VIERA TH-43JX850 [43インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(43V型)。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
- AI技術により映像のシーンを判別して自動で最適な画質に調整する。「ヘキサクロマドライブ」が光と色をさらに美しく、忠実に再現。
- 高さ方向の音表現も可能にする「ドルビーアトモス」に対応。「Bluetoothオーディオ連携」で、スマホやテレビの音をワイヤレスで送受信できる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2021年11月27日 15:27 |
![]() |
19 | 4 | 2021年10月13日 09:35 |
![]() |
2 | 3 | 2021年9月27日 17:03 |
![]() |
3 | 2 | 2021年9月17日 20:44 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2021年9月5日 16:28 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年8月23日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
この機種の録画用のHDDはどの程度のモノがおすすめでしょうか?
価格は10000以下、2TBで充分か?
メーカーは? 高評価のところなど有ればご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:24465581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追加
リモートでのスマホ視聴の利用を想定しています。ビエラ買った理由です
書込番号:24465641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猿之助さん こんにちは
テレビのHHD録画機能は見忘れ番組の一時保管用であり機能的にもチャプターが付かない等、最低限のものしかありません。
そのテレビ又は接続したHHDが壊れたら録画したコンテンツは全てパーになりますので何時までも残したい番組の保存は出来ません。
ですから、1万円以下で1Tもあれば充分と思います。
日常的に使用するならCM飛ばしや早見再生に便利で残したい番組をディスクに保存できるBRレコーダーを購入されることをお勧めします。
書込番号:24465659
3点

>猿之助さん
こんにちは
パナソニックのテレビ録画はオートチャプターもつきますし、同社製レコーダーへのLANダビングもできて便利ですね。
テレビ録画はレコーダーと違って等倍録画しかできませんので、HDDの容量を多く消費します(画質は等倍なので綺麗です)。
なので大き目を買うべきです。
1万円あれば4TBが買えますし、2TBに落としても2000円安い程度なのでここは4TBで。
HDDはテレビと相性があるので互換性検証が行われてる製品にしましょう。
例えばエレコムならお使いのテレビに対して、下記の商品リストが互換性ありです。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=VIERA%20JX850%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C49%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
この中で安いのは、下記になりますね。
1万円は切ってます。
ELD-FTV040
https://s.kakaku.com/item/K0001271409/
書込番号:24465683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種の録画用のHDDはどの程度のモノがおすすめでしょうか?
素人に対しては、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/jx_series.html
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=239821
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=JX850%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=49V%E5%9E%8B&lv5=2021%E5%B9%B4&lv6=4%E6%9C%88
しかお勧めできませんm(_ _)m
一応説明すると、「USB-HDD」って、「PC用の外部記憶装置」であって、テレビ専用とかレコーダー専用というのは基本有りません。
<メーカーが、オプションとして用意している製品は有りますが、基本は同じです。
>価格は10000以下、2TBで充分か?
iPhoneを買う時に、どのモデルにするか、どうやって決めていますか?
他の人が、2TBモデルを買っているから自分も2TBモデルを買うのですか?
https://panasonic.jp/viera/products/jx850/rec.html
「録画時間目安」や「録画可能時間」を良く考えて購入すれば良いと思いますm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
https://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&
こうすると、コスパの良い製品順で並びますm(_ _)m
書込番号:24465964
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
どっちも一短一長になるかもしれませんが、
この二つのモデルを検討していますが、何かアドバイス、意見をいただければと思います。
戸建ての10畳程度のリビングの北側の壁に置く予定で、用途は地上波とゲーム(たまにする程度)のみです。
PS5などはまだ持っていません。
視聴距離は約1.5M程度ですが、メーカーの推奨距離1Mより多めに取ります。
8点

