Tuflong STANDARD STA75D23L9Aエナジーウィズ
最安価格(税込):¥11,280
(前週比:±0
)
発売日:2021年 3月
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2024年4月29日 22:14 | |
| 9 | 22 | 2023年2月28日 11:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > エナジーウィズ > Tuflong STANDARD STA75D23R9A
初めての投稿です。
いわゆるフツーのバッテリーです。価格もお財布に優しい。(私にとって)
元・日立(新神戸電機)なので安心感がありました。
いつもは、acデルコ、パナカオスですがそれらはお高いので今回は日立(メーカーの名前は現行の会社名に変更されています。)
を選択。根拠ありませんが安心感がある。と思っています。4年は使いたい。あわよくば6年を勝手に目指したい。
結論としては、おすすめできます。ボシュもよさそうです。
自車はスバルBR9BスポGパケです。
1点
〉根拠ありませんが安心感がある。と思っています。4年は使いたい。あわよくば6年を勝手に目指したい。
〉結論としては、おすすめできます。
使い始めでおすすめされてもなぁ…
4年後、6年後の結果を見てから書き込みましょう。
書込番号:25717238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無名メーカで根拠のない安心感とか言われても・・・
2000円追加してパナ買う方が安心感ありますよ。
書込番号:25717252
3点
>シバショーさん
日立化成の子会社でしたが、日立から昭和電工マテリアルズに吸収され、再び分社化されたようです。
エネルギー・バッテリー部門は変化(吸収・分社)が激しいですね。
でも、もともとがバッテリーメーカーです。
https://www.energy-with.com/company/history/
書込番号:25717311
3点
日立ですか?
昔(2003年頃)、中古で買った車に搭載されていたのが日立の75D23L(見た目新品)で、きっちり2年で寿命でした。
すぐにホームセンターに行ったら、見た目が同じバッテリーが、税別\7,800円で売ってたけど、違うメーカーのにしました。
去年買い替えた中古車に搭載されていたのが日立の80D23L(見た目が明らかに使い古しの汚いヤツ)だったので、下取り車のボッシュの(ハイテックプレミアム115D23L)の方を外し、お互いを交換してもらいました。
あまり良いイメージないけどね?
書込番号:25718023
1点
通常タイプのスタンダードより、充電制御車対応のタフロングエコがいいですよ。
書込番号:25718141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シバショーさん
>ボッシュもよさそうです。
僕は、ボッシュ専門です。
ボッシュはコスパと、折り畳み式取っ手があるので作業性が抜群、しかもメンテフリー。
ボッシュいいよ〜。
あ、断っとくけど、僕は、ボッシュの回し者ではありません。
書込番号:25718687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーバッテリー > エナジーウィズ > Tuflong STANDARD STA75D23L9A
2018年2月に交換したバッテリーですが、
1月末の大寒波で、エンジンが掛かりませんでした。
(居住地は、北海道の札幌圏です。)
この時は、昔買ったMax.3Aの充電器でエンジンを掛けられるよう対応しました。
念のため、パルス充電器(メルテック MP-230)とバッテリー診断機(メルテック ML-102)をビックカメラのネットで買いました。
後から、SIGNETのバッテリーアナライザー(#47246)をヨドバシカメラのネットから購入しています。
で、SIGNETを使い、
26日(日)、車載の状態で、診断した結果が「要充電」と出たので、
車からバッテリーを外し、室内で充電しました。
その日のバッテリー単体の最終結果では、「要交換」と出ました。
27日(月)、バッテリー単体の結果は「バッテリー良好」となりました。
しかも、この日、ML-102では、Lowとなっています。
どうも、結果が異なるのは、一泊してバッテリー本体が暖まったからだと思います。
いつもの購入先は、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、DCM、ジョイフルAKです。
宜しくお願い致します。
0点
普通はバッテリーチェッカー バッテリー診断機 が、おすすめだと思います。
www.amazon.co.jp/dp/B07TBCZW2P の様なものです。
私はテスターと比重計を使っています。
www.amazon.co.jp/dp/B086BW76JW
www.amazon.co.jp/dp/B084H3J13P
バッテリー上がりの時用に
www.amazon.co.jp/dp/B086BW76JW
書込番号:25161053
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
投稿ありがとうございます。
>> ML-102の先代モデルとなる下記のML-100を4年間位使っています。
ML-100の方が、診断結果の内容がML-102より数値が出るようです。
ML-100は、購入出来ないのが痛いです。
書込番号:25161055
0点
”2018年2月に交換したバッテリーですが、”
車種、その間の走行距離、普段の車の乗り方等々様々な条件でバッテリーのへたり具合も変わってきます。
その時は、セルモーターが力なくエンジンがかからなかったのか、ホーンも鳴らないほど上がっていたのかも書かないと。
また、一旦完全に上がってしまったバッテリーは、お買いになったレベルの充電器ではそう簡単には元には戻らないでしょう・・・
5年も経っているバッテリーなら、余計な物を買ってもしょうがないので、素直に交換したらどうでしょうかね ! ?
