VIERA TH-55JX950 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイを採用。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2021年9月14日 12:12 |
![]() |
10 | 9 | 2021年9月11日 04:31 |
![]() |
8 | 17 | 2021年9月6日 22:57 |
![]() |
12 | 9 | 2021年9月5日 05:56 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2021年9月1日 16:07 |
![]() |
10 | 7 | 2021年7月12日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
カーテンを閉めろとか、テレビの配置場所を変えろとかではなく、「画面自体に映り込まないように対策」する方法って誰か知ってるかな??
反射防止のフィルムもアクリル板も対応無しで、お手上げです。
0点

調べたところ、他には、
室内の白い物を無くす、黒い服を着る、といった対策があるそうです。
書込番号:24341362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビ画面をやや下向きに設置する。
加えて。
観る人が画面の中心よりも高い位置になる様床に近い所に設置する。
です。
書込番号:24341369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
いえそういう事ではなく、この75インチの液晶パネル自体に何か反射防止の対策が出来ないかって事です。
私も色々と調べましたが、55インチと65インチに関しては対策できるのですが、75インチに関しては全くと言って良いほど情報が見つからなかったです。
75インチ、なかなかあきらめきれないです。
書込番号:24341373
0点

>麻呂犬さん
上にも書きましたが、そう言う事ではないんです。
液晶パネル自体に反射防止処理が出来ないかって事です。
書込番号:24341374
0点


55インチはこれでテレビ画面に直接、反射防止の対策ができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DPDDJ6N/
65インチはこれでテレビ画面に直接、反射防止の対策ができます。
https://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10004736/
75インチはテレビ画面に直接、反射防止の対策ができないのか?!
書込番号:24341395
1点

>きき/VRChatさん
75インチテレビ反射防止パネルで検索すると楽天市場やAmazonに、パネルやフイルム出てくるようです。
書込番号:24341407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
コレです!ありがとうございます!
少し寸法が2mm程大きかったようです。
実際の画面サイズ
幅:1650mm
高さ:928mm
対角:1893mm
書込番号:24341410
2点

アマゾンは殆どが中国からの発送ですね。
もし商品に不具合があった場合、返品などの手続きで非常に苦労すると思います。
とりあえずマケプレ保証がどこまで使えるかが問題です。
書込番号:24341421
1点

これはちょっとヤバイですね。
中国から税関通って、はるばる日本へ到着するうちに商品がボコボコになってるかもね。
殆ど中国から送られて来たものは無傷だった試しがない。
これは手を出さないほうが良いのかも知れない。
書込番号:24341485
2点

おっと失礼。反射防止のフィルムもアクリル板も対応無し、というのを「使ったけどダメだった」と誤解して、それ以外の対策を調べていました。失礼。
書込番号:24341520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
テレビ単体の音質はいかがでしたか?
※すみませんがサウンドバー付けろとか、5.1chを組めと言ったお決まりのお話は全て抜きでお願いします。
(テレビ用の回転台を付けるし、回転の邪魔なのでいりません)
75インチのテレビ単体で、少しでも良い音を出せる機種がいいです。
東芝にも65インチで良さげなのもありましたが、65インチはもう検討してないので75インチでガツンと決めたいと思います。
3点

>きき/VRChatさん
音質は良くないです。
パナソニックはスピーカーが前面についてないものは期待しない方が良いです。
どこまでで満足できるかはあなた次第です。少なくとも私は良くないと判断しました。
書込番号:24331713
1点

>スピーカーが前面についてないものは期待しない方が良いです。
という事は、全モデル音質についてはあまり期待は出来ないという事ですね。
60Wの出力に少しだけ期待してました。
書込番号:24331725
0点

テレビのスピーカーは汎用品が多いので音質はスピーカーサイズに準じると思います。
薄型テレビは小型スピーカーしか付けられず、裏側か側面が多くていい音は望めないと思います。
私はサウンドバーのような小さな箱とスピーカーからさほどいい音は出ないと考え、テレビに何も付けない前提でSONY-A8Hを選択。
テレビパネルに10W×2、5W×2のユ二ットから画面を透過して音を出しますが、透過する音質劣化とスピーカーユニットがやや大きなものが使用出来て正面から音が出るメリットで選択しました。
音はまあ普通です。
テレビは量販店では多種展示しているので良く音を聞くのがいいと思います。
ミニコンポなど持っていれば光接続などで聞くのが一番ですね。
書込番号:24331829
0点

