VIERA TH-55JX950 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイを採用。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 11 | 2022年6月12日 22:28 |
![]() |
30 | 18 | 2022年5月19日 18:52 |
![]() |
7 | 10 | 2022年5月1日 00:50 |
![]() |
71 | 23 | 2022年4月20日 17:07 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2023年6月14日 02:39 |
![]() |
55 | 12 | 2025年5月6日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
購入して2週間が経ちます。
朝5時に起きてリビングに行くとテレビが着いていて、初めは『単なる消し忘れかな。』と思っていました。しかし家族に確認したところ、消し忘れではなく、深夜決まった時間に勝手に電源onになっているようです。確定した時間は不明です。
テレビ機能のオンタイマーはオフです。
主電源を落とせば症状は起きません。
これも初期不良の一つでしょうか。
改善策があれば教えていただきたいです。
書込番号:24762863 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ちょろ松.comさん
こんにちは
定番ですが
コンセントを10分ほど抜いて放置して
HDMIのケーブルを一度すべて抜いて
電源を入れて、一度様子をみてどうなるか、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24762923
5点

>ちょろ松.comさん
ハイセンスのTVでよくあった不具合に似てますね。
ハイセンスの場合はラジコのアプリを削除したら解消したような、
書込番号:24762925 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ機能のオンタイマーはオフです。
「視聴予約」はしていませんか?
>これも初期不良の一つでしょうか。
こういうのを「初期不良」と判断するのは難しいです。
>改善策があれば教えていただきたいです。
取り敢えず「電源リセット」ですかね。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それで改善しない場合は、「工場出荷状態に戻す(テレビの初期化)」でもう一度セットアップのし直しと、録画予約をし直す必要が有るかも知れません。
<設定や予約は、それぞれの画面をスマホで撮影しておけば、再設定するのに役立つと思いますm(_ _)m
ちなみに、
>朝5時に起きてリビングに行くとテレビが着いていて、
電化製品の「つく」は「点く」を使います。
「着く」だと、「場所」の場合になりますm(_ _)m
書込番号:24763014
10点

BDレコーダーを繋いでたりしませんか?
そして、ディスクを入れっぱなしににしてませんか?
特定のメーカのBDレコーダーは、ディスクを入れっぱなしにしてると、録画予約を実行する際に、ディスクチェックでHDMI電源連動が効いてしまってTVの電源が入ってしまいます。
書込番号:24763314
4点

こんにちは
パナだとWOLを切ってみるのも。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001344540/SortID=24683889/
書込番号:24763367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全く同じ事象が出ていたので、先日パナソニックサポートに問い合わせました。
ホントに夜中に勝手に付くと怖いですよね。
寝ているときにわざわざ電源切りに行くのも面倒だし。
下記回答が来て、この回答どおりに設定してから事象起きていません。
テレビじゃなくてHDMIに繋げているどれかが原因ということは分かるのですが、特定は出来ませんでした。
この設定により少し不便にはなるのですが、電源付くよりはいいかなと諦めています。
--------------------
【3.電源オンについて】
お申し出の内容より、テレビのHDMI端子に接続の機器から、何らかの信号を受信したことにより、電源「入」になっている状況と存じます。
お手数ですが、下記の手順にて、TH-65JX950の設定をご実施の上、動作状況をご確認いただきますよう、お願いいたします。
<テレビの電源オン連動の設定>
1.テレビのリモコンの「メニュー」ボタンを押し「設定」を選択する
2.「機器設定」を選択し「決定」ボタンを押す
3.「HDMI信号電源連動設定」を選択し「決定」ボタンを押す
4.「テレビの電源オン連動」を選択し「オフ」に設定する
書込番号:24765871 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>nonpyu777さん
こんにちは。
>お手数ですが、下記の手順にて、TH-65JX950の設定をご実施の上、動作状況をご確認いただきますよう、お願いいたします
>4.「テレビの電源オン連動」を選択し「オフ」に設定する
これではバグの根本的な解決になってませんよね。この回答をしれっとするPanasonicのサポートも考えものですよね。
貴殿が不便を我慢する必要はないと思いますよ。
私なら再起動やコンセント、HDMIの抜き差し、初期化等々やってみて、ダメな場合は買上店かサポートに交渉して最低でも修理依頼はします。
書込番号:24766406
8点

