ZEN Signature Set
- USB DAC「ZEN DAC Signature」、ヘッドホンアンプ「ZEN CAN Signature」、4.4 to 4.4ケーブルのセット。
- 「ZEN DAC Signature」と「ZEN CAN Signature」を組み合わせて使うと、デジタルでもアナログでもすぐれたデスクトップ・ヘッドホン・システムが完成。
- ACアダプター1個が付属する。


このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年7月20日 20:08 |
![]() |
1 | 2 | 2021年4月24日 11:33 |
![]() |
1 | 2 | 2021年4月20日 09:13 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2021年4月19日 02:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN Signature Set
普段スピーカーを背面の4.4mmから純正の4.4mm-xlr変換ケーブルにて接続しています。夜中など正面の4.4mmにヘッドホンを接続するとスピーカー・ヘッドホン両方から同時出力されます。こちらは仕様みたいですが、実際このような使用ケースではどのように切り替えるのが簡単でしょうか?
背面の4.4mmバランス接続(input:3)を諦めてRCA出力(input:2)とするか、切り替えたい方の4.4mmケーブルを抜くしかないものでしょうか?
0点

スピーカー側の電源をオフにすればスピーカーから音はでなくなると思います。
ヘッドホン時にスピーカーの電源入れておく必要もないかと思います。
書込番号:24842135
0点

回答ありがとうございます。
そうですね。左右のスピーカー背面に電源スイッチがあるので、少し億劫ですがSW付の電源タップで手元近くにするなど工夫することを検討してみたいと思います。
書込番号:24842557
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN Signature Set
今、PCに使うヘッドホンアンプを購入しようと考えています。
そこでこちらのsignature set と マランツのHD-DAC1(中古)で悩んでいるのですがどちらが良いと思いますか?
(何故この2つなのかと言いますと、新商品にワクワクするのと知人宅で聴いたマランツのアンプの音が良かったからです。)
(後、イコライザーも使いたいと思っています。)
書込番号:24098119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>patapi-さん
こんにちは
ヘッドフォンの場合は音質の違いも結構分かるので、実際に聴いて良かったと感じた方が良いと思います。
ご質問の場合はマランツと思いますけど。
ヘッドフォンアンプもトランスから電源をとっている機種が良いと感じています。
(中高音に刺激を求める方はアダプターのほうが良いかもしれません。個人の好みもあります。)
書込番号:24098248
1点

なるほなるほど!ありがとうございます!
本当は聴いた方が良いんでしょうけど田舎住まいなんで聞きに行けるところが無かったんですよ…
書込番号:24098262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN Signature Set
6万円以下で4.4mmバランス接続のアンプを探しているのですが全然見つけれません。以下のもの以外で6万円以下の4.4mmバランス接続可能な据え置き型アンプを知っていたら教えてください。
TOPPING A90
ZEN DAC
ZEN CAN
ZEN CAN Signature
0点

低価格帯では、そんなものです。まだまだ、低価格帯では4.4mmバランス端子搭載のヘッドホンアンプは少ないですね。
お勧めは前スレでも言いましたが、LINE OUTの4.4mmー4.4mmケーブルが付属しているiFi ZEN Signature Setですね。
このセットのレビューは、You Tubeで最近ポータブルオーディオを購入したり、レンタルしたりして揃えて行っている「とらちゃんねる」というユーチューバーが居るので参考程度に観てみると良いでしょう。
書込番号:24090924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN Signature Set
オーディオ初心者です
画像の接続方法で以下の条件を満たすことができますでしょうか?
@スピーカー、イヤホンを切り替えることができる
Aゲームの音とPCの音を同時に聞くことができる(スピーカー、イヤホン、ヘッドホン全てで)
BゲームのみPCのみの切り替えができる
拙い文章、画像ですが回答いただけると幸いです
書込番号:24084955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者、名無しさん
ご希望の内容はYAMAHA AG03が無くてもできるのではないかと思います。
1) ZEN DACとZEN CANを4.4mmバランスケーブルで接続
2) スピーカーPM0.4cをZEN DACのRCAに接続(ON/OFFはスピーカー側で操作)
3) イヤホン、ヘッドフォンをZEN CAN前面のヘッドフォンジャックに接続
4) Switch等をZEN CAN背面の3.5mmプラグに接続
入力はZEN CAN前面のボタンで切り替えになります。
これでいかがでしょうか?
書込番号:24085756
2点

回答ありがとうございます
提案していただいた方法だと
1)pcからの出力はスピーカー、イヤホンの切り替えはできる
2)Switchからの音をdacを通してイヤホンで聞くことができる
3)Switchの音をスピーカーでは聞けない
4)pcからの音をスピーカー、Switchの音をイヤホンのような使い方ができる
のようになると思うのですが、それをふまえて気になる点が3つあります
@ZENCANに切り替え機能があるのは知っていて、入力端子1、2、3それぞれの音しか聞くことができないと思っていたのですが間違いでしょうか?
A同時に聞くことができたとしてZENCANに負担がかからないでしょうか?
BZENDACが二つの端子から出力できるのでしょうか?
長文かつ質問が多く申し訳ないですがわからないことが多いため再度質問させていただきました
書込番号:24087216
0点

>初心者、名無しさん
@ZENCANに切り替え機能があるのは知っていて、入力端子1、2、3それぞれの音しか聞くことができないと思っていたのですが間違いでしょうか?
A同時に聞くことができたとしてZENCANに負担がかからないでしょうか?
→ZEN CANは入力端子いずれかの音しか出すことはできません。
BZENDACが二つの端子から出力できるのでしょうか?
→一方で、ZEN DACはヘッドホンとラインへの同時出力が可能です。ZEN CAN向けのバランス出力とZEN DACのRCAに繋いだスピーカー出力とを同時に行うことで、スレ主様のご要望が叶えられるかと思いました。
もしも私がスレ主様のご要望を理解できていなかったらすみません。
書込番号:24087837
1点

>初心者、名無しさん
こんにちは。余計なお世話かもですが、そもそもYAMAHA ag03でmixingしたいのですよね?
ifiの2台は当然mixing出来ないです。
既にお持ちなら試してみたら良いでしょうけど、mac mini→ag03間にdac挟んでも効果はかなーり限定的な気がしますが。悪化の可能性すらありますかね。
デジタルアウトが汎用的に使えるとユーザー側はいろいろ楽しめますが、権利的に難しいのでしょうね。
書込番号:24087843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方、回答ありがとうございます
自分の思っている使い方は局所的だと認識できましたので無理にAG03を使わずにZENDAC、ZENCANのみのGadget Partyさんの方法で使用していきたいと思います
丁寧に回答いただきありがとうございました
書込番号:24089062
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