追伸
SONYではA9Gが77インチで画面より音が出て、65インチA8Hより音がいいそうです。
書込番号:24331850
1点

>きき/VRChatさん
これも良く言われますが、、出力と音質は関係しません。
全出力を使うこともあり得ません。爆音で使い続けることになる。。
裏面にスピーカーがあるモデルは同じだと考えてください。
ソニーの画面から音が出るモデルは若干良いが。。若干というレベルです。
書込番号:24331961
2点

もう既に廃盤になってしまいましたが、パナのEX850系はテレビ部門では相当音質が良かったそうですね。
数年前にそこそこな音量で店頭デモが行われていましたが、フロア全体に重低音がズンズン響いてましたから。
あれには驚きましたし、結構、立ち止まって眺めてる人も多かったようです。
時々、車でも大音量で重低音出してズンズンやってる人を見掛けますが、正にあんな感じの印象です。
これでヒップホップとかのPVとか流したら盛り上がりそう。
書込番号:24332012
1点

以前は両サイドにしっかりスピーカーが付いていて、いい音のモデルがありましたが、同じ画面サイズで価格が上がります。
顧客が同価格で大きな画面、厚みが薄く、縁が細いモデルを求めるので、メーカーが音の良いモデルを作らなくなりました。
結果音が悪くて、あとからサウンドバーなどが別売りみたいになって普及しまいました。
いい音を求める人はサウンドバーなど買って、内蔵した安いアンプやスピーカーが無駄になります。
私の場合はケーブルテレビですからチューナーも無駄になります。
個人的には映像のみ、チューナー付き、チューナーといい音の音響ユニット付の3パターンで商品展開していただくと助かります。。
書込番号:24332228
1点

>きき/VRChatさん
EX850はディスプレイ両端にスピーカーが前面向きに付いていたモデルです。
ディスプレイ裏に配置されているモデルとは比較できません。
書込番号:24332656
0点

10年前の60インチSHARPのQUATRONとの比較ですがTH-75JX950の方が重低音がきいています
テレビの音質としては満足できるレベルだと思います
スピーカーは裏側ですが天井に反射し聞こえる仕様のようです
書込番号:24335143
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]

>きき/VRChatさん
脚があえば可能かもしれない程度でしょう。
但し、耐荷重が不明。元々30型程度を想定した製品です。
本来はハヤミの75型対応キャスター付きのテレビ台を使用するのが良いとは思います。
書込番号:24325892
0点

>きき/VRChatさん こんにちは
この手の商品を49型テレビで使ってみたことありますが安定性が悪くてやめました。
32センチのターンテーブルに75インチのテレビでは前後左右にかなり振れが出ると思いますよ。
地震時はかなり揺れると思いますので使われる場合は転倒防止用のストラップを必ず付けたほうがよいですね。
あまりお勧めはしません。
書込番号:24325904
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アマゾンの回転台、コレいけると思います?
アマゾンのQ&Aに、55型のテレビで使用している方の回答がありますが、その情報に信用があるかは別の話でも有ると思います。
仮に「55型で問題無い」としても、20kg前後の製品と50kg以上ある製品で、同じ様に使えるかどうかは分からないでしょう。
そもそも、回転することで不安定な状態になるため、ちょっとした地震で転倒する可能性も有ると思います。
なので、自己責任において使用する分には良いと思いますが、ここで質問して「使えるって言ったから買ったのに!」という文句は言わないで欲しいところですm(_ _)m
<ここでの回答も「信用/信頼」が有るかどうかは別の話です(^_^;
誰でも無責任な書き込みをする事は可能です。
どうしても確認したいのであれば、山善に直接問い合わせるのが一番です。
https://book.yamazen.co.jp/support/inquiry/form/?id=product_others
書込番号:24325923
0点