書込番号:25161057
4点
>QueenPotatoさん
投稿、ありがとうございます。
>> www.amazon.co.jp/dp/B084H3J13P
昔使っていた比重計、行方不明なので、
こちらの製品をポイントで買って見ます。
書込番号:25161069
0点
訂正
バッテリー上がりの時は
www.amazon.co.jp/dp/B08TBX7B24
書込番号:25161072
0点
>おかめ@桓武平氏さん
診断ついでに充電できるものが良いと思います。自分はセルスターだったかな?使用しています。
診断機だけではお金捨てている感じがします。
それともbatteryコンディション逐一測定しているのですか?
バッテリーも三年以上経過したものは交換対象にするとストレスフリーですよ。
書込番号:25161098
0点
>おかめ@桓武平氏さん
バッテリーは5年程度で交換が良いと思います。2018年2月交換なら5年です。
バッテリーアナライザーは使っていません。
アナライザーを使う時にはバッテリーは冷えた状態で測定してください。温かい状態では多めに表示されますが、充電してから8時間程度置かないと安定しません。
バッテリー充電器はサルフェーション除去機能付きのdrc-1000を使っていますが、
たぶん役に立たないでしょう。
https://www.diy-menntenannsu.tech/sarufe-shonn-batteri/#contents
書込番号:25161101
0点
>のり太郎 Jrさん
投稿ありがとうございます。
まずは、メルテックのバッテリー診断機を買ったのですが、
結果の「OK / Low / X」の判断基準の根拠が見えなかったので、
SIGNETのPCへ測定結果を転送出来るバッテリーアナライザーを買いました。
バッテリー本体自身は、今年11月の車検まで持たせようと、経過観察中です。
書込番号:25161109
0点
>funaさんさん
投稿、ありがとうございます。
>> アナライザーを使う時にはバッテリーは冷えた状態で測定してください。温かい状態では多めに表示されますが、充電してから8時間程度置かないと安定しません。
今日は、先日から8時間以上経過して計測しています。
冬の外気温はマイナスになるのですが、
夏ですと、30度にもなります。
室内ですと、暖房付けて20から25度以内です。
2月5日にMP-230が届き、パルス充電でサルフェーション除去してから充電しています。
この時の結果は、ML-102を使用し、当日の車載(前):281CCA → 翌日の車載(後):392CCAに改善しています。
書込番号:25161124
0点
>おかめ@桓武平氏さん
他スレでは投稿頂き有難うございました。
評価中の充電器については、CTEK MXS7.0を繋ぎっぱが、現時点では最強のようです。
今回はバッテリー診断機ですね?
>ML-100は、購入出来ないのが痛いです。
こちら、結果にバラツキが多く返品し代替機を送って貰ったのですが、代替機もほぼ同様な結果だったのでそれも返品し、現在は以下のテスターを使用しています。
大作商事 : 【DS4】
こちらもバラツキが多く、どうかなー?というのが実情です。
>結果の「OK / Low / X」の判断基準の根拠が見えなかったので、
この部分が謎が深く、これといった診断機は模索中です。
Dラーの診断機は、メーカー(輸入車)指定の物で、測定に立ち会わせて貰いましたがバラツキは殆どありませんでした。但しその診断機(輸入品)は十数万円するそうです。
以上から、アマゾン辺りで手に入る診断機ではちょっと諦め状態です。
よって、他の方からもご指摘ありましたが、ジャンプスターターを常に携帯しています。
こちらはこちらでまた悩ましく、バッテリー式とコンデンサー式(メーカーはそう呼んでいる)のどちらを選ぶかが困ったものです。当方は両方買い、車に積んでいます。
で、今回の場合はバッテリー交換が一番だと思います。
上記に書いた診断機器やスターターなどは、じっくり情報を集められた方が宜しいかと思います。
当方の車はバッテリー交換に85,000円也とのことなので、先走って診断・復帰機器類に先行投資している状況です。評価が出来ればupします。
長文失礼しました。
書込番号:25161185
![]()
1点
大自の ML100 を7年ぐらい使ってます。
現在も同様品と思われる物は売ってますけど、
モノタロウ M100 テスター
だからと言って、特に進めません。
書込番号:25161235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sanjoseさん
投稿、ありがとうございます。
sanjoseさんも、バッテリー診断機で結構苦労されているのですね。
話変わりますが、
親の健康管理で
SPO2測定器も2個、← 指2本で計測しています。
血圧計も上腕式と手首式と2台、← 結果が怪しい時は、上腕式を使っています。
体温計は、古いのと、ツルハで買ったのを使っています。
どうもばらつきがあるようです。
書込番号:25161244
0点
>anptop2001さん
投稿、ありがとうございます。
>> モノタロウ M100 テスター
同じように見えます。
モノタロウ M101は、
当方で購入済みのSIGNET #47246と色違いのように見えます。
書込番号:25161256
0点
バッテリーの管理も奥が深いのですね。
私は、バッテリーチェッカー(シガーソケットにつなぐLED表示のやつ)と、電圧、電流など図れるテスター?、簡単な充電器と、年数くらいでしか管理してないですが、奥深いものですね。
勉強になります。
書込番号:25161271
0点
>2018年2月に交換したバッテリー
もう交換、交換。
診断機なんかあてにならない、余計な出費。
書込番号:25161293
2点
>バニラ0525さん
投稿、ありがとうございます。
>> 電圧、電流など図れるテスター?
今はもう売っていないですけど、
FUJIFILM EVEREADY DIGITAL MULTITESTERも持っています。
多分、一眼レフのバッテリー管理で買った記憶があります。
しかも、昔買った比重計行方不明なので、ヨドバシのポイントで比重計も再購入です。
書込番号:25161311
0点
>ジャック・スバロウさん
投稿、ありがとうございます。
>> 診断機なんかあてにならない
バッテリー診断機の電源を対象となるバッテリーから取るのも、良し悪しあるかも。
書込番号:25161407
0点
CCAテスターは「SOLAR BA7」を、バッテリー充電器は「OMEGA PRO OP-0002」を使用しています。
CCAは測定する度に数値が微妙に異なるので、あくまで目安として使っています。
この冬さえ乗り切れれば、おそらく車検の11月まではいけると思います。(補水は可能ならしてください)
書込番号:25161588
![]()
0点
>Berry Berryさん
投稿ありがとうございます。
>> 補水は可能ならしてください
プラス端子のある部屋だけ、
5mm程度ですが、UPPER LEVELより少ない感じです。
書込番号:25161608
0点
血圧怪しい時は水銀式のアナログで測ればいい。
デジタルマンセーではないぞ。
生体データ測定で何でデジタルは正しいと思うのか不思議です。
書込番号:25162409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)









