VIERA TH-55JX950 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイを採用。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 5 | 2022年1月26日 14:24 |
![]() |
57 | 15 | 2021年9月5日 07:58 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2021年7月26日 12:54 |
![]() |
39 | 2 | 2021年5月2日 19:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
私は前年度のパナソニックのHX950とソニー製の9500Gを持っています。
HX950は4K放送画質が4Kカメラで撮影されたもので無いと画質が暗いです。パナソニックに問い合わせたら不具合では無くて4Kカメラで撮影された番組なら、それなりに映るそうで、NHKの4K番組だとキレイでした。
ソニーのテレビは 4Kカメラで無くて 古い番組でも それなりにキレイに見えます。
BS放送は見るが 4K放送にはこだわらない人なら パナソニック製品でも問題ないと思います
購入される前に 店頭で確認してください。
10点

>YS-2さん
4K放送で見たい番組は ほとんど無いですね
でも 4Kテレビは地デジやBS放送がきれいにクッキリ見られますね
あえて ソニーとパナソニックの同等ランク品を見比べると、パナソニックもきれいですが ソニーのテレビのほうが色鮮やかで質感がありますね。
書込番号:24554943
7点

4Kの放送は未だにたいしたものはありませんか。
テレビの制作費も大幅にコストカットされているそうですから、今後も期待できませんね・・・
ただ、YouTubeには多くの素晴らしい4Kコンテンツがあります。
たとえば、https://youtu.be/D48T0wNm96w
我が家のテレビは未だにFHDなので、4KコンテンツはPCモニタで楽しんでいますが、そろそろ大画面4K有機ELテレビが欲しいと思っています。
ただWi-Fiの速度がしっかり出るかどうか・・・このあたりは設置してみないことにはわかりませんね。
書込番号:24554989
5点

YouTubeや Amazonプライムビデオを見る場合は Wi-Fi速度が関係してきますね。(*映像が瞬間途切れたり)
テレビの設定からWi-Fi速度を確認できるので 5段階で4段階以上ならベストですね。
3段階以下でしたら 無線Wi-Fiルーター本体とテレビの間に中継器を置くと改善されますね。
中継器は わざわざ専用の中継器ではなくて、親機になる無線Wi-Fiルーターと同じ製品を中継器にすることをお勧めします。
無線Wi-Fiルーター2台を親機と中継器の切り替えは、取扱説明書を見れば簡単にできます。
書込番号:24556396
5点

VIERAは動画エンジンの性能が悪いから
もちろん地デジや2kBS放送も精細では ないです
並べて比べると、パナは暗い部分に年輪が出ますし
BRAVIAを見てからVIERAを見るとピンボケで
目が悪くなった感じになります
VIERAを買った人達は、パナを応援する温かい気持ちで
我慢して使っているのでしょう
でも撤退しそうなので、人にJZ2000を薦めるだけの人も
実際に買って上げないと
液晶VIERAは もうダメそうとの事ですが
書込番号:24563622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
75インチモデルを注文し本日納品(搬入)だったのですが梱包がデカすぎてエレベーターに入らず、やむなく返品(65インチに変更)しました。開梱して運べば十分に入るのですが、開梱して運ぶのはリスクが高く流石に運送会社は責任を負えないということで泣く泣く諦めました。
我が家のマンションは大規模マンションでエレベーターはそんなに小さいわけでなく一般的なサイズで今まで結構大きなものでも運べたのですが、このモデルの75インチの梱包サイズは馬鹿みたいに大きく普通のマンションでは搬入できないケースが多いと思います。皆さん注意してください。
☆パナソニックさん!梱包サイズをもう少し考えてください。一般的なマンションのエレベーターに入らないサイズの梱包はだめでしょ!
書込番号:24247898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梱包サイズをもう少し考えてください。一般的なマンションのエレベーターに入らないサイズの梱包はだめでしょ!
一般的なマンションのエレベーターサイズって幾らか決まってるの?
サイズにも数種類有るとは思うけど、エレベーターに乗せて運ぶってのは想定してましたよね。
貴方が(テレビでも冷蔵庫でも)メーカー側だとしたら、梱包サイズはどのサイズのエレベーターにします。
(*^_^*)
書込番号:24247977
10点

