VIERA TH-55JX950 [55インチ]
- 4K放送の2番組同時録画に対応した4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(55V型)。独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイを採用。
- イネーブルドスピーカーを搭載し、上下左右から音に包み込まれる立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」にスイーベル機能を搭載。外付けハードディスク(別売り)への新4K衛星放送の2番組同時録画が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55JX950 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 10 | 2022年11月26日 18:44 |
![]() |
5 | 4 | 2022年11月16日 17:02 |
![]() ![]() |
64 | 6 | 2022年9月11日 14:12 |
![]() |
1 | 0 | 2022年9月7日 11:22 |
![]() ![]() |
32 | 20 | 2022年7月21日 09:47 |
![]() |
2 | 6 | 2022年7月6日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
購入3ヶ月頃に液晶画面に小さな虫が混入しているのを発見しました。
液晶交換等々メーカーによって差がある様ですが、取り敢えず修理依頼をし見に来て貰いました。
がパナソニックでは虫の混入は保証対象外とのこと。
まあしょうがないと思っていましたが、その1月後には2匹目が…
虫は何処から混入するのでしょうか?
対処法、及び虫が混入された方がいましたらメーカーの対応がどの様なものだったのかお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25025497 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>小太郎&銀二郎さん
そんなバカな、と思いましたが、有り得ることなんですね。
中で死なれると、対処が難しいようです。
https://www.smaphodock24.jp/blog/it%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%83%85%E5%A0%B1/7288#:~:text=%E2%96%A0%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E9%A7%86%E9%99%A4,%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
https://moshi-nara.com/14352/
https://iekonkon.com/1882.html
書込番号:25025514
4点

スマホや小さなモバイルルーターなどの液晶にも入りますよ。こればかりは、仕方ないのでしょうね・・・
書込番号:25025779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

稀に乾いて落ちる事もあると…
ただ汚れと思って少し強めに拭いてしまいました。
気長に奇跡を待つしか無いですね。
書込番号:25025794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

稀に乾いて落ちる事もあると…
ただ汚れと思って少し強めに拭いてしまいました。
こればかりは気長に奇跡を待つしかないですね。
書込番号:25025801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小太郎&銀二郎さん
こんにちは
安い小型テレビの直下型なら簡単に虫は入りますが、本機はエッジ型でパネルとフレームの段差のない構造ですから、そもそもパネルやシートに隙間がなく、パネルモジュールに虫は入りにくいと思います。
工場で製造時に混入した物を、買った後で見つけたと言うことではないですか?
ユーザー側で後から入った虫と断定して話をするのではなく、滅点があると言うことでサービスにパネル交換を依頼してみてはいかがですか?
書込番号:25025817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな感じで見事に2匹。
普通に考えて有り得ないですよね。
1度見に来てもらってからまだ半年しかたっていないのですが、言い方1つで対応の仕方が違うんですかね。
書込番号:25025877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小太郎&銀二郎さん
今のサービスは昔のサービスと違って基盤やパネルを丸ごと交換しかできないチェンジニアですし、サービスも人間ですからね。どうしてもキーワードに反応してしまいます。
ちなみに写真の虫は、スレ主さんのお家では見覚えのある虫なのですか?
書込番号:25026162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋の中ではたまにに見かける普通の小さい虫ですね。
頻繁に飛んでるわけでもなく、ごく稀に「小さいのが飛んでるな」位です。
こちら田舎ですけど東京に50年住んでてもたまに見かける小さな虫です。
書込番号:25026248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>小太郎&銀二郎さん
いずれにせよ、滅点の方向でサービスと話をするのがいいかと。
量販店購入ならお店も巻き込んだ方がいいですね。
もしまた虫だといわれて保証対象外といわれた場合は、除去できるのかどうか聞いてみましょう。
もし除去できずパネル交換修理と言われた場合は、そもそも虫が入って除去できないのであれば、虫が入らないよう対策すべきではないか、と質問してみましょう。
設計で対策されてないから虫が入る、虫が入るのは、ユーザーの責任ではなく設計の責任なのになぜユーザーが負担を強いられるのか、と聞いてみましょう。
簡単に引き下がらなくてもいいと思いますよ。
末端サービスの一存で適当なこと言っている可能性もありますし。
書込番号:25026262
3点