どちらも耐荷重オーバーしてますね。
色々と 耐荷重のオーバーについて調べてたら、いつの間にかテレビ台が押し潰されて粉砕して床に穴が開いたとか、書いてる人も居ますね。
とりあえず、私が書いたアマゾンの回転台については山善には聞いてみますね。
書込番号:24326215
0点

>ごみちんさん
この手の商品を49型テレビで使ってみたことありますが安定性が悪くてやめました。
これは当該製品ではありませんよね?
素性不明な中華製品は不具合の多さで有名です。
特にモバイルバッテリーは家焼きますよ。
ちゃんと名の通ったメーカーの物を使用されたほうがいいです。
アイリスオーヤマ、山善といった名の通ったものであればしっかりしてると思います。
先程、アマゾンのレビューを確認しましたが、意外としっかりと安定しているとのレビューが多かったです。
書込番号:24326220
0点

>きき/VRChatさん
>これは当該製品ではありませんよね?
はい。当該製品ではありません。
現状の回転スタンド無しの状態で手で軽く揺すってみて前後左右にどれくらいの振れがあるか確認してみてください。
下に回転台を置けば、さらに振れ幅が増幅することは間違いありません。
テレビのスタンドも下に回転台を置いた状態での使用は想定してない筈ですし、現に大型テレビで回転機能の付いたテレビは無いと思いますよ。
地震時の事も考慮すれば回転台は使用しないことをお勧めします。
書込番号:24326426
2点

>現状の回転スタンド無しの状態で手で軽く揺すってみて前後左右にどれくらいの振れがあるか確認してみてください。
全く動きませんでした。
書込番号:24326441
0点

>地震時の事も考慮すれば回転台は使用しないことをお勧めします。
回転台無しでは厳しいですね。
ベッドから寝転んで快適な画角で視聴する事が出来なくなってしまいます。
もっとも常に地震の事を考えながらテレビを見てる訳でも無いので、自己責任という事でお願い致します。
どうもわざわざお気遣いありがとうございます。
書込番号:24326465
0点

>どちらも耐荷重オーバーしてますね。
スタンドを付けたまま「KF-970」に付けるつもりでしょうか?
書込番号:24326469
0点

あまり耐荷重に余裕が無いのは嫌ですね。
こういった回転台を使う以上はベースがキチンとしたものを選びたいです。
書込番号:24326539
0点

ちょっと質問なのですが、
JX950の65インチ、55インチならスイーベル出来るのに、
75インチを選んだのは何故?
書込番号:24327116
0点

>masa2009kh5さん
じゃあ、諦めて65インチにしなさいってか?
そりゃないよ!(汗)
6畳間でも75インチ置けるんだからさ。
https://seri-log.com/75inch-tv/
書込番号:24327153
0点

山善から早速回答が来ました。
「耐荷重は80kg」だそうです。
参考までに。
書込番号:24328062
0点

耐荷重からの判断ですが、20kg以上も余裕があるのでかなり安定した回転が可能かと思われます。
気になった方は是非、お試しあれ。
あと必ずテレビ台に最低限、付属のベルトなどを使用し、固定させてくださいね。
結束バンドやタイラップなどでも延長出来ます。
https://item.rakuten.co.jp/seikokenzai/skd02020702m/
https://item.rakuten.co.jp/tatsu-craft/4932903824161/
書込番号:24328076
0点

75インチ対応のこのテレビ台、超かっけぇぇぇ!!!!!!!!!!
https://item.rakuten.co.jp/basicplus/101-02616/
アマゾンより楽天のほうが良いのいっぱいあった。
書込番号:24328199
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
本機のリモコンは、一世代前までのリモコンより使いやすそうになっています。そこで、TH-75HX900を所有しておりますが、本機のリモコンは互換性はありますでしょうか?
書込番号:24323368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ操作ボタンなら、同じ様に使えるでしょう。
そうでないと、汎用リモコンが成り立たない。
取説にリモコンの絵があるので、見比べてみては?
書込番号:24323413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的に互換性があります。
ブラウン管ラストモデルと13年前のプラズマとプラズマのラストの1つ前のモデルのリモコンで確認しましたが動作します。
書込番号:24323415
2点

