TUF GAMING B560M-PLUS
- B560チップセットを搭載したMicoroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代/第10世代Intel Coreプロセッサーに対応。
- 画面出力端子はDisplayPort 1.4×1、HDMI 2.0b×1、ストレージ機能はM.2×2、SATA 6Gb/s×6を装備。2.5ギガビットLANに対応する。
- ハイサイドとローサイドのMOSFETとドライバーを1つのパッケージに組み合わせた「8+1 DrMOSパワーステージ」を利用し、パワーと効率を実現。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年12月12日 17:08 |
![]() |
1 | 6 | 2023年3月14日 23:33 |
![]() |
1 | 4 | 2022年10月28日 07:14 |
![]() |
1 | 4 | 2022年9月27日 08:46 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2022年3月17日 22:51 |
![]() |
6 | 7 | 2022年3月9日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS
Win10の更新が終了とかで
MBじたいそんなに古く無いのです
そうなればWin11がインストール出来るかまず検査
ツールでチェックしてみると
TPM 2.0が有効でないとかです。
調べるとBIOSの設定で変更できるみたいでした。
実際設定してみた画像です
これでいつでもWin11に移行出来ると思います。
1点

>Mr.Colorさん
Windows 10のサポート終了日は2025年10月14日
なのでまだ時間は有りますが
更新後慣れるまで大変ですw
書込番号:25995350
0点

追伸
私のMB購入したのは2021/08なので
まだまだ行けますね
ただ このPC仕事で使用していて動かなくなるとか困るので
来年確定申告が終われば
Win11に移行しようと思っています。
条件クリヤーした状態になったら
早速Win11にアップグレードの通知が来ています
一応は更新は止めてあります。
書込番号:25996449
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS
引越し後に新居で起動したところ、モニターに出力されませんでした。ボードを見てみるとDRAMランプが点灯した状態で、起動後に「ー・・・」(ピー・ピ・ピ・ピ)とビープ音が鳴ります。調べた所グラフィック機能未検出のようですが、輸送時に接続が甘くなったりしたのでしょうか?
書込番号:25181239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>輸送時に接続が甘くなったりしたのでしょうか?
かもしれないので、あちこち抜き差ししてみる。
書込番号:25181243
0点

引っ越しなどをする場合にはグラボを抜いた方が良いと聞いたことがあります。
スロットに無理な力がかかって壊れたりする場合があります。
グラボを抜かない場合はケースの中にエアクッションを入れるといいという話を聞いたこともあります。
マザーの故障の可能性もありますが。。。
書込番号:25181293
0点

全部差し直してダメなら故障以外ないですよね..
書込番号:25181321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーが大形のものの場合、輸送時の衝撃で圧力の偏りが生じて動作不良を起こす可能性もあります。
メモリー自体に関しては爪がロックされていても差し込み不足が起こることもあるので、きつく押し込んでみてください。
書込番号:25181583
0点

全部ばらして組みなおしてもダメなら故障しかないと個人的には思います。
マザー側の方が確率的には高いかな?とは思います。
書込番号:25181613
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS
WOLを利用する必要が生じたためBIOSの設定をしようとしたところ,
APMの項目が見つかりませんでした。
MBの仕様を確認しようとしましたが、公式の”スペック”には省略
された項目しか表記がなく、WOLの有無が確認できませんでした。
このMBにWOL機能は搭載されていないのでしょうか?
0点

そのマザーは知りませんが、PRIME B560-PLUSにはあります。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/13MANUAL/PRIME_PRO_TUF_GAMING_Intel_500_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf
P42, 43です。
また、うちのPRIME B660M-A D4にもありますね。
書込番号:24983473
0点

APMはAdvanced(詳細)タブの、かなり下のほうです。
書込番号:24983475
1点

ErP Readyが有効になっているとその手の復帰機能が全部無効になります。
有効の場合、表示自体なくなっている可能性もあるので確認してみてください。
書込番号:24983538
0点

500シリーズ共通の機能の様なので、APMの選択は有るとは思いますが。。。
また、WOLがAPMにないと言うならWake UP PCI-Eを選択すると説明にWOLと記載が有ります。
と思うのですが
書込番号:24983657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS
I3の10105をのせようと思ってます。
上部のM.2スロットが使えないためもう1個したのを使おうと思ってますが、付属のM.2ヒートシンクを下にずらして使うことは可能でしょうか?
お持ちの方などいらっしゃいましたら教えてください。
0点

下記「YouTubeを見れば、上にあるM.2 ヒートシンクをを180度回転させれば、下のM.2スロットへ使えそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=YaKq4zIOdpk
書込番号:24940319
1点

逆向き取り付けで、グラボスロットの開閉に干渉しなければよいですね。。
書込番号:24940478
0点




マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS
armoury crateにてbiosの情報を見るとver.1017となっていました。いつのものかasusのページで確認するとbios一覧の中になかったのですが、出荷時のバージョンはないものなのでしょうか?
0点

必ずしもそういうことではないですね。ミスもあるかもしれませんが。
何らかの事情で特定バージョンが取り下げられることはあります。
別のバージョンを使った方がよいのかな?と考えさせらえる状況ではあります。
h抜きますが↓みたいに他バージョンのリンクから予想すると
ファイル自体はダウンロード出来る場合があります。
ttps://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/BIOS/TUF-GAMING-B560M-PLUS-ASUS-1017.ZIP
書込番号:24654075
0点

>お好み焼き大将さん
ありがとうございます。確かに何らかの理由があって削除された可能性やミスも考えられますね。ちなみに現在であれば2022/3/9公開の1410が最新で間違いないでしょうか?
書込番号:24654092
0点

流れ的に難しい質問ですが、
結局は公式が最新として広くばらまいている最新が最新という認識でいいと思います。
書込番号:24654136
0点

>お好み焼き大将さん
ありがとうございました。
書込番号:24654138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/ozwxct/tuf_gaming_b560_bios_1017_wont_install_due_to/
「B560 BIOS 1017 は Bitlocker Windows 10 が原因でインストールされません。」
一部では何か問題のあったBIOSのようですね。
書込番号:24654235
0点

大した更新ではないので公開はしていないというバージョンはあると思います。
書込番号:24654804
0点



マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS
昨年夏、Windowsの不調によりPCパーツを総入替えし
現在のところ順調に稼働しております。
しかし、突然の不調のためコスト重視で選択したため、
SPD/IFが搭載してないことに今更不満を感じています。
DTP機材が接続できていない状態です。
マザボ購入にあたりこちらで調べた際、どこかで
「マザボをポン付け」のようなレビューを見た気がします。
昨今はマザボ交換も楽になったんだなぁと思っただけで
その時はスルーしておりました。
で、実際には当方の同メーカー・同チップ搭載のものの場合
ですがポン付けって可能なんでしょうか?
もし可能ならば、こちらのマザボに載せ替えたいと思います。
その際の事前準備として必要なことがあれば、お教えいただき
たく思います。
構成パーツは下記になります。
CPU:i5-11500
MB:ASUS B560M-A
SSD: crucial P5 CT500P5SSD8JP
MEM: KLEVV [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
電源:FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M
クーラー:サイズ虎徹mk.2
1点

同メーカー、同チップの場合はポン付けはほぼ大丈夫です。
自分もよくやります。
書込番号:24625348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には動作します。
数年前に突然マザーボードが壊れたときに丁度同じチップセットのマザーボードがあり、交換して数年問題なく動作してました。
同じメーカーでもシリーズが違うと違うドライバになる場合があるので、一応ドライバは事前にダウンロードしておくのが良いかと思います。
書込番号:24625397
1点

今の時期なので、特に静電気には注意されてください。
パチッっと明らかに分かるようなものじゃなく、ほんとうに何時の間にか壊れること普通にあります。
必ず作業前には体内に溜まった静電気を放電の意味で、水道蛇口など触ってください。
あと静電気発生しやすいような衣服を避ける、室内湿度も注意するなど。
書込番号:24625472
2点

>guri-guriさん
マザーボードが変わるとWindows10のデジタル認証は、やり直さないといけない気はします。
うちでは、ASUSの「PRIME X570-P/CSM」から「ROG STRIX X570-F GAMING」に交換したときに、デジタル認証されずに、少してこずりました。
まあ、そのWindowsライセンスがMicrosoft アカウントに紐づいていたので、「ハードウエアを変更した」と言う設定をする所を見つけて何とかなりました。
交換に先立って、その辺りの確認はしておいてはどうでしょうか。
書込番号:24625931
0点

>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>Gankunさん
皆さま、早々にありがとうございます。
いままで静電気でダメにしたことがなかったため、
今更ながらにビビっております。
Windowsの認証とか手間な部分もあるのですね。
参考になる返信、とても助かります。
まだブツも到着せず、届いてもすぐには手がつけられそうに
ないため(家のシャワー水栓取り替えないと…)、もう少し
時間がかかりそうです。
書込番号:24627622
0点

報告です。
長文です、すみません。
たまたま書店でWindows11移行のmookを立ち読みしたら、
BIOSの設定変更についてこのボードを例に記載がありました。
1)PCH-FW設定をファームウェアTPMに、2)セキュアブーストmenuの
OSタイプをUEFIモードに変更とありました。
既存パーツを静電気に気をつけて組み直し、BIOS立ち上げ時に
確認したところ、1については変更不用、2は「非UEFIモード」に
なっていたので変更。起動。
何の問題もなく動いております。今のところドライバー問題もアカウントの
問題も発生しておりません。
今後マザボを変更する予定もないので今回限りのことでしょうが
よい体験をしました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
また何か迷ったときにはよろしくお願いします。
書込番号:24640727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





