VIERA TH-55JX950 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイを採用。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 12 | 2025年5月6日 16:37 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2023年6月14日 02:39 |
![]() |
45 | 12 | 2023年4月6日 22:24 |
![]() |
49 | 7 | 2022年12月10日 11:22 |
![]() ![]() |
78 | 14 | 2022年12月4日 10:20 |
![]() |
21 | 6 | 2022年11月29日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
ディーガにHDMI1を繋げているのですが、予約や操作をしなくても両方とも時間問わず勝手に電動が入ります。
この前は、テレビの電源を切ってリモコンを置くだけで電源が入りました。
電源が入る際は必ずHDMI1の表示が出るので、ディーガとの相性なのか、それとも電波障害なのか、、、
似た症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:24683889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電子さん
ディーガとテレビのCEC制御関連の設定はどうしているのですか?
書込番号:24684010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電子さん
>>予約や操作をしなくても両方とも時間問わず勝手に電動が入ります
パナソニック機同士でこれは聞いたことがないですね。
テレビとレコーダー以外に何かの機器を接続していますか?部屋の中にボタンが押されたままのリモコンが転がってたりしませんか?時間問わずと書かれていますがどの程度の頻度で起こりますか?
一度テレビとレコーダーの電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま必ず放置してから、再度入れて見てください。
それでもなお症状が続くようなら一度サービスに見てもらった方が良いと思います。
書込番号:24684025
2点

>家電子さん
私も購入当初に同様の現象が発生しましたが、他所で書かれているように、Wake on Lanの設定をオフにしたところ、
現象は発生しなくなりました。Wake on Lanの設定を再びオンにしても発生しないかは確認していませんが。
書込番号:24684073
10点

連動関連と思いオフにしたのですが、変わらずでした。
書込番号:24684158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
テレビとレコーダー以外に何かの機器を接続していますか?部屋の中にボタンが押されたままのリモコンが転がってたりしませんか?時間問わずと書かれていますがどの程度の頻度で起こりますか?
リモコンはテレビと、ディーガしかありません。
時間的には2時間おきくらいかと。
書込番号:24684174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足になりますが、
前はBRAVIAを使用してましたが、ディーガで事前予約した場合、ディーガが自体の電源ランプは付かないで、ディスプレイに録画の赤表示だけでしたが、
今のVIERAからは、電源ランプが付いて録画されます。
気になる事は、HDD予約中に、他にディーガで予約を開始するのが不具合なのか?と感じています。
実際、この予約をする様になってからこの現象が起りはじめました。
書込番号:24684209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電子さん
前機のブラビアからテレビだけ入れ替えたのですね。
ならば、HDMIリンクが悪さをしている可能性もあるので、一度下記手順でHDMIリセットをお試しください。
テレビとディーガの電源コンセントを抜き、両者をつなぐHDMIケーブルも片方を抜いて、10分程度必ずそのまま放置する。放置時間をとらないとリセットされませんのでご注意を。
その後、HDMIケーブルを接続し直してから、両者のコンセントを入れてみてください。
書込番号:24684234
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今のVIERAからは、電源ランプが付いて録画されます。
>気になる事は、HDD予約中に、他にディーガで予約を開始するのが不具合なのか?と感じています。
>実際、この予約をする様になってからこの現象が起りはじめました。
「番組録画予約」の「録画先」が、「USB-HDD」では無く「DIGA」になっていたりしませんか?
書込番号:24684472
4点