>ちょろ松.comさん
こんにちは。みなさんがコメントされている方法でも改善しないなら残念ながら初期不良でしょう。お早めに買い上げ店かサポートに連絡して修理依頼されることをお薦めいたします。
本機は既に生産完了で流通在庫のみになっているので、万が一の新品交換が出来なくなる前にお早めに対処されるのが良いと思います。
書込番号:24766579
6点

返信が大変遅くなりましたが、皆さまお返事ありがとうございました。
結局プラグやリセットをしたものの症状は改善しなかったので、パナソニック公式サポートに問い合わせたところ、以下返信がありました。
お申し出の内容につきましては、HDMIケーブルで接続している外部機器からの信号を検知し、テレビの電源がオンになっている可能性がございます。
お手数ですが、下記手順にて、テレビの設定をご確認いただきますようお願いします。
<手順>
1.リモコンの「メニュー」ボタンを押す
2.「設定」→「機器設定」→「HDMI信号電源連動設定」を選ぶ
3.「テレビの電源オン連動」を「オフ」にする
皆様にコメントいただいたものと同じでした。なんなんですかね、バグは直らないし、直す気もないよって事でしょうか。
この症状だけで返品交換ができるかどうかわかりませんが、聞いてみるだけ聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24788959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を繋げているのか。
複数ある場合、特定の機器によるものか。
その機器をHDMIケーブルごと外すと落ち着くのか。
これらがわからないとね。
書込番号:24789813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
こちらの機種はBluetoothリモコンだそうですが、なるべく格安な代替汎用BluetoothリモコンはAmazonやヨドバシ等で販売されていますでしょうか?
手が汚れ気味の時用として、もう一つリモコンを用意したいのですが赤外線タイプの汎用リモコン(これでは動作しませんよね?)はたくさんあるようですが本機が動くBluetooth汎用リモコンが見つかりません・・・
もちろん付属Bluetoothリモコンとは違って全ての機能が使えなくても構いません。
書込番号:24744999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

赤外線リモコンでも動きますよ
書込番号:24745170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GTRレクサスさん
こんにちは
Bluetooth 汎用リモコンという商品はありません。
赤外線汎用リモコンでも殆どの操作は可能です。ボイスコントロール等は効きませんが。
書込番号:24745238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GTRレクサスさん
アマゾンとかサイズが合えばダイソーとかにリモコンカバーが売ってますがそっちの方が安上がりですかね。
書込番号:24745337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆さん、ご返答ありがとうございます。
>人生は上々ださん
>プローヴァさん
理屈はよく分かりませんがBluetooth式だけでなく赤外線式にも対応しているのですね。
助かります。
Bluetooth式なら受光部を気にせず使えて最高なのに汎用リモコンにBluetooth式が見当たらず困っておりました。
>登録販売者美智子さん
こういうのもあるのですね。
カバーは私の場合はサランラップでしております。
実はベタベタ汚す家族用にと、何れにしてももう一つ欲しいのです(笑)
書込番号:24745464
0点

>GTRレクサスさん
主旨は変わりますが下記を読んでいただけると両方搭載されているのがわかります。
赤外線も搭載していないと壊れた時に汎用リモコンで代用などが出来なくなるためですかね。
ちなみにBluetoothリモコンでも電源ボタンだけは赤外線なのでテレビに向けないとテレビが映りません。
子供がいじってしまっても点かないように等の理由ですかね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24652204/
書込番号:24745494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤外線も搭載していないと壊れた時に汎用リモコンで代用などが出来なくなるためですかね。
>ちなみにBluetoothリモコンでも電源ボタンだけは赤外線なのでテレビに向けないとテレビが映りません。
PCで考えると分かりやすかな?って思うんだけどBluetoothっていうのはOSの上に載っかてるからシステムが稼働してないと動かないからね
赤外線リモコンはそういうの無いので電源オン時にはBluetoothじゃなく赤外線ってことなんでしょう
※PCのBluetoothマウスと非Bluetoothの無線マウスの関係と同じようなもの
書込番号:24745506
1点