プローヴァさん、有り難うございます。
見に来てくれたサービスマンがとても人柄の良い方でちょっとした裏技の話もしてくれたので見積もりだけは貰い終了しました。
購入したのはリフォームもやっている大手量販店なので相談に行って見ようかと思います。
書込番号:25026299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75JX950 [75インチ]
本日75インチのモデルで展示198000円を発見したのですが、こちらは割高でしょうか、、迷っております
いろいろなテレビを迷い続けてこちらに行き着きました
書込番号:25012173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格で言ったら安いと思います。
ただ、展示品ということで、どう考えるかですね。
例えば通常のテレビ視聴時間を1日3時間とした場合、展示品で毎日3倍の9時間電源が入っており、それが1年以上続いてたとすると、通常視聴ベースで考えると、3年も4年も使い続けた中古を、その値段で買いたいかどうかということです。
当然新品よりも故障リスクは高いです。
それでもよければ、かなと。
書込番号:25012209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やまっくんさん
ハズレの時は新品でも壊れますから、展示品だからどう、と言う事は無いです。
ただし、長期保証には必ず入りましょう。
最近の家電には必須です、後は安く浮いたお金で何に使うかですね。(笑)
私も展示品を買った口ですが今の所、問題は無いです。
書込番号:25012304
1点

ありがとうございます。
5年保証が無料でついて、更にお値引きしていただき19万円で購入する事ができました。
ようやくテレビ選びから解放されました。
書込番号:25012346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまっくんさん
おめでとうございます!
書込番号:25012450
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
昨年末に購入しました。
先日音声が出なくなることがありその際は主電源のオフ→オンで解決しました。
そしてまた今日だけで数回音声が出なくなりました。
画面にイヤホン音量と表示されていたのでイヤホンを挿す→抜くをやってみたところ解決しました。
ほぼ毎日3時間ほど有線イヤホンを使用していますがそれが原因ということでしょうか。
このまま有線イヤホンを使用すると接続部分の問題でまた音声が出なくなる可能性がありますよね?
書込番号:24911113 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>batanoriさん こんにちは
イアホンの抜き差しによってテレビのイアホン受け口(イアホンジャック)のばねが戻らなくなってるようですね。
テレビのイアホンジャックを使わず、wifiなどでテレビとつないでそれへイアホンを差し込むとか。
書込番号:24911116
11点

>batanoriさん
イヤホンはステレオのイヤホンですか?
TV側のジャックはステレオなので、イヤホン側がモノラルプラグですと、ジャック側に余計な応力がかかることがあります。プラグに錆が浮いたり変色している場合も余計な応力がかかり得ます。
もし内部の接点が曲がってしまうと、イヤホンを挿していないのに、
>>画面にイヤホン音量と表示されていたので
が起こる可能性があります。
上記あくまで推論に過ぎませんが。
書込番号:24911124
5点

