『i5-11400 + APE ONについて』のクチコミ掲示板

2021年 3月30日 発売

TUF GAMING B560M-PLUS

  • B560チップセットを搭載したMicoroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代/第10世代Intel Coreプロセッサーに対応。
  • 画面出力端子はDisplayPort 1.4×1、HDMI 2.0b×1、ストレージ機能はM.2×2、SATA 6Gb/s×6を装備。2.5ギガビットLANに対応する。
  • ハイサイドとローサイドのMOSFETとドライバーを1つのパッケージに組み合わせた「8+1 DrMOSパワーステージ」を利用し、パワーと効率を実現。
TUF GAMING B560M-PLUS 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥15,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥15,700¥18,480 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥15,700 〜 ¥15,700 (全国66店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1200 チップセット:INTEL/B560 メモリタイプ:DDR4 TUF GAMING B560M-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TUF GAMING B560M-PLUSの価格比較
  • TUF GAMING B560M-PLUSの店頭購入
  • TUF GAMING B560M-PLUSのスペック・仕様
  • TUF GAMING B560M-PLUSのレビュー
  • TUF GAMING B560M-PLUSのクチコミ
  • TUF GAMING B560M-PLUSの画像・動画
  • TUF GAMING B560M-PLUSのピックアップリスト
  • TUF GAMING B560M-PLUSのオークション

TUF GAMING B560M-PLUSASUS

最安価格(税込):¥15,700 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 3月30日

  • TUF GAMING B560M-PLUSの価格比較
  • TUF GAMING B560M-PLUSの店頭購入
  • TUF GAMING B560M-PLUSのスペック・仕様
  • TUF GAMING B560M-PLUSのレビュー
  • TUF GAMING B560M-PLUSのクチコミ
  • TUF GAMING B560M-PLUSの画像・動画
  • TUF GAMING B560M-PLUSのピックアップリスト
  • TUF GAMING B560M-PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS

『i5-11400 + APE ONについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「TUF GAMING B560M-PLUS」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B560M-PLUSを新規書き込みTUF GAMING B560M-PLUSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

i5-11400 + APE ONについて

2021/11/20 23:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B560M-PLUS

クチコミ投稿数:179件

こんにち(ばん)は。
APEはデフォルトでONになっていますが、
i5-11400の場合はCPU Power Managementで見るとPL1=200W, PL2=250Wになっています。
これって、2つのリミットがかかっているように見えますけど、実質無制限ですよね?
4.3GHzぐらいまで行っても、125Wくらいですので、PL1の足元にも触れません。

CPU 負荷100%をかけると、リテールクーラーでは、すぐにほぼすべてのコアが100℃まで行っちゃいます。
BIOSの設定はai tweakerとなっていますから、APEをONにすると、CPUのスペックに合わせてPL1とPL2の数値をAIが設定してくれると思いましたが、僕の勘違いでしょうか?どんなCPUでもここのPL1とPL2は同じでしょうか?

幸い、11世代のNon-K モデルではSmart Load Line(デフォルトOFF)がありますから、これをONにすると、結構温度が下がりますが、
これを知らずにAPE ON+11世代CPU+リテールクーラーの場合、PCをつけっぱなしたり、エンコーディングなどの重い作業したりすると、CPUがずっと100℃のままになってしまうんじゃないかと思いますが、そんなもんですかね。。。

あまりOCに詳しくない自分ですので、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:24455464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度4

2021/11/20 23:55(1年以上前)

仰る通りの実質無制限状態です。

また付属クーラーでは流石に100℃または、それに近い状態になりますね。

超天または虎徹Uくらいのクーラーが、程よい相手になります。

書込番号:24455484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度4

2021/11/21 00:10(1年以上前)

取り敢えずこちらも。


因みに使用のクーラーは、こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001373151/

書込番号:24455497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2021/11/21 00:26(1年以上前)

>あずたろうさん
いつもありがとうございます。
なるほど、やっぱりそうですね。
APEデフォルトONって、危なくないですか?それとも今や3rd partyクーラーが当たり前の時代?

急いで2台連続組みましたので、さすがに時代は省エネの流れになってますから、65Wの数字にも惑わされてあまり調べずに付属クーラーを使ったしだいです。
ちなみに、Smart Load LineをONにすると、100℃→70-80℃まで下がり、ブーストの周波数も4.2くらいでさほど変わらないので、この冬はとりあえずこのままで、暖かくなってくるとクーラーを変えようと思います。

っていうか、Smart Load Lineはこんなに良くていいの?と疑ってしまいます、今のところ全然トレードオフが見つかりません。

書込番号:24455513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度4

2021/11/21 00:41(1年以上前)

書き忘れてたことあります。
VCore をオフセットモードで使っています。
-0.145V入れてます。  -0.1〜-0.15まで探ってみると
CPU電力下がり、温度も良い感じで行けますよ。

書込番号:24455526

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26903件Goodアンサー獲得:5179件

2021/11/21 06:23(1年以上前)

APEデフォルトONって、危なくないですか?