>GTRレクサスさん
汎用リモコンで代用と言いましたが、ディーガのリモコンでビエラが操作出来ないほうがメーカーとしては問題ありとしてるかもしれませんね。
書込番号:24745523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
なるほど、確かにそうですよね。
なら電源以外は完全にBluetooth化は出来るんでしょうけど従来からの物なので省く方がコストかかるのかな?
あとは先に書いたように他の機器でも操作できるようにっていうのもありそうですよね。
書込番号:24745569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なら電源以外は完全にBluetooth化は出来るんでしょうけど従来からの物なので省く方がコストかかるのかな?
>あとは先に書いたように他の機器でも操作できるようにっていうのもありそうですよね。
後はBluetoothはペアリングが必要だから、まあ最初はセットして出荷すればいいんだけど何かの具合でペアリングが外れてしまった場合、リセットせざるを得なくなった、リモコンが壊れてリモコンだけ買ってきたなんてときに、システムに縛られない他の操作方法が必要になってくるってのもあるね
書込番号:24745771
1点

>どうなるさん
>リモコンが壊れてリモコンだけ買ってきたなんてときに、システムに縛られない他の操作方法が必要になってくるってのもあるね
ペアリングが外れてしまった場合はそのためだけにになってしまいますが電源ボタンのように専用操作を用意いておけば良さそうですし、私も最初は同じことを書きましたが壊れた場合に関しては赤外線でも壊れたら同じだと思うので、やはりコスト面でわざわざ省く必要がないか専用のペアリング操作が従来の操作でできてしまう訳で、また他の機器でも操作できるようにってことでその副産物として壊れた時に汎用リモコンで代用が出来るって個人的な考えになりました。
なのでテレビが初めて発明された時にBluetoothもあったのなら全ての操作が赤外線では出来てはいないのではないかとの考察も含んでいます。
書込番号:24745831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよね
電源オン、オフは赤外線ですよね
テレビ下の受光部に向けないと電源入りません
書込番号:24746091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウン管時代の初期はリモコンは無く、音量調整やチャンネル変更はテレビ前面のボリュームつまみやロータリースイッチを操作していました。
書込番号:24746224
1点

>bsdigi36さん
確かにそうですね。
あくまで架空のはなしなのでそんなに真剣にならないでください^^;
書込番号:24746235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なのでテレビが初めて発明された時にBluetoothもあったのなら全ての操作が赤外線では出来てはいないのではないかとの考察も含んでいます。
もう少し言うと、この機能(Bluetooth)が使えなくなった時のために保険として別の機能(赤外線)を付けとこうという事には通常はならないのかなという意味です。
もしそういう考えがあり得るなら赤外線のリモコンでも故障して使えなくなったのなら有線で繋いで操作できるようになんて保険がついていないといけなくなるのかなと。
しかし、現実はすでに赤外線がこれだけ普及し、他の機器との親和性高くなってる今、無くす必要もないし無くすための設計をコストをかけてわざわざする必要もないっていう個人的な結論です。
書込番号:24746587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GTRレクサスさん
BRAVIAならBluetoothキーボードやスマホからも
全機能操作可能ですよ
書込番号:24747280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現実はすでに赤外線がこれだけ普及し、他の機器との親和性高くなってる今、無くす必要もないし無くすための設計をコストをかけてわざわざする必要もないっていう個人的な結論です。
そこまで難しい話でも無いと思うんだけど、Bluetoothリモコン採用のメーカーでも全てがそうなってるわけではなく通常は赤外線リモコン、上位機種だけBluetoothリモコンって形になるし上位機種に特別な機能を付けたからと標準的な機能をなくす意味もないしね
BluetoothはOSの上に載っかってるだけだから単純な機械には採用されない(採用できない)し、他にはTVが壊れて修理の人が来るときは確実に動くリモコンとか持ってくるから、そういう手軽さ的にも赤外線リモコンを排除する意味はないんだろうね
書込番号:24747327
1点

皆さん、すみません。
グッドアンサー を選ぶのを間違えて選ばずに解決済みにしてしまいました。
皆さんのおかげで、疑問点が解決し非常に助かりました。
書込番号:24753488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
こんにちは。
先月こちらの口コミを参考に10年ほど使用したシャープ製の60インチのクアトロンより
こちらの75インチに買い替え、画質については大変満足しております。
買い替え直後はHDMIにてJBLのBAR 5.0 MultiBeamに接続しておりましたが、
パナソニックのレコーダー:DMR-2X301、ニンテンドースイッチ、アマゾンファイヤースティック
をそれぞれHDMIにて接続することとしたためサウンドバーへ充てるHDMIが不足し
Amazon製の光デジタルケーブルを購入しTVとサウンドバーとを光デジタルにて
接続することとしました。
HDMI接続にてBAR 5.0を接続していた際は快適な音響生活でしたが、光デジタル接続
に変更したところ、音声がTV本体とBAR 5.0の両方より出力されTVのリモコンにて
音量変更を行おうとしたところ、TV本体のみ音量が反応しBAR 5.0の音量変更
についてはBAR 5.0本体に付いているボタンでの音量変更となってしまいました。
HDMIでの接続時にはTVのリモコンがBAR 5.0本体と連動し、TV本体からの音声は
無く音声出力はBAR 5.0のみとなっておりました。加えてTVリモコンでの音量変更時は
BAR 5.0のみが反応し音量変更となり、TV本体の音量はでないままとなっておりました。
理想形としては光デジタル接続にてTV本体からの音声は消え、TVリモコンでの音量操作時
はBAR 5.0からの音量を変更できるようにしたいと考えております。
どなたか接続方法や設定方法につきアドバイスをいただけますと幸いです
よろしくお願いいたします。
0点

