VIERA TH-55JX950 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイを採用。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 17 | 2021年10月11日 01:35 |
![]() |
3 | 4 | 2021年10月6日 21:23 |
![]() |
6 | 5 | 2021年10月2日 14:03 |
![]() |
11 | 11 | 2021年9月14日 12:12 |
![]() |
10 | 9 | 2021年9月11日 04:31 |
![]() |
8 | 17 | 2021年9月6日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
どれを購入するか決めかねておりご相談させてください。
テレビは主に下記に使っています。
YouTube VLIVE アマゾンプライム等での映画 オンラインコンサート 芸能人音楽MV
55型の4K液晶テレビの購入とブルーレイレコーダーの同時購入をします。(現在は15年以上前かと思われる小さなテレビを使用。録画機能なし。録画用の機材なし。アマゾンFireTVスティック使用。)
視聴場所は真正面またはテレビ画面の45度以上となる場所です。
グーグルプレイからアプリ(Weverse)
をインストールできるとの情報によりソニーのみを検討していましたが、クロームキャストwithグーグルテレビを付ければパナソニックでもアプリ(VLIVE、Weverse)からの視聴ができそうなのでパナソニックも追加しました。
ソニーX90J、X9500H
パナソニックJX950、JX900
ブルーレイレコーダーはまだ詳しく検討できていません。ソニーよりもパナソニックの方が使いやすいという情報もあり混乱しています。
検討を重ねてはいるのですが、調べれば調べるほど決めかねています。
どのテレビがおすすめか、どのブルーレイディスクがおすすめか、メーカーをテレビとブルーレイディスクで違うものにしても良いかなど、アドバイスをいただけますでしょうか。
3点

こんにちは。
一応テレビとレコーダーを同じ会社にしなくても、それぞれ独立していますので、問題はありません。
ただしより便利に使うなら、テレビの予約からレコーダーの予約が出来るのは同じ会社です。
あと4k番組は基本的にはダビングは出来ません。ただしパナソニックのレコーダーの一部は
お引っ越しダビングで4k番組のDRモードや長時間モードでもダビングは可能です。
パナソニックのホームページで確認して下さい。
書込番号:24385447
3点

なお予約ですが、情報がテレビから情報がレコーダーに伝えられ、実際の録画はレコーダーの
チューナーで録画しますので、当然ですがテレビが4kでもレコーダーに4kチューナーが無ければ
予約も録画も出来ません。
書込番号:24385459
4点

>kaimonokakaさん
ソニーパナソニックの選択はパナソニックをお勧めします。
レコーダーも拘りがないならばパナソニックをお勧めします。但し、メーカー変えても問題はありません。
書込番号:24385516
4点

>kaimonokakaさん
こんにちは
55型でお探しですよね。
画質だけで言えばX WideのついたX9500Hが僅差で1番です。後継のX95Jは55型がラインナップされませんでしたし、X90JはX WideがないVAパネルなので視野角が劣ります。
画質の次点はパナソニックJX950です。こちらはIPSパネルなので視野角はX9500H並み以上に広いです。IPSはコントラストがイマイチなのですが、これは部屋を暗くして映画を見れば初めてわかる程度です。明るい部屋では差は分かりません。
画質の印象はソニーもパナソニックも多くの人に受け入れられる良画質です。
本体に外付けHDDをつけるとちょっと録画する場合に便利なので、レコーダーを買うにしてもHDD購入はおすすめですが、テレビ本体の録画機能に差があります。
X9500Hは裏番組1番組でオートチャプターもつかず、レコーダーへLANダビングもできません。ソニーの録画機能は業界一貧弱です。
パナソニックは裏番組2番組録画でオートチャプターもつき、良い番組はレコーダーにLANダビングして残せます。
LANダビングはパナソニック同士でないとできないので、テレビをパナソニックにするならレコーダーもパナソニックが良いと思います。
私はパナソニックのレコーダーに慣れてるので使いやすいと感じます。
あとはテレビのOSですが、ソニーのAndroidはここでも評判最悪で、バグが多く不安定です。正直テレビのような成熟商品でバグに悩まされるというのはあり得ないと思うので、ソニーはこの点ではお勧めしません。
という事で画質以外気にしないならX9500H、正直JX950も画質は全く問題ないレベルなので、録画機能や安定度、レコーダーとの親和性などの機能面も考えてバランスで選ぶならパナソニックが良いと思いますよ。
正直X9500Hが僅差で1番といっても、所詮液晶の枠内ですから、有機ELの足元にも及ばないレベルで、あまり意味がないと思います。
真に画質で選ぶなら有機ELをチョイスすべきですね。
書込番号:24385585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
故障に備え他の外付けHDDにコピーするのはソニーでもパナソニックでも簡単でしょうか。
書込番号:24386015
1点

アドバイスありがとうございます。
「X9500Hは裏番組1番組でオートチャプターもつかず、レコーダーへLANダビングもできません。」
→パナソニックのテレビでしたら外付けHDDへ録画したものを、ブルーレイディスクレコーダー(パナソニック製)へ無線Wi-Fiを使って移動できるということでしょうか。初心者のため確認させてくださいね。
「あとはテレビのOSですが、ソニーのAndroidはここでも・・・バグが多く不安定です。」
→テレビに最初から用意されているアプリのほかに、グーグルストア経由でのアプリインストールができる点をソニーテレビのメリットと考えいました。これはデメリットの方が大きいでしょうか。バグが多く不安定とはどのような状況になりますか。
グーグルテレビ(またはアンドロイドテレビ)ではないパナソニック製を選び、アプリはクロームキャストwithグーグルテレビの購入で補うべきでしょうか。
書込番号:24386035
1点

こんばんは。
一応私の環境では、無線LANでもダビングは出来ました。ただし有線LANの方が安定します。
あとアプリはインストールしない方が、安定します。
書込番号:24386111
3点

>kaimonokakaさん
>>パナソニックのテレビでしたら外付けHDDへ録画したものを、ブルーレイディスクレコーダー(パナソニック製)へ無線Wi-Fiを使って移動できるということでしょうか。
その通りです。便利ですよ。ソニーでは出来ません。
>>バグが多く不安定とはどのような状況になりますか。
音声系の出音トラブル中心に多岐にわたります。詳しくはソニーの昨年モデルなどのクチコミをご自身でご覧になってみてください。
ここの常連のユーザーさんも苦慮されてる方が多いですが、全然大丈夫とおっしゃる方も少数いらっしゃるので、ハードウェアに当たり外れがあるのかも知れません。
基板交換してもらっても直る人と直らない人がいらっしゃいます。
いつまでも直らないのに業を煮やして他社機種に交換をリクエストされる方も多いようですね。
>>グーグルテレビ(またはアンドロイドテレビ)ではないパナソニック製を選び、アプリはクロームキャストwithグーグルテレビの購入で補うべきでしょうか。
その方が良いですよ。
メジャーな動画配信アプリはパナソニックも勿論内蔵アプリで対応してますが、fire TV stick 4K一本あればマイナーなアプリ含めて対応万全です。パナソニックは安定してますよ。
Androidはいろんなアプリをインストールできるのがメリットとか言いますが、それが不安定の一因にもなります。
動作が不安定になってソニーに相談すると、後から入れたアプリを全部削除してみてくれと案内されますよ。
そもそもテレビのアプリと言っても普通に使うのはやはりネット動画配信アプリが中心です。現実問題、テレビはカーソル動かすのも一苦労なので、アプリプレーヤーとしてはPCやタブレットに操作性で大きく劣ります。ネット動画ランチャーくらいに考えるべきです。
書込番号:24386118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nato43さん
お忙しいところありがとうございます。
「無線LANでもダビングは出来ました。ただし有線LANの方が安定します。
あとアプリはインストールしない方が、安定します。」
→無線ランでダビング可能とは、レコーダーはパナソニックをお使いですか。
アプリはインストールしない方が安定とは、テレビはソニーをお使いですか。その場合、安定するパナソニックのテレビをお勧めされますか。
書込番号:24386716
2点

