VIERA TH-65JX950 [65インチ]
- 「オートAI画質」「オートAI音質」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。AI技術を活用したシーン認識アルゴリズムにより、自動で賢く画質・音質調整する。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-65JX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
皆さん、教えてください。
65インチTV購入を検討しています。人気があるソニーX90Jを考えていましたが、お店でパナソニックと比較したら、XJ950の方が綺麗な気がしていました。こちらのクチコミを読んでやはりパナソニックの画質が綺麗だったのか、と確信した次第です。
そこで購入にあたり、音質を上げたいと考えています。
オーディオスピーカーをつけたいと思いますが、TVにはそんな端子はないのですよね。
アンプを入れないといけないのでしょうか。
どんなものを接続すれば良いのか、教えていただければ、と思います。宜しくお願い致します。
書込番号:24468620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

光デジタル出力やヘッドホン出力端子があるのでそれらを使ったスピーカーが使えますね。
書込番号:24468644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>オーディオスピーカーをつけたいと思いますが、TVにはそんな端子はないのですよね。
どんな端子を想定しているのでしょうか?
お持ちのオーディオ機器の情報も教えてくれないのでは、何が必要なのかも提案出来ませんm(_ _)m
メーカーも、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65JX950_spec.html
で、入出力端子について公開していますが、この端子の意味が分からないと言うことでしょうか?
書込番号:24468666
2点

>k-110さん
一番一般的なアンプを使わないスピーカーならサウンドバーと言う製品が在ります!
流行りの機能を持っている製品をピックアップしてみました。
https://s.kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec032=1&pdf_so=p1
書込番号:24468702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
オーティオスピーカはこれから購入でしょうか?
また将来的にホームシアターシステムへの拡張を考えて
いますか? であればまずはサブウーファーの購入をお勧め
します。私もHX950を購入して音声聞いてみた時にあまり
にも低音が弱すぎてずっと使用していなかったサブウー
ファーをつけたら満足いく音になりました。65JX950もイヤ
ホン/サブウーファー兼用のステレオミニジャック端子が
ついているのでAmazon等でミニジャックからRCA端子に
変換するケーブルを購入してサブウーファーに繋げれば
OKです。サブウーファーは1万台で買える物で問題ない
です。薄型タイプのサブウーファーだとヤマハのNS-SW210
あたりでしょうか?
私はもともとホームシアターシステムも組んでいて5.1chの
スピーカシステムもありますがアンプが古すぎたので最近
ヤマハのAVアンプを追加購入してます。AVアンプとの接続
はHDMIケーブルでTV側はARCがある端子に接続してます。
で普段ニュースやバラエティを見るときはTVスピーカ+サブ
ウーファー、映画やドラマを見る時はAVアンプ+5.1chスピー
カで視聴しています。
書込番号:24468791
3点

>k-110さん
こんにちは
テレビに外部スピーカー端子はありません。なので、アンプとスピーカーが必要です。
オーディオを強化するのに最も安上がりなのはサウンドバー追加ですね。アンプ内蔵でテレビとはHDMIで繋ぎます。2万円位からあります。
既に外部スピーカーをお持ちなら、AVアンプ追加が良いです。やはりテレビとはHDMIで繋ぎます。4万円位からあります。
サウンドバーもAVアンプもHDMIで繋ぐことができるのがミソです。
リンク機能が効くので電源コンセントオンオフがテレビと連動し、音量調整等もテレビのリモコンだけで操作できるため、テレビとの操作一体感がとても便利です。またサラウンド信号も処理できます。
2chのオーディオアンプとスピーカーを追加するのも良いのですが、この場合テレビの光デジタル等から繋ぐことになります。
アンプに光デジタル入力がない場合アダプター等が必要です。
電源も別々にオンオフが必要で、音量調整のたびにリモコンを持ち替えたりアンプのボリュームを触ることになります。
サラウンド信号等も処理できませんので、こちらはとりあえずあり物を流用する場合以外、新規購入はお勧めしません。
書込番号:24468916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>BIGNさん
>よこchinさん
>名無しの甚兵衛さん
>S_DDSさん
皆さま、たくさんの貴重なアドバイスありがとうございました。
大変、参考になりました。
書込番号:24469592
0点

