VIERA TH-65JX950 [65インチ]
- 「オートAI画質」「オートAI音質」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。AI技術を活用したシーン認識アルゴリズムにより、自動で賢く画質・音質調整する。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2021年11月29日 20:58 |
![]() |
2 | 6 | 2021年11月26日 20:58 |
![]() |
7 | 7 | 2021年11月25日 00:06 |
![]() |
6 | 1 | 2021年11月12日 10:28 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年11月3日 17:22 |
![]() |
38 | 11 | 2021年11月3日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
この度新しいテレビを購入しようと思ってます。
サイズは55インチで決めています。
タイトル通りにjx950かx90jで悩んでいて、
ヤマダ電機の店員さんの頑張りでどちらも税込み16万までなら頑張れると言われました。
自分で見てもどちらとも素晴らしい画質でしたのでとても悩んでしまっています。
重視するのは
リビングで家族が多いので色んな角度で見れる。
リモコンの反応がいい。(以前のが悪すぎて…)
音が良い。
そのほか違いなどあれば教えていただきたいです…
テレビはSONYがいいと友人には言われてますが何故いいのかをあまり教えてもらえなく…
曖昧な質問になってしまい申し訳ありません。
書込番号:24458348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるやん0810さん
こんばんは
>>リビングで家族が多いので色んな角度で見れる。
この時点でIPSパネルのJX950一択ですね。
X90JはVAパネルでX Wideもついてませんので、視野角はIPSに比べるとはっきり狭いです。
反面VAは正面視のコントラストが良いのですが、この差は部屋を暗くして映画などをみるときだけ黒浮きの差としてわかります。明るい部屋では原理的に差がわかりません。
その他の差ですが、ソニーは録画機能にオートチャプターがつきませんのでCM飛ばしが面倒です。また同社製のレコーダーに対してもLANダビングができません。パナソニックは両方ともできます。
液晶テレビの中での画質だけとれば、JX950より上位機種のX95Jがおすすめなのですが、ご存知の様に55インチのラインナップがありません。
総合点ではパナソニックの方が万人に対して無難な出来と言えます。
書込番号:24458376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます!
細かいところまで教えていただきとても参考になりました。
JX950で今回は行きたいと思います。
もうひとつなんですが、音の方はどうかわかりますでしょうか?
量販店だと周りがうるさすぎてわからなかったんです。
家で聞いて物足りなかったらサウンドバーを入れるって感じでいいんでしょうか?それとも一緒に買っておいたほうがいいですか?質問ばかりですみません…。
書込番号:24460318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるやん0810さん
薄型テレビの音質は概してよくないですが、それはスピーカーが底面に設置されていて音が床方向へ向かって出音されるためです。
両機ともメインスピーカーが底面設置なので音の抜けが悪く籠ったような音になりますので、音質で選ぼうとしても正直決め手に欠けます。
一応パナソニックの方はアトモスイネーブルスピーカーを天面裏に設置しており、アトモスでも通常ソースでも、はっきり上下に広がりのある音が出せます。それに対してソニーの方はツイーターが上部についていて出音高さを上に上げる程度の効果しかありません。
いずれにせよメインのスピーカーは両機ともそこそこしょぼいので、籠りがちですし十分な低音も出ません。薄型テレビで音に不満を感じたらサウンドバーを追加して対処されるのがいいと思います。
書込番号:24460996
2点

>はるやん0810さん
サウンドバーを買うタイミングですが、テレビの音を聞いてみて不満を感じたら、でいいと思いますよ。
どのくらいの音質をテレビに求めるかは個人差がありますから。
オーディオに知見がある人なら最近の薄型テレビの音は聞けたもんじゃないって一聴してわかると思いますが、一方で音に満足されていると書き込まれる方も時々いらっしゃいますので。
書込番号:24461003
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
とりあえずはテレビのスピーカーを聞いてみたいと思います。
気に食わなければ買えばいいだけですからね!
書込番号:24469874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
新築購入に伴い65型液晶テレビの購入を考えています。
設置場所はリビングなのですがテレビ設置場所の真上は天井があるものの、すぐ傍が吹き抜けになっています。
他の口コミで吹き抜けリビングでは効果がないと拝見しましたが、この場合イネーブルドスピーカーの効果が期待できるか
否かが気になっています。
テレビは壁掛けではなくテレビ台に置きます。テレビ設置場所の奥行きは約80cmで、その先が吹き抜けになっています。
今のところサウンドバーやホームシアターの設置は考えておりませんので、もしイネーブルドスピーカーの効果に
期待がもてなければ元々地デジメインでたまにYouTubeやゲームなのでJX900、もしくはSONYのX95JやX90Jも気になっている
ので検討したいと思っています。
0点