光出力からだとボリューム含め連動機能は使えないよ
>パナソニックのレコーダー:DMR-2X301、ニンテンドースイッチ、アマゾンファイヤースティック
これ、HDMI×4だし、JBLのBAR 5.0、レコーダー、Switch、FireTVStickで丁度の数になる
JBL BAR 5.0はHDMI入力×1だから使い勝手的にどれか一個(レコーダー?)をJBLのBAR 5.0に繋げばTVのHDMI端子は1個余るし、後はTVのHDMI連動設定(VIERAリンク設定)を適切にやってやれば光ケーブル不要だし、電源、入力切り替え、ボリュームの連動出来るようになるから特に不満は出ないと思うけどね
書込番号:24709874
1点

>アーモンドチーズさん
例えばBAR 5.0 MultiBeamのHDMIのINにレコーダーを繋げばBAR 5.0 MultiBeamもテレビのHDMIに繋げますよ。
最近はHDMI INが無いのもあるみたいなのであって良かったですね。
BAR 5.0 MultiBeamはARCのHDMIに繋いでくださいね。
書込番号:24709875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.JBLのBAR 5.0のHDMI OUT(一番端)のHDMIとTVのHDMI ARC(HDMI2?)をHDMIケーブルで繋ぐ
2.JBLのBAR 5.0のHDMI INとレコーダーをHDMIケーブルで繋ぐ
3.Switch、FireTVStickをそれぞれTVのHDMI1、3に繋ぐ(入力切り替えの順になるからよく使う方を1でいいと思う)
4.TVのHDMI連動設定をする
完成形としては
・全ての機器が電源オフのとき、TVの電源を入れるとサウンドバーの電源も自動でオンになり音が自動でサウンドバーから出る(ボリュームの変更はTVリモコンでオッケー)
・TVの電源を切るとサウンドバーの電源も自動で切れる
・全ての機器が電源オフのとき、レコーダー(FireTVStick、Switch)のリモコンを触ればTV、サウンドバーの電源もオンになってリモコンを触った機器の画面(HDMI1など)に自動で切り替わる
・レコーダー(FireTVStick、Switch)を見てるとき、FireTVStick(Switch、レコーダー)のリモコンを触るとリモコンを触った機器の画面(HDMI2など)に自動で切り替わる
こんな感じになる
書込番号:24709882
1点

それぞれの取説を読めば、まるく解決する。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-75JX950_manualdl.html
https://support.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw8ad84c29/pdfs/JBL_SB_Bar%205.0%20MultiBeam_Owner's%20Manal_JP.pdf
書込番号:24709884
0点

>アーモンドチーズさん
光ではサウンドバーコントロールは出来ない。
コントロールにはHDMIケーブル必須。
これを前提に入力数に合わせて接続方法を考えましょう。
書込番号:24709931
1点

