VIERA TH-55JX950 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイを採用。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2021年9月14日 12:12 |
![]() |
10 | 9 | 2021年9月11日 04:31 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2021年9月7日 22:12 |
![]() |
8 | 17 | 2021年9月6日 22:57 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2021年9月5日 18:25 |
![]() |
57 | 15 | 2021年9月5日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
カーテンを閉めろとか、テレビの配置場所を変えろとかではなく、「画面自体に映り込まないように対策」する方法って誰か知ってるかな??
反射防止のフィルムもアクリル板も対応無しで、お手上げです。
0点

調べたところ、他には、
室内の白い物を無くす、黒い服を着る、といった対策があるそうです。
書込番号:24341362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビ画面をやや下向きに設置する。
加えて。
観る人が画面の中心よりも高い位置になる様床に近い所に設置する。
です。
書込番号:24341369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
いえそういう事ではなく、この75インチの液晶パネル自体に何か反射防止の対策が出来ないかって事です。
私も色々と調べましたが、55インチと65インチに関しては対策できるのですが、75インチに関しては全くと言って良いほど情報が見つからなかったです。
75インチ、なかなかあきらめきれないです。
書込番号:24341373
0点

>麻呂犬さん
上にも書きましたが、そう言う事ではないんです。
液晶パネル自体に反射防止処理が出来ないかって事です。
書込番号:24341374
0点


55インチはこれでテレビ画面に直接、反射防止の対策ができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DPDDJ6N/
65インチはこれでテレビ画面に直接、反射防止の対策ができます。
https://item.rakuten.co.jp/decodeco-shop/10004736/
75インチはテレビ画面に直接、反射防止の対策ができないのか?!
書込番号:24341395
1点

>きき/VRChatさん
75インチテレビ反射防止パネルで検索すると楽天市場やAmazonに、パネルやフイルム出てくるようです。
書込番号:24341407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
コレです!ありがとうございます!
少し寸法が2mm程大きかったようです。
実際の画面サイズ
幅:1650mm
高さ:928mm
対角:1893mm
書込番号:24341410
2点

アマゾンは殆どが中国からの発送ですね。
もし商品に不具合があった場合、返品などの手続きで非常に苦労すると思います。
とりあえずマケプレ保証がどこまで使えるかが問題です。
書込番号:24341421
1点

これはちょっとヤバイですね。
中国から税関通って、はるばる日本へ到着するうちに商品がボコボコになってるかもね。
殆ど中国から送られて来たものは無傷だった試しがない。
これは手を出さないほうが良いのかも知れない。
書込番号:24341485
2点

おっと失礼。反射防止のフィルムもアクリル板も対応無し、というのを「使ったけどダメだった」と誤解して、それ以外の対策を調べていました。失礼。
書込番号:24341520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
テレビ単体の音質はいかがでしたか?
※すみませんがサウンドバー付けろとか、5.1chを組めと言ったお決まりのお話は全て抜きでお願いします。
(テレビ用の回転台を付けるし、回転の邪魔なのでいりません)
75インチのテレビ単体で、少しでも良い音を出せる機種がいいです。
東芝にも65インチで良さげなのもありましたが、65インチはもう検討してないので75インチでガツンと決めたいと思います。
3点

>きき/VRChatさん
音質は良くないです。
パナソニックはスピーカーが前面についてないものは期待しない方が良いです。
どこまでで満足できるかはあなた次第です。少なくとも私は良くないと判断しました。
書込番号:24331713
1点

>スピーカーが前面についてないものは期待しない方が良いです。
という事は、全モデル音質についてはあまり期待は出来ないという事ですね。
60Wの出力に少しだけ期待してました。
書込番号:24331725
0点

テレビのスピーカーは汎用品が多いので音質はスピーカーサイズに準じると思います。
薄型テレビは小型スピーカーしか付けられず、裏側か側面が多くていい音は望めないと思います。
私はサウンドバーのような小さな箱とスピーカーからさほどいい音は出ないと考え、テレビに何も付けない前提でSONY-A8Hを選択。
テレビパネルに10W×2、5W×2のユ二ットから画面を透過して音を出しますが、透過する音質劣化とスピーカーユニットがやや大きなものが使用出来て正面から音が出るメリットで選択しました。
音はまあ普通です。
テレビは量販店では多種展示しているので良く音を聞くのがいいと思います。
ミニコンポなど持っていれば光接続などで聞くのが一番ですね。
書込番号:24331829
0点

追伸
SONYではA9Gが77インチで画面より音が出て、65インチA8Hより音がいいそうです。
書込番号:24331850
1点

>きき/VRChatさん
これも良く言われますが、、出力と音質は関係しません。
全出力を使うこともあり得ません。爆音で使い続けることになる。。
裏面にスピーカーがあるモデルは同じだと考えてください。
ソニーの画面から音が出るモデルは若干良いが。。若干というレベルです。
書込番号:24331961
2点

もう既に廃盤になってしまいましたが、パナのEX850系はテレビ部門では相当音質が良かったそうですね。
数年前にそこそこな音量で店頭デモが行われていましたが、フロア全体に重低音がズンズン響いてましたから。
あれには驚きましたし、結構、立ち止まって眺めてる人も多かったようです。
時々、車でも大音量で重低音出してズンズンやってる人を見掛けますが、正にあんな感じの印象です。
これでヒップホップとかのPVとか流したら盛り上がりそう。
書込番号:24332012
1点

以前は両サイドにしっかりスピーカーが付いていて、いい音のモデルがありましたが、同じ画面サイズで価格が上がります。
顧客が同価格で大きな画面、厚みが薄く、縁が細いモデルを求めるので、メーカーが音の良いモデルを作らなくなりました。
結果音が悪くて、あとからサウンドバーなどが別売りみたいになって普及しまいました。
いい音を求める人はサウンドバーなど買って、内蔵した安いアンプやスピーカーが無駄になります。
私の場合はケーブルテレビですからチューナーも無駄になります。
個人的には映像のみ、チューナー付き、チューナーといい音の音響ユニット付の3パターンで商品展開していただくと助かります。。
書込番号:24332228
1点

>きき/VRChatさん
EX850はディスプレイ両端にスピーカーが前面向きに付いていたモデルです。
ディスプレイ裏に配置されているモデルとは比較できません。
書込番号:24332656
0点

10年前の60インチSHARPのQUATRONとの比較ですがTH-75JX950の方が重低音がきいています
テレビの音質としては満足できるレベルだと思います
スピーカーは裏側ですが天井に反射し聞こえる仕様のようです
書込番号:24335143
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
先日ケーズデンキに行った際にJX950、JZ1000、JZ2000が横並びで同じ映像を流していたので見比べてきました。
あくまで私の感覚ですが青空や映画の明るいシーンはJX950のほうが明るく鮮やかで綺麗に見えJZ1000、JZ2000は全体的に暗く見えました。
逆に夜景や花火のシーンのような黒が主体の映像はJZ1000、JZ2000のほうがJX950よりくっきりハッキリと鮮明に映し出され綺麗に見えました。
ここで少し気になった点が画面の明るさです。
今回比較した3機種は映像設定の明るさ数値がマックスに設定していたのですが、この明るさの状態で仮に家で見たら十中八九目が疲れるか痛くなって長時間の視聴は厳しいと思います。
そこを踏まえて明るさで有利なJX950の明るさを目が疲れたり痛くならなくなるまで落とした場合、JX950の強みを消してしまうような形になってしまうのではないかと疑問に思い、そうなってくるとJX950を選ぶ意味があるのか気になってしまいました。
画面の明るさを下げて視聴することを前提とした場合、JX950や高輝度を売りにしている液晶テレビ全般を有機ELテレビと比較した際購入するメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
書込番号:24307901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこを踏まえて明るさで有利なJX950の明るさを目が疲れたり痛くならなくなるまで落とした場合、JX950の強みを消してしまうような形になってしまうのではないかと疑問に思い、そうなってくるとJX950を選ぶ意味があるのか気になってしまいました。
実際にケーズで実物を比較出来ていたなら、その場で設定を変えて実際に確認すれば良かったのでは?
書込番号:24307904
2点

>一文字むつきさん
こんばんは
量販店店頭の明るさは一般家庭の10倍近い明るい環境なので、テレビもマックスまで輝度上げないと明るく目立って見えないんですよね。
だから量販店店頭はテレビの比較に適した環境とは言えません。ヨドバシアキバのように薄暗くしてくれてる環境ならいいのですが。
明るすぎる店頭ではテレビ画面のコントラストは数十 : 1程度までしか判別できないので、液晶のネガである黒浮きや暗部階調の問題は見えなくなりピカピカ明るい点だけが好印象となります。
ところが自宅に設置してみると画質モードのダイナミックみたいな店頭モードでは目がチカチカしますので標準以下に落として見ます。こういう環境では、有機の良さが俄然光るわけですね。
実際のところ明るい昼間でも有機の輝度は十分です。画面に直接日光が差し込むような環境でなければOKですね。こういう環境なら液晶でも全然ダメですが。
JX950が明るく見えたとして、その原因ですが、CMのメーカーロゴが出るような全白的なシーンでは液晶の方が明るくなるからでしょうね。
でも、瞳に映るキャッチライトのような鋭く光る点光源のような点の明るさは有機の方がかなり明るいです。
液晶だとキャッチライトも暗めになって背景の瞳も黒が浮きますね。
という事で自宅環境で一度有機を体験すると液晶には戻れません。この良さは店頭ではなかなか事前に体験できませんね。
書込番号:24307963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店で実物を見ると、店内がかなり明るい。
家の明るさとは違う。
色が初期設定。
画像設定もメーカーによっては、バックライトの明るさとは別に明るさがある場合も。
見る環境によって、自動明るさ調整で変わることもある。
切ってみてから、画像設定をいじってみる。
色合いも薄めが好きな人、色が濃いめのが好きな人、濃淡がハッキリのが好みの人。
あとどの映像ソースを見て、明るさや色をいじるのか。
ニュース・ワイドショー・ドラマ・映画・スポーツ・・・
ニュースでも局によって色味は違う。
同じCMでも局によって違う。
色々なので絶対はありません。
書込番号:24307970
0点

>一文字むつきさん
自分の家はパナの液晶(HX950)、嫁の実家が東芝の有機ELを使用しています。
個人的な感想になりますが注目してみれば有機ELの方がトータルで綺麗だなあと
思いますが普段使いを考えて焼き付き等を気にすることのない液晶を選び画質も
特に不満ありません。
ちなみに以前はパイオニアのプラズマを使用していましたが焼き付きで1回パネル
を交換しその後も焼き付きが発生し諦めて使用していました。
明るさはMAXだと明るすぎるし不自然です。自分はスタンダード設定で問題ないですよ。
書込番号:24308519
1点

私も液晶派です。
高い買い物なので万が一でも焼き付きが怖くて有機ELは買えませんね。。
自宅だと明るすぎるので照度はかなり落として観ています。
書込番号:24317541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックライトなんて「30」も設定してあれば室内では十分な明るさですよ。
ダイナミック設定ではアホみたいに最大の「100」とか言う数値が予め設定されてるようですが、こんな設定で映画や地上波なんか見たら目を確実に潰します。
特に夜間、電球色などの照明で室内の明るさを少し落とした時は「30」でもまだ明るすぎな感じもします。
色温度は黄色くなりすぎない「低1」ぐらいにして、ブルーライトを少し抑え気味にしたほうがまだ目に優しいと思います。
こんなギラギラな画面、良く皆さん見続けられますね。
通常のスタンダード設定じゃ、明るすぎてとてもじゃ無いですがまともに見られないです。
書込番号:24329852
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]

>きき/VRChatさん
脚があえば可能かもしれない程度でしょう。
但し、耐荷重が不明。元々30型程度を想定した製品です。
本来はハヤミの75型対応キャスター付きのテレビ台を使用するのが良いとは思います。
書込番号:24325892
0点

>きき/VRChatさん こんにちは
この手の商品を49型テレビで使ってみたことありますが安定性が悪くてやめました。
32センチのターンテーブルに75インチのテレビでは前後左右にかなり振れが出ると思いますよ。
地震時はかなり揺れると思いますので使われる場合は転倒防止用のストラップを必ず付けたほうがよいですね。
あまりお勧めはしません。
書込番号:24325904
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アマゾンの回転台、コレいけると思います?
アマゾンのQ&Aに、55型のテレビで使用している方の回答がありますが、その情報に信用があるかは別の話でも有ると思います。
仮に「55型で問題無い」としても、20kg前後の製品と50kg以上ある製品で、同じ様に使えるかどうかは分からないでしょう。
そもそも、回転することで不安定な状態になるため、ちょっとした地震で転倒する可能性も有ると思います。
なので、自己責任において使用する分には良いと思いますが、ここで質問して「使えるって言ったから買ったのに!」という文句は言わないで欲しいところですm(_ _)m
<ここでの回答も「信用/信頼」が有るかどうかは別の話です(^_^;
誰でも無責任な書き込みをする事は可能です。
どうしても確認したいのであれば、山善に直接問い合わせるのが一番です。
https://book.yamazen.co.jp/support/inquiry/form/?id=product_others
書込番号:24325923
0点



どちらも耐荷重オーバーしてますね。
色々と 耐荷重のオーバーについて調べてたら、いつの間にかテレビ台が押し潰されて粉砕して床に穴が開いたとか、書いてる人も居ますね。
とりあえず、私が書いたアマゾンの回転台については山善には聞いてみますね。
書込番号:24326215
0点

>ごみちんさん
この手の商品を49型テレビで使ってみたことありますが安定性が悪くてやめました。
これは当該製品ではありませんよね?
素性不明な中華製品は不具合の多さで有名です。
特にモバイルバッテリーは家焼きますよ。
ちゃんと名の通ったメーカーの物を使用されたほうがいいです。
アイリスオーヤマ、山善といった名の通ったものであればしっかりしてると思います。
先程、アマゾンのレビューを確認しましたが、意外としっかりと安定しているとのレビューが多かったです。
書込番号:24326220
0点

>きき/VRChatさん
>これは当該製品ではありませんよね?
はい。当該製品ではありません。
現状の回転スタンド無しの状態で手で軽く揺すってみて前後左右にどれくらいの振れがあるか確認してみてください。
下に回転台を置けば、さらに振れ幅が増幅することは間違いありません。
テレビのスタンドも下に回転台を置いた状態での使用は想定してない筈ですし、現に大型テレビで回転機能の付いたテレビは無いと思いますよ。
地震時の事も考慮すれば回転台は使用しないことをお勧めします。
書込番号:24326426
2点

>現状の回転スタンド無しの状態で手で軽く揺すってみて前後左右にどれくらいの振れがあるか確認してみてください。
全く動きませんでした。
書込番号:24326441
0点

>地震時の事も考慮すれば回転台は使用しないことをお勧めします。
回転台無しでは厳しいですね。
ベッドから寝転んで快適な画角で視聴する事が出来なくなってしまいます。
もっとも常に地震の事を考えながらテレビを見てる訳でも無いので、自己責任という事でお願い致します。
どうもわざわざお気遣いありがとうございます。
書込番号:24326465
0点

>どちらも耐荷重オーバーしてますね。
スタンドを付けたまま「KF-970」に付けるつもりでしょうか?
書込番号:24326469
0点

あまり耐荷重に余裕が無いのは嫌ですね。
こういった回転台を使う以上はベースがキチンとしたものを選びたいです。
書込番号:24326539
0点

ちょっと質問なのですが、
JX950の65インチ、55インチならスイーベル出来るのに、
75インチを選んだのは何故?
書込番号:24327116
0点

>masa2009kh5さん
じゃあ、諦めて65インチにしなさいってか?
そりゃないよ!(汗)
6畳間でも75インチ置けるんだからさ。
https://seri-log.com/75inch-tv/
書込番号:24327153
0点

山善から早速回答が来ました。
「耐荷重は80kg」だそうです。
参考までに。
書込番号:24328062
0点

耐荷重からの判断ですが、20kg以上も余裕があるのでかなり安定した回転が可能かと思われます。
気になった方は是非、お試しあれ。
あと必ずテレビ台に最低限、付属のベルトなどを使用し、固定させてくださいね。
結束バンドやタイラップなどでも延長出来ます。
https://item.rakuten.co.jp/seikokenzai/skd02020702m/
https://item.rakuten.co.jp/tatsu-craft/4932903824161/
書込番号:24328076
0点

75インチ対応のこのテレビ台、超かっけぇぇぇ!!!!!!!!!!
https://item.rakuten.co.jp/basicplus/101-02616/
アマゾンより楽天のほうが良いのいっぱいあった。
書込番号:24328199
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
新世代機のPS5やswitch、PS3等様々なゲーム、アニメやバラエティ、映画視聴の最適なテレビを買うために今年発売のモデルを待っていました。
このJX950の内容には基本的に満足なのですが、唯一不満があるとすればVRRが搭載されていない点です。
有機と液晶の最上位モデルには搭載されているだろうと思っていたら、なぜか液晶はJX950よりグレードの低い43インチのJX850のみ搭載とのこと…。
今年出るであろうJZ2000は長く使い続けていく上でSDRならともかくPS5のHDRによるステータスバー等の固定表示は焼き付きの可能性があり、それを気にしながらの使用は神経をすり減らしてしまいそうです。
またBRAVIAのXRはVRRもしっかりと搭載されていますが、私がアニメを視聴する際に再重要視する補完性能がBRAVIAはVIERAに比べてカクカクする場面が多く選択肢からは外しています。
そこで現在考えている購入パターンなのですが、
1.焼き付き覚悟でJZ2000を購入
2.アニメや映画視聴をJZ2000、PCとゲーム全般を用途としたPCモニターの使い方で43JX850の2機種を購入
3.VRRの機能は諦めてJX950を購入
4.VIERAの2022年液晶最上位モデルでVRRが実装されるのにかける
以上の通りです。
これだ!という答えが出ず悩んでおり、何かアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24053140 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>TH12さん
こんにちは。
海外レビューサイトの有機EL焼き付きテストでは、むしろゲームによる焼き付き耐性は意外と高く、それよりもCNNなどのSDRコンテンツでアンカーの名前や株価表示が高輝度で固定表示されるようなコンテンツの方が早期に焼き付きが生じたという結果があります。
実際にうちでは有機を4年以上使用していますが、局名表示や時刻表示などのウォーターマークの焼き付きは一切ありません。
有機ELはいろいろなデジタル的な焼き付き防御策が講じられていますし、今時のソフトでスコアなど固定表示をHDRの最大輝度で表示というのもあり得ないと思います。
過度な心配は不要と個人的には思いますが、ただそうは言っても自発光なので原理的な焼き付きリスクは存在しますね。
そこが気になって神経をすり減らすとおっしゃるのであれば、ゲームに有機ELを使わない選択肢しかありません。
またアニメなどの動画を綺麗に見たいならこっちは有機ELになりますね。
であれば話は簡単で、アニメも液晶画質でよいと割り切るなら3、どっちも割り切れないなら2になるかと。
2で43型が小さすぎると感じるなら、2の液晶だけソニー機にすればよいかと。補間が気になるとのことですが、補間レベルをメニュー設定で下げれば気にならなくできますよ。
書込番号:24053176
3点

>プローヴァさん
こんにちは。
あれだけ綺麗に映る有機ELテレビでできればゲームをしたいなというのが本音です。
焼き付き対策のロジックが色々あるのであれば過信は禁物ですが、普通の使用なら問題ないのかもしれませんね。
最近の有機ELテレビは焼き付きの報告を見かけなかったので安心しており元々はJZ2000を購入するつもりでしたが、55HZ2000のレビューにめざましテレビを毎日見て焼き付いたとの書き込みがあったので少し不安になっていました。
ただプローヴァさんの話を聞いてまた気持ちが有機ELテレビに傾いてきました。
ちなみに有機ELテレビの鮮やかさは家電量販店の明るい照明の中で輝度マックスの設定でしか見たことがないのですが、焼き付きや寿命を考慮して輝度を下げた状態で家の中で見た場合でも液晶テレビより色鮮やかに見れますか?
有機ELテレビを購入したが初期設定だと明るすぎて目が疲れるから明るさを下げたが、そうすると液晶テレビと変わらなくて後悔したみたいな口コミを何件か見つけてしまい少し気になります。
書込番号:24053200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TH12さん
私はGZ2000ユーザーです。
そのレビューを書いた人は、複数アカウントをお持ちでGZ2000,HZ2000,X9500H,HX950等々、多くの機種のユーザーであるという設定の方です。レビュー内容も基本的に出鱈目ですし信頼に足るとは思えません。
JZ2000はピーク輝度がHDRでは1000nit近くあるので、小さい輝点はきらっと鮮やかに光り印象的ですが、高々1000nitで網膜に残像が焼き付くような輝度は無理ですよ。
地デジ等SDRではダイナミックレンジが狭いので輝度を上げると全体的に眩しく感じますので、普通は輝度をさげると思います。私も輝度50くらいでみてますが焼き付きを気にしてではなくこれで十分だからです。
それでも暗部の正確な階調や濡れたような漆黒表現、鮮やかな色彩など有機のメリットは十分堪能できますよ。
反面HDRの場合は、HDRのダイナミックレンジを活かすには輝度をMAXにするのが基本ですから、遠慮せずそのようにして見ています。部屋を暗くしてみる際は低めに調整しますが。
MAX設定でもHDRの場合、眩しいという感じではなくひたすら高画質な表現という印象しかありませんし、基本、動画である以上、いくら部分的に輝度が高くても固定でない限り焼き付きの心配はありません。ゲームで気にするとしたら固定表示のスコアが高輝度かどうかです。スコア表示がHDRできらっと光る高輝度部分程、眩しいわけはないと思いますが、それは確認された方がいいかもしれませんね。
とりあえずJZ買われて心配になるようなら液晶を買い足せばいいのでは?
ちなみに私なら焼き付きなんてそうそう起こらないと信じて1の選択肢です。ただ私の場合、とりあえず延長保証が効いてる期間位もてばいいや、の選択ですが。
書込番号:24053219
6点

>TH12さん
パナソニックは今年モデルからHDMI2.1を採用し、4K120HzやVRRなどの機能を利用できるようになるのですが、去年発売のソニーの海外モデルX900Hで問題となった4K120Hz表示時に3840x2160ではなく3840x1080と垂直解像度が半分になる不具合と、VRR対応がなかなか進まないということが、同じSoCを使用していることによりパナソニックの今年モデルでも生じているようです。
パナソニックは今年中には解像度の問題はアップデートされるということですが、VRRについてはその後のアップデートでの対応になるような話もあります。
ソニーも同じく今年モデルでのVRR対応は発売後のアップデートでの対応になるようです。解像度問題は発売当初から解決されているようですね。
これらのアップデートがいつになるのかがはっきりしていませんので、確実なことがわかるまでは新商品の情報を集めておいて、値下がりを待ったほうがいいのかもしれません。
書込番号:24053269
5点

>プローヴァさん
確認してみましたが確かに色々な機種のレビューをされている方ですね。
話半分で考えたほうが良さそうです。
輝度を50ぐらいに下げても有機ELテレビの魅力が損なわれないのであれば安心です。
地デジとHDRの映画は大丈夫として残りはやはりPS5のHDR対応タイトルを遊ぶ際にどうするかですね。
現時点でPS5を持っていないので固定表示の輝度がどの程度かは分かりませんが、やはりせっかく遊ぶのであれば綺麗な映像で楽しみたいです。
JZ2000で仮にゲームをするのであればVIERAのゲームモードで遊ぶことになると思いますが、ゲームモードを選択すればゲーム向けの輝度が設定されているのでしょうか?
それとも単に高画質処理をオフにし遅延を減らしただけで、輝度は自分で調整する必要があるのがゲームモードなのでしょうか?
>meriosanさん
こんにちは。
そのような不具合があるのですね…
教えていただきありがとうございます!
一応現時点で購入は来年の3月にと考えているので、それまでには解像度とVRRの問題がクリアされていることを願うばかりです。
書込番号:24053290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モード(スタンダード)明るさ15/50 |
モード(スタンダード)明るさ50/50 |
モード(ゲーム)明るさ15/50、色合い(スタンダードと同じ) |
モード(ゲーム)明るさ15/50、色合い(ゲームモード初期設定) |
>TH12さん
この機種ではありませんが、ゲームモード搭載のBRAVIAのA9Gをほぼゲームで使ってるものです
あまりテレビに詳しくないですが輝度というのが明るさ起因なのであればモード毎に設定出来るようになってます
この機種ではスタンダードとゲームモードの主な違いは色合いとモーションフローによる遅延ですね
(細かくまでは確認してません)
PS5まだ持ってないのでPS4Puroの映像になります
携帯のカメラで撮影したので画質は良くないかも知れませんが
今やってるサージ2の画像を載せておきます
自分的にはゲームモードの色合いよりも
スタンダードの方が画質的にも綺麗に見えたので
(デスストランディングをやってた時の人の肌の色合いなどが)スタンダードの色合いにしてモーションフローだけ切ってる感じですね
明るさは15/50でやってます
そこまで明るさで大きな違いを感じないものですから
(自分がそういう目を持ってない、宝の持ち腐れ(笑))
今回画像を貼って気付いたのですがこのゲームなら
ゲームモードの初期設定の色合いの方が綺麗かも(笑)
書込番号:24055897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普段は3枚目の設定でゲームしてます
書込番号:24055902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyekiruさん
投稿された画像の方、拝見いたしました。
率直な意見ですが、ゲームモードの初期設定が一番自然かと思います。
それ以外の設定は全体的に青っぽく、色合いがかなり不自然です。
恐らくこの色合いは制作者の意図した色合いでは無いと思います。
色温度が上がり過ぎてるような印象を受けました。
書込番号:24322828
0点

>きき/VRChatさん
確かにスタンダードモードは
ゲームモードより色温度は高くなってますね
BRAVIAのゲームモードの説明にも制作者の表現したかった
色合いで表示されますとありますね
でも未だに自分はというより今では
完全にスタンダードモードでゲームしちゃってますね
遅延はあまり気にならず、ゲームモードだと残像感が出るのが気になっちゃったので(o^^o)
書込番号:24325770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きき/VRChatさん
このゲームやる前にデスストランディング遊んでて
そのゲームの人の肌色が自分的には自然に見えたので
スタンダードモードの色に合わせてた感じですね
普段使いして慣れている液晶に近い色合いだったので
自然に感じたのかも知れません
書込番号:24325970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
75インチモデルを注文し本日納品(搬入)だったのですが梱包がデカすぎてエレベーターに入らず、やむなく返品(65インチに変更)しました。開梱して運べば十分に入るのですが、開梱して運ぶのはリスクが高く流石に運送会社は責任を負えないということで泣く泣く諦めました。
我が家のマンションは大規模マンションでエレベーターはそんなに小さいわけでなく一般的なサイズで今まで結構大きなものでも運べたのですが、このモデルの75インチの梱包サイズは馬鹿みたいに大きく普通のマンションでは搬入できないケースが多いと思います。皆さん注意してください。
☆パナソニックさん!梱包サイズをもう少し考えてください。一般的なマンションのエレベーターに入らないサイズの梱包はだめでしょ!
書込番号:24247898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梱包サイズをもう少し考えてください。一般的なマンションのエレベーターに入らないサイズの梱包はだめでしょ!
一般的なマンションのエレベーターサイズって幾らか決まってるの?
サイズにも数種類有るとは思うけど、エレベーターに乗せて運ぶってのは想定してましたよね。
貴方が(テレビでも冷蔵庫でも)メーカー側だとしたら、梱包サイズはどのサイズのエレベーターにします。
(*^_^*)
書込番号:24247977
10点

>まじのすけさん
テレビのサイズが一般的なエレベーターに入るサイズではないと考えた方が良いです。
書込番号:24248036
12点

先に梱包サイズを聞いとくべきでしたね。メーカーによっては考慮して箱のサイズも記載されてますが、パナは無いようです。
ただ75インチだと箱まで入れたら、入らないエレベーターのマンションも多い気がしますが・・・。
書込番号:24248655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今思えばおっしゃる通りですが、今まで大型冷蔵庫などでも問題なく搬入されていたので今回の注文時にはエレベーターに入らないことなど想像すらしてなかったです。
当然、製品サイズは調べ、多少梱包分で大きくなっても問題ないだろうと…(反省)
でも2.3m近く天井高があるエレベーターで乗らないというのでは、やはりかなり多くのマンションで搬入できないと思います。
書込番号:24248711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

階段での搬入も交渉しましたが、流石に10階以上まで運ぶのは無理と断られました。。
書込番号:24248712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>75インチモデルを注文し本日納品(搬入)だったのですが梱包がデカすぎてエレベーターに入らず、やむなく返品(65インチに変更)しました。
通販での購入だったのでしょうか...
量販店で大型テレビを購入する時って、お店が梱包状態で搬入できるか確認するのでは?
<「縦横高さが〜の大きさですが、お部屋まで運べますか?」って...
以前、パナの100型テレビの場合、事前に家に行って「部屋の強度」と「搬入の可否」を検査してからで無いと購入手続きが出来なかったとかあったと思います(^_^;
液晶テレビの様に、パネルがガラス製で、フレームがもっと強固であれば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/#15782535
こういう運び方もあるのかも知れませんが、
>開梱して運べば十分に入るのですが、開梱して運ぶのはリスクが高く流石に運送会社は責任を負えないということで泣く泣く諦めました。
この辺も、事前に確認が必要だったと思われますm(_ _)m
<搬入できるか聞かれた時に、「最悪開梱した状態なら出来ると思います」って言えば、「それはパネルが曲がったりするので出来ません」という話になったかも...
>☆パナソニックさん!梱包サイズをもう少し考えてください。一般的なマンションのエレベーターに入らないサイズの梱包はだめでしょ!
開梱したら、中のパネルが割れていたとか、歪んでいたとかを保証しないで良いなら、ギリギリの梱包にしてくれると思いますm(_ _)m
他の方法としては、フレームをもっと強固なモノ(マグネシウム合金とか)で造って、数百万の価格で良ければ梱包はもっと簡素に出来るかも...(^_^;
<フレームを強固にする分、フレームも厚くなるとは思いますが...
書込番号:24248748
4点

購入は家電量販店(ヤマダ)です。注文時に最初から開梱して搬入して欲しいという調整をしていれば可能だったかもしれませんね。今回は既に65インチに変更してしまったのですが、今後買い換える機会があれば、この点も意識して調整したいと思います。
書込番号:24249598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじのすけさん
残念でしたね、でも65インチでも十分な迫力ですから気を落とさぬよう・・・
書込番号:24249722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まじのすけさん
今は搬入状況の確認もせず、客に75インチ
のテレビを売る点 驚くと共に勉強になりました。
書込番号:24249759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> mn0518 さん
有難うございます。しかしながら、今まで使っていたTVが65インチ(プラズマ)なので75インチにしたかったんです。とても残念です。
書込番号:24250046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まじのすけさん
TH-75HX900でも同じ方がいましたね(^_^;)
その方は階段で運んで貰ったようですが。。。
その後エレベーターにストレッチャーを運ぶために奥が開くことが判明したようです。
10階以上の大型マンションならストレッチャー運べるようにトランク付きのエレベーターでも不思議ではありません。
さすがにストレッチャーに乗せるほどの急病人を担いで10階以上の階段を降りることは想定していないかと。
絶対とは言えませんがマンションの管理会社に確認してみては如何でしょうか。
ちなみにソニーの75型の梱包サイズは約幅178X高108X奥20cmです。
私はソニーもパナも75型買いましたが同じくらいの高さだった気がします。
パナも高さ110cmはないと思います。
パナも高さがトランクの規格の120cm以下ならイケるかも!?
書込番号:24250233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スレ主さんが1階にお住まいの方であれば搬入してくれたかもしれませんね。
1階であればエレベーターも階段も使う事は無いと思うので。
ただ、荷物の搬入が便利な面以外、虫の侵入や防犯などデメリットもありますけどね。
書込番号:24324228
2点

当然、一階であればエレベーターは関係ありませんので問題なく搬入できますね。
書込番号:24324936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