>だ〜はらさん
こんにちは。
テレビの真上の天井部分で吹き抜けの手前の音を反射できる部分ってどの程度の奥行と幅がありますか?
テレビの上方向に出た音が反射できる天井スペースがどの程度あるかが判断の分かれ目です。
天井反射が望めなかった場合、JX900に対する音質のアドバンテージは消失しますが、JX950には他にもピーク輝度がJX900より高いというメリットはありますね。
画質だけで言えば、候補の液晶機の中ではX95Jがベストと思います。
X95Jの場合オートチャプターがつかないとかレコーダーにLANダビングできないとかの録画機能の貧弱さと、Android OSが不安定で細かいバグに悩まされる可能性がある点を容認する必要がありますね。
書込番号:24462985
0点

>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。
テレビ設置場所の天井スペースですが、まだ正確に測っていませんが幅約2m×奥行約80cmになります。
その範囲内にテレビを設置しますが、なるべく壁に寄せてテレビを置けば何とか効果期待できるものでしょうか?
XR95Jは店頭でも見てとても惹かれていますが、少し前からプローヴァさんの投稿を拝見していまして、録画に関してとAndroidの不安定さに購入を躊躇しています。
書込番号:24463051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だ〜はらさん
それならある程度はアトモスイネーブルスピーカーの効果は期待できますよ。
天井が高い量販店向けに、たまーに反射板を天井につけてデモしてたりしますけど、それが丁度畳くらいのサイズでしたので。
まあでも音ですテレビを選ばなくても、という気も一方でします。
テレビ単体ではとにかく低音不足だからです。不満が出ても後付けでどうにでも改善できますしね。
X95JもJX950も部分駆動になっており、ピーク輝度も若干X95Jが高いけど、似たり寄ったりです。
X95JのアドバンテージはX Wideですね。コントラストと視野角がある程度両立できる点が優れていて、暗い部屋で映画見るときも黒が浮きづらいです。明るい部屋では両者に差は出ません。
まあただ、X95Jといえども画質では有機には全然勝てる部分がありませんので、JX950との比較も、液晶の中での細かい差といえばそうなります。
一方で機能面の差も後付けでどうにもならない事項なので、ご自身の使い方に鑑みてよくお考えになって下さい。
私なら、画質優先で考えるならそもそも有機にしますし、テレビ録画などの利便性やOSの安定度を考えると今のソニーは買う気がしませんね。
でも買い物は予算内で買うべきとも思いますので、優先度を考えてランクづけするしかないですね。どちらを選んでも完全な満足には至らないと思うので選びにくいのです。予算が上げられればそれが1番ですがなかなか難しいですよね。
書込番号:24463716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ある程度期待出来そうとの事で一安心しましたが、やはり吹き抜けの無いリビングよりは効果が薄そうな感じがしますね。
液晶テレビを音では選んでないのですが、せっかくの機能があまり意味がないようなら他を選んだ方が良いか悩んでいました。
有機ELは65型となると予算オーバーで、X95Jも悩みますがJX950も含め、我が家のテレビ視聴状況からすると将来はわかりませんが宝の持ち腐れじゃないかと思っています。
現在としては明るいリビングで家族で地デジメインのたまにYouTubeとゲームですので、グレード落としてJX900でも良いかなと思えてきました。
書込番号:24464116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だ〜はらさん
いいんじゃないですか?
自分にとって本当に必要なものを見極めるのが良い買い物のコツだと思いますよ。上を見たらキリがないですからね。
書込番号:24464751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
確かに上を見たら本当キリがないですね。
まだ迷ってますが自分なりに納得して購入したいと思います。
質問に対するご回答とアドバイスありがとうございました。
