VIERA TH-65JX950 [65インチ]
- 「オートAI画質」「オートAI音質」を搭載した4K液晶テレビ(65V型)。AI技術を活用したシーン認識アルゴリズムにより、自動で賢く画質・音質調整する。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-65JX950 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 20 | 2022年7月21日 09:47 |
![]() |
2 | 6 | 2022年7月6日 20:46 |
![]() |
26 | 7 | 2022年6月8日 00:23 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2022年6月6日 01:12 |
![]() |
80 | 11 | 2022年6月12日 22:28 |
![]() |
16 | 0 | 2022年5月16日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
機械にうとい超初心者です。よろしくお願いします。
マンションでインターネット回線とプロバイダーサービスが一体となった契約をしており、リビングコンセントのLANジャックとテレビを接続しましたが、インターネットに自動接続できませんでした。手動でする場合の方法がわからず、、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNS等は何で確認すればいいのでしょうか。
補足
洋室@ではAmazon fire tvを有線接続しており快適です。
洋室AではLANジャックにWi-Fiルーターを接続して、スマホやタブレットを繋げて使用してます。
書込番号:24841021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mkmk2001さん
こんにちは
マンションの管理者に 聞くのが早いと思います。
契約書にもしかすると
記載があるかもしれません。
書込番号:24841035
3点

>mkmk2001さん
こんにちは。
別室のfire TVがすんなり有線接続されているなら、テレビも有線自動接続でつながると思いますよ。
施工ミスでリビングのLAN配線がつながってないとか。。。
fire TVがリビングのLANコンセントで有線接続できるか確認してみてはいかがですか?
書込番号:24841059
3点

各部屋にLANポートがあってそれぞれ繋いでネットが出来る環境ってことなら、自動接続でいけるはずだけどね
VIERAは持ってないけど自動接続を選んで最後決定を押してないとか?
>手動でする場合の方法がわからず、、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNS等は何で確認すればいいのでしょうか。
繋がらない(繋がってるけど映らない)状態でもなんらかの反応は出てるはずなので、ネットワーク設定画面で状況を見る的なのをやれば今繋がってる情報(IPアドレスなど)が出てくるので、それがどうなってるかを確認してからどうやれば繋がるかを考える(手動で繋ぐ場合もその情報を元に設定できる)
>洋室AではLANジャックにWi-Fiルーターを接続して、スマホやタブレットを繋げて使用してます。
とりあえずはこの無線に接続でいいのではなかろうか?
書込番号:24841068
3点

Amazon fire stickをつなげるとネットワークエラーになってしまいました。
ちなみにリビングのLANジャックを使うのは築20年で初めてです、、
書込番号:24841092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mkmk2001さん
やっぱり。
20年越しに施工ミス発覚って感じですかね?
書込番号:24841116
0点

