TUF GAMING Z590-PLUS
- Z590チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代/第10世代intel Coreプロセッサーに対応。
- 14+2「DrMOS」パワーステージ、6層PCB、「ProCoolソケット」、軍用グレードの「TUFコンポーネント」、「Digi+ VRM」により、すぐれた耐久性を実現。
- Intel 2.5Gbイーサネット、「TUF LANGuard」、「TurboLAN テクノロジー」を採用し、オンラインゲームに適している。



マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z590-PLUS
初めての自作pcでこちらを購入しました。
windows10を使用していたのですが11の案内があったときにTPMが無効のためインストール要件を満たしていないと出ました。
11への更新を考えていたわけではないですが調べるうちにbiosの設定が必要とのことでこちらのボードのbiosページを見ていました。
するとVersion 1017がデフォルトでwindows11対応とのことだったので深く考えずに更新しました。
これが判断ミスでした。
更新は正常終了しましたが、その後明らかに動作が不安定になり再起動できなかったりなんでもない動作でフリーズしたり散々でした。
そのうちbios起動すら怪しくなったので最終手段としてcmosクリアをしました。
クリアの際は念の為バッテリーも外した上でショートしました。
その後電源をいれてしばらくすると復帰し、上記の問題は解消されて使えるようになりました。
私のようなミスをする人はそうはいないと思いますがbiosの更新はくれぐれもお気をつけて。
tuf z590とbios version 1017に関する記述が見当たらなかったため参考になればとこちらに残します。
※bios更新作業の経験は過去に業務であり、初めてではないです。
書込番号:24391545
1点

うーん、デフォ設定のまま使ってたヤツに更新かけたなら何もしなくても大丈夫だと思うけど、
設定いじってたヤツを更新したら基本初期化しないと不安定になりやすいと思うよ。
ココで言う初期化ってのはBIOSの初期化のことなので
Load Setup Defaultを実施するかCMOSクリアするかのどっちかってことね。
昔のレガシーBIOS時代はBIOS更新指南サイトとかには
更新したら必ず「Load Setup Default」を実施して完了させるのが一般的な手順だ
ってどこのサイトにも書いてあったもんだけどなぁ。
書込番号:24391564
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