書込番号:24464839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
65インチ液晶で検討しているのですが、今年モデルで倍速液晶が最も優秀な機種を探しています。現在、プラズマテレビを所有していますが有機ELは焼き付きや引っ越し等もあることから敬遠しています。そこでスポーツ観戦に特化したモデルを探しています。使用場所はリビングです。詳しい方、ご教示ください。。。
書込番号:24459215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺこすけんさん
こんにちは
倍速液晶が優秀な機種とのことですが、これは倍速フレーム補間回路が優秀という意味で書かれてますかね?
それとも液晶パネルそのものですか?
今各社のハイエンド4K液晶モデルはほぼ全て海外製のパネルを使用していますからパネル自体の品質は似たり寄ったりです。コスト競争が激しくてパネルそのものはここ数年ほとんど乖離よが見られません。
また、フレーム補間の回路も元々原理的に完璧な補間はできないこともあり、ソニーやパナソニックなど大手メーカーであれば質に大差はありません。
設定を「弱」(オンで1番弱い設定)程度で使えば補間エラーも目立たず各社どの機種も良好と思います。デフォルト設定が強過ぎる場合は、違和感が大きくなるので設定を下げればOKです。
補間自体は上記の様に副作用を伴うため設定を強く出来ないことから、スポーツ観戦に特化したモデル等は市場に存在しません。
等速パネルは動きにはやはり弱いので、ミドルレンジ以上の倍速機種から選べば問題はありません。倍速機能内蔵機の中で、倍速性能の差でテレビを選ぶのは無理がありナンセンスと思いますよ。
パナソニックならJX950、ソニーならX95Jあたりはハイエンドモデルになるのでこの点どちらを選んでも盤石でしょう。
あえて言えばXR Motion Clarityを持つソニーの方が、動き系の画質では気持ち上かも知れません。ただまあこの機能、発想はともかくソニーの場合分割エリアが荒すぎるため、はっきりした効果が感じづらい面はあります。
また、ソニーの場合、録画機能が貧弱で、オートチャプターがつかないとか、レコーダーへ録画物がLANダビングできないとか、Android OSの安定性やバグの問題があります。
パナソニックはそれら機能全てに対応でき、OSも安定していますので、テレビとしてバランスが取れていて良い意味で無難なのはパナソニックかもしれません。
以下蛇足ですが。。。
焼き付きが不安で有機を避けるとのことですが、18年モデル以降はそれ以前の様な頻度での焼き付きは報告されていません。
また引っ越しに際しても、今や大手の引っ越し業者は有機EL専用の運搬ボックスを使ってますので大丈夫です。困るとしたらオークションなどで個人売買する際の運送手段だけですね。
画素応答が有機は液晶より格段に高速なので、細かく素早い動きの表現では有機は液晶を圧倒します。動きにこだわるなら有機一択にはなりますね。
他の多くの画質項目でも有機は液晶より上ですので上位モデルとなり、その分価格が高くなります。
同じ予算だと液晶65型の予算で有機は55型しか買えなかったりしますので、予算内でご自身として最良の選択をされて下さい。
ただ、有機はおっしゃる様な理由で避ける様なものではないと思いますよ。
書込番号:24459299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そこでスポーツ観戦に特化したモデルを探しています。
先ずは、量販店に行って、実際の製品の映像を確認して下さいm(_ _)m
展示品は、派手な演出のための設定になっている場合も有るので、置いて有るリモコンで、映像設定を色々変えてどのように変化するかも確認して下さい。
<展示品は、無操作状態が続くと、自動で元の展示設定に戻るので気にせず色々触って大丈夫です(^_^;
書込番号:24459393
0点

競馬のジャパンカップが今度の日曜に開催されますので
量販店で検討されている機種で試して見ればどうです?
うちは倍速液晶から倍速無しに変えてオリンピックも観戦しましたが
個人的には違和感無いです。倍速42インチ→倍速無しの55インチ
横に流れるテロップだけは明確にカクカクありですが。
書込番号:24459708
1点