こんばんは
テレビスピーカーとヘッドホンの併用設定にして、差しっぱなしにするのは?
ヘッドホン音量の変更だけめんどうです。
ヘッドホン使うときはテレビ音量0に。
これだと、ヘッドホン内部の接触不良で音が出ないということは発生しなくなります。
このテレビがその設定できるかは確認してません。
もしくは、光デジタル出力を使ったネックスピーカーを使うとか。
(集音器という名前のネックスピーカーのも有り)
書込番号:24911213 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ほぼ毎日3時間ほど有線イヤホンを使用していますがそれが原因ということでしょうか。
これが毎日イヤホンを抜き挿しだったらそうなのかもしれないね
今のTVってイヤホン端子が横だったり後ろだったりと頻繁に抜き挿しするものじゃなくとりあえず付けてますって感じだろうし、昔に比べて耐久性とか疎かになってるのかも?
もしTVの機能でスピーカーとヘッドホンを切り替え出来るor両方同時に出すというのが可能であればイヤホンは挿しっぱなしがいいだろうね
切り替えは無理で両方同時しかない、両方同時の方が使い勝手いいとかだったら延長ケーブルを挿しっぱなしにしておいて、イヤホンを使うときに延長ケーブルとイヤホンの抜き挿しにするといいと思う
書込番号:24911340
13点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ほぼ毎日3時間ほど有線イヤホンを使用していますがそれが原因ということでしょうか。
その様ですね(^_^;
イヤホン(ヘッドホン)を指すと、物理的・電気的に「音声出力先」が「テレビのスピーカー」と「イヤホン(ヘッドホン)」に切り替わるのですが、その切り替わりが上手く機能していないのでしょう。
イヤホンの挿し方に問題が有るのか、テレビ側に問題が有るのかは分からないので、購入間もないなら、メーカーに診て貰うのが一番だとは思いますm(_ _)m
量販店で購入したなら、購入したお店の展示品で確認させて貰い、「ウチのは挿した後抜くと、スピーカーから音が出ない時がある」って(購入時の担当)店員に相談すれば、「メーカーに診て貰いましょう」って提案してくれて手続きをしてくれるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24911378
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆さん、コメントありがとうございます。
ここ数日Bluetooth接続でワイヤレスイヤホンを使用したらスピーカーの音声が出ないトラブルはありませんでした。
自分は延長ケーブルに有線イヤホンがしっくりくるのですがまた音声が出なくなると面倒なのでワイヤレスに慣れるまで我慢しようと思います。
>りょうマーチさん
>どうなるさん
イヤホンとスピーカーの同時出力はできます。
音量を変更する手間はかまわないのですが延長ケーブルを挿したままというのが気になるのでワイヤレスにどうしても慣れない場合にそうしようと思います。
書込番号:24918062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
Dolby Atmos 対応のサラウンドシステムを持っていない(古い5.1chのみ有)のでミュージック映像ソフトなどで低音の補強が欲しい時は、サブウーハーを、JX950のヘッドホン端子に接続して利用しています。
【本体設定】
メニュー >> 設定 >> 音声調整 >> ヘッドホン出力端子 >> サブウーハー
【接続】
ヘッドホン端子 = ミニピンプラグ = (AVセレクター) = サブウーハー
ここで気になったのが、サブウーハーを鳴らさない場合(通常のテレビ視聴時)上記で減衰しているはずの低音を、手軽に元に戻す方法についてです。
サブウーハーの電源を切っただけでは復元されないとは考えました。しかし、よくあるヘッドホン端子のようにその都度、背面の端子を手探りで抜き差しするのも物理的な負荷がかかりそうですし、ヘッドホンと本体スピーカー同時音声出力可能な本機では、他の解決法がありそうに思いました。
ネットで情報を探したのですが見つからなかったため、サポートに電話して解決しました。
結果、物理的な接続にかかわらず、本体メニューで「ヘッドホン出力端子 >> サブウーハー」と設定した段階で、音声がその様(本体スピーカーは低音減衰、ヘッドホン端子から低音出力)になるとのことでした。 (必要な情報と想われる方もいらっしゃるかも知れないと考え、共有のため書きこみました。)本体設定変更の手間はかかりますが、テレビ背面に手を回さなくても良いことが分かりました。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65JX950 [65インチ]
機械にうとい超初心者です。よろしくお願いします。
マンションでインターネット回線とプロバイダーサービスが一体となった契約をしており、リビングコンセントのLANジャックとテレビを接続しましたが、インターネットに自動接続できませんでした。手動でする場合の方法がわからず、、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNS等は何で確認すればいいのでしょうか。
補足
洋室@ではAmazon fire tvを有線接続しており快適です。
洋室AではLANジャックにWi-Fiルーターを接続して、スマホやタブレットを繋げて使用してます。
書込番号:24841021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mkmk2001さん
こんにちは
マンションの管理者に 聞くのが早いと思います。
契約書にもしかすると
記載があるかもしれません。
書込番号:24841035
3点

>mkmk2001さん
こんにちは。
別室のfire TVがすんなり有線接続されているなら、テレビも有線自動接続でつながると思いますよ。
施工ミスでリビングのLAN配線がつながってないとか。。。
fire TVがリビングのLANコンセントで有線接続できるか確認してみてはいかがですか?
書込番号:24841059
3点