>プローヴァさん
>BIGNさん
>よこchinさん
>名無しの甚兵衛さん
>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。
>テレビに外部スピーカー端子はありません。なので、アンプとスピーカーが必要です。
>オーディオを強化するのに最も安上がりなのはサウンドバー追加ですね。アンプ内蔵でテレビとはHDMIで繋ぎます。2万円位からあります。
>既に外部スピーカーをお持ちなら、AVアンプ追加が良いです。やはりテレビとはHDMIで繋ぎます。4万円位からあります。
アンプは骨董品のプリメインアンプ120Wと大きいものがあります。
AVアンプをよく理解していないのですが、AVではないと思います。
スピーカーもDS-501という骨董品があるのですが、設置場所がないので、スピーカーは小型のものを
ハードオフに行って買ってこようかと思っていました。
光デジタル端子からDACを使ってRCA端子出力してアンプに繋ぎ、アンプからスピーカーにケーブルを接続して音が出せるかと。
光デジタル出力、イヤホンジャック、サウンドバー、AVアンプと方法は4つでしたか?
この4つを比較して、音質はどうなのでしょう。まあ、TVで送られてくる音質とオーディオを比較するのは無理があるかもしれないですが、できるだけ音質がいい方が、と思います。
サウンドバーが安上がりなのはお店で見ました。セットで買うと安価ですし。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:24469648
0点

>BIGNさん
アドバイスありがとうございます。
>オーティオスピーカはこれから購入でしょうか?
これから購入します。
>また将来的にホームシアターシステムへの拡張を考えていますか?
そこまでは考えていなかったのですが、とにかく音質を良くするには
どうすればいいか、と思って投稿しました。
>サブウーファーの購入をお勧めします。私もHX950を購入して音声聞いてみた時に
>あまりにも低音が弱すぎてずっと使用していなかったサブウーファーをつけたら
>満足いく音になりました。
>65JX950もイヤホン/サブウーファー兼用のステレオミニジャック端子が
>ついているのでAmazon等でミニジャックからRCA端子に変換するケーブルを
>購入してサブウーファーに繋げればOKです。
>サブウーファーは1万台で買える物で問題ないです。
変換ケーブルとサブウーファーだけ購入すればいい音質になる、ということですか?
>薄型タイプのサブウーファーだとヤマハのNS-SW210あたりでしょうか?
サウンドバーより安上がりではないですか?
>私はもともとホームシアターシステムも組んでいて5.1chのスピーカシステムも
>ありますが、アンプが古すぎたので最近ヤマハのAVアンプを追加購入してます。
>AVアンプとの接続はHDMIケーブルでTV側はARCがある端子に接続してます。
AVアンプ、スピーカー、結構高額になりますね。
将来、欲が出たら考えたいと思います。
ヤマハのNS-SW210ですか。
有難うございます。
書込番号:24469676
0点

>k-110さん
>そこまでは考えていなかったのですが、とにかく音質を良くするには
>どうすればいいか、と思って投稿しました。
現在プリメインアンプをお持ちとの事なのでスピーカもお持ちなので
しょうか? Yesであれば今お持ちのシステムでも2chだけ高音質に
する事はできると思います。この場合もTVのイヤホン端子にRCA端子
変換ケーブルつかってアンプに接続すれば音を鳴らす事ができます。
ちなみにAVアンプでTVの音を出す場合はHDMIのARC/eARCを使って
アンプへ音声を出力します。
>変換ケーブルとサブウーファーだけ購入すればいい音質になる、ということですか?
ここは誤解しないで欲しいですがTV自体のスピーカ音質は変
わりません。サブウーファーを追加する事で十分な低音が出る
ようになり全体的なバランスがよくなると私は思っています。
音質は人それぞれ好みがあるのでできればどこかの店舗で
サブウーファー付きの音を視聴してk-110さんの好みの音質か
どうか確認できるとベストなのですが。
>サウンドバーより安上がりではないですか?
はい。サブウーファーだけならサウンドバーよりも安上がりです。
サブウーファーはスピーカと電源回路だけなので構造が単純
ですがサウンドバーの方はスピーカ数が多いのとHDMIを入力
するための機構や疑似サラウンドを実現にするための回路とか
が装備されているのでその分価格は高くなります。
>AVアンプ、スピーカー、結構高額になりますね。
>将来、欲が出たら考えたいと思います。
>ヤマハのNS-SW210ですか。
>有難うございます。
確かにサウンドバーと比べると価格は高いですがホーム
シアターシステムにすると音はもちろんの事いろいろな
機能がついているので満足感が全く違いますよ。
また映画を見られるのであれば5.1chを一度体感してしま
うと後戻りできなくなります(笑)。
書込番号:24470378
1点