こんにちは。
両方ともパナソニックです。LANダビングは実験的にしました。
通常は両方とも有線LANです。
書込番号:24386737
2点

お忙しいところアドバイスありがとうございます。
ソニー旧モデルのくちこみをさらに遡ってみました。また、「選ぶポイント」を記しているネット情報もさらに読んでみました。
1、パナソニックの液晶であればJX950をお勧めされますか
2、JX950ではなく、ソニーの液晶X90J・X9500Hを買う方は何をメリットと思っているとお考えですか。
(値段で比べればソニーX90J>パナJX950>ソニーX9500Hです)
3、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーのお勧めはありますでしょうか。
4Kチューナー内蔵・2番組同時録画・2Tがいいのかなぁと思い(今まで録画していなかったのでネット情報をいくつか読んでの想像です)、
4CW201を第一候補にしています。選ぶ際に注意すべき点はありますか。
書込番号:24386782
2点

>kaimonokakaさん
>>1、パナソニックの液晶であればJX950をお勧めされますか
X9500Hと同グレードとなるとJX950です。
X90Jと同グレードなのはJX900です。
なのでJX950をお勧めしてます。
>>2、JX950ではなく、ソニーの液晶X90J・X9500Hを買う方は何をメリットと思っているとお考えですか。
上に書いた様にあくまで液晶テレビの枠内で画質だけを考えた選択でしょう。広い意味でテレビで画質を求めるなら、ベストチョイスは液晶ではなく有機ELです。
>>(値段で比べればソニーX90J>パナJX950>ソニーX9500Hです)
X9500Hだけ昨年モデルなので安くて当然です。昨年モデルなので4K120P未対応ですが、これはPS5などでゲームをしない限り関係無いです。
>>3、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーのお勧めはありますでしょうか。
4CW201を第一候補にしています。
4CW201でなんの問題もないと思います。うちも4CW200です(前年モデル)。4K番組をそのまま残せますし、使いやすいですよ。
書込番号:24386802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段の比較が間違えていました。
JX950>ソニーX90J>JX900>ソニーX9500H
JXは25万を超えるので、できればJX900にしたいと思います。
素人の私から見ての明らかな差がありますでしょうか。
書込番号:24386859
1点

一応私のテレビはビエラTHー49GX850で、ディーガはDMR-4CW200です。
私はテレビのダビングがメインなのでパナソニックを2機種使っています。
絵作りなどは気にしません。実際に店頭で確認しても、自室だと違いがあると思いますが
どのみちしばらく見ていれば、慣れていくと思います。
書込番号:24386898
2点

>kaimonokakaさん
950と900の差はピーク輝度程度ですので、BS4KなどのHDRのコンテンツを横並びで見れば差はわかるとは思いますが、単体で見てる分には特に気にならないかもです。
地デジなどSDRでは差は出ません。
書込番号:24386967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次から次へと質問が増えてますから
情報ばかり調べて頭でっかちにならないで、量販店で現物を見て
動かして体感して見ると良いと思いますよ。
何が使いやすいかは、人それぞれです。
書込番号:24386983
5点

みなさま 丁寧にお答えくださりありがとうございました。
店頭に行きカタログを見比べ、ネット情報の収集、不明点はメーカーに電話質問などしましたが、
それでは分からないところを教えていただきました。
とても参考になりました。
貴重なお時間をありがとうございました。
書込番号:24389866
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
先月に購入し、全て大満足しています。が、昨日(10月5日)のソフトアップデートしたら、画質モードのオプションが減りました。
具体的な症状は、画質モードを選ぼうとしたら、ダイナミックとスタンダードしか選べない状態です。
コンテンツによって画質モードを変えることで更に楽しめるので、自分にとって大事な機能でショックです。
地上波とAmazon Primeだけが上記の症状なく、Hulu、Netflix、Youtube(マイアプリで登録)、及びほかのHDMI接続(PS5)が上記の症状になっております。
VIERAを使用している皆様は似てるような経験があるでしょうか。次のアップデートで直れることでしょうか。また、次はアップデートはいつになりそうでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>コンテンツによって画質モードを変えることで更に楽しめるので、自分にとって大事な機能でショックです。
一度「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
まぁ、「オートAI」は、コンテンツ情報などが無いと上手く機能しなさそうだし、メニュー構成が変わった可能性も有りそうだけど...
<「ビエラ操作ガイド」の内容は変わっていないのでしょうか?
書込番号:24381913
1点

こんにちは。
ファームウェアですが、ユーザーの要望とメーカーの不具合の認識次第だと思います。
なので次回はいつかは誰にも分かりません。
書込番号:24381939
0点

要望が多ければ戻るかもしれませんが、無くなったということは需要がなくて必要無いと判断したからでしょう。
戻る可能性は低そうですね。
次のアップデートは不具合次第でしょう。緊急の不具合があれば早いでしょうけど、そうでなければ当分無いのでは。
書込番号:24382050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
一日でもこんなに回答いただけるなんて本当に驚きました。
>名無しの甚兵衛さん
ご助言に従って操作してみたら、結果的に直りました。
最初に各アプリのホーム画面(アカウント選択画面も)ででまだ直らなかったんですが、コンテンツを再生したら、映像モードが選べるようになりました。
本当にありがとうございました。
>nato43さん
>S_DDSさん
一応パナ社にメールでお問い合わせもしましたけど、まだ回答がありません。
これからのアップデートは少し心配になってきましたね。
書込番号:24382626
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
スマホとのミラーリングができません。
テレビのミラーリングはオンにして同じWiFiでRedmi Note 10 Proからキャストをするとテレビとは繋がりスマホの画像がテレビに映りますが、そこからスマホの画面を切り替えても、テレビは最初映ったスマホの画像のまま変わりません。
何故なのか分かる方いらっしゃったら教えて頂けると助かります。
なおFirestickではスマホとミラーリングは成功します。
書込番号:24372709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>licolinさん
こんにちは。
おやりになりたいのは画面ミラーリングですよね?
どのような手順でやられましたか?
下記の様な感じでやればmiracastで画面ミラーリングは可能と思います。うちはGZですが出来てます。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/01_005.htm
書込番号:24372733
1点

プローヴァ様
早速にありがとうございます。
私もお知らせいただいたように同じように設定、Miracastでミラーリングしていますが、ミラーリングして映った最初の画面がそのままテレビに映ったままスマホの方を動画等にしても反映しません。
テレビ側の問題なのかわかりません。
書込番号:24372868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>licolinさん
問題切り分けのために他のスマホで試してみてはいかがですか?
それとスマホのネット動画配信アプリなどで、著作権のついた動画等は画面ミラーリングできない場合はあります。
スマホのホーム画面などで画面を横にしたりフリックで別画面出したりはできるのですか?それともつながって画面が出た後ハングアップしてる感じですか?
スマホのファームは最新にアップデートしてますか?
書込番号:24372900
2点

プローヴァ様
ありがとうございます。
他のスマホは帰宅して夜試してみます。
>スマホのホーム画面などで画面を横にしたりフリックで別画面出したりはできるのですか?それともつながって画面が出た後ハングアップしてる感じですか?
ミラーリングされた最初の縦の画面から、横にしても他の画面にしてもテレビに映った画面はスマホの最初の縦の画面から変わりません。
>スマホのファームは最新にアップデートしてますか?
はい最新です。
書込番号:24372942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
今日WiFiルーターとテレビのコンセントを抜きしばらくしてから入れてみたらミラーリング成功しました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:24375014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
カーテンを閉めろとか、テレビの配置場所を変えろとかではなく、「画面自体に映り込まないように対策」する方法って誰か知ってるかな??
反射防止のフィルムもアクリル板も対応無しで、お手上げです。
0点

調べたところ、他には、
室内の白い物を無くす、黒い服を着る、といった対策があるそうです。
書込番号:24341362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビ画面をやや下向きに設置する。
加えて。
観る人が画面の中心よりも高い位置になる様床に近い所に設置する。
です。
書込番号:24341369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
いえそういう事ではなく、この75インチの液晶パネル自体に何か反射防止の対策が出来ないかって事です。
私も色々と調べましたが、55インチと65インチに関しては対策できるのですが、75インチに関しては全くと言って良いほど情報が見つからなかったです。
75インチ、なかなかあきらめきれないです。
書込番号:24341373
0点

>麻呂犬さん
上にも書きましたが、そう言う事ではないんです。
液晶パネル自体に反射防止処理が出来ないかって事です。
書込番号:24341374
0点


55インチはこれでテレビ画面に直接、反射防止の対策ができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DPDDJ6N/
65インチはこれでテレビ画面に直接、反射防止の対策ができます。
https://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10004736/
75インチはテレビ画面に直接、反射防止の対策ができないのか?!
書込番号:24341395
1点

>きき/VRChatさん
75インチテレビ反射防止パネルで検索すると楽天市場やAmazonに、パネルやフイルム出てくるようです。
書込番号:24341407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
コレです!ありがとうございます!
少し寸法が2mm程大きかったようです。
実際の画面サイズ
幅:1650mm
高さ:928mm
対角:1893mm
書込番号:24341410
2点

アマゾンは殆どが中国からの発送ですね。
もし商品に不具合があった場合、返品などの手続きで非常に苦労すると思います。
とりあえずマケプレ保証がどこまで使えるかが問題です。
書込番号:24341421
1点

これはちょっとヤバイですね。
中国から税関通って、はるばる日本へ到着するうちに商品がボコボコになってるかもね。
殆ど中国から送られて来たものは無傷だった試しがない。
これは手を出さないほうが良いのかも知れない。
書込番号:24341485
2点

おっと失礼。反射防止のフィルムもアクリル板も対応無し、というのを「使ったけどダメだった」と誤解して、それ以外の対策を調べていました。失礼。
書込番号:24341520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
テレビ単体の音質はいかがでしたか?
※すみませんがサウンドバー付けろとか、5.1chを組めと言ったお決まりのお話は全て抜きでお願いします。
(テレビ用の回転台を付けるし、回転の邪魔なのでいりません)
75インチのテレビ単体で、少しでも良い音を出せる機種がいいです。
東芝にも65インチで良さげなのもありましたが、65インチはもう検討してないので75インチでガツンと決めたいと思います。
3点

>きき/VRChatさん
音質は良くないです。
パナソニックはスピーカーが前面についてないものは期待しない方が良いです。
どこまでで満足できるかはあなた次第です。少なくとも私は良くないと判断しました。
書込番号:24331713
1点

>スピーカーが前面についてないものは期待しない方が良いです。
という事は、全モデル音質についてはあまり期待は出来ないという事ですね。
60Wの出力に少しだけ期待してました。
書込番号:24331725
0点

テレビのスピーカーは汎用品が多いので音質はスピーカーサイズに準じると思います。
薄型テレビは小型スピーカーしか付けられず、裏側か側面が多くていい音は望めないと思います。
私はサウンドバーのような小さな箱とスピーカーからさほどいい音は出ないと考え、テレビに何も付けない前提でSONY-A8Hを選択。
テレビパネルに10W×2、5W×2のユ二ットから画面を透過して音を出しますが、透過する音質劣化とスピーカーユニットがやや大きなものが使用出来て正面から音が出るメリットで選択しました。
音はまあ普通です。
テレビは量販店では多種展示しているので良く音を聞くのがいいと思います。
ミニコンポなど持っていれば光接続などで聞くのが一番ですね。
書込番号:24331829
0点

追伸
SONYではA9Gが77インチで画面より音が出て、65インチA8Hより音がいいそうです。
書込番号:24331850
1点

>きき/VRChatさん
これも良く言われますが、、出力と音質は関係しません。
全出力を使うこともあり得ません。爆音で使い続けることになる。。
裏面にスピーカーがあるモデルは同じだと考えてください。
ソニーの画面から音が出るモデルは若干良いが。。若干というレベルです。
書込番号:24331961
2点

もう既に廃盤になってしまいましたが、パナのEX850系はテレビ部門では相当音質が良かったそうですね。
数年前にそこそこな音量で店頭デモが行われていましたが、フロア全体に重低音がズンズン響いてましたから。
あれには驚きましたし、結構、立ち止まって眺めてる人も多かったようです。
時々、車でも大音量で重低音出してズンズンやってる人を見掛けますが、正にあんな感じの印象です。
これでヒップホップとかのPVとか流したら盛り上がりそう。
書込番号:24332012
1点

以前は両サイドにしっかりスピーカーが付いていて、いい音のモデルがありましたが、同じ画面サイズで価格が上がります。
顧客が同価格で大きな画面、厚みが薄く、縁が細いモデルを求めるので、メーカーが音の良いモデルを作らなくなりました。
結果音が悪くて、あとからサウンドバーなどが別売りみたいになって普及しまいました。
いい音を求める人はサウンドバーなど買って、内蔵した安いアンプやスピーカーが無駄になります。
私の場合はケーブルテレビですからチューナーも無駄になります。
個人的には映像のみ、チューナー付き、チューナーといい音の音響ユニット付の3パターンで商品展開していただくと助かります。。
書込番号:24332228
1点

>きき/VRChatさん
EX850はディスプレイ両端にスピーカーが前面向きに付いていたモデルです。
ディスプレイ裏に配置されているモデルとは比較できません。
書込番号:24332656
0点

10年前の60インチSHARPのQUATRONとの比較ですがTH-75JX950の方が重低音がきいています
テレビの音質としては満足できるレベルだと思います
スピーカーは裏側ですが天井に反射し聞こえる仕様のようです
書込番号:24335143
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]

>きき/VRChatさん
脚があえば可能かもしれない程度でしょう。
但し、耐荷重が不明。元々30型程度を想定した製品です。
本来はハヤミの75型対応キャスター付きのテレビ台を使用するのが良いとは思います。
書込番号:24325892
0点

>きき/VRChatさん こんにちは
この手の商品を49型テレビで使ってみたことありますが安定性が悪くてやめました。
32センチのターンテーブルに75インチのテレビでは前後左右にかなり振れが出ると思いますよ。
地震時はかなり揺れると思いますので使われる場合は転倒防止用のストラップを必ず付けたほうがよいですね。
あまりお勧めはしません。
書込番号:24325904
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アマゾンの回転台、コレいけると思います?
アマゾンのQ&Aに、55型のテレビで使用している方の回答がありますが、その情報に信用があるかは別の話でも有ると思います。
仮に「55型で問題無い」としても、20kg前後の製品と50kg以上ある製品で、同じ様に使えるかどうかは分からないでしょう。
そもそも、回転することで不安定な状態になるため、ちょっとした地震で転倒する可能性も有ると思います。
なので、自己責任において使用する分には良いと思いますが、ここで質問して「使えるって言ったから買ったのに!」という文句は言わないで欲しいところですm(_ _)m
<ここでの回答も「信用/信頼」が有るかどうかは別の話です(^_^;
誰でも無責任な書き込みをする事は可能です。
どうしても確認したいのであれば、山善に直接問い合わせるのが一番です。
https://book.yamazen.co.jp/support/inquiry/form/?id=product_others
書込番号:24325923
0点



どちらも耐荷重オーバーしてますね。
色々と 耐荷重のオーバーについて調べてたら、いつの間にかテレビ台が押し潰されて粉砕して床に穴が開いたとか、書いてる人も居ますね。
とりあえず、私が書いたアマゾンの回転台については山善には聞いてみますね。
書込番号:24326215
0点

>ごみちんさん
この手の商品を49型テレビで使ってみたことありますが安定性が悪くてやめました。
これは当該製品ではありませんよね?
素性不明な中華製品は不具合の多さで有名です。
特にモバイルバッテリーは家焼きますよ。
ちゃんと名の通ったメーカーの物を使用されたほうがいいです。
アイリスオーヤマ、山善といった名の通ったものであればしっかりしてると思います。
先程、アマゾンのレビューを確認しましたが、意外としっかりと安定しているとのレビューが多かったです。
書込番号:24326220
0点

>きき/VRChatさん
>これは当該製品ではありませんよね?
はい。当該製品ではありません。
現状の回転スタンド無しの状態で手で軽く揺すってみて前後左右にどれくらいの振れがあるか確認してみてください。
下に回転台を置けば、さらに振れ幅が増幅することは間違いありません。
テレビのスタンドも下に回転台を置いた状態での使用は想定してない筈ですし、現に大型テレビで回転機能の付いたテレビは無いと思いますよ。
地震時の事も考慮すれば回転台は使用しないことをお勧めします。
書込番号:24326426
2点

>現状の回転スタンド無しの状態で手で軽く揺すってみて前後左右にどれくらいの振れがあるか確認してみてください。
全く動きませんでした。
書込番号:24326441
0点

>地震時の事も考慮すれば回転台は使用しないことをお勧めします。
回転台無しでは厳しいですね。
ベッドから寝転んで快適な画角で視聴する事が出来なくなってしまいます。
もっとも常に地震の事を考えながらテレビを見てる訳でも無いので、自己責任という事でお願い致します。
どうもわざわざお気遣いありがとうございます。
書込番号:24326465
0点

>どちらも耐荷重オーバーしてますね。
スタンドを付けたまま「KF-970」に付けるつもりでしょうか?
書込番号:24326469
0点

あまり耐荷重に余裕が無いのは嫌ですね。
こういった回転台を使う以上はベースがキチンとしたものを選びたいです。
書込番号:24326539
0点

ちょっと質問なのですが、
JX950の65インチ、55インチならスイーベル出来るのに、
75インチを選んだのは何故?
書込番号:24327116
0点

>masa2009kh5さん
じゃあ、諦めて65インチにしなさいってか?
そりゃないよ!(汗)
6畳間でも75インチ置けるんだからさ。
https://seri-log.com/75inch-tv/
書込番号:24327153
0点

山善から早速回答が来ました。
「耐荷重は80kg」だそうです。
参考までに。
書込番号:24328062
0点

耐荷重からの判断ですが、20kg以上も余裕があるのでかなり安定した回転が可能かと思われます。
気になった方は是非、お試しあれ。
あと必ずテレビ台に最低限、付属のベルトなどを使用し、固定させてくださいね。
結束バンドやタイラップなどでも延長出来ます。
https://item.rakuten.co.jp/seikokenzai/skd02020702m/
https://item.rakuten.co.jp/tatsu-craft/4932903824161/
書込番号:24328076
0点

75インチ対応のこのテレビ台、超かっけぇぇぇ!!!!!!!!!!
https://item.rakuten.co.jp/basicplus/101-02616/
アマゾンより楽天のほうが良いのいっぱいあった。
書込番号:24328199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