各部屋にLANポートがあってそれぞれ繋いでネットが出来る環境ってことなら、自動接続でいけるはずだけどね
VIERAは持ってないけど自動接続を選んで最後決定を押してないとか?
>手動でする場合の方法がわからず、、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイアドレス、DNS等は何で確認すればいいのでしょうか。
繋がらない(繋がってるけど映らない)状態でもなんらかの反応は出てるはずなので、ネットワーク設定画面で状況を見る的なのをやれば今繋がってる情報(IPアドレスなど)が出てくるので、それがどうなってるかを確認してからどうやれば繋がるかを考える(手動で繋ぐ場合もその情報を元に設定できる)
>洋室AではLANジャックにWi-Fiルーターを接続して、スマホやタブレットを繋げて使用してます。
とりあえずはこの無線に接続でいいのではなかろうか?
書込番号:24841068
3点

Amazon fire stickをつなげるとネットワークエラーになってしまいました。
ちなみにリビングのLANジャックを使うのは築20年で初めてです、、
書込番号:24841092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mkmk2001さん
やっぱり。
20年越しに施工ミス発覚って感じですかね?
書込番号:24841116
0点

皆さま、ありがとうございました!
とりあえずはWi-Fi接続でしのぎたいと思います。
書込番号:24841121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>マンションでインターネット回線とプロバイダーサービスが一体となった契約をしており、リビングコンセントのLANジャックとテレビを接続しましたが、インターネットに自動接続できませんでした。
「LANケーブルを繋げば、勝手にインターネットに繋がる様になる」と思っていませんよね?(^_^;
最低でも、取扱説明書(ビエラ操作ガイド)は、一通り読んで下さいm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>洋室@ではAmazon fire tvを有線接続しており快適です。
「FireTV Stick」も「LANジャック」に繋いでいるのでしょうか?
>洋室AではLANジャックにWi-Fiルーターを接続して、スマホやタブレットを繋げて使用してます。
「Wi-Fiルーター」を繋げて居る場合、
【インターネット】−(光回線)−【ホームゲートウェイ】−「Wi-Fiルーター」
となるため、二重ルーター状態になる可能性が有ります。
「Wi-Fiルーター」は、「アクセスポイントモード」など、ルーター機能をオフにした状態で使用した方が良いかも知れません。
>Amazon fire stickをつなげるとネットワークエラーになってしまいました。
この画面にある「ネットワーク設定画面を開く」をしたら、現在のインターネット接続方法が見られるのですが、その確認はしましたか?
書込番号:24841179
4点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
よろしくお願いします。
>「LANケーブルを繋げば、勝手にインターネットに繋がる様になる」と思っていませんよね?(^_^;
最低でも、取扱説明書(ビエラ操作ガイド)は、一通り読んで下さいm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
・説明書を見てやってはいたんですがダメでした。
>「FireTV Stick」も「LANジャック」に繋いでいるのでしょうか?
・はい、洋室@の壁のLANジャックとfire tv のイー サネットアダプタにLANケーブルをつなげてます。
> Wi-Fiルーター」を繋げて居る場合、
【インターネット】−(光回線)−【ホームゲートウェイ】−「Wi-Fiルーター」
となるため、二重ルーター状態になる可能性が有ります。
「Wi-Fiルーター」は、「アクセスポイントモード」など、ルーター機能をオフにした状態で使用した方が良いかも知れません。
マンションで契約してるインターネット接続サービス会社の利用手引きに「オートモード」か、「ルータモード」で壁のLANジャックに繋いで下さいと記載があり、その通りにしてますが、「アクセスポイントモード」を試しにしてみてもいいのでしょうか??
>この画面にある「ネットワーク設定画面を開く」をしたら、現在のインターネット接続方法が見られるのですが、その確認はしましたか?
次の画面では画像の通りで、そこから有線接続する方法がわかりませんでしたm(_ _)m
洋室Aに設置してるWi-Fiに繋ぐと動画を見てると頻繁にフリーズするようになったので、有線接続を試みましたが、諦めてもう少し良いWi-Fiを購入しようと思います。
書込番号:24841284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みですが
>mkmk2001さん
>Amazon fire stickをつなげるとネットワークエラーになってしまいました。
>ちなみにリビングのLANジャックを使うのは築20年で初めてです
これでエラーとなるので有ればそのLANポートが原因の可能性が大です
考えられる原因は、まず長年使われていなかったので端子の接触不良
次にそのポートに繋がるハブなどの不良です
外から入ってくるアンテナ線、電話線、通信ケーブル等は各部屋に分ける必要がありますが
情報分電盤が設置されているならば、その中にあるハブ(或いはルーター)の不具合が考えられます
他の部屋では問題無い事から、問題の部屋に繋がるケーブルの差し込み口単独の不具合が考えられます
情報分電盤が設置されていないので有れば浴室の天井裏などにハブが設置されているかも知れません
差し込み口を変えてみる事で問題の切り分けが出来ますので一度お試し下さい
ひょっとしてハブの差し込み口が足りなくて最初から接続されていないなんて事もあるかも知れません
>「アクセスポイントモード」を試しにしてみてもいいのでしょうか??
現状スマホなどが問題無く接続できているのなら敢えて変える必要はないと思います
今回の問題は2重ルーターとは直接関係無いと思いますので
>洋室Aに設置してるWi-Fiに繋ぐと動画を見てると頻繁にフリーズするようになったので
>有線接続を試みましたが、諦めてもう少し良いWi-Fiを購入しようと思います。
マンションの室内構造によっては効果がないかも知れません
書込番号:24841625
3点