>プローヴァさん
丁寧なご説明、非常に助かります。
プローヴァさんのご指摘の通り「倍速フレーム補間回路の優秀さ」という認識でOKです。
補完エラー対策として感度を下げるというのは目からウロコでした。
倍速液晶搭載×大手メーカで検討します。
そして、普段の使い勝手についてもご教示いただきありがとうございます。
パナソニックの方がストレスなく使用できそうな気がしてきました。
倍速関連のエンジンが同じJX900でも良さそうな気もしてきましたがどうなんでしょ?
取り急ぎHDRコンテンツを視聴しない場合は十分でしょうか?
有機ELも進化しているんですね。
懸念していた内容がクリアになりましたが、よくよく調べてみると予算が厳しい。。。
サイズダウン込みで検討しなくてはです。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:24461984
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご提案ありがとうございます。
本日短時間ですが量販店で確認してきました。
民放の日本シリーズを見る限り、ソニーかパナソニックかって感じでした。
素人目にはJX900でも良さそうな気も。。。
書込番号:24462135
0点

>たぬしさん
ご提案ありがとうございます。
競馬での確認は確かにいいかもしれませんね。
カメラの動きも激しそうですし。
倍速なしだとテロップが少し気になるのですね。
一旦倍速なしも確認してみます。
素人目には気にならない可能性もあるかもですし。。。
書込番号:24462142
0点

>ぺこすけんさん
JX950とJX900の差はピーク輝度と音質です。ピーク輝度はHDRコンテンツを見ないならば関係ありません。ただHDRコンテンツを見ないのなら何のための4K?って私は思いますが。勿体ない話です。
JX950はアトモスイネーブルスピーカー内蔵ですので、音が天井方向にまわって方位感が出ますが、これも必要としないなら関係ありません。
有機は登場時から液晶を性能で凌駕しましたが、さらに進化が続いています。
画質では液晶より明らかに上ですが、その分値段が高いので、予算が限定される場合に小さめの有機となってしまうのが悩ましいですね。
画質は多少悪くとも、大画面の迫力はまた別ですから。
書込番号:24462185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
タイトル通りです
テレビを切れば見れるのですが同時視聴が出来ませんでした
見るのは地デジの現在視聴できる放送です
どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか
※ある程度ネットで出回ってる対処はしました、アップデートもしました
書込番号:24441964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>前略チーピンさん
こんにちは。
mediaaccessアプリからのリモート視聴ですよね?
テレビの電源がオンの際はリモート視聴できない制約があります。オフの時は可能です。これはテレビ内蔵チップの処理能力に起因する制約になります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41699/~/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%2F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E5%81%B4%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%90%8C%E6%99%82%E5%8B%95%E4%BD%9C%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
書込番号:24441978
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
購入して設置直後は気づかなかったのですか、画面にフィルムが付いていますよね!?
このフィルムは剥がしてしまっていいのでしょうか、皆さましばらくはそのままにしてましたか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:24427466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mkmk2001さん
画面周辺部の細い保護フィルムが貼ってあります?
書込番号:24427516
0点

>mkmk2001さん
こんばんは。
画面内、画が映ってる部分に見えるフイルムのようなものは、最表面に貼ってある偏光フイルムであり、これは液晶にとっての機能パーツになります。
剥がすと画が見えなくなりますので剥がさないようにしてください。
高粘着剤で貼り付けてあるのでそう簡単には剥がれないと思いますが。
書込番号:24427535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビの枠には重なってなくて画面と全く同じ大きさの透明なフィルムが貼ってあるように見えるだったらそれは剥がしちゃダメなやつ(剥がせない)
画面より大きくて端っこがビラビラしてたり半透明であまりキレイじゃないフィルムだったら輸送するとかで傷つかないように貼ってるフィルムだから剥がして使う
書込番号:24427566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

剥がしてはダメそうです。(簡単に剥がせそうにない)
ご回答ありがとうございました!
書込番号:24427596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
どちらかで検討してます。
主に地デジメインで、明るさもスタンダードで見る場合、JX950のプレミアム液晶ディスプレイの
恩恵はありませんか?
地デジメインであればJX900で十分なのかと思うのですが、どうでしょうか?
尚、音質の違いは理解しております。
書込番号:24426309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