皆さま、ありがとうございました!
とりあえずはWi-Fi接続でしのぎたいと思います。
書込番号:24841121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>マンションでインターネット回線とプロバイダーサービスが一体となった契約をしており、リビングコンセントのLANジャックとテレビを接続しましたが、インターネットに自動接続できませんでした。
「LANケーブルを繋げば、勝手にインターネットに繋がる様になる」と思っていませんよね?(^_^;
最低でも、取扱説明書(ビエラ操作ガイド)は、一通り読んで下さいm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>洋室@ではAmazon fire tvを有線接続しており快適です。
「FireTV Stick」も「LANジャック」に繋いでいるのでしょうか?
>洋室AではLANジャックにWi-Fiルーターを接続して、スマホやタブレットを繋げて使用してます。
「Wi-Fiルーター」を繋げて居る場合、
【インターネット】−(光回線)−【ホームゲートウェイ】−「Wi-Fiルーター」
となるため、二重ルーター状態になる可能性が有ります。
「Wi-Fiルーター」は、「アクセスポイントモード」など、ルーター機能をオフにした状態で使用した方が良いかも知れません。
>Amazon fire stickをつなげるとネットワークエラーになってしまいました。
この画面にある「ネットワーク設定画面を開く」をしたら、現在のインターネット接続方法が見られるのですが、その確認はしましたか?
書込番号:24841179
4点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
よろしくお願いします。
>「LANケーブルを繋げば、勝手にインターネットに繋がる様になる」と思っていませんよね?(^_^;
最低でも、取扱説明書(ビエラ操作ガイド)は、一通り読んで下さいm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
・説明書を見てやってはいたんですがダメでした。
>「FireTV Stick」も「LANジャック」に繋いでいるのでしょうか?
・はい、洋室@の壁のLANジャックとfire tv のイー サネットアダプタにLANケーブルをつなげてます。
> Wi-Fiルーター」を繋げて居る場合、
【インターネット】−(光回線)−【ホームゲートウェイ】−「Wi-Fiルーター」
となるため、二重ルーター状態になる可能性が有ります。
「Wi-Fiルーター」は、「アクセスポイントモード」など、ルーター機能をオフにした状態で使用した方が良いかも知れません。
マンションで契約してるインターネット接続サービス会社の利用手引きに「オートモード」か、「ルータモード」で壁のLANジャックに繋いで下さいと記載があり、その通りにしてますが、「アクセスポイントモード」を試しにしてみてもいいのでしょうか??
>この画面にある「ネットワーク設定画面を開く」をしたら、現在のインターネット接続方法が見られるのですが、その確認はしましたか?
次の画面では画像の通りで、そこから有線接続する方法がわかりませんでしたm(_ _)m
洋室Aに設置してるWi-Fiに繋ぐと動画を見てると頻繁にフリーズするようになったので、有線接続を試みましたが、諦めてもう少し良いWi-Fiを購入しようと思います。
書込番号:24841284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが
>mkmk2001さん
>Amazon fire stickをつなげるとネットワークエラーになってしまいました。
>ちなみにリビングのLANジャックを使うのは築20年で初めてです
これでエラーとなるので有ればそのLANポートが原因の可能性が大です
考えられる原因は、まず長年使われていなかったので端子の接触不良
次にそのポートに繋がるハブなどの不良です
外から入ってくるアンテナ線、電話線、通信ケーブル等は各部屋に分ける必要がありますが
情報分電盤が設置されているならば、その中にあるハブ(或いはルーター)の不具合が考えられます
他の部屋では問題無い事から、問題の部屋に繋がるケーブルの差し込み口単独の不具合が考えられます
情報分電盤が設置されていないので有れば浴室の天井裏などにハブが設置されているかも知れません
差し込み口を変えてみる事で問題の切り分けが出来ますので一度お試し下さい
ひょっとしてハブの差し込み口が足りなくて最初から接続されていないなんて事もあるかも知れません
>「アクセスポイントモード」を試しにしてみてもいいのでしょうか??
現状スマホなどが問題無く接続できているのなら敢えて変える必要はないと思います
今回の問題は2重ルーターとは直接関係無いと思いますので
>洋室Aに設置してるWi-Fiに繋ぐと動画を見てると頻繁にフリーズするようになったので
>有線接続を試みましたが、諦めてもう少し良いWi-Fiを購入しようと思います。
マンションの室内構造によっては効果がないかも知れません
書込番号:24841625
3点

>名無しの甚兵衛さん
>これでエラーとなるので有ればそのLANポートが原因の可能性が大です
考えられる原因は、まず長年使われていなかったので端子の接触不良
次にそのポートに繋がるハブなどの不良です
物入れに装置があるのですが、数年前にマンション管理組合より配布されたスイッチングハブを放置しており、半年前にようやく付け変えた以外はいじってません。(ちなみに約400世帯で1gbpsを3本引き込んでいる?と把握してます。)
素人目にはハブの動作も問題ないように見えるのですが、やはりリビングのみの端子の接触不良ということでしょうか。
マンションの構造によってはWi-Fiを最新のに変えても効果がなかったりするんですね、、
いろいろと勉強になります!
書込番号:24841973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkmk2001さん
こんにちは
スイッチングハブの接続は 間違えていないですか?
マンション契約の光契約は ファミリーと違って
制約があることがおおいので、チェックをした方が良いと思います。
書込番号:24841978
1点

>オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます。
光契約というものがよくわかってないのですが、私のマンションでは光配線ではない?光化してないと聞きます。ちなみにサイバーホームというサービスです。
古いハブから新しいハブにスムーズに付け替えはできたのですが、家族もご近所さんも詳しくなく、間違ってないのか確認できてないです、、、
書込番号:24842037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkmk2001さん
こんにちは
この図からすると、契約プロバイダは一本のようですね。
やはりマンションタイプ契約のようですので、マンション側から来てる
LANが1番 あとは好きなところ(最終番号は避ける)に挿せば
一応ネットワークは 確率すると思います。
後は認識の問題か断線の問題もありますが、こればかりは管理者のエリアになりますので
解決策はそこにあると思います。
書込番号:24842047
2点

スイッチングハブから6本に分岐されてるけど、6部屋もあるマンションってこと?(かなり広い??)
間取りとかこのケーブルが束になってる物置の場所とかよく分からないところではあるけど、僕だったら全部の部屋の有線LANポートを使ってるとも思えないので
・スイッチングハブを取り外し、自前のルーターに入れ替える
↓↓
・どうしても有線で使いたい部屋を厳選しルーターの有線ポート(4or3)に繋ぐ(2or3本の部屋で有線は使えなくなる)
↓↓
・部屋の間取りに応じて適切な場所に中継機を置く
※ルーターから遠い部屋を有線にしてルーターのみで無線環境に問題ないとかあるようなら中継機は不要
こんな感じで使うかな?
他に、例えばスイッチングハブのポートが1つだけ壊れてるという可能性もあり得るので今、繋がってないとなってるTVを置いてる部屋に繋がってるポートと他のポートを挿し変えてみるなどもあり
書込番号:24842509
0点

>どうなるさん
ご意見ありがとうございます!そんな方法もあるんですね。
間取りは4LDKの105平米で、各部屋とリビング2箇所にLANジャックがあります。宅内ハブがある物入れはリビングにあります(家全体のちょうど真ん中あたり)確かに全部のLANポートは使っていません。
>スイッチングハブを取り外し、自前のルーターに入れ替える
自前のルーターとはWi-Fiルーターのことですかね、モードはこれまで通り、自動のルーターモードでいいのでしょうか。
>他に、例えばスイッチングハブのポートが1つだけ壊れてるという可能性もあり得るので今、繋がってないとなってるTVを置いてる部屋に繋がってるポートと他のポートを挿し変えてみるなどもあり
今スイッチングハブに接続してる6本は、どれがどの部屋につながっているのかわからないので作業に手こずりそうですが、これも時間がある時試してみたいと思います。
書込番号:24842578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>間取りは4LDKの105平米で、各部屋とリビング2箇所にLANジャックがあります。宅内ハブがある物入れはリビングにあります(家全体のちょうど真ん中あたり)確かに全部のLANポートは使っていません。
>自前のルーターとはWi-Fiルーターのことですかね、モードはこれまで通り、自動のルーターモードでいいのでしょうか。
>今スイッチングハブに接続してる6本は、どれがどの部屋につながっているのかわからないので作業に手こずりそうですが、
グレーのLANケーブルに札が付いてるように見えるけどここには何か書いてないのかな?
とりあえず原状復帰出来るように各ケーブルに番号を振って分かりやすくしておく
スイッチングハブに挿さってる青ケーブルがマンション元のネット回線、グレーケーブルが各部屋に繋がってる線のはずなので、
Wi-FiルーターのWANポートに青ケーブルを挿す
↓↓
マンションの方でルーターが入ってるはずなので、ルーターモードではなくAPモード(ブリッジモード)にする(把握できてるなら手動のほうがいいけどよく分からない場合はAUTOでもいい)
↓↓
ルーターの電源を入れて今まで通り無線でスマホやタブレットが繋がるか確認する
↓↓
ルーターの場所(リビング)から離れていって電波の入り具合をチェックする(家の真ん中にあるなら比較的有利な条件のはず)
↓↓
有線ケーブルは全て抜いてあるので、今まで有線で繋がってた部屋でネットが出来なくなるので抜いた6本のうち何本か(一気に4本でもいいけど、繋がった、繋がらないってなったときどれか分かりにくいので2本ずつとかでいいかも?)を挿して、有線の機器を確認する(家族に見てもらうと楽)
↓↓
有線で必要なケーブルをルーターの有線ポート(LANポート)に繋ぎ終わったら完了
家の中で無線が入りにくい場所とか出てくるようなら中継機の導入を考える
こんな感じだね
書込番号:24842624
1点

>mkmk2001さん
>今スイッチングハブに接続してる6本は、どれがどの部屋につながっているのかわからないので
ハブ側のLANケーブルにはタグの様な物が付いているように見えますのでそれで分かりませんか?
1番には青色のケーブル(外からのケーブル)が入っているので間違い有りません
今現在3,4,7番のライトが点いているので3箇所使用している事になっていますが
ライトが点いているからと言って正常とは限らないので (過去に体験しました)
ポート不良の確認の為ライトが点灯していないポートへの差し替えを是非お試し下さい
>各部屋とリビング2箇所にLANジャックがあります
又リビングのもう一方のLANジャックも試してみてはどうですか
素人が原因を対止めるにはトライ&エラーしか有りません
闇雲に機器を交換しても無駄になる事が多々あるのでまず地道に切り分けをしましょう
因みに私はjuliemaniaxで名無しの甚兵衛さんではありませんので・・・
書込番号:24842734
1点

訂正
誤 ポート不良の確認の為ライトが点灯していないポートへの差し替えを是非お試し下さい>
正 ポート不良の確認の為他のポートへ(点灯しているポートも含めて)の差し替えを是非お試し下さい
書込番号:24842768
0点

>どうなるさん
>juliemaniaxさん
丁寧なわかりやすいアドバイスありがとうこざいます。ご指摘通り、LANケーブルを確認したら部屋の名前がちゃんと書いてありました。
>juliemaniaxさん
>因みに私はjuliemaniaxで名無しの甚兵衛さんではありませんので・・・
大変失礼いたしましたm(_ _)m
>ポート不良の確認の為他のポートへ(点灯しているポートも含めて)の差し替えを是非お試し下さい
早速試してみましたが、やはり接続できませんでした。LANジャックの方の接触不良だということが確実にわかって納得できました。もう一つのリビングにあるLANジャックは、テレビと距離があって躊躇してたのですが、おそらく有線LAN接続できるはずです。
(Wi-Fiを差して確認済み)
ちなみに、、壁のLANジャックにWi-Fiルータを差して、Wi-FiルーターのLANポートからテレビ、Amazon fire tv、PC等に接続するのも間違ってない方法ですか?
書込番号:24843058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、、壁のLANジャックにWi-Fiルータを差して、Wi-FiルーターのLANポートからテレビ
>Amazon fire tv、PC等に接続するのも間違ってない方法ですか?
間違ってない方法ですよ。
>マンションで契約してるインターネット接続サービス会社の利用手引きに「オートモード」か
>「ルータモード」で壁のLANジャックに繋いで下さいと記載があり
>その通りにしてますが、「アクセスポイントモード」を試しにしてみてもいいのでしょうか??
ルーターモードを外すと、ひっょとしたら他のマンションの住民からもスレ主さんの
ネットワークの中が見えてしまう事になるので、問題無く動いてるなら、私ならルーターモードのままで。
書込番号:24843168
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
5月26日に購入しましたがふと気づくと縁の部分に成形不良と思われるキズのようなものが見受けられます。
明らかに模様ではないと思われますがこんなにものでしょうか?
書込番号:24822003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりよく見えないですね。
もう少しよく見える写真の方がいいかと思います。
書込番号:24822071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色が剥げたみたいに見える部分だよね?
もしそうだとしたらちょっと酷いなぁとは思うけど、結局のところ納得できない場合は買ったお店に相談するしかないので自分がどう思うかでは??
でも5/26ってことは1ヶ月強経ってるってことになるし、すぐに気づかなかったのがどう出るかって感じだろうなぁ
書込番号:24822087
1点

>5月26日に購入しましたがふと気づくと縁の部分に成形不良と思われるキズのようなものが見受けられます。
ご自身で設置したのでしょうか?
設置時のキズの場合、「誰がやったのか」が重要になるので、配送業者に設置して貰っていない場合、保証対象外になる可能性も...
フレームの塗装ムラ程度だと、対応して貰えない可能性も有るかも...
「近接(マクロ)撮影」で、正面からピンぼけしないように撮影して貰えると、もう少し状況が分かりやすいかも知れませんm(_ _)m
<黒いTシャツや布をカメラの周りに覆って撮影すると、部屋などが映り込まずに済むかも知れません(^_^;
書込番号:24822133
1点

>VEZEL777さん
こんばんは
画面外の額縁のプラスチック部分に保護シート等が貼ってありませんか?
書込番号:24822187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VEZEL777さん
こんにちは。
額縁の保護シールが剥離してきているように見えるのですが、、、。このシールは剥がされましたでしょうか。
私の勘違いならスルーして下さい。
私の場合、設置業者の方から保護シールは貼っておくと劣化して跡が残る場合があるので、剥がした方が良いですよ、と言われました。
書込番号:24822377
0点