一応、サーマルスロットリングで最大温度まで達すると主端数が下がる。
マザーメーカー同士の競争でデフォルト値が悪いと他のメーカーより遅いという感じのインプレが付きやすいので、電力解放を初期値にするマザーは多い、逆に上げられるユーザーなら下げる方法も知ってるので下げる方が問題にならない。

それとも今や3rd partyクーラーが当たり前の時代?

こっちは最近は、CPU付属のクーラーは使えないが当然にはなってる感じはします。負荷が低い用途なら問題ないとしても。。。

本当に65Wで動作させるとPL2時にガクっと速度が落ちることがゲームなどでも問題になってるので、AlderではとうとうPL2をやめてしまった。下位のCPUがどういう動作になるかは出てみないと分からないけど

書込番号:24455637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2021/11/21 12:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
よろしければもう少々お付き合いください。

> 一応、サーマルスロットリングで最大温度まで達すると主端数が下がる。
昨日のテストでは、100℃の連続で下がる気配がありませんでしたが、サーマルスロットリングはどのような条件で発動されるのでしょうか?

> こっちは最近は、CPU付属のクーラーは使えないが当然にはなってる感じはします。
この冬は付属品で乗り越えようかなと思いましたが、CPUを永く使うためにはやはり早めに変えたほうがいいのでしょうか。

ひとつわからないのは、Smart Load Line をONにして、電圧を下げることで、
周波数を取り引きにせずに30℃後半@アイドル 〜 80℃前半@全コア4.2Ghzの温度レンジを得られています。
この温度範囲は適正とは言えないでしょうか。
(80℃台はCPUやマザーなどにダメージとか?)
どの範囲をターゲットにすべきか、もしアドバイスを頂けますと助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:24456103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26903件Goodアンサー獲得:5179件

2021/11/21 12:35(1年以上前)

サーマルスロットリングはCPUの設計限界温度に近づくと事で発生します。
インテルの場合は100℃だったと思います。
ここに近づく事で危険温度と言う検知がされ自動で周波数を下げてCPUを守る動作になります。これがサーマルスロットリングです。
なので温度が100℃と表示されるか、高い温度になると言う事はサーマルスロットリングが発生している可能性が有ります。
また、半導体は熱に弱いので余り設計限界温度近辺での動作は推奨しません。

書込番号:24456116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度4

2021/11/21 16:07(1年以上前)

実行中

実行後スコア

Smart Load Lineの利用はしていませんでしたが、本当に「魔法の効果」ありますね。
負荷動作中のクロックを落とさずに、CPU Packege Power だけ下げてます。 

利用前 105W → 利用後 94W  
温度もクーラーによっては、10℃近くは下がるらしいですね。
Cinebench R23スコアは変わらず、 Passmark スコアも多少だけ下がったくらいでした。

https://inf.news/en/digital/cfc85a6252a4e08eb60225f8ace553fb.html

書込番号:24456413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2021/11/21 16:46(1年以上前)

>あずたろうさん
でしょ?
自分の付属クーラーではSmart Load LineをONにしただけで100℃から80℃まで下がって素直に信じられなかったんです(笑。
80℃台は>揚げないかつパンさんが仰られた「設計限界温度近辺」に該当しますかね?

書込番号:24456486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6807件 TUF GAMING B560M-PLUSのオーナーTUF GAMING B560M-PLUSの満足度4

2021/11/21 17:06(1年以上前)

80℃くらいは、まだまだですね。

11世代CPUのノートPCなんか軽く95℃とかよく出ますよ。

いまある負荷テストで一番重いのは、OCCTのパワーサプライテストです。
自分のシステムでも、100℃の赤い文字が出ます。

書込番号:24456516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2021/11/21 17:34(1年以上前)

自分はCPU-Zのstress cpuで軽くテストしただけです。
APE ON/Smart Load Line OFFではすぐに100℃に行っちゃいます。

GPUはないので、さほど重たいゲームも遊べないし、エンコーディングもしないので、
とりあえずSmart Load Line ON + 付属クーラーで様子を見てみようと思います。

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
いろいろ教えていただき本当にありがとうございました!

書込番号:24456572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B560M-PLUS
ASUS

TUF GAMING B560M-PLUS

最安価格(税込):¥15,700発売日:2021年 3月30日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING B560M-PLUSをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング