MAG B560 TOMAHAWK WIFI
- B560チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代/第10世代intel Coreプロセッサーに対応。
- ネットワーク機能は2.5Gigabit LANポート(Realtek RTL8125B)、無線ネットワーク機能はWi-Fi 6E+Bluetooth v5.2を搭載。
- 高性能システムとノンストップ作業用に構築された「Extended HeatsinkDesign」と「M.2Shield Frozr」を採用している。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2022年7月23日 09:03 |
![]() |
0 | 6 | 2022年6月27日 00:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG B560 TOMAHAWK WIFI
マザーボード、使用後1年経ち
BIOS立ち上がらなかったり立ち上がっても、15分程度でフリーズするので、24ヶ月の保証を受けようとした。
しかし、保証期間でもあるのにCPUソケットカバーをつけないと保証交換できないと、メールが遅れてきた。
ソケットカバーなんて取って置いとけるようなお金持ちの部屋じゃないのだから、Amazonで500円程度で買う羽目になった。無駄。時間も無駄。
CPUソケットカバーないなら段ボールを小さく切ってセロハンテープではっとく程度で大丈夫でしょ?
無駄なことさせて、サポートのメールの返信、2日後にくるなんて遅いし、とても困っている。
なので、保証がしっかりしていないので、これからはMSI以外の他のメーカーにすることになった。
書込番号:24844640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これからはこれからはMSI以外の他のメーカーにすることになった。
CPUソケットカバーを紛失すると保証が受けられないケースが殆ど !
書込番号:24844713
3点

付属品はちゃんと管理しましょう。
書込番号:24844895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>保証がしっかりしていないので、これからはMSI以外の他のメーカーにすることになった。
以前,ASRock社のマザーボードの修理をアスク経由でお願いしましたが,マザーボード交換されて帰って来るまで二か月強掛かりました。
メールにてのやり取りを含めて2.5か月要しましたので,MSI社以外でも同様の対応でしょう。
>保証期間でもあるのにCPUソケットカバーをつけないと保証交換できないと、
MSI製に限らず,他社のマザーボードに対しても引用くだりのアイテムは付けて下さいとの記載はされて居りますし,カバーを付けてお願いするは極々普通な事でしょう。
書込番号:24845254
3点

問題なのは、ソケットカバーを取って置いとくことができないってところでは?
数cm角のものをしまっとけないかね。
どこのメーカーもソケットカバーは取っておいて、と言っている。
GIGABYTEはCPUを外しているときはソケットカバーをつけておくように、という趣旨のことをマニュアルに書いている。
ASRockはマザーを送り返すときはソケットカバーをつけて送って、という趣旨のことをマニュアルに書いている。
ASUSはソケットカバーをつけておかないといかなる場合でも保証の対象外、という趣旨のことをマニュアルに書いている。
これは十数年前のLGA775の頃から変わらない。
書込番号:24845301
2点

>ソケットカバーなんて取って置いとけるようなお金持ちの部屋じゃないのだから
ケース内部の邪魔にならないスペースに保管して置いたらですね。
ケース内部の空き空間を巧く利用する。
例えば,CPUソケットカバーの小さな穴,切れ目をを利用して,捻じりっこ&ケーブルタイで留めて置く。
両面テープてボトム隅に貼り付けて置く。
如何でしょう。
書込番号:24845792
1点



マザーボード > MSI > MAG B560 TOMAHAWK WIFI
新しいバージョンが出ていたので、このマザボで二回目のBIOSアップデートをしたのですが。
添付画像のようにログインできない状態になります。一度目のアップデートの時はwindows11に対応するためのアップデートだったので(バージョン7D15v23)
そのせいでこのようになったのだと思っていたのですが、今回したアップデート(バージョン7D15v26)でも同じようになりました。
再設定を押しても再設定できず、一度目の時は再インストールする羽目にあいました。
今回はもしかしたら?と思って事前に設定からwindows Helloを使わずにパスワードでもログインできるように設定しておいたので、そこから無事にログインできました。
こういった症状はwindows11特有の症状なのでしょうか? そうだとすれば多くの方が同じような目にあうと思うのですが検索してもほとんど事例がでてきません。
どうなんでしょうかこれ?
0点

BitLockerを有効にしたままだったのでは?
→やっちゃいけません
書込番号:24811851
0点

OSはhomeなのでおそらく有効にはなっていないと思います 自分で設定もしていないので
書込番号:24811876
0点

CMOS クリア ( BIOS 設定初期化 )
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/317?site_domain=default
でも普通は・・・動く!と
思いますが・・・(苦笑)
書込番号:24811889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
CMOSクリアもしたはずです。
単純にwindows11の持病なのかなーって気はしてます
書込番号:24811911
0点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1363938.html
BIOSアップデートでTPMがクリアされる? そんな感じなのかもしれないです。
書込番号:24811923
0点

それから半年経ったので、今はホボ改善されてます!(汗)
自力で無理ならば
https://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=onecoin
試されれば!(苦笑)
書込番号:24811980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