>名無しの甚兵衛さん
録画先はわけていますので、時間帯や番組によっては両方とも録画になります。
ただ、予約時間につくわけでもない感じで、関係ない時間にディーガが起動してその連動でテレビの電源も入る感じです。
テレビリモコンをテーブルに置いたらディーガが何故か起動してテレビがついた事もありましたので。
電波干渉かな?とは思っていたんですが、、、不明な状態です
書込番号:24684508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wake on Lanをオフにして、HDMIとコンセントの抜きを試してると不具合は無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24685361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のテレビ
パナソニックTV-43w80aです
最近に買ったのですが同じ様に勝手に電源が入ります
昼 夜 関係なく何時につくかわかりません
一番に困るのは寝てる時に何回も電源が入るので困ります
パナソニックサービスが2回点検に来ましたが
お手上げみたいでした
現状ではわからないのでメーカーが返金処理で
対応してくれる様なかたちで連休中なので
連絡待ちの状態です
書込番号:26168827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多い時は昼に一回夜に一回
夕方に一回とか時間関係なく電源が勝手に
入ってます
書込番号:26170883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
移動する際に壁にぶつけフレームの外側に傷を付けてしまいました。
近くで見ないとわからない程度ですが自分の不注意だったこともあり気になってしまいます。
少しでも目立たなくできるようなグッズや商品などありましたら教えていただけませんか。
書込番号:24689600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フレームの外側ということは画面ではないってことにはなるけど、こういうのは自分でなんとかしようとしてもいい方には転ばないからそのまま使う方が安全だと思う
書込番号:24689625
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>少しでも目立たなくできるようなグッズや商品などありましたら教えていただけませんか。
実情を見られない状況では、何をしたら良いのかは分かりませんm(_ _)m
写真でも載せて貰えれば、もしかしたら何かアドバイスして貰えるカモ知れませんが...
書込番号:24689629
4点

>batanoriさん
こんにちは。
フレーム色と似た様な色のテープを買ってきて上から貼る位にしておいた方がいいですよ。
今残念に感じているのは不細工な見た目と、傷を自分でつけてしまった後悔と両方だと思いますが、後者はそのうち諦めがつけばどうでもよくなります。
カー用品店等で探せば、メタルっぽい質感の装飾テープも見つかるかも知れません。
今回はフレームだからよかったですが、液晶ガラスに応力がかかっていたらしばらくして液晶割れの症状が出るかも知れません。そういうことがなかったとしても液晶ガラスは割らないように注意されてください。保証も当然効かないので修理代が高くつきますので。
書込番号:24689797
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>どうなるさん
下手にいじると逆に目立ってしまいまた後悔することになりかねませんね。
>名無しの甚兵衛さん
すみません、やはり参考画像がないと詳細が伝わりませんよね。
アップしようと思いましたが上手く撮れず諦めてしまいました。
>プローヴァさん
仰るように時間が経てば後悔や罪悪感は薄れていきそうです。
どうしても気になるようなら教えていただいた装飾テープを店頭で確認してみます。
ただ液晶パネルへの影響は考えていなかったので不安になりました。
しばらく様子を見るしかないですね。
書込番号:24689995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>batanoriさん
不用意に怖がらせてすみません。
そういうことも以前ここのクチコミで事例があった、という程度ですので、今心配しても仕方ないので気楽にいきましょう。
書込番号:24690110
1点

>プローヴァさん
いえいえ、勉強になります。
ひとまずフレームの傷は諦めます。
あらためて扱いには注意しないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:24690383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今年の4月9日にテレビを購入しましたが、フレームに傷があって、メーカーに診てもらったらこのくらいは想定内ですと言われてました。ちょっと損した気がしますよね。できれば丸ごと交換して欲しかったんですけど。
書込番号:25283324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不注意で、これフレームに傷をつけたと言う事ですが、最初からフレームに傷ってなかったんですか?自分も新品で買ってもフレームに傷あり、メーカー2見てもらったら想定内と言われました。
書込番号:25301007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
【困っているポイント】
数ヶ月前にテレビを購入し、その際外付けHDD(バッファローHDJ-LDA-A)をテレビに接続し録画した映像を鑑賞していました。その後ダビングが必要となり従来持っていたブルーレイレコーダー(東芝DBR-Z610)にダビングをしようとしたのですが、『ダビング先の機器と接続できません』と表示され未だにできていません。
テレビはHDD、レコーダー共に認識しているのですが、HDDとレコーダーはお互い認識デキていません。またネットワークにつきましては有線LANでルーターにつなげています。
機器の接続は素人ですので、何かアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
【利用環境や状況】
テレビ:パナソニック(TH-65JX950)
HDD:バッファロー(HDJ-LDA-A)
ブルーレイレコーダー:東芝(DBR-Z610)
ダビング操作を行うと…『ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。』と表示されます。
【質問内容、その他コメント】
テレビとブルーレイレコーダーのメーカーが違うとできないとかもあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25209406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビとブルーレイレコーダーのメーカーが違うとできないとかもあるのでしょうか
Exactly!
そのとおりでございます
書込番号:25209416
11点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その後ダビングが必要となり従来持っていたブルーレイレコーダー(東芝DBR-Z610)にダビングをしようとした
今までネットワークダビングをしていたのですか?
その時の「テレビの型番」は?
<「レコーダー」は「DBR-Z610」だったのですよね?
>テレビとブルーレイレコーダーのメーカーが違うとできないとかもあるのでしょうか。
メーカーに関係無くダビング出来るというのは何処で知ったのでしょうか?
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/product/th_75_65_55jx950.html
「DLNA(お部屋ジャンプリンク/レグザリンク・シェア)」と勘違いしていませんか?
パナソニックって、「LAN接続ダビング」とか「DLNAダビング」とか統一性の無い呼称なんですよね...
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bxt970.html
「DIGA」→「レグザレコーダー」なら出来るかも知れませんが...
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt750.html
書込番号:25209424
1点