>名無しの甚兵衛さん
>これでエラーとなるので有ればそのLANポートが原因の可能性が大です
考えられる原因は、まず長年使われていなかったので端子の接触不良
次にそのポートに繋がるハブなどの不良です
物入れに装置があるのですが、数年前にマンション管理組合より配布されたスイッチングハブを放置しており、半年前にようやく付け変えた以外はいじってません。(ちなみに約400世帯で1gbpsを3本引き込んでいる?と把握してます。)
素人目にはハブの動作も問題ないように見えるのですが、やはりリビングのみの端子の接触不良ということでしょうか。
マンションの構造によってはWi-Fiを最新のに変えても効果がなかったりするんですね、、
いろいろと勉強になります!
書込番号:24841973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkmk2001さん
こんにちは
スイッチングハブの接続は 間違えていないですか?
マンション契約の光契約は ファミリーと違って
制約があることがおおいので、チェックをした方が良いと思います。
書込番号:24841978
1点

>オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます。
光契約というものがよくわかってないのですが、私のマンションでは光配線ではない?光化してないと聞きます。ちなみにサイバーホームというサービスです。
古いハブから新しいハブにスムーズに付け替えはできたのですが、家族もご近所さんも詳しくなく、間違ってないのか確認できてないです、、、
書込番号:24842037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkmk2001さん
こんにちは
この図からすると、契約プロバイダは一本のようですね。
やはりマンションタイプ契約のようですので、マンション側から来てる
LANが1番 あとは好きなところ(最終番号は避ける)に挿せば
一応ネットワークは 確率すると思います。
後は認識の問題か断線の問題もありますが、こればかりは管理者のエリアになりますので
解決策はそこにあると思います。
書込番号:24842047
2点

スイッチングハブから6本に分岐されてるけど、6部屋もあるマンションってこと?(かなり広い??)
間取りとかこのケーブルが束になってる物置の場所とかよく分からないところではあるけど、僕だったら全部の部屋の有線LANポートを使ってるとも思えないので
・スイッチングハブを取り外し、自前のルーターに入れ替える
↓↓
・どうしても有線で使いたい部屋を厳選しルーターの有線ポート(4or3)に繋ぐ(2or3本の部屋で有線は使えなくなる)
↓↓
・部屋の間取りに応じて適切な場所に中継機を置く
※ルーターから遠い部屋を有線にしてルーターのみで無線環境に問題ないとかあるようなら中継機は不要
こんな感じで使うかな?
他に、例えばスイッチングハブのポートが1つだけ壊れてるという可能性もあり得るので今、繋がってないとなってるTVを置いてる部屋に繋がってるポートと他のポートを挿し変えてみるなどもあり
書込番号:24842509
0点