>アーモンドチーズさん
こんにちは。
>>理想形としては光デジタル接続にてTV本体からの音声は消え、TVリモコンでの音量操作時はBAR 5.0からの音量を変更できるようにしたいと考えております。
これはテレビと外部オーディオをHDMI接続した場合のHDMIリンクという連携機能で実装されています。
なので、テレビと外部オーディオをHDMI接続しないと恩恵にはあずかれません。光デジタル接続ではリンクはできませんので、HDMI接続に戻しましょう。
JX950には背面に3個、側面に1個の4系統のHDMI端子がありますので、
・HDMI2(ARC)←JBLのBAR 5.0 MultiBeam
・HDMI1,3,4を使ってDMR-2X301、ニンテンドースイッチ、アマゾンファイヤースティックを接続してください。光デジタルケーブルは取り去ってください。
BAR 5.0 MultiBeamはDolby TRUE HDなどのロスレスマルチオーディオ対応なので、eARC接続が求められますが、BAR 5.0 MultiBeamもJX950もeARC対応なので問題ありません。
他にBAR 5.0 MultiBeamにもHDMI入力がありますので、さらに1台機器を追加することはできます。
書込番号:24710053
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIでの接続時にはTVのリモコンがBAR 5.0本体と連動し、TV本体からの音声は
>無く音声出力はBAR 5.0のみとなっておりました。加えてTVリモコンでの音量変更時は
>BAR 5.0のみが反応し音量変更となり、TV本体の音量はでないままとなっておりました。
それが、「ビエラリンク(HDMI CEC)」です。
「HDMI連動機能」という名の通り、「HDMIで接続した機器と連動していろんな連携が出来る」って事なので、接続を外せば連携しないのは当然です。
>買い替え直後はHDMIにてJBLのBAR 5.0 MultiBeamに接続しておりましたが、
>パナソニックのレコーダー:DMR-2X301、ニンテンドースイッチ、アマゾンファイヤースティック
>をそれぞれHDMIにて接続することとしたためサウンドバーへ充てるHDMIが不足し
>Amazon製の光デジタルケーブルを購入しTVとサウンドバーとを光デジタルにて
>接続することとしました。
他の方も書いている通り、「HDMI端子(出力→入力)」のパターンをしっかりと把握して、全ての機器が接続出来ると思われますので、それぞれの取扱説明書の「機器の接続」についての項目を良く読んでもう一度接続を見直して下さいm(_ _)m
書込番号:24710458
1点

>どうなるさん
>人生は上々ださん
>不具合勃発中さん
>kockysさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
皆様、早々にご回答いただいたにもかかわらずお礼が遅れ大変失礼いたしました。
ご指摘の通りHDMIの3つめへの接続にて無事解決いたしました。
光デジタル接続とHDMI接続との違いにつきご教示いただきましてありがとうございました。
現在は別の問題と格闘しておりまして、パナソニックのスピーカー付きダウンライト
(XAD3116V)へTVのイヤホン端子から音声が飛ばない部分にて悪戦苦闘しております。
何れにしましても改めましてありがとうございました。
書込番号:24725364
1点

>アーモンドチーズさん
ダウンライトはBluetoothで接続だと思いますが、
JX950はBluetooth対応だからイヤホン端子からではなく、テレビのメニューから機器設定、Bluetooth設定、デバイスでダウンライトの機器名が出ませんか?
それともイヤホン端子を使ってテレビ側とダウンライト両方から音を出したいという事ですか?
書込番号:24725464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アーモンドチーズさん
>ご指摘の通りHDMIの3つめへの接続にて無事解決いたしました。
連投すみません。
3つめとの事ですが正確には4つめですかね?
また表現を3つめ(4つめ)としているだけでBAR 5.0はHDMI2に繋いでますでしょうか?
違うのでしたらHDMI2に繋いでください。
理由は既に書かれている通りです。
書込番号:24725514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
購入して2ヶ月ちょっとですが、先日映像を見ているときに、画面の中央エリアが周囲に比べて何となく暗いことに気付きました。最初はそういう映像かと思っていたのですが、白画面を表示すると、画面中央エリアを含めて、ぼんやり緑色っぽいように感じます。購入当初はこのような感じではなかったと思うのですが... 皆様のご意見を頂きたく、画像をアップロードします。
書込番号:24703444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koestritzerさん
こんにちは
色ムラは写真に撮ると実際の見た目よりはっきりわかりやすく写ったりする傾向があるので、写真からでは何とも言えませんが、心配なら一度サービスに見てもらった方が良いですね。
液晶の場合は、正常品でも写真にこんな感じの写り方をする場合は確かにあります。
色ムラ・輝度ムラが気になるなら有機ELだと液晶より確実にワンランク少なくなりますので、次回は検討されればと思います。
書込番号:24703597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
購入当初の画像を撮っていなかったので、今となっては何とも言えないのですが、
個人的には許容範囲を超えているため、ダメ元でサポートに連絡します。
ご意見有り難うございました。
書込番号:24703628
3点