>jerry1229さん
こんばんは
どちらも倍速パネルのミドルレンジ機種です。
視聴距離1.5mあれば49型で粗が目立つ事はないでしょう。
画質面での大きな差はJX850がIPSなので視野角は広くコントラスト低め、X90JはVAなのでコントラストは高めだが視野角は狭い、点です。
コントラストの差は暗い部屋で映画などを見ると黒浮きの差となって見えますが、明るい部屋や昼間では差はわかりません。
画作りはどちらも多くの日本人に受け入れやすい好画質と言えましょう。
音質はまあ似たり寄ったりなので音に不満を感じたらサウンドバーを検討して下さい。
機能面では録画機能の差が大きいです。ソニーはオートチャプターが付かずレコーダーへのLANダビングができません。
パナソニックはどちらも可能です。
あとはソニーのAndroid OSはバグが多め、安定度低めです。ここクチコミの常連の方も苦労されてる方が多いですが、大丈夫とおっしゃる人もいるのでハードに当たり外れがあるのかもしれません。
こんな感じなので、ご自身のプライオリティを考えて良い方を選んでください。
書込番号:24392616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jerry1229さん
PS5などの次世代ゲーム機を買う予定があるのなら、JX850は43インチモデルのみVRRという次世代ゲーム機向け機能が付いていて、49型にはありません。X90Jであればどのサイズでも今後のアップデートでVRRに対応予定になっています。
書込番号:24392738
4点

>プローヴァさん
詳細まで書いてくださってありがとうございます。
レコーダーへのLANダビングはテレビからレコーダーへのコピー機能でしょうか。。
実はまだレコーダーを持っていません。
これからブルレープレーヤーを買うか、レコーダーを買うか、正直に迷います。
レコーダーは地上波を録画するようなものでしたら、ブルレープレーヤーがあれば十分かと思います。
番組を録画する場面が現時点はあまりないかと思います。。
ちなみに、再生する予定のディスクは、ブルレー(ライブ、映画)、DVD、CD程度です。
>meriosanさん
ありがとうございます。
そうなると、X90Jですね。ソニーさんですと、新モデルの秋発売はなそうですので、
現時点は50インチの選択肢はこれしかないと思います。
書込番号:24392931
0点

>jerry1229さん
そうです。
テレビからレコーダーへのダビング機能です。録画をそもそもしないというなら関係ありません。
安定度についても結構な懸念となりますのでソニー機のスレなどお読みになってよくお考えになってください。
書込番号:24393342
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43JX850 [43インチ]
HomePodを接続した Apple TVを接続すれば、TVの音声もHomePodから出力可能だと思いますが、実際に使用している方はおりますか?
使用感等をお聞きしたいです。 また、Apple TVを接続した際は、TVとApple TVの電源等 ON/OFFの連携はさせれるのでしょうか?
0点

>ひめりささん
こんにちは。
>>HomePodを接続した Apple TVを接続すれば、TVの音声もHomePodから出力可能
そもそもTV音声の出力は無理だと思います。
Homepod付きApple TVデバイスは、テレビから見たらBDレコーダーなどと同じ出力機器に見えますが、HDMI ARCに対応する外部スピーカーには見えません。なのでHDMI経由でTV音声をARC再生することはできません。
また、Homepodは普通のBluetoothスピーカーとしても使えなかったと思いますので、TVの音声をHomepodに渡す手段がありません。
Airplayスピーカーとして動作させようとしてもTVの方がAirplay機器ではありません。
上記の根拠で無理だと思います。
もちろんAppleTVデバイスの音声をHomepodで聞きながらTVに映像出力するのは可能でしょう。
書込番号:24365858
1点

TVへHDMI接続した機器しかHomePodでは再生できないということですね。
ご回答ありがとうございました。
ちなみに、分かってたら教えて下さい。
TVとApple TVでのHDMI接続した際、電源ON/OFF等の連携はされるのでしょうか?
書込番号:24365987
0点