>まじのすけさん
テレビのサイズが一般的なエレベーターに入るサイズではないと考えた方が良いです。
書込番号:24248036
12点

先に梱包サイズを聞いとくべきでしたね。メーカーによっては考慮して箱のサイズも記載されてますが、パナは無いようです。
ただ75インチだと箱まで入れたら、入らないエレベーターのマンションも多い気がしますが・・・。
書込番号:24248655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今思えばおっしゃる通りですが、今まで大型冷蔵庫などでも問題なく搬入されていたので今回の注文時にはエレベーターに入らないことなど想像すらしてなかったです。
当然、製品サイズは調べ、多少梱包分で大きくなっても問題ないだろうと…(反省)
でも2.3m近く天井高があるエレベーターで乗らないというのでは、やはりかなり多くのマンションで搬入できないと思います。
書込番号:24248711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

階段での搬入も交渉しましたが、流石に10階以上まで運ぶのは無理と断られました。。
書込番号:24248712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>75インチモデルを注文し本日納品(搬入)だったのですが梱包がデカすぎてエレベーターに入らず、やむなく返品(65インチに変更)しました。
通販での購入だったのでしょうか...
量販店で大型テレビを購入する時って、お店が梱包状態で搬入できるか確認するのでは?
<「縦横高さが〜の大きさですが、お部屋まで運べますか?」って...
以前、パナの100型テレビの場合、事前に家に行って「部屋の強度」と「搬入の可否」を検査してからで無いと購入手続きが出来なかったとかあったと思います(^_^;
液晶テレビの様に、パネルがガラス製で、フレームがもっと強固であれば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/#15782535
こういう運び方もあるのかも知れませんが、
>開梱して運べば十分に入るのですが、開梱して運ぶのはリスクが高く流石に運送会社は責任を負えないということで泣く泣く諦めました。
この辺も、事前に確認が必要だったと思われますm(_ _)m
<搬入できるか聞かれた時に、「最悪開梱した状態なら出来ると思います」って言えば、「それはパネルが曲がったりするので出来ません」という話になったかも...
>☆パナソニックさん!梱包サイズをもう少し考えてください。一般的なマンションのエレベーターに入らないサイズの梱包はだめでしょ!
開梱したら、中のパネルが割れていたとか、歪んでいたとかを保証しないで良いなら、ギリギリの梱包にしてくれると思いますm(_ _)m
他の方法としては、フレームをもっと強固なモノ(マグネシウム合金とか)で造って、数百万の価格で良ければ梱包はもっと簡素に出来るかも...(^_^;
<フレームを強固にする分、フレームも厚くなるとは思いますが...
書込番号:24248748
4点

購入は家電量販店(ヤマダ)です。注文時に最初から開梱して搬入して欲しいという調整をしていれば可能だったかもしれませんね。今回は既に65インチに変更してしまったのですが、今後買い換える機会があれば、この点も意識して調整したいと思います。
書込番号:24249598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじのすけさん
残念でしたね、でも65インチでも十分な迫力ですから気を落とさぬよう・・・
書込番号:24249722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まじのすけさん
今は搬入状況の確認もせず、客に75インチ
のテレビを売る点 驚くと共に勉強になりました。
書込番号:24249759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> mn0518 さん
有難うございます。しかしながら、今まで使っていたTVが65インチ(プラズマ)なので75インチにしたかったんです。とても残念です。
書込番号:24250046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まじのすけさん
TH-75HX900でも同じ方がいましたね(^_^;)
その方は階段で運んで貰ったようですが。。。
その後エレベーターにストレッチャーを運ぶために奥が開くことが判明したようです。
10階以上の大型マンションならストレッチャー運べるようにトランク付きのエレベーターでも不思議ではありません。
さすがにストレッチャーに乗せるほどの急病人を担いで10階以上の階段を降りることは想定していないかと。
絶対とは言えませんがマンションの管理会社に確認してみては如何でしょうか。
ちなみにソニーの75型の梱包サイズは約幅178X高108X奥20cmです。
私はソニーもパナも75型買いましたが同じくらいの高さだった気がします。
パナも高さ110cmはないと思います。
パナも高さがトランクの規格の120cm以下ならイケるかも!?
書込番号:24250233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スレ主さんが1階にお住まいの方であれば搬入してくれたかもしれませんね。
1階であればエレベーターも階段も使う事は無いと思うので。
ただ、荷物の搬入が便利な面以外、虫の侵入や防犯などデメリットもありますけどね。
書込番号:24324228
2点