>テレビとブルーレイレコーダーのメーカーが違うとできないとかもあるのでしょうか。
テレビがVIERA(Panasonic)なので、レコーダーはダビングに対応したDIGA(Panasonic)を使わないとダメだね
書込番号:25209439
10点

>ポムりんごxyzさん
こんにちは。
>>テレビとブルーレイレコーダーのメーカーが違うとできないとかもあるのでしょうか
はい。その通りあるのです。
お部屋ジャンプリンク(規格としてはDLNA)はメーカーが違ってもシェアできる場合が殆どですが、LANダビングについては、同一メーカー同士でないとできないんですよね。
異なるメーカー間でもダビングできれば便利なのですが、足並みをそろえる必要がありますし、いまさらそんなことに開発費は出ないのかも知れません。
書込番号:25209573
3点

>ポムりんごxyzさん
Q:テレビとブルーレイレコーダーのメーカーが違うとできないとかもあるのでしょうか
A:その通りです。
従来より持っているレコーダーを有効利用しようとしても、メーカーが違うので
できません、テレビ選択が合わなかったですね。
テレビの録画をBD化したいのなら、DIGAを購入、残すだけならRECOXなどの
NASを使用するといいと思います。
DBR-Z610をメインに録画することでもBD化できますが、DBR-Z610も古いですし、
新しい機器をご検討されたほうがいいと思います。
DIGAであれ、NASであれ、ビエラ、DBR-Z610からダビングできそうです(機種による)
(T3007→4KDIGAダビング可、4KDIGA→NAS可でした。)
書込番号:25209643
7点

そうなんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25210651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今までネットワークダビングをしていたのですか?
その時の「テレビの型番」は?
<「レコーダー」は「DBR-Z610」だったのですよね?
これまでは外付けHDDを使用したことがなく、ブルーレイレコーダー「DBR-Z610」内蔵のHDDだけ使用していました。
以前のテレビはレグザでした。(型番はわかりません)
>メーカーに関係無くダビング出来るというのは何処で知ったのでしょうか?
ネットで「外付けHDDからダビング」と検索すると、必ずしも同一メーカーである必要は無いような文言が掲載されているページもあったため、そう解釈しました。
>「DLNA(お部屋ジャンプリンク/レグザリンク・シェア)」と勘違いしていませんか?
申し訳ありません。よくわかっておりません。
>パナソニックって、「LAN接続ダビング」とか「DLNAダビング」とか統一性の無い呼称なんですよね...
そうなんですね。ただテレビの取説を読むとDIGA以外でもダビングができそうな文言があり、期待をさせられました。
>「DIGA」→「レグザレコーダー」なら出来るかも知れませんが...
ありがとうございます。DIGA購入を検討したいと思います。
書込番号:25210652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テレビがVIERA(Panasonic)なので、レコーダーはダビングに対応したDIGA(Panasonic)を使わないとダメだね
やはりそうなんですね。ありがとうございます。DIGA購入を検討したいと思います。
書込番号:25210657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お部屋ジャンプリンク(規格としてはDLNA)はメーカーが違ってもシェアできる場合が殆どですが、LANダビングについては、同一メーカー同士でないとできないんですよね。
やはりそうなんですね。ありがとうございます。
>異なるメーカー間でもダビングできれば便利なのですが、足並みをそろえる必要がありますし、いまさらそんなことに開発費は出ないのかも知れません。
そうなってもらえるのありがたいですが…今の段階ではDIGA購入を検討するしかなさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:25210661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>balloonartさん
>従来より持っているレコーダーを有効利用しようとしても、メーカーが違うのでできません、テレビ選択が合わなかったですね。
何も考えずにテレビを買い替えてしまったのが誤算でした。
>DBR-Z610をメインに録画することでもBD化できますが、DBR-Z610も古いですし、新しい機器をご検討されたほうがいいと思います。
DIGAの購入を前向きに検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25210667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポムりんごxyzさん
>>何も考えずにテレビを買い替えてしまったのが誤算でした。
瓢箪から駒と言いますか、一概に誤算とは言えませんよ。
東芝のテレビにすると予約などの利便性からレコーダーも東芝になりますが、東芝のブルーレイレコーダーは他社に比べて機能面で遅れており、いまだに4K番組を4K解像度のまま圧縮記録ができなかったりしますので、今後東芝一本でいくには不安が残ります。
テレビの方も東芝はハイセンスに買収されて以降、品質や信頼性が緩やかに下降しているとも感じます。
まあ乗り換える良い機会であったとプラスに考えましょう。
書込番号:25211007
0点

>これまでは外付けHDDを使用したことがなく、ブルーレイレコーダー「DBR-Z610」内蔵のHDDだけ使用していました。
以前のテレビはレグザでした。(型番はわかりません)
レグザの時はダビングはしなかったというか、録画もしてなかったんですね(^_^;
>ネットで「外付けHDDからダビング」と検索すると、必ずしも同一メーカーである必要は無いような文言が掲載されているページもあったため、そう解釈しました。
う〜ん、そのサイトが判れば真偽が分かるんですけどね...
>ただテレビの取説を読むとDIGA以外でもダビングができそうな文言があり、期待をさせられました。
えっ?「取扱説明書」に?「ビエラ操作ガイド」の方ですかね?
「ビエラ操作ガイド(テレビに内蔵されている取扱説明書)」の232ページ(録画した番組をダビングする)を読んでも「他のメーカーのレコーダー」で出来る様には書いてありませんm(_ _)m
<「ダビング対応のディーガ」と明確に記載されていますが..._| ̄|○
PCが有れば、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65JX950_manualdl.html
から「PDFファイル」の「取扱説明書」や「ビエラ操作ガイド」をダウンロードして見れるんですけどね...
<PDFファイルなら、検索なども出来るので逆引きもし易いと思いますm(_ _)m
書込番号:25211705
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
視力検査写真ですかね?
私には全くわかりません。その個所をペイントツールなどで囲ってみてはどうでしょうか?
書込番号:24985351
4点

こんにちは
画面に付箋貼ってあるようですね。
その付箋の左側に円いのが見えてます。
書込番号:24985373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>かずゆきトイレさん
こんにちは。
専門的な見解は持ち合わせていませんが、スレ主様が気になるのであれば、早いうちにに購買店舗に相談されるのが一番良いかと思います。気になりだすと気になりますもんね。
決して安い買い物じゃないのでストレス抱える必要ないと思います。
書込番号:24985411
7点

>かずゆきトイレさん
こんにちは
パネルの不良と思います。本機はエッジ型バックライトなので、バックライトの導光板の不良という感じがします。
早めに販売店なりメーカーのサービスなりに言って、初期不良交換なり修理なりされた方がいいですよ。
書込番号:24985512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
【困っているポイント】
外付けHDDへの予約録画に時々失敗します。
(録画ができなかった旨のメッセージが表示される)
【使用期間】
テレビもHDDも購入して3日目です。
【利用環境や状況】
テレビ…TH−55JX950
HDD…HD−AD4U3(バッファロー)
【質問内容、その他コメント】
予約録画に時々失敗しますが、どういう時に失敗するのかを特定できていません。
テレビがOFFの時の予約録画で失敗するのかなという気もしますが確かではありません。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
解決に向けてのヒントをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
7点