ありがとうございます。ちなみに、「hulu」や「primevideo」などのvodのボタンは使えますか?
書込番号:24323461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>埼玉の毒蜘蛛さん
こんにちは。
リモコン自体は互換性はありますが、Bluetoothリモコンなので同時に2台のテレビとペアリング出来るかどうかはやってみないとわからないと思います。
いちいちペアリングし直せば両機で使えると思いますが。
書込番号:24323730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。2台にペアリングせず、リモコンを単品で購入し、赤外線での使用を考えています。
書込番号:24323802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉の毒蜘蛛さん
たしかにペアリングしなければ赤外線使用
出来るようですが、本年度モデルのリモコンに新設されたボタンに旧モデルテレビが
反応するかを自宅で検証された方は少ない可能性が高いので、答えになっていませんが、
量販店で検証してこられるのが確実かもしれません。
書込番号:24323853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>埼玉の毒蜘蛛さん
HXの店舗在庫はない可能性高いので
コメント取り消します。
ごめんなさい。
書込番号:24323900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで、TH-75HX900を所有しておりますが、本機のリモコンは互換性はありますでしょうか?
「リモコンコード」は、「製品(モデル)」ごとでは無く「メーカー」ごとに決まっています。
>ちなみに、「hulu」や「primevideo」などのvodのボタンは使えますか?
基本は「双方に同じボタンがある」のが前提です。
それぞれのボタンの「リモコン信号」が有り、ボタンごとに違います。例え配置は同じ様に有っても全く違う「リモコン信号」が出ます。
なので、「今のテレビに○のボタンは無いけど、他のリモコンに有るからそれで今のテレビがそのボタンの動作が出来る様になる」と思っていると実際には何も反応しなかったりします。
あくまでも、「テレビに搭載されている機能を呼び出す為のリモコンボタン」なので、テレビにその機能が無ければ動作しません。
<逆に今までのテレビに有った機能でも新機種で無くなる事も良く有る事ですm(_ _)m
ダイレクトに呼び出す機能が無くなって、メニューから選ぶ必要が有る場合は、ダイレクトボタンの有るリモコンで呼び出せる可能性は有ります。
書込番号:24324131
2点

皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24324855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
用途: テレビ、Netflix、PS5
環境: 8畳リビングで使用
【重視するポイント】
2020→2021モデル間の変化点と価格差のつり合い
【比較している製品型番やサービス】
panasonic 55JX950(2021年モデル)
panasonic 55HX950(2020年モデル)
【質問内容、その他コメント】
上記の通り、panasonicの4K液晶テレビで現行型を買うか型落ちを買うかで悩んでいます。
色々調べてみましたが、個人的に目玉の変化点はHDMI2.1への対応だと思っています。
PS5を持っているので、機能をフルで活かせるのは嬉しいのですが、価格差ぶんの価値があるものなのでしょうか。
HDMI2.1についてや、その他の大きな変化点について詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え頂きたいです。
※9/1時点では価格差が約\30,000となっています。
現行型は順調に値下がりしている一方、型落ちは底値を過ぎて値上がりしつつあります。
「買うなら2020or2021モデルのどちらか」のご意見を添えて頂けると嬉しいです。
その他、他社のどのモデルがオススメ、などのご意見もお待ちしています。
よろしくお願いします。
書込番号:24318073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【比較している製品型番やサービス】
panasonic 55JX950(2021年モデル)
panasonic 55HX950(2020年モデル)
>【重視するポイント】
>2020→2021モデル間の変化点と価格差のつり合い
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344540_K0001260331&pd_ctg=2041
メーカーの
https://panasonic.jp/viera/comparison.html
でも比較出来ます。
「テレビ」としての性能差的には余り違いは無いように思います。
機能的にはいくつか違う点も有る様ですが、必要の無い機能が増えたり消えたりしても何も関係無いでしょうし...(^_^;
新機種と旧機種を比較すること自体、価格差は当然ありますが、「進化」の差については、各メーカー型番が劇的に変化しない限り殆ど変わらないように思います(^_^;
<「HX950」から「AX9500」とかになれば、結構画質面や音質面での違いが有るのかなぁとか...
>「買うなら2020or2021モデルのどちらか」のご意見を添えて頂けると嬉しいです。
との事ですが、
>色々調べてみましたが、個人的に目玉の変化点はHDMI2.1への対応だと思っています。
>PS5を持っているので、機能をフルで活かせるのは嬉しいのですが、価格差ぶんの価値があるものなのでしょうか。
「PS5」に対しては余り気にしていないという事でしょうか?
<この点が一番の大きな違いだったとして、それが気にしないなら、「TH-55HX950」で良いのでは?
ただ、どちらを買うにしても、今の時期は割高になるかも知れません。
年末のボーナス商戦や年末年始のセールの方が値下がる可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:24318204
3点