>プローヴァさん
こんにちは。
アップロードした画像は決して誇張されておらず、5、6m離れて見ると、サムネイルの小さな画像のものよりも
ムラが大きいです。サポートに連絡して確認して貰います。
JZ2000と迷ったのですが、グレアパネルであることや、本当かどうかは分かりませんが、トラブル報告の
内容で見送った次第です。暫くはこれで何とかしのぎたいと思っています。
ご意見有り難うございました。
書込番号:24703640
1点

>koestritzerさん
そうですか。それは残念でしたね。
JX950で問題ないってことはJZ2000含めて問題ない世代ってことになりますね。
有機はグレアパネルですが、反射率が液晶より低いので映り込みは明る過ぎる量販店で見るのに比べると自宅環境では気になりません。精細度を考えるとグレアであるべきです。実際ハーフグレアの有機も21年モデルから出てますが全般的に不評です。
書込番号:24703830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
今回の購入は使用していたプラズマテレビの電源が急に入らなくなってしまったためで、
十分に検討する時間がありませんでした。画質ではJZ2000でしたが、トラブル報告が
気になってしまいました。グレアの情報は参考になります。次回は有機ELにすると思います。
情報有り難うございました。
書込番号:24703965
1点

>koestritzerさん
画面の中央エリアが暗いという印象ならバックライトがエッジ型だからかもしれません。
下のリンクだと下側だけのLED配置の紹介になってますが実際は上下だとしたら中央エリアは暗い印象になるかもしれません。
https://panasonic.jp/viera/products/jx950/picture.html
書込番号:24704089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koestritzerさん
了解です。
まずはJX950をサービスに見せてからですね。
エッジ型バックライトでは導光板で輝度コントロールしますので、中央が暗いなどと言ったことは原理的にありませんのでご心配なく。
書込番号:24704130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
私も最初はエッジ型であることも考えましたが、購入当初はそうではありませんでした。白画面では大したことないように見えるかもしれませんが、今アップロードした画像のように、中央エリアが雲で影ったように暗くなってしまいます。実際は周辺エリアのように晴天です。コメント有り難うございました。
書込番号:24704167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
色々と有り難うございます。20日にサポートの方が来てくれることになりましたので、結果を報告します。有り難うございました。
書込番号:24704174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白画面では大したことないように見えるかもしれませんが、今アップロードした画像のように、中央エリアが雲で影ったように暗くなってしまいます。
全面白の画面じゃなく最初にこっちをアップするべきだったね
TVの場合、全面単色の画面というのは普通ない(見ない)からそれだと「これくらい色ムラあるんじゃない?」、「普通に見るときは気にならないのでは?」ってなるけど、これみたいに普通の画面でムラがあると「これなら修理頼んだ方がいいね」ってなるだろうから
書込番号:24704248
8点

>koestritzerさん
J sportsの写真は酷いですね。
最初の写真は全白っぽかったですが、おそらくそれより低めの階調の時により顕著にムラが出るのだと思います。
これはもうパネル交換、基板交換が妥当と思いますよ。
万一サービスが来た時に再現しなかったら画面写真を見せれば不具合は認定されると思います。
書込番号:24704250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koestritzerさん
こんにちは。お買い上げは大手量販店でしょうか。もしそうなら今回の不具合をお買い上げ店舗にも連絡しておいた方が良いと思います。もしPanasonicのサービスの対応に不満があった場合に相談に乗ってくれます。量販店がPanasonicに交渉してくれます。
書込番号:24704276
4点

同じ商品を購入後、3か月ほどでほぼ同様の症状が出ていることに気が付きました。
メーカーサポートから2人来ましたが、こちらの説明をちょっと聞いて、カラーパターンをチェックしただけで、液晶パネルを交換すると言いました。
すでに新しいパネルを持ってきており、症状をちょっと見ただけで交換を決めたことや、作業中の作業員の会話から、結構頻繁に発生している症状のような印象を受けました。(その割に作業の手際が非常に悪かったです)
購入後わずか3か月だったので、初期不良による商品交換をしてほしかったのですが、パネル交換で我慢しました。
koestrizerさんのケースもパネル交換になると思われます。
プラズマテレビからの買い替えだったので、液晶テレビはどうしてもムラがあるものだとわかりました。
書込番号:24704370
5点

>どうなるさん
ほとんどの番組では埋没していて分からないので、見つけるのに時間がかかってしまいました。やはり修理レベルですかね。コメント有り難うございます。
書込番号:24704395
3点