当然、一階であればエレベーターは関係ありませんので問題なく搬入できますね。
書込番号:24324936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
コジマPayPayモールでTH-75JX950を購入し、昨日納品されました。
運送会社の方に設置を行っていただき、「確認をしてください」と言われたので、パネルを確認したところ1点ドット抜け?がありました。(画面左半分の中央ぐらいの位置) 赤色がずっとついている状態で黒色に覆われると分からないのですが、そのほかに色になると黒点に見えたり、赤やピンクに見えたります。(運送会社の方にも確認していただきました)
運送会社の方を通じてコジマPayPayモールの窓口と話しましたが、メーカー対応の範疇と取り合っていただけない様子でした。
「ドット抜けは交換の対象にならない」とか、「ダメもとで言ってみたら交換してくれた」など様々な反応があるようなのですが、そんなにドット抜けってあるのでしょうか。
今までもSONY、SHARPの液晶テレビを使ってきましたが、初めての経験です。
パナソニック最高峰の液晶テレビで「ドット抜けは普通です」と言われても、納得できないというのが私の心情で、メーカーの範疇と切り捨てる販売店に関しても憤りを感じています。
ご意見をいただけたらありがたいです。
3点

>rywtanさん
心情は分かりますがドットかけは製造上あり得ます。
パナソニック云々は全く関係ありません。
但し、余りに目に付く部分であれば交換してもらえる可能性はあります。
通常番組見て目立っているのですか?
販売店からすればメーカーは正常と言うのだから当然の対応です。メーカーに判断を委ねるしかありません。
書込番号:24250650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>rywtanさん
こんにちは。
2、3年前までは販売店の裁量でメーカーに初期不良返品が効いていましたが、最近一部の量販店チェーンでは初期不良の判定を一旦メーカーに任せるケースが増えています。ここクチコミでもそういう話がたまに出ます。
元はハイセンスなどがやり始めたと記憶してますが、国内メーカーも追従する場合があるようですね。
そういうルールに変わった以上、販売店は何もできません。独自裁量で返品して受け取られなかったら損金になっちゃって目も当てられませんので。
販売店とメーカーの力関係が崩れてきてるのでしょう。
いずれにせよルールがそうなってる以上ごねたところで始まりません。カタログの裏に小さく書いてあるように輝点1点は仕様範囲内です。それを顧客満足の観点からメーカーの方で交換に応じているというのが元々の状況なので、まずはサービスに来てもらって見てもらってからじゃないですかね?
メーカーのサービスが見に来てすんなり返品交換になったというケースもよく聞きますので、返品できないと決まったわけでは全然ありませんよ。
その後はスレ主さんの交渉力が試されると思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:24250659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>運送会社の方を通じてコジマPayPayモールの窓口と話しましたが、メーカー対応の範疇と取り合っていただけない様子でした。
これは、残念な対応でしたね...m(_ _)m
>パネルを確認したところ1点ドット抜け?がありました。(画面左半分の中央ぐらいの位置) 赤色がずっとついている状態で黒色に覆われると分からないのですが、そのほかに色になると黒点に見えたり、赤やピンクに見えたります。(運送会社の方にも確認していただきました)
との事なので、「普通に目について気になる」と言えば初期不良交換の対象になりそうですけどねぇ...
>赤色がずっとついている状態で黒色に覆われると分からない
というのが、「気にならないなら問題無いでしょう」という判断になってしまったのかも...
>「ドット抜けは交換の対象にならない」とか、「ダメもとで言ってみたら交換してくれた」など様々な反応があるようなのですが、そんなにドット抜けってあるのでしょうか。
製品が手元に有るなら、「取扱説明書」の34ページを良くお読み下さいm(_ _)m
この手の免責内容は、どのメーカーでも記載されていますm(_ _)m
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-75JX950_manualdl.html
から「取扱説明書」と「ビエラ操作ガイド」がダウンロード出来ます。
ちなみに、「4K」の場合、ドットの数は、「3840×2160」なので、「8,294,400ドット」有ります。
更に「RGB」毎に画素は分かれていますから、その3倍ある事になりますm(_ _)m
<その中の「0.01%=1万分の1」以上のドット欠けが無いと「不良」と認めて貰えないとなると..._| ̄|○
書込番号:24250685
3点