>ひめりささん
HDMIでテレビと繋げば、電源はリンクする様ですよ。
ちなみにテレビとapple TVをHDMIで繋いでも、テレビのARCを受けられないので、テレビの音をhomepodから出すことはできません。
テレビの音をhomepodから出す方法はないという事です。appleTVの音はhomepodから出せますが。
書込番号:24366125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
>まさぶひさん
こんばんは
下記参照して下さい。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/p/1611
A2DPプロファイルのコーデックはSBCになります。
遅延を気にされてるんですかね?
SBCでも十分低遅延な実装は可能ですし、逆にaptXでも低遅延が保証されるわけではありません。BTの遅延量は、送受信の相性で出たとこ勝負になりがちです。
書込番号:24347694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさぶひさん
下記ページからダウンロードできる「【ビエラ操作ガイド】TH-49/43JX850 (2.20 MB/PDF)」294ページに、
「本機は、BluetoothオーディオのSBCコーデックに対応しています。」とありますね。
aptXには対応していないかと。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49JX850_manualdl.html
書込番号:24347697
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43JX850 [43インチ]
AQUOSのLC-13SX7から買い替えました。
DIGA DMR-BRT220とHDMIで接続しています。
(あと壁アンテナの丸穴からアンテナケーブルを使ってDIGAのアンテナ入力がつながってます。DIGAのアンテナ出力から別のアンテナケーブルでVIERAにつながってます)
地上波デジタル放送の映像が悪いです。
小さな画像を引き伸ばしたような画質になっています。
家電量販店の展示品では、もっと綺麗だったと思うのですが…
Blu-rayはとても綺麗に映ります。
AmazonプライムもYouTubeも想定通りの映りです。
DIGA経由ではなく直にアンテナケーブルを繋いでも画質は悪いままなのでDIGAはあまり関係ないかもしれません。
改善方法を教えていただけると助かります。
また、まだ分波器を買っていないのでオススメあれば教えてください。
DIGAが古いのでDIGA経由にせず、壁のアンテナ穴から直接テレビにつなぎつつ録画もできる方法はありますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24307018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>午後に奇妙な探検さん
こんにちは。
13型からの買い替えとのことですがどのくらいの距離から視聴してますか?
地デジは1.44Kなので画質が悪いですが、粗が見えにくい最適視聴距離は43型なら1.6m程度です。これより近づくと地デジの圧縮ノイズなどが輪郭に乗っているのがわかって気になるかも知れません。
アンテナに問題はあるかどうかは、アンテナレベルを表示させてみればわかります。
書込番号:24307029
0点

>午後に奇妙な探検さん
分波器に関してはアマゾンなどで安く売っている下記の様なもので十分です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SZ7PX79/
DIGAを通すとDIGA内部の分配器でテレビ出力に分配する形になります。2012年製なのでさほど古くはないですが、テレビでのBSCS4Kの視聴に支障が出るようなら別途分配器を使えばいいです。
こちらも下記の様なものでOKです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0969SXSY8/
壁の端子に分配器をかませて2分配し、そこからケーブルをテレビとレコーダーにそれぞれ配線し、それぞれの機器の手前で分波器をかませて配線します。都合、分配器x1、分波器x2、アンテナ線x2が必要ですね。
アンテナ線は下記の様なもので。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OCL1P3E/
書込番号:24307043
0点

現在のアンテナからの入力でブロックノイズ等が出ないなら改善しないでしょう。
さほどこの手の情報に長けていないようですから、購入店で見てもらいましょう。
書込番号:24307100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>午後に奇妙な探検さん
おはようございます。
地デジはどうしても引きのばされるので近くで見ると画質は悪くなります。
あとディーガはアンテナ出力で若干ですが、ブースターが入っていますので、極端に
アンテナレベルは下がりません。VIERAでアンテナレベルが45以上あれば地デジは問題ありません
書込番号:24307116
1点

>午後に奇妙な探検さん
電波強度はどの程度ですか?
画質設定はどうしてますか?
視聴距離はどの程度ですか?
書込番号:24307134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壁の丸い穴→埋込式F端子?
壁の端子→レコーダー→TV。
TVのアンテナ感度の数字は、最大と現在の数字。
画面が大きくなって荒く見えるのか、アンテナ感度が低く、ノイズが出ているのか。
レコーダーにつないだ時点で、ギリギリの感度なのか、余裕がある感度か。
アンテナ感度の情報が欲しい。
書込番号:24307365
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地上波デジタル放送の映像が悪いです。
>小さな画像を引き伸ばしたような画質になっています。
先ず、「アンテナレベル」を確認して下さい。
文字だけの結果だけでは状況が分かりませんm(_ _)m
>DIGA経由ではなく直にアンテナケーブルを繋いでも画質は悪いままなのでDIGAはあまり関係ないかもしれません。
直接受信しても上手く行かないなら、テレビの初期不良の可能性も有ります。
画面をデジカメやスマホで撮影して「こんな感じ」って分かれば、もっと具体的なアドバイスも貰えそうですが...
>また、まだ分波器を買っていないのでオススメあれば教えてください。
>DIGAが古いのでDIGA経由にせず、壁のアンテナ穴から直接テレビにつなぎつつ録画もできる方法はありますか?
「分波器」ですか?「分配器」と勘違いしていませんか?
「分波器」は、「BS・CS」や「BS4K・CS4K」を見るための「パラボラアンテナ」が設置してある事が絶対条件です。
「分配器」は、同じ電波(地デジや地デジ・BS/CSの混合)を複数に分ける為の機器です。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/connect/antenna.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278018693
が参考になるかも知れませんm(_ _)m
お勧めについては、別段どれでも大差は無いと思います(^_^;
まぁ、「パラボラアンテナ」から「BS4K」を視聴するなら、「BS/CS4K対応の分波器」を買って下さいm(_ _)m
「分配器」についても同様ですm(_ _)m
書込番号:24307453
0点

>プローヴァさん
>麻呂犬さん
>MiEVさん
>kockeysさん
>nato43さん
>名無しの甚兵衛さん
こんにちは!
ご回答ありがとうございます
普段の視聴距離は2メートルくらいです。
今まで小さなテレビでは側に近寄ってみておりましたので、そのように近づいて見てみたところ粗が目立ち、驚きました。
そもそも1.44Kなんですね。知らなかったです!
アンテナレベルを表示することもしてなかったのでやってみました。
他県ローカル局のみ半分程度でしたが、スタンダードな民放は80で、最大値でした。
ディーガにアンテナ出力のブースターが入っていることも初めて知りました。
分配器と分波器の使い方についてもご教授いただきありがとうございます。
買ってみてやってみます。
マンションにBSが入っていて、地デジだけでなくBSも見たいので分波器と思いました。
引越す前はBSなかったので今回いろいろ新しいことばかりでオロオロしております(汗)
こんなに色々かんがえることが多いとは思わずにインターネットショッピングをしてしまったので、次回から詳しくない新しい家電を購入するときはちゃんとしたところで買おうと反省しております。
詳しい方がいて助かりました!
さすが価格コムですね。
追伸
地デジは、音も悪いです。
なんとなくモヤっとしています。
YouTubeだとシャキシャキドコドコと高音も低音も空間の広がりもありますが、地デジはモヤーとなってます。
他のクチコミを参考に、音量補正も+6にしてるのですが音質は全く変わりませんね…。バスもトレブルも+15にしてるのですが、音に迫力がありません。
YouTubeだと迫力があるので、この差はなんなのかなと思っています。
映像音声テストでは、映像が輪郭すこしボヤっとしてます。音声は…ジャズが流れていて良い音なのか悪い音なのか、よくわかりませんでした。ダンスミュージックなら良い悪いが判別できるのですが…。
書込番号:24312028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プールの映像..._| ̄|○
地デジの「ビットレート」では、モザイクになるのは当然とも...(^_^;
>他県ローカル局のみ半分程度でしたが、スタンダードな民放は80で、最大値でした。
実は、「強過ぎる」のも良く有りませんm(_ _)m
>マンションにBSが入っていて、地デジだけでなくBSも見たいので分波器と思いました。
こういう「理由」も無しに、地デジの質問の中に有ると非常に違和感が出てしまいますm(_ _)m
>地デジは、音も悪いです。
>なんとなくモヤっとしています。
>YouTubeだとシャキシャキドコドコと高音も低音も空間の広がりもありますが、地デジはモヤーとなってます。
「映像設定」や「音質設定」は、ソース(地デジ/BS/CS/ネット動画)等でそれぞれ個別に設定出来ます。
なので、地デジを表示している状態で、「音声設定」を色々変更してみて下さいm(_ _)m
https://youtu.be/rWN4xgnN87g
こういう動画を見ると、ビットレートがどれほど重要か分かると思います(^_^;
<ちなみに、「地デジ」は、「MAXで約17Mbps」です。通常は「10Mbps」程度です。
書込番号:24313436
1点