>しろぎす2021さん
こんばんは
お使いのテレビにお使いのHDDは対応していません。
テレビとHDDは相性があり、USB-HDDならなんでも繋がり正常動作する訳ではありません。
なので、周辺機器メーカーは互換性テストを行なって結果を発表しています。
JX950に互換性があるのは下記の機種になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=JX950%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=&discon=true
書込番号:24504272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
さっそくのアドバイスをありがとうございます。
なるほど、テレビとHDDに相性があるんですね。
全く録画できないならまだしも、時々できないのは悔しいです。
色々設定をいじることでなんとか解決しないかと淡い期待を持って少し悪あがきをしてみようと思います。
書込番号:24505627
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【利用環境や状況】
>テレビ…TH−55JX950
>HDD…HD−AD4U3(バッファロー)
これだけの情報では何とも言えません。
最低でも、「USB端子1」に繋いでいるとか、「USB-HDDの電源は壁から取っている」とか、接続状態に付いての情報も必要ですm(_ _)m
書込番号:24505953
2点

>しろぎす2021さん
テレビ側にこの件で悪あがきできるような設定はありません。
でも、とりあえず一度HDDを取り外してPCに接続し、Crystal Disk InfoなどでHDDの健康状態をチェックするのは良いかも知れません。それで黄色になるようならドライブ自体の問題ということになりますので。
書込番号:24506128
0点

テレビの主電源は落としていませんよね?
リモコンで電源を落とすのは良いのですがテレビ本体についている主電源を押して落としてしまうと録画されないはずです
書込番号:24507755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなさん
色々とアドバイスをありがとうございます。
初心者のため質問時の基本的な作法を心得ておらずお恥ずかしい次第です。
【利用環境や状況】の追加情報
HDDはUSB端子1に繋いでいて、電源は壁から取っています。
テレビの電源はリモコンで操作しており主電源は落としていません。
【現況】
テレビの設定変更を色々と試して悪戦苦闘しているところです。
その中で「USBHDD機能待機」をオンにしたら、今のところ録画失敗が起きていません。
これはテレビの電源OFF時にHDDを休止状態にしない設定のようです。
これでしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:24507919
17点

>その中で「USBHDD機能待機」をオンにしたら、今のところ録画失敗が起きていません。
>これはテレビの電源OFF時にHDDを休止状態にしない設定のようです。
「オン」で「待機機能を有効にする」のでは無く、「待機させない」なんですね(^_^;
お使いの「USB-HDD」の起動に時間がかかるのかも知れませんね...
「テレビ」がオフの状態だと、「USB-HDD」もオフまたは休止状態になっていますが、録画予約でチューナー等がオンになると、「USB-HDD」側が起動し始めますが、番組が開始しても、「USB-HDD」側の書き込み準備が出来ていないと「録画失敗」になります。
ただ、録画用としてもアピールして居るので、そこまで遅いとは思えないので、もしかしたら「HD-AD4U3」自体に何か問題が有る可能性も有りますm(_ _)m
WindowsPCが有るなら、一度録画予約などが無い時に外して、「CrystalDiskInfo」というアプリでHDDの状態を確認してみては?
書込番号:24515828
4点

>名無しの甚兵衛さん
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
「CrystalDiskInfo」でチェックしてみたところ健康状態は「正常」でした。
「USBHDD機能待機」をオンにしての様子見をはじめてから1週間がたちましたが予約録画失敗が起きていません。
使っていないときにHDDを休ませないともしかしたらHDDの寿命が短くなってしまうかもしれませんが、
結果として予約録画ができていることを優先してこのままの設定で使い続けることにします。
これまでアドバイスをしてくださったみなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:24516980
5点