>k-110さん
>>アンプは骨董品のプリメインアンプ120Wと大きいものがあります。AVアンプをよく理解していないのですが、AVではないと思います。
DS501世代の骨董品のプリメインという時点でAVアンプではなく光デジタル入力もついてないと思います。
AVアンプはピュアオーディオではなくAVシステム用のアンプです。デジタル放送にも、ネット動画配信でも、ブルーレイなどのコンテンツでも、今は普通に5.1chなどのマルチ音声が入っています。AVアンプはこれらのマルチ音声をデコードでき、ステレオ2chではなく5ch以上のアンプを持っていて、複数のHDMIや光デジタルなどのデジタル入力を持っていて映像や音声をスイッチングできます。
HDMIでテレビとつなぐと、テレビのリモコンだけで電源オンオフや音量調整が連動しますので、テレビと一体感のある使いやすい操作ができます。
>>光デジタル端子からDACを使ってRCA端子出力してアンプに繋ぎ、アンプからスピーカーにケーブルを接続して音が出せるかと。
はい、それで2chの音は出せますね。
>>光デジタル出力、イヤホンジャック、サウンドバー、AVアンプと方法は4つでしたか?この4つを比較して、音質はどうなのでしょう。
2chのピュアオーディオにテレビの音声を入力してもパッとしません。音楽番組でも音が良いものは稀です。
映像コンテンツで音がいいのは映画コンテンツですが、これをピュアオーディオのステレオ2chで聞いてもやはりパッとしません。映画館っぽさが全然でないのです。
映像はマルチ音声でサラウンド前提のサウンド設計がなされているので、音にこだわった映像コンテンツ程、マルチチャンネルで再生するメリットがあります。なので、映像コンテンツで音を追求するならマルチ音源再生ははずせないと私は思います。
お持ちのアンプも古いようなので、経年劣化により往時の性能は全然発揮できないと思います。電源オンオフや音量調整もいちいちアンプ側のボリュームつまみでやることになり不便です。流用はあきらめた方が良いと私は思います。
マルチチャンネル前提で言うとAVアンプに複数のスピーカーを組み合わせるのがベストです。
安く買えるサウンドバーは基本的に2chかセンターとサブウーファーを加えた3chか3.1chです。耳横やリアにサラウンドスピーカーを持つサラウンドシステムの様な包囲感・没入感は出ませんが薄型テレビの音の悪さは改善できます。
JX950は薄型テレビの中では音は良い方ですが、メインLRスピーカーが薄型テレビ一般的な底面向きなので肝心のメインLRの音がどうしてもイマイチです。なのでテレビの内蔵スピーカーを活かしたサブウーファー追加は低音増強にはなるもののトータルの音質の点ではいまいちなのでお勧めしません。JZ2000の様にメインLRが前向き設置の場合はサブウーファーの効果で音全体がかなりグレードアップするのですが。
高いサウンドバーはコスパ最悪なので、サウンドバーならせいぜい4万円程度に抑えた方がよいと思います。AVアンプは4万円くらいからいろいろあります。
AVアンプとLRスピーカ、サラウンドスピーカーとサブウーファーで組むと10万円前後から組めます。
まずは方針をお決めになることですね。
書込番号:24470440
1点

DVDで映画を見る予定もあれば、AVアンプと対応スピーカーのセット。
TVを見るだけなら、アンプ内蔵のパワードスピーカーがいいでしょう、接続はRCA端子を使います。
書込番号:24470842
1点

>NSR750Rさん
>プローヴァさん
>BIGNさん
貴重な情報を有難うございます。
> 2chのピュアオーディオにテレビの音声を入力してもパッとしません。音楽番組でも音が良いものは稀です。
>映像コンテンツで音がいいのは映画コンテンツですが、これをピュアオーディオのステレオ2chで聞いてもやはりパッとしません。
>映画館っぽさが全然でないのです。
>テレビの音質が変わるわけではない。
この情報は大いに納得しました。
なんとか安く音響を向上出来ないか、と思っていましたが、とんだ方向違いだったと思います。
とりあえず、サブウーファーかな、って思いますが、皆さんから頂いた情報を十分検討して、予算面も比較しながら環境を向上させていきたいと思います。
たくさんの貴重な情報有難うございました。
書込番号:24471119
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2022/11/26 18:44:53 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/16 17:02:12 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/10 11:22:08 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/07 11:22:53 |
![]() ![]() |
6 | 2022/09/11 14:12:59 |
![]() ![]() |
20 | 2022/07/21 9:47:08 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/06 20:46:25 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/08 0:23:11 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/06 1:12:01 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/12 22:28:09 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