>プローヴァさん
どうも屋外の明るいシーンで顕著になるようです。この番組は録画しているので、サポートの方に見せるつもりです。オリンピックの頃には気にならなかったので、やはり最近発生したような気がします。コメント有り難うございます。
書込番号:24704404
1点

>ogu_chanさん
購入はコジマで延長保証付きですが、メーカー保証期間中はメーカーに連絡してくれとのことです。パナソニックのホームページから申し込んですぐに、担当者から電話がありました。今のところ対応は良いので、問題があったらコジマに連絡しようと思います。コメント有り難うございます。
書込番号:24704416
4点

>アウガさん
同じ症状の方がいて心強いです。そうでしたか、やはり結構発生しているんですね。こちらで何の報告もなかったので、変な使い方をしたのか、思い返していたところです。情報有り難うございます。
書込番号:24704425
3点

本日サポートの方にテレビをチェックして貰いました。YouTubeのカラーパターンチェックでは異常が確認された一方、回路を通さないパネルのカラーパターンチェックでは異常が確認されなかったことから、基板異常の可能性があるが、症状はパネルの異常の可能性があるとのことで、少し悩んでいる感じでした。
とりあえずパネルを交換してどうなるか見てみたいとのことでしたので、交換したところ、症状はなくなりました。少し気持ち悪いですが、暫く様子見ということになりました。
先日アップした画像と同じシーンの画像をアップします。色々とご意見頂き、有り難うございました。
書込番号:24709061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koestritzerさん
なおったみたいでよかったですね。
パネルのパターンチェックで問題ないものがパネル交換で直るというのは解せないですが、まあサービスの言うことなのでさほど気にする必要はないと思います。
書込番号:24709098
2点

>プローヴァさん
よく分かりませんが、とりあえず症状がなくなって良かったです。色々と有り難うございました。
書込番号:24709218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
移動する際に壁にぶつけフレームの外側に傷を付けてしまいました。
近くで見ないとわからない程度ですが自分の不注意だったこともあり気になってしまいます。
少しでも目立たなくできるようなグッズや商品などありましたら教えていただけませんか。
書込番号:24689600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フレームの外側ということは画面ではないってことにはなるけど、こういうのは自分でなんとかしようとしてもいい方には転ばないからそのまま使う方が安全だと思う
書込番号:24689625
9点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>少しでも目立たなくできるようなグッズや商品などありましたら教えていただけませんか。
実情を見られない状況では、何をしたら良いのかは分かりませんm(_ _)m
写真でも載せて貰えれば、もしかしたら何かアドバイスして貰えるカモ知れませんが...
書込番号:24689629
4点

>batanoriさん
こんにちは。
フレーム色と似た様な色のテープを買ってきて上から貼る位にしておいた方がいいですよ。
今残念に感じているのは不細工な見た目と、傷を自分でつけてしまった後悔と両方だと思いますが、後者はそのうち諦めがつけばどうでもよくなります。
カー用品店等で探せば、メタルっぽい質感の装飾テープも見つかるかも知れません。
今回はフレームだからよかったですが、液晶ガラスに応力がかかっていたらしばらくして液晶割れの症状が出るかも知れません。そういうことがなかったとしても液晶ガラスは割らないように注意されてください。保証も当然効かないので修理代が高くつきますので。
書込番号:24689797
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>どうなるさん
下手にいじると逆に目立ってしまいまた後悔することになりかねませんね。
>名無しの甚兵衛さん
すみません、やはり参考画像がないと詳細が伝わりませんよね。
アップしようと思いましたが上手く撮れず諦めてしまいました。
>プローヴァさん
仰るように時間が経てば後悔や罪悪感は薄れていきそうです。
どうしても気になるようなら教えていただいた装飾テープを店頭で確認してみます。
ただ液晶パネルへの影響は考えていなかったので不安になりました。
しばらく様子を見るしかないですね。
書込番号:24689995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>batanoriさん
不用意に怖がらせてすみません。
そういうことも以前ここのクチコミで事例があった、という程度ですので、今心配しても仕方ないので気楽にいきましょう。
書込番号:24690110
1点