>rywtanさん
そもそも、ドット抜けは故障では無く、
製造上の仕様。
1点だけで、交換ってしないと思う。
書込番号:24250803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>rywtanさん
私はソニーのKJ-75X9500Gでドット抜けがありましたね。
視聴距離ではわからないので、交換などの手間を考えてそのまま使いました。
視聴距離で気になるかならないかですね。
書込番号:24250806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、ご意見をお聞かせいただき、ありがとうございました。
昨日Panasonicの方に来ていただき、ドット抜けを確認していただきました。
結果としては、メーカーの好意により、販売店に連絡をしていただき、新しいものに変えていただく事になりました。
ただ、やはり皆様に教えていただいた通り、65型以上の液晶テレビでは3個程度のドット抜けは許容範囲であり、基本的には交換、修理の対象にはならないとの事でした。(説明書を開いて免責である旨の主張もありました) とはいえ、ドット抜けがあるのが当たり前という事ではなく、多くの商品にドット抜けは無いようなことを言っていました。(明言はしておりませんが…)
今回は中央付近にあるという事(逆を言うと外側付近ではない)、納品してすぐに指摘があったことから対応をしていただけることとなりました。
次に来るテレビが完品の保証はありません。もしかしたら今以上にドット抜けがあるものが来るかもしれませんが、とりあえず一歩進んだ気がします。
色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
書込番号:24259032
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
従来はIPSパネルは日立・東芝なども採用していましたが、中国メーカーのVAパネルが台頭したことにより、コストが高いLGのIPS
IPSパネルを採用するメーカーが激減。
東芝も数年前から調達を理由としてIPSからVAに切り替えていました。
IPSパネルは視野角が広く、テレビの真正面だけではなく斜めからの視聴シーンがある日本の家庭には最適なパネルでしたが、現時点では、日本メーカーではほぼパナソニックのテレビが採用しているのみとなってしまいました。
(21年のパナソニックではJX950/JX900/49JX850がIPSパネルを採用)
そんななか、パナソニックが中国のTCLと協業するとの情報がありましたが、TCLは世界最大級のパネルメーカーCSOTを抱えています。
CSOTはVAパネルを生産するメーカーですから、今後はパナソニックもVAパネルにシフトするものと思われます。
従って、IPSパネルを採用する国内メーカーのテレビはほぼ消滅するとみられ、IPSパネルがお好みの方は今年のパナソニックのテレビを購入したほうが良いと思います。
21点

>BRAVIAマイスター取得済さん
こんにちは
ソニーなどはハイエンドモデルにVAパネルしか使いませんがこれには理由があります。
IPSは視野角が広くPCモニターやスマホタブレットでは性能面で良しとされますが、難点はコントラストです。
VAは視野角は狭いですがコントラストがIPSの4倍位あるのでHDRコンテンツの再現性ではメリットが大きいです。
暗い部屋でHDR映画を見るような場合IPSでは、無様に黒が浮いて見苦しいのは事実です。
また、国内メーカーのVAパネルは多くは台湾製だと思いますよ。中国本土製を使ってるのは東芝ハイセンスグループ位くらいではないかと。
パナソニックがEMSにTCLを使うのも2Kエントリーモデルや小型モデル限定のようですから、4K中級モデル以上の領域には元々無関係な話かと。
パナソニックは液晶はIPS派のようですので、4K中級モデル以上については今まで通りIPSが採用される公算は高いと思います。
書込番号:24111415 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

詳しい訳ではありませんが、TCLと提携生産委託してもパナソニックとして品質や性能は維持すると思います。
現在もVIERAで使用している液晶は一部を除き他社から購入しています。
パナソニックは本年度中に液晶パネルの生産撤退を発表済ですので他社から液晶パネル購入してTV生産は決定しています。
ISPが良いと判断する限り今後も採用すると思います。
本日、VIERA TH-49HX850を購入しました。
他社と見比べて決めました。
書込番号:24114275
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