>どうなるさん
ご意見ありがとうございます!そんな方法もあるんですね。
間取りは4LDKの105平米で、各部屋とリビング2箇所にLANジャックがあります。宅内ハブがある物入れはリビングにあります(家全体のちょうど真ん中あたり)確かに全部のLANポートは使っていません。
>スイッチングハブを取り外し、自前のルーターに入れ替える
自前のルーターとはWi-Fiルーターのことですかね、モードはこれまで通り、自動のルーターモードでいいのでしょうか。
>他に、例えばスイッチングハブのポートが1つだけ壊れてるという可能性もあり得るので今、繋がってないとなってるTVを置いてる部屋に繋がってるポートと他のポートを挿し変えてみるなどもあり
今スイッチングハブに接続してる6本は、どれがどの部屋につながっているのかわからないので作業に手こずりそうですが、これも時間がある時試してみたいと思います。
書込番号:24842578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>間取りは4LDKの105平米で、各部屋とリビング2箇所にLANジャックがあります。宅内ハブがある物入れはリビングにあります(家全体のちょうど真ん中あたり)確かに全部のLANポートは使っていません。
>自前のルーターとはWi-Fiルーターのことですかね、モードはこれまで通り、自動のルーターモードでいいのでしょうか。
>今スイッチングハブに接続してる6本は、どれがどの部屋につながっているのかわからないので作業に手こずりそうですが、
グレーのLANケーブルに札が付いてるように見えるけどここには何か書いてないのかな?
とりあえず原状復帰出来るように各ケーブルに番号を振って分かりやすくしておく
スイッチングハブに挿さってる青ケーブルがマンション元のネット回線、グレーケーブルが各部屋に繋がってる線のはずなので、
Wi-FiルーターのWANポートに青ケーブルを挿す
↓↓
マンションの方でルーターが入ってるはずなので、ルーターモードではなくAPモード(ブリッジモード)にする(把握できてるなら手動のほうがいいけどよく分からない場合はAUTOでもいい)
↓↓
ルーターの電源を入れて今まで通り無線でスマホやタブレットが繋がるか確認する
↓↓
ルーターの場所(リビング)から離れていって電波の入り具合をチェックする(家の真ん中にあるなら比較的有利な条件のはず)
↓↓
有線ケーブルは全て抜いてあるので、今まで有線で繋がってた部屋でネットが出来なくなるので抜いた6本のうち何本か(一気に4本でもいいけど、繋がった、繋がらないってなったときどれか分かりにくいので2本ずつとかでいいかも?)を挿して、有線の機器を確認する(家族に見てもらうと楽)
↓↓
有線で必要なケーブルをルーターの有線ポート(LANポート)に繋ぎ終わったら完了
家の中で無線が入りにくい場所とか出てくるようなら中継機の導入を考える
こんな感じだね
書込番号:24842624
1点

>mkmk2001さん
>今スイッチングハブに接続してる6本は、どれがどの部屋につながっているのかわからないので
ハブ側のLANケーブルにはタグの様な物が付いているように見えますのでそれで分かりませんか?
1番には青色のケーブル(外からのケーブル)が入っているので間違い有りません
今現在3,4,7番のライトが点いているので3箇所使用している事になっていますが
ライトが点いているからと言って正常とは限らないので (過去に体験しました)
ポート不良の確認の為ライトが点灯していないポートへの差し替えを是非お試し下さい
>各部屋とリビング2箇所にLANジャックがあります
又リビングのもう一方のLANジャックも試してみてはどうですか
素人が原因を対止めるにはトライ&エラーしか有りません
闇雲に機器を交換しても無駄になる事が多々あるのでまず地道に切り分けをしましょう
因みに私はjuliemaniaxで名無しの甚兵衛さんではありませんので・・・
書込番号:24842734
1点