地デジしか見ないなら80Jでもいいくらいではないでしょうか。。
4K放送やアマプラやNetflixで4K画質の映画を見ることがあるなら95Jが良さそうですね。
書込番号:24426426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、80Jないですね。重ね重ねすみません。。消せるなら消していただきたい。。
ただ、地デジメインなら安いテレビで十分じゃないかなぁと思います。
書込番号:24426431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>地方都市在住02さん
有難うございます。
地デジメインですが、たまにAmazon primeや
Netflixなんかも見ます。
最低、倍速表示は必要かと思い、
JX950と900を検討しています。
書込番号:24426485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Book Proさん
こんばんは
JX950はパナソニック液晶のハイエンドモデル、JX900はミドルレンジモデルです。
ハイエンドモデルはミドルレンジモデルに対して明るさを積み増しするのが普通で、950もピーク輝度1000nit近い輝度となっています。
ピーク輝度が生きてくるのはBS4Kやネット動画配信等のHDRコンテンツになります。
SDRの地デジ等では、輝度差が出るほど輝度を上げると眩しくなるだけなので、普通はそこまで輝度を上げられず、眩しくない程度の設定では差がわからないでしょう。普通の輝度でみる限り、恩恵はほとんどないと思って良いと思います。
ただ、すでにBS4K NHK等では大河ドラマや朝ドラを4K HDRで放送しており、これらは地デジでみる同コンテンツと画質は全く別物です。
HDRの良さが理解できるコンテンツに触れると、テレビのピーク輝度も高い方が良いと分かるようになるのも事実です。
書込番号:24426507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
有難うございます。
やはり普通の地デジ放送では、両者の違いはないという事でしょうか。
また、教えて頂いたHDRとSDRの違いを調べましたら、思いのほか違いがあるのですね。
勉強になりました。
時々見るネット配信の映画なんかでも
画質の違いがありそうなので、JX950かなと思ってみたりもします。
前機種のHX950と、HX900とでは画質の差がないと雑誌に掲載されてましたので、
悩みます。。
書込番号:24426528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Book Proさん
正確に言えば、SDRの地デジでも輝度マックスに設定して900と950を見比べれば、950の方が眩しさが上なんですけど、そんなことしても意味がありません。
HDRでは、平均的な輝度は900と950で大差なくても、ピークのキラッと光る部分だけ950の方が明るくなる、要は明るい部分の輝度の伸びにハイエンドモデルは差が出てくるんですね。
つまり、目に眩しさを感じることなく小面積のキラッと光でリアリティと迫力がアップできるのが950ということになります。
BS4K NHKなどは本当に気を遣ってコンテンツを作っているので、それこそ朝ドラとかでも地デジと4Kで、画質のリアリティ差を感じられます。
ぜひこの良さを体験して欲しいなと思いますね。
書込番号:24426549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
いやー、詳しい方のご意見は
本当に勉強になります。
ただ明るさだけの違いと思ってましたが、
そうでもないのですね。
こちらは地方のCATVケーブルテレビ環境なので、
BS見るには別途機材の追加などあるので、
BS4Kを見る予定は今の頃ございません。
あくまでも地デジ、ネット動画メインになりますが、
有機ELまでは必要ないかなと思っていますが、
JX950と有機ELの差はそれでも大きいですか?
ただ有機ELの場合は金銭的にJZ1000の48型
になるかと思いますが。
重ね重ね、宜しくお願い致します。
書込番号:24426832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Book Proさん
ネット動画の4Kコンテンツは多くがHDRなのだ画質はとてもいいですよ。
BS4Kも言ってしまえばNHKとWOWOW だけは綺麗ですが他はダメです。
有機ELはHDRを見るには極上のテレビであることは間違いなく、自宅環境で見れば液晶とは多くの点で格の違いがありますが、インチ単価は高いのでなかなか悩ましいですね。
大きい液晶を取るか小さい有機を取るかは難しい選択です。予算を上げて55型の有機が最も満足度は高いとは思いますが。。
液晶ハイエンドの950と比べても、JZ1000の方がワンランク以上上の画質が楽しめます。
一度これに慣れると液晶にはなかなか戻りがたくなります。
書込番号:24427012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程店頭で確認して参りました。
有機ELはずば抜けて綺麗でしたが、
やはり48インチは画面が小さく、迫力不足。
昨年モデルのHZ1000の55インチ、JX950の55インチで再考してみます。
有難うございました。
書込番号:24427286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