>使っていないときにHDDを休ませないともしかしたらHDDの寿命が短くなってしまうかもしれませんが、
以前は、「電源のON/OFFを繰り返すと、HDDの寿命が減る」という話は有りましたが、現在そういう問題は無い様ですm(_ _)m
むしろ、「電源ON/OFF」を繰り返すことで、「ケースの(電源やUSB-SATA変換)基板」に影響する可能性の方が高い気がします。
なので、「電源入れっぱなし」の方が、安定した状態で動作できるとも...(^_^;
<数年入れっぱなしで使い続け、「テレビの買い換え」で電源を落として繋ぎ直すと認識しないなどの問題に会うことも...
この辺は、買い換えまで電源を落とさい「無線ルーター」などでも見られる様です(^_^;
後は、「地震」の時にガタガタして衝撃でデータに破損などが起きないかどうかですかね...
書込番号:24517797
3点

失礼します。
私もつい先日TH-55JX950を購入し、対応情報無しのバッファロー製外付けHDDを接続して使用しておりましたところ、録画予約一覧に録画失敗の記録がたまに出ておりました。
スレ主様の投稿を見て「USBHDD機能待機」をオンにしたところ、ここ1週間は録画失敗が発生しておりません。
因果関係はわかりませんが、投稿のおかげで問題解決したように思えます。ありがとうございました。
書込番号:24680281 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>箱型さん
メッセージをありがとうございます。
「USBHDD機能待機」をオンにする対応をしてから3ヶ月以上たちますが録画の失敗はありません。
私の投稿が箱型さんのお役に立ててうれしいです。
書込番号:24681542
10点

録画失敗ですが、私もなります。
アプリの自動更新を「しない」にしてみてください。
いろいろ試しましたがなんとなく、アプリの自動更新が怪しいように思います。
書込番号:24974460
1点

VIERAのLX900ですが同じく録画ミス多くてあきれてました。
試してみます。
ありがとうです。
書込番号:25035238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TH-75JX950を使用しておりますが、やはり録画が出来ない情況がございます。
HDも3種類ほどためしましたが、全て症状は解決しませんでした。また、修理にて基盤も交換しましたが、症状はなおらず、交換しました基盤もメーカーの検査では異常なしとの事。
いろいろ試しまして、録画一覧には、録画した番組がでてない状況にも関わらず、アプリの予約一覧では、録画が出来てる事になっております。また、録画の時間には、HDは動いております。(この時も録画一覧にはありませんでした。)
本当は、録画は正常に出来ているが、録画一覧に反映されていない可能性が高いと思い、録画失敗(録画一覧にない)した後に番組表よりその番組を確認すると「再生する」のボタンがあり録画を見る事ごできました。
多分、録画は正常に出来てるが、アプリ等の不具合が怪しいと思います。
書込番号:25037983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
TH-55JX950、Fire TV Stick 4K Maxとのセットです。
プライムビデオ、YouTubeなどを視聴していますと画面にノイズ?チラつき?が入ります。
同じ様な症状の方はおりますか?
症状改善の方法はありますか。
無線LANはlinksys AX5300でWi-Fi6接続です。
分かる方宜しくお願いします。
5点

>チョコパフェ。さん
Fire TV Stick 4KでもMaxはまだ熟れて無いようです
内蔵のアプリではどうですか?
書込番号:24418206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん様
返信ありがとうございます。
なるほど。
今Fire TV Stick(3世代)をつないでみたら出ませんでした。
せっかくの4KTVなので4KMAXを購入いたしましたが、
アップデートを待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24418239
2点

気になりますね。SDRや2kで出力すれば直りそうですが
古いFire TV Stick 4Kだと、どうなんだろ?
書込番号:24418407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>f_n_t_さん
ありがとうございます。
設定がデフォルトのままでしたので少しいじってみました。
ダイナミックレンジの設定が「常にHDR」になっていましたので「自動調整」にしたところノイズ等が消えました。
ありがとうございました。
書込番号:24418806
5点

治れば良いのですが、VIERAのHDMI入力には、仕様と言う名の
不具合が有り、帯域が狭く48GbpsのHDR4kなど
ハイレートな信号には対応していないからなのでしょう
書込番号:24418861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