訂正
誤 ポート不良の確認の為ライトが点灯していないポートへの差し替えを是非お試し下さい>
正 ポート不良の確認の為他のポートへ(点灯しているポートも含めて)の差し替えを是非お試し下さい
書込番号:24842768
0点

>どうなるさん
>juliemaniaxさん
丁寧なわかりやすいアドバイスありがとうこざいます。ご指摘通り、LANケーブルを確認したら部屋の名前がちゃんと書いてありました。
>juliemaniaxさん
>因みに私はjuliemaniaxで名無しの甚兵衛さんではありませんので・・・
大変失礼いたしましたm(_ _)m
>ポート不良の確認の為他のポートへ(点灯しているポートも含めて)の差し替えを是非お試し下さい
早速試してみましたが、やはり接続できませんでした。LANジャックの方の接触不良だということが確実にわかって納得できました。もう一つのリビングにあるLANジャックは、テレビと距離があって躊躇してたのですが、おそらく有線LAN接続できるはずです。
(Wi-Fiを差して確認済み)
ちなみに、、壁のLANジャックにWi-Fiルータを差して、Wi-FiルーターのLANポートからテレビ、Amazon fire tv、PC等に接続するのも間違ってない方法ですか?
書込番号:24843058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、、壁のLANジャックにWi-Fiルータを差して、Wi-FiルーターのLANポートからテレビ
>Amazon fire tv、PC等に接続するのも間違ってない方法ですか?
間違ってない方法ですよ。
>マンションで契約してるインターネット接続サービス会社の利用手引きに「オートモード」か
>「ルータモード」で壁のLANジャックに繋いで下さいと記載があり
>その通りにしてますが、「アクセスポイントモード」を試しにしてみてもいいのでしょうか??
ルーターモードを外すと、ひっょとしたら他のマンションの住民からもスレ主さんの
ネットワークの中が見えてしまう事になるので、問題無く動いてるなら、私ならルーターモードのままで。
書込番号:24843168
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55JX950 [55インチ]
5月26日に購入しましたがふと気づくと縁の部分に成形不良と思われるキズのようなものが見受けられます。
明らかに模様ではないと思われますがこんなにものでしょうか?
書込番号:24822003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりよく見えないですね。
もう少しよく見える写真の方がいいかと思います。
書込番号:24822071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色が剥げたみたいに見える部分だよね?
もしそうだとしたらちょっと酷いなぁとは思うけど、結局のところ納得できない場合は買ったお店に相談するしかないので自分がどう思うかでは??
でも5/26ってことは1ヶ月強経ってるってことになるし、すぐに気づかなかったのがどう出るかって感じだろうなぁ
書込番号:24822087
1点

>5月26日に購入しましたがふと気づくと縁の部分に成形不良と思われるキズのようなものが見受けられます。
ご自身で設置したのでしょうか?
設置時のキズの場合、「誰がやったのか」が重要になるので、配送業者に設置して貰っていない場合、保証対象外になる可能性も...
フレームの塗装ムラ程度だと、対応して貰えない可能性も有るかも...
「近接(マクロ)撮影」で、正面からピンぼけしないように撮影して貰えると、もう少し状況が分かりやすいかも知れませんm(_ _)m
<黒いTシャツや布をカメラの周りに覆って撮影すると、部屋などが映り込まずに済むかも知れません(^_^;
書込番号:24822133
1点

>VEZEL777さん
こんばんは
画面外の額縁のプラスチック部分に保護シート等が貼ってありませんか?
書込番号:24822187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VEZEL777さん
こんにちは。
額縁の保護シールが剥離してきているように見えるのですが、、、。このシールは剥がされましたでしょうか。
私の勘違いならスルーして下さい。
私の場合、設置業者の方から保護シールは貼っておくと劣化して跡が残る場合があるので、剥がした方が良いですよ、と言われました。
書込番号:24822377
0点

皆様コメント本当にありがとうございました。返信が遅くなって申し訳ありません。
昨日購入しました大手家電量販店に写真と共に説明し、13日に現物確認に来ていただくこととなりました。
どのような結果となるかまたご報告させていただきます。
書込番号:24824490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