>名無しの甚兵衛さん
重ね重ねありがとうございます。
本当にお詳しいですね!
質問するにも知識がないと、言葉足らずになってしまうようでまことにすみません(*_*)
強すぎるのも、よくないとは初耳でした。
ビットレートのYouTubeも拝聴いたしました。
この動画の一番低いものより地デジが低いとは…。
音も色々いじってがんばってみようと思います。
このたびは、まことにありがとうございました!
書込番号:24315240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>午後に奇妙な探検さん
こんにちは
テレビの音質には、限界がありますからね。
サウンドバー的なものを、購入されるとワンランクアップすると思います。
一考まで。
書込番号:24315270
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
いま設定をさまざまに変えてみて、初期設定時よりは多少ましになってきたのですがしかしまだ昔のAQUOSよりは良くならず、もっと車のブォンブォンふかす音をより実車に近い迫力で聴きたいなと思っていたところです。
「昔のAQUOSはスピーカーが神だった(T-T;)。このAQUOSのスピーカーを取り出してサウンドバーにできないかな?」と、思っています。
そんなこと、できませんかね?
書込番号:24325732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49JX850 [49インチ]
以前よりパナの液晶テレビを買い替えてきました。
今までにはなかったのですが、ディーガで録画したものを見ても、テレビを見ても音量の差には変化がなかったのですが、
49JX850にしてから録画したものは自然に聞こえるのですが、テレビ放送を聞くと音を大きくしないと聞こえません。
パナソニックに聞いたら今回からこのような仕様に変更したとのことです。
設定で何か良い方法はないでしょうか?
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定で何か良い方法はないでしょうか?
テレビに内蔵されている「ビエラ操作ガイド」の112ページを良く読んでみて下さいm(_ _)m
書込番号:24285728
0点

操作ガイドは見ていませんが、機種によってはテレビや入力ソース毎に音量設定が変えられますけどね。
書込番号:24285760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックに相談しても、JXシリーズからテレビの出力を落としていて(理由は返答なし)ディーガなどと接続機器との音の大きさが変わるとのことでした。麻呂犬さん、名無しの甚兵衛さん、こちら素人でパナソニックにこのように言われてしまうと、どうにもならない状態です。またパナソニックも何故テレビの出力を落としたのでしょうか?
せっかくのパナファンにとっては残念です。
どなたか理由と直し方法解説できる方お願いします。
書込番号:24286724
0点

町の電気屋(パナソニック)をしている者です
スレ主さんの状態はこのテレビに限らず結構前から言われますが、設定で変更できます
今回からの仕様?ではなかったはず
スレ主さんの希望と合っているかどうかはわかりませんが、
要はテレビの音量表示そのままに出力だけを上げればいいと思うので、
テレビ画面で地上放送(BSはまた別に設定が必要)を映している状態で
1、メニューから「設定」を選択
2、「音量補正」を選択
音量補正(初期値は0)で最大7まで上げられます
+7だと大きすぎると思いますがやってみてください
書込番号:24299471
3点

metanakaさん
いろ色々アドバイス有難うございました。
その通りやってみました!少し手間取りましたが、無事音の調整できました。
御親切に有難うございました。
それにしても、パナソニックのお客様相談室の対応には少し違和感ですね。
書込番号:24304385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