>おんすけ_さん
4K120pはPS5でプレーされるゲームにもよると思います。
FPSや格ゲーといったリアルタイム性が重要なゲームをされるのであれば
JX950かなと。120pを使用したことがないので体感できるかは分かりませんが.....
私が購入した時は10万近く差があったので迷わずHX950を選びました。PS5も
持っていないので不満はありませんがリモコンがBluetoothになっているので
それはいいなあと思っています。
で時期的には現状最適な時期ではないかと考えます。一番の狙い目は次期
モデル発表されたあとだと個人的には思っていますがすぐに必要で3万円位の
差額であればJX950を選びます。
書込番号:24318245
2点

まさにPS5への対応をしている数少ない液晶大画面機として7月に本機種を購入しました。
PS5での表示重視ならばこちらか、パナソニックならさらに上位になる今年モデルの有機ELのJZシリーズになるかと思います。有機ELと43JX950ならVRRにも対応していますね。
また2画面表示をよく使い、左右首振りがある貴重なメーカーなので自然とパナソニックを選びました。家にはいたずら好きな幼児もいるしある程度の地震対策にもなるので本機種の吸盤付きの台座はかなり優れものです。
私は現行機種の有機ELはまだ高額だったのと焼き付きの懸念、さらにオリンピックパラリンピックをすぐ大画面で見たかったので、20万円以上と今より高かったですがその時に1万円のメーカーキャッシュバックもあったので思い切って買いました。
前機種とはリモコンの配列も大幅に変わってシンプルになっている所も違うようですね。これは実際に試せれば自分にとってどちらがより使いやすいかわかると思います。
書込番号:24318324
2点

>おんすけ_さん
こんにちは。
おっしゃるようにメインの差はHDMI2.1への対応です。ただ確かにJXは対応しているものの、ちょっと内容が中途半端なんですよね。本来なら4K120PとVRR両対応なら言う事ないのですが、JXは120Pだけの対応となります。
またPS5等最新ゲーム機にしてもマシンパワーが限られるので、120Pで描画すると1フレームの描画詳細度は60Pに比べて簡略化されるのは避けられません。なのでフレームレート優先なら120P、詳細な描画が好みなら60Pにして、と好みに応じて切り替える形が現実的です。
将来ゲーム機が更新されれば120Pで詳細描画も可能となるでしょうが、その時はテレビの方も買い替えが必要な時期かも知れません。
価格については中身の差と言うよりは単にモデル末期か登場初期かの時期の違いであって、JXもモデル末期には今のHX並みの価格に落ちるのは必定です。
ということで、PS5でも4Kゲームは60Pでやればよいと割り切れば、HXの方がお得になると思います。
ただ、正直なところ、HX950は流通在庫のみになって底値から15000円程上がってしまっていますので、もう買い時は十分逸してますよ。量販店チェーンでもすでに買えないでしょうし、大型テレビを通販購入はお勧めできません。なので、年末くらいまで待って値段の下がったJXを買うのがよいと思いますよ。
他社機を検討するなら、ソニーX90JかX9500Hになりますが、55型だとX WideのついたX9500Hの方が良いでしょう。録画が裏1番組(X90Jは裏2番組)でLANダビングもオートチャプターも付かない、パナソニックに比べてOSのバグが多く安定性に欠ける、等々は我慢する必要があります。
書込番号:24318344
3点

>名無しの甚兵衛さん
>BIGNさん
> tetsuさん
>プローヴァさん
皆さまご回答ありがとうございます!
2019-2020間のモデルチェンジでの変更が大きかった分、今年度はあまり顕著な差はないということなんですね。
PS5は持っているもののヘビーユーザーではないので、HDMI2.1は有ればいいなぐらいの気持ちでいました。
また、VRR非対応という情報は知りませんでしたので助かりました。
当方引っ越しが落ち着いたタイミングで、「買い時」というものをよく考えていませんでした...
皆さまおっしゃる通り、年末商戦などの買い時を待ってJX950(2021年度)を買うか検討しようと思います。
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:24318406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
現在、PanasonicのTHP42G2K(プラズマテレビ)、DMRBW690(ブルーレイレコーダー)、SC-HTF5-M(シアターラック)を使用しております。
TH-55JX950を購入し、上記ブルーレイレコーダー、シアターラックを接続して使用したいのですが可能でしょうか?
わかるかたいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:24233190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっし〜♪さん
こんばんは
その組み合わせならできますよ。
シアターラックは4Kの映像信号を通せませんが、4K信号を出さないBW690との接続なら問題ありません。
4K信号を出す機器を将来買った場合は、テレビの方の入力に繋いで下さい。
書込番号:24233339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TH-55JX950を購入し、上記ブルーレイレコーダー、シアターラックを接続して使用したいのですが可能でしょうか?
テレビ以外ちょっと古いですが、「SC-HTF5-M」の取扱説明書10ページの接続方法に従って接続すれば問題有りません。
<https://panasonic.jp/theater/p-db/SC-HTF5_manualdl.html
マニュアルが無い場合は、上記リンク先からPDFファイルがダウンロード出来ます。
「DMR-BW690」を「4K対応レコーダー」に買い換えた場合は、その「4K対応レコーダー」のマニュアルに書いてある接続方法に従って接続して下さいm(_ _)m
<DIGA以外のレコーダーの場合だと、「4K非対応のホームシアター類との接続」の説明が無いカモ知れませんが...(^_^;
それでも、今と同じ状態で接続しても壊れる事は有りませんが、間違った接続や設定をすると、画面に表示されない場合が有ります。
なので、必ず事前に取扱説明書の「接続方法」を良く読んでから接続して下さいm(_ _)m
書込番号:24233704
2点

現在はシアターラックから音声をだしてテレビ、映画を見ていますが、新しいテレビを取り付けた際はシアターから音声は出そうですか?
書込番号:24235320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在はシアターラックから音声をだしてテレビ、映画を見ていますが、新しいテレビを取り付けた際はシアターから音声は出そうですか?
「SC-HTF5-M」の取扱説明書に接続方法は載っていますよ?
書込番号:24235474
3点

>現在はシアターラックから音声をだしてテレビ、映画を見ていますが、新しいテレビを取り付けた際はシアターから音声は出そうですか?
今、TV(プラズマTV)とレコーダー(DIGA)とシアターラック(サラウンドスピーカー)を使ってて、TVだけ入れ替えるってことだよね?
だったら今やってること(TVの音をラックから出す、レコーダーの音をラックから出す、リンク操作する)は出来るよ
注意というかTVを入れ替えたときTVの設定がどうなってるか分からないので(基本は連動するようになってるとは思う)、設定によっては繋いでみたけどちゃんと動かないってことが起きるので、その場合はTVの設定でHDMI連動(ビエラリンク)設定をやること
あとは、プラズマVIERAはかなり古いやつだし昔のリンク機能って中途半端だったりする場合も珍しくないので今よりもうちょい便利に使えるようになるかもしれないね
書込番号:24235611
2点

>さっし〜♪さん
音も原理的には出るはずです。
接続して使用したいとの質問ですから、音が出ないんじゃ大丈夫とは答えませんよ。
まあただやや古い機器ですから保証はできません。繋いでみ無いとわからない部分もあるかもです。
書込番号:24235625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん丁寧に答えていただいてありがとうございました❗
配線関係はどうしてもわからないもので、質問させていただきました。解決しました🎵
書込番号:24235644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