皆様コメント本当にありがとうございました。返信が遅くなって申し訳ありません。
昨日購入しました大手家電量販店に写真と共に説明し、13日に現物確認に来ていただくこととなりました。
どのような結果となるかまたご報告させていただきます。
書込番号:24824490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
TH-55JX950 55インチを先週買いましたが、fast.comで測定したwifi速度が150kbps程度で遅いです。テレビと同じ位置でスマホで測定したら230MBでした。電源ケーブルを抜いて5分放置や、ルータの再起動も実施しましたが変わりませんでした。2.4GHz、5GHzどちらも同じ状況です。何か対処方法をご存じの方おられないでしょうか?
なおルータはNEC WG2600HP3です。どうもダウンロードが0MBのようです。
よろしくお願いします。
18点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビと同じ位置でスマホで測定したら230MBでした。
「テレビと同じ位置」というのは、どういう位置関係なのでしょうか?
「TH-55JX950」の「Wi-Fiアンテナ」の位置を確認した上で、そのそばで計測したのでしょうか?
アンテナ位置が分からずに適当に計測したのであれば、
「TH-55JX950の四角」と更にその表裏側(計8箇所)でも確認して下さいm(_ _)m
<「TH-55JX950」自体が「遮蔽物」になってしまう可能性も有ります..._| ̄|○
>2.4GHz、5GHzどちらも同じ状況です。
「WG2600HP3」の設置位置が分からないので何とも言えませんが、同じ部屋なら「5GHz(11ac)」側のSSIDを使って下さい。
別の部屋に置いてあるなら、「2.4GHz(11gn)」側のSSIDを使って下さい。
<まぁ、スマホで200Mbpsとか出ているなら、「11ac」で良いとは思いますけどね...(^_^;
>何か対処方法をご存じの方おられないでしょうか?
「無線LAN環境」についての情報が無いので、どういう対策が必要なのかは分かりませんm(_ _)m
<「WG2600HP3」との「直線距離」「直線上にある遮蔽物の数」「各遮蔽物の材質」が最低限知りたい情報...
「WG2600HP3」を再起動させるだけで解決するかも知れませんし、向きを変えるだけで解決出来るかも知れませんし...
>どうもダウンロードが0MBのようです。
???
>fast.comで測定したwifi速度が150kbps程度で遅いです。
は、アップロード速度って事でしょうか?
書込番号:24778372
2点

>ちまるてせさん
こんにちは
一度ワイファイ本体の電源を落として
スマホをテサリングモードにして
スマホ経由で テレビのネットワーク設定を行い
その状態で一度速度を測定してみてください。
それでも遅ければ、テレビの不具合でしょう。
それで速度が10Mくらい出るのであれば、再度テサリングを切り
ワイファイの電源を入れ、再度ネットワーク設置設定を行って
再発するかやってみてください。
書込番号:24778429
2点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
テレビの角と表裏8カ所で再測定しましたが、スマホでは200MB以上表示されました。
無線の環境ですが、ルータは2階にありテレビは1階で、ルータとテレビは直線距離で3Mくらいです。
あとダウンロードが0MというのはFast.comの測定結果の画面で下の方に表示されている値を言いました。これは気にする必用ないかもしれませんが、スマホではここが300MBくらい表示されます。説明が足りなくてすみません。
テレビのFast.comの画面を添付します。
書込番号:24778455
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
教えていただいたデザリングの方式でやってみましたが、49kbpsになりました。
パナソニックの相談窓口に聞いてみます。
>名無しの甚兵衛さん、>オルフェーブルターボさん
質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:24778467
2点

階が違うのはダメですよ。
スカスカな建物なら別ですが… (笑) スマホなどは受信性のが高いのでTVとは比較になりません。
有線で引くか 1階には有線で引いて無線ルーターをもう一台置くかですね。
一応ですが ネット契約は1Gの光ですよね。
数年前 久しぶり日ルーターを買い替えて 当然上級モデルに… 使用してたのは15年以上前のモデル。 質問者様の様に これで1階と2階1台で賄えると思ていたが 変化はありませんでした。 各所での速度は上がりましたが 届く届かないは今までと変わりませんでした。
ウチは軽量鉄骨の家なので その影響かもしれませんが…。
ウチは無線で75Mbps。 有線で800Mbps。 (PCで測定) パナのTvは無線ですが 動画再生も問題ありません
書込番号:24778485
0点

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
LANケーブルが1階まで届きましたのでルータを1階に持ってきて再度試してみましたが、150kbpsで同じでした。
Fast.comの結果ではアップロードが570MB、ダウンロードが0.00MBでした。
やはりダウンロードが0.00MBは変わりませんので、もう少し自分でも調べて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:24778782
0点

>テレビの角と表裏8カ所で再測定しましたが、スマホでは200MB以上表示されました。
>無線の環境ですが、ルータは2階にありテレビは1階で、ルータとテレビは直線距離で3Mくらいです。
天井と床の遮蔽物があるのですね。
それでも、スマホで十分な速度が出ている事から、どちらかの無線LAN接続が上手く行っていないと思われます。
一度、「WG2600HP3」と「TH-55JX950」両方の電源リセットを行ってみて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
電源を入れるのは、「WG2600HP3」からで、十分時間をかけてから、「TH-55JX950」の電源を入れて下さい。
<ルーターの起動に時間がかかると思います。
>あとダウンロードが0MというのはFast.comの測定結果の画面で下の方に表示されている値を言いました。これは気にする必用ないかもしれませんが、スマホではここが300MBくらい表示されます。説明が足りなくてすみません。
「0MB」というのは、読み取り速度計測でサーバー側からどれくらいの容量を読み取ったのかのデータ量が表示されています。
もしかすると、「TH-55JX950」にたくさんアプリが入っていたり、使ったことで「読み取り用空き領域」が無くなってしまっているのかも知れません。
<「キャッシュのクリア」などで改善出来るかも...
先ずは「電源リセット」からですかね...(^_^;
書込番号:24782983
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
シャープAQUOS液晶LC-42DS5からの買い換えになります。
スイーベル機能が気に入っているため、新しく買う際にはこの機能があることが条件なのですが、シャープの
AQUOS 4K 4T-C60DN1 [60インチ]と迷っています。
スマートテレビのOS機能の違いがよくわからず決められない状態です。どの様な違いがあり、どちらの方が今後使っていて後悔しないでしょうか、、、
10年以上ぶりの買い換えですので、全くの初心者の質問ですみませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:24775993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スイーベル機能が気に入っているため、新しく買う際にはこの機能があることが条件なのですが、シャープの
>AQUOS 4K 4T-C60DN1 [60インチ]と迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350637_K0001344540&pd_ctg=2041
>スマートテレビのOS機能の違いがよくわからず決められない状態です。どの様な違いがあり、どちらの方が今後使っていて後悔しないでしょうか、、、
「4T-C60DN1」は、「AndroidTV」なので、スマホと同じ様に「Google Play」に公開されているアプリをインストールして使用できます。
<希に、諸事情によりインストール出来ないアプリも有るのでご注意下さいm(_ _)m
「TH-55JX950」は、「AndroidTV」では無いので、既にインストールされたアプリ以外は使用できません。
使いたいアプリが、製品に搭載されているかを良く確認の上ご購入下さいm(_ _)m
後は、量販店に行って、実際の映像だけでは無く、「リモコンの使い勝手」も確認した方が良いと思いますm(_ _)m
<メーカーが変わると、操作感や操作性が全く変わる場合も有り、慣れるまでに「使い難い」と感じる事も有ると思います。
書込番号:24776716
4点

アドバイスありがとうございました。
検討した結果、こちらの商品を本日購入しました!
書込番号:24780110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
購入して2週間が経ちます。
朝5時に起きてリビングに行くとテレビが着いていて、初めは『単なる消し忘れかな。』と思っていました。しかし家族に確認したところ、消し忘れではなく、深夜決まった時間に勝手に電源onになっているようです。確定した時間は不明です。
テレビ機能のオンタイマーはオフです。
主電源を落とせば症状は起きません。
これも初期不良の一つでしょうか。
改善策があれば教えていただきたいです。
書込番号:24762863 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ちょろ松.comさん
こんにちは
定番ですが
コンセントを10分ほど抜いて放置して
HDMIのケーブルを一度すべて抜いて
電源を入れて、一度様子をみてどうなるか、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24762923
5点