>プローヴァさん
いえいえ、勉強になります。
ひとまずフレームの傷は諦めます。
あらためて扱いには注意しないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:24690383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今年の4月9日にテレビを購入しましたが、フレームに傷があって、メーカーに診てもらったらこのくらいは想定内ですと言われてました。ちょっと損した気がしますよね。できれば丸ごと交換して欲しかったんですけど。
書込番号:25283324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不注意で、これフレームに傷をつけたと言う事ですが、最初からフレームに傷ってなかったんですか?自分も新品で買ってもフレームに傷あり、メーカー2見てもらったら想定内と言われました。
書込番号:25301007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
ディーガにHDMI1を繋げているのですが、予約や操作をしなくても両方とも時間問わず勝手に電動が入ります。
この前は、テレビの電源を切ってリモコンを置くだけで電源が入りました。
電源が入る際は必ずHDMI1の表示が出るので、ディーガとの相性なのか、それとも電波障害なのか、、、
似た症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:24683889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電子さん
ディーガとテレビのCEC制御関連の設定はどうしているのですか?
書込番号:24684010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電子さん
>>予約や操作をしなくても両方とも時間問わず勝手に電動が入ります
パナソニック機同士でこれは聞いたことがないですね。
テレビとレコーダー以外に何かの機器を接続していますか?部屋の中にボタンが押されたままのリモコンが転がってたりしませんか?時間問わずと書かれていますがどの程度の頻度で起こりますか?
一度テレビとレコーダーの電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま必ず放置してから、再度入れて見てください。
それでもなお症状が続くようなら一度サービスに見てもらった方が良いと思います。
書込番号:24684025
2点

>家電子さん
私も購入当初に同様の現象が発生しましたが、他所で書かれているように、Wake on Lanの設定をオフにしたところ、
現象は発生しなくなりました。Wake on Lanの設定を再びオンにしても発生しないかは確認していませんが。
書込番号:24684073
10点

連動関連と思いオフにしたのですが、変わらずでした。
書込番号:24684158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
テレビとレコーダー以外に何かの機器を接続していますか?部屋の中にボタンが押されたままのリモコンが転がってたりしませんか?時間問わずと書かれていますがどの程度の頻度で起こりますか?
リモコンはテレビと、ディーガしかありません。
時間的には2時間おきくらいかと。
書込番号:24684174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足になりますが、
前はBRAVIAを使用してましたが、ディーガで事前予約した場合、ディーガが自体の電源ランプは付かないで、ディスプレイに録画の赤表示だけでしたが、
今のVIERAからは、電源ランプが付いて録画されます。
気になる事は、HDD予約中に、他にディーガで予約を開始するのが不具合なのか?と感じています。
実際、この予約をする様になってからこの現象が起りはじめました。
書込番号:24684209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電子さん
前機のブラビアからテレビだけ入れ替えたのですね。
ならば、HDMIリンクが悪さをしている可能性もあるので、一度下記手順でHDMIリセットをお試しください。
テレビとディーガの電源コンセントを抜き、両者をつなぐHDMIケーブルも片方を抜いて、10分程度必ずそのまま放置する。放置時間をとらないとリセットされませんのでご注意を。
その後、HDMIケーブルを接続し直してから、両者のコンセントを入れてみてください。
書込番号:24684234
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今のVIERAからは、電源ランプが付いて録画されます。
>気になる事は、HDD予約中に、他にディーガで予約を開始するのが不具合なのか?と感じています。
>実際、この予約をする様になってからこの現象が起りはじめました。
「番組録画予約」の「録画先」が、「USB-HDD」では無く「DIGA」になっていたりしませんか?
書込番号:24684472
4点

>名無しの甚兵衛さん
録画先はわけていますので、時間帯や番組によっては両方とも録画になります。
ただ、予約時間につくわけでもない感じで、関係ない時間にディーガが起動してその連動でテレビの電源も入る感じです。
テレビリモコンをテーブルに置いたらディーガが何故か起動してテレビがついた事もありましたので。
電波干渉かな?とは思っていたんですが、、、不明な状態です
書込番号:24684508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Wake on Lanをオフにして、HDMIとコンセントの抜きを試してると不具合は無くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24685361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のテレビ
パナソニックTV-43w80aです
最近に買ったのですが同じ様に勝手に電源が入ります
昼 夜 関係なく何時につくかわかりません
一番に困るのは寝てる時に何回も電源が入るので困ります
パナソニックサービスが2回点検に来ましたが
お手上げみたいでした
現状ではわからないのでメーカーが返金処理で
対応してくれる様なかたちで連休中なので
連絡待ちの状態です
書込番号:26168827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多い時は昼に一回夜に一回
夕方に一回とか時間関係なく電源が勝手に
入ってます
書込番号:26170883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





