261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まなとさくらさん
こんにちは
ご自身以外にテレビを見る人はいないのですか?
基本は前回視聴時のチャンネルで立ち上がると思いますが、毎回テレビをつけるたびにそこを注視はしてないのでなんとも言えません。
毎回でないならさほど気にしても仕方ないとは思いますが。
>>チャンネル設定の基本になるチャンネル
この基本になるチャンネルってなんの事ですか?
書込番号:25021305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>>チャンネル設定の基本になるチャンネル
簡単チャンネル設定するときに基本になる局(すいません、ん、うまく伝えられません(汗))
寝る前にディーガでDVDをおやすみタイマーにして見て寝るので、今日ディーガのチャンネルを見たら、↑のチャンネルになっていたのでその影響かもです。
昨日、DVD見ずに寝て起きてテレビを付けたら、消したときのチャンネルのままだったので。
書込番号:25021795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーガはビエラリンクの影響で電源がオンされています。
本来「ビエラリンク」は、「VIERA」の電源を入れても「DIGA」は点かないです。
「ビエラリンク(HDMI連動)」の設定が、「TH-49JX850」と「DIGA」で合っていないのでは?
それとも、「テレビはDIGAを通して、外部入力でDIGAの映像を見ているだけ」なのでしょうか?
<外部入力状態で、DIGAのチャンネルが表示されていて、深夜の録画などでチャンネルが変わっているとか...
書込番号:25022055
0点

こんにちは
DIGAのラストチャンネルとVIERAのラストチャンネルが違うからな感じに読めます。
VIERA(テレビ)はラストチャンネルが保持されるのですが、DIGA(レコーダー)はラストチャンネルが保持されないかも。
テレビは試聴チューナーが決まっていればそのまま。
レコーダーは録画するとそのチューナーのチャンネルは変わります。
複数チューナーある場合、どれで録画して、次回オンにしたときにどのチューナーで映すかによって変わるかも。
そして番組表取得でどれを使ったか。
書込番号:25022888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
たしかにテレビが最後の時は、テレビのチャンネル。
ディーガの時は決まって違うような気がしてきました。
また試してみますね😊
書込番号:25023538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
お返事遅くなりすいません。
ディーガは相当古い機種なので、互換性がきちんとしてないのかもですね(汗)
ビエラリンクを切ってみて数日確認してみようと思います。
書込番号:25028189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
それとも、「テレビはDIGAを通して、外部入力でDIGAの映像を見ているだけ」なのでしょうか?
<外部入力状態で、DIGAのチャンネルが表示されていて、深夜の録画などでチャンネルが変わっているとか...
いつも寝る前に、ディーガで音楽DVDをおやすみタイマーを使い、就寝しています。
なので起きたら、ディーガで設定されているチャンネルになっているのかもですね…
寝る前にそれを止めて確認してみます。
書込番号:25028202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まなとさくらさん
>>いつも寝る前に、ディーガで音楽DVDをおやすみタイマーを使い、就寝しています。
であれば朝起動するのはディーガですので、ディーガで最後に見たチャンネルが出るはずですね。
書込番号:25030428
1点

>プローヴァさん
なるほど💡
何となく理解できてきました。
ありがとうございます。
書込番号:25031611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。
夜にVIERAで見たチャンネルで立ち上がり、
ディーガを使用したままオフにしたら、ディーガのチャンネルになりそうです。
VIERAリンクをオフにしてみてもあまり支障はないような気もするので、様子をみてみすね。
書込番号:25031614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