>ちょろ松.comさん
ハイセンスのTVでよくあった不具合に似てますね。
ハイセンスの場合はラジコのアプリを削除したら解消したような、
書込番号:24762925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ機能のオンタイマーはオフです。
「視聴予約」はしていませんか?
>これも初期不良の一つでしょうか。
こういうのを「初期不良」と判断するのは難しいです。
>改善策があれば教えていただきたいです。
取り敢えず「電源リセット」ですかね。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それで改善しない場合は、「工場出荷状態に戻す(テレビの初期化)」でもう一度セットアップのし直しと、録画予約をし直す必要が有るかも知れません。
<設定や予約は、それぞれの画面をスマホで撮影しておけば、再設定するのに役立つと思いますm(_ _)m
ちなみに、
>朝5時に起きてリビングに行くとテレビが着いていて、
電化製品の「つく」は「点く」を使います。
「着く」だと、「場所」の場合になりますm(_ _)m
書込番号:24763014
10点

BDレコーダーを繋いでたりしませんか?
そして、ディスクを入れっぱなしににしてませんか?
特定のメーカのBDレコーダーは、ディスクを入れっぱなしにしてると、録画予約を実行する際に、ディスクチェックでHDMI電源連動が効いてしまってTVの電源が入ってしまいます。
書込番号:24763314
4点

こんにちは
パナだとWOLを切ってみるのも。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001344540/SortID=24683889/
書込番号:24763367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く同じ事象が出ていたので、先日パナソニックサポートに問い合わせました。
ホントに夜中に勝手に付くと怖いですよね。
寝ているときにわざわざ電源切りに行くのも面倒だし。
下記回答が来て、この回答どおりに設定してから事象起きていません。
テレビじゃなくてHDMIに繋げているどれかが原因ということは分かるのですが、特定は出来ませんでした。
この設定により少し不便にはなるのですが、電源付くよりはいいかなと諦めています。
--------------------
【3.電源オンについて】
お申し出の内容より、テレビのHDMI端子に接続の機器から、何らかの信号を受信したことにより、電源「入」になっている状況と存じます。
お手数ですが、下記の手順にて、TH-65JX950の設定をご実施の上、動作状況をご確認いただきますよう、お願いいたします。
<テレビの電源オン連動の設定>
1.テレビのリモコンの「メニュー」ボタンを押し「設定」を選択する
2.「機器設定」を選択し「決定」ボタンを押す
3.「HDMI信号電源連動設定」を選択し「決定」ボタンを押す
4.「テレビの電源オン連動」を選択し「オフ」に設定する
書込番号:24765871 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>nonpyu777さん
こんにちは。
>お手数ですが、下記の手順にて、TH-65JX950の設定をご実施の上、動作状況をご確認いただきますよう、お願いいたします
>4.「テレビの電源オン連動」を選択し「オフ」に設定する
これではバグの根本的な解決になってませんよね。この回答をしれっとするPanasonicのサポートも考えものですよね。
貴殿が不便を我慢する必要はないと思いますよ。
私なら再起動やコンセント、HDMIの抜き差し、初期化等々やってみて、ダメな場合は買上店かサポートに交渉して最低でも修理依頼はします。
書込番号:24766406
8点

>ちょろ松.comさん
こんにちは。みなさんがコメントされている方法でも改善しないなら残念ながら初期不良でしょう。お早めに買い上げ店かサポートに連絡して修理依頼されることをお薦めいたします。
本機は既に生産完了で流通在庫のみになっているので、万が一の新品交換が出来なくなる前にお早めに対処されるのが良いと思います。
書込番号:24766579
6点

返信が大変遅くなりましたが、皆さまお返事ありがとうございました。
結局プラグやリセットをしたものの症状は改善しなかったので、パナソニック公式サポートに問い合わせたところ、以下返信がありました。
お申し出の内容につきましては、HDMIケーブルで接続している外部機器からの信号を検知し、テレビの電源がオンになっている可能性がございます。
お手数ですが、下記手順にて、テレビの設定をご確認いただきますようお願いします。
<手順>
1.リモコンの「メニュー」ボタンを押す
2.「設定」→「機器設定」→「HDMI信号電源連動設定」を選ぶ
3.「テレビの電源オン連動」を「オフ」にする
皆様にコメントいただいたものと同じでした。なんなんですかね、バグは直らないし、直す気もないよって事でしょうか。
この症状だけで返品交換ができるかどうかわかりませんが、聞いてみるだけ聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24788959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を繋げているのか。
複数ある場合、特定の機器によるものか。
その機器をHDMIケーブルごと外すと落ち着くのか。
これらがわからないとね。
書込番号:24789813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





