B560M-ITX/ac
- B560チップセットを搭載したMini-ITXマザーボード(ソケットLGA1200)。第11世代Coreプロセッサーに対応。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使用することにより、最大64Gb/sの転送速度を実現することができるHyper M.2スロットを装備。
- Intel製ギガビットイーサネットコントローラーを搭載。「Polychrome RGB」によりライティングのカスタマイズができる。



マザーボード > ASRock > B560M-ITX/ac
どうか助けてください。
とくに重い作業はしていないのですが2〜3時間に1度くらいのペースで急に再起動されます。。。
以下のような最小限の構成で試していますがやっぱり時々電源が落ちます。
Intel Core i5 11500
CFD DDR4-2666 W4U2666CM-8GR
Samsung 980 1TB PCIe3x4
Apevia ITX-AP300W
Windows10
パーツは全てここ半年以内に新品で購入したものです。
組み立てたのは最近で最初からこの症状が発生いています。
メモリは2枚あるので1枚にしてスロットも変えたりもう一方のメモリで試したりしましたが改善しませんでした。
OSをクリーンインストールしてBIOSを初期化してBIOSやドライバーは全部最新にしましたがやはり改善しません。
メモリ、CPU、電源を全部はずして再度組み立ててしっかり差し込んでいる事を確認しましたがやはり駄目です。
使わないUSBは全部はずしてセーフティモードで試しましたがやはり落ちます。
BIOSやwindows10の設定は初期設定のままです。
エラーログにはKernel-Power 41 (63)とあります。
他にやるべき点や調べるべき点がありましたら教えてください。
書込番号:24456515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

省スペースケースで使われてますか?
その電源はFlex ITX 電源のようで。
おそらくここ最近多く質問出てるKP41問題と思います。
簡単には解決できません。
パーツ1つずつ換えて試していくしかありませんよ。
書込番号:24456527
1点

>BIOSやwindows10の設定は初期設定のままです。
これは良くないことです。
OSは常に更新出てたらやっておきましょう。
BIOSもベータ版以外なら新しくしておいたほうが良いです。
書込番号:24456538
1点

>あずたろうさん
はい、小型ケースでflexitxしか使えません。
パーツ交換ですか。。。
パーツのストックがあればいいんですがHDDやSSDくらいしか代えがないのです。
HDDでも試しましたがダメでした。
OSは既に可能なかぎり全部アップデートを済ませています。
電源設定などは弄っていません。
BIOSもチップセットもドライバーも最新です。
書込番号:24456553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apevia ITX-AP300W
このでんげん115V仕様の電源っぽいです。
日本の普通のコンセントでまともに動くか怪しいです。
自分ならまず電源を変えてみるかな?
書込番号:24456554
1点

>アテゴン乗りさん
たしかに115-230VACとあります。
amazonやヤフーショッピングで売られてるのですが、日本には適してない感じなんですね。
書込番号:24456574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ITX-AP300W
https://www.apevia.com/products-power-supply/itx-ap300w
> Input
> Voltage ranges:115-230V / Input frequency:60/50Hz / Input current:8A for 115V AC, 4A for 230V AC
200V コンセント を入力に使うとか!?
書込番号:24456579
1点

115Vの仕様は問題ないと思います。
その構成だと消費電力は150Wほどですが、電源は80+非承認で、+12V20A=240Wと、そのくらいの構成で抑えるのが無難です。
仮に電源が原因であれば、負荷かかったときに落ちますから、ベンチソフトでも動作させればわかることです。
KP41病は、ハマると厄介です。
メモリエラーチェック。
高速スタートアップの解除や省電力設定の解除。
OS入れ直し。
OS自動認識およびLANドライバだけで稼働。各種ドライバを、インストール。
あとは、パーツを1つ1つ交換・・・
となります。
書込番号:24456608
4点

このCPUのPL2はAUTOで154Wという記載があるんですが、これにマザーやメモリーなど加えると、消費電力は200Wくらいになることはないのかな?と思う。
実際にこれだけ出てるか分からないけど、PL2を100Wくらいに抑えてみてはどうでしょう?
書込番号:24456726
1点

まず大きくかけているのは温度管理かな。
落ちる状況がわかんないんだけど、少なくても同様な状況で温度がどうなるか確認を。
2〜3時間って特定できているのが気になる。ランダム要因なら、この時間もバラバラになるので。
エアフローが間に合ってないと、ちょうど落ちるころでしょう。
CPUの冷却やエアフローの具合なんかも書いた方がいいかも。
書いてないところが弱点だったりするんで。(自分は違うと思い込んでいるところ)
あと、最大200Wという計算なら240Wの電源はもうスペックだけでも足りてないと判断できますけどね。
特に安い電源は実は同時にはすべてのスペックを満たしてなくて、両極端でトランジェントが悪化したりリップル増えたりします。
とりあえず、箱から出して普通のちゃんとしたブランドのもっと強力な電源につないで扇風機あてて様子見るって感じのことをしたほうがいいかな。
それに加えてCPUとSSDの温度管理。
書込番号:24456782
0点

みなさん、ありがとうございます。
>魔境天使_Luciferさん
我が家は100Vしかないんです、すみません。。。
>パーシモン1wさん
115Vでも問題ないのですね。
症状としてはむしろ負荷のない時に落ちます。
メモリチェックもしてみましたが問題なかったです。
OSの入れ直しドライバは既にやってみましたがダメでした。
>揚げないかつパンさん
弄った事がないですが調べてAUTOから100Wに変えて様子を見てみます。
電源も今探しているところです。
書込番号:24456797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://pc.user-infomation.com/hard_soft/so_34.htm
まずはこれを試してみて、ソフトかハードかの切り分けしてみましょう。
どうなるかな?
書込番号:24456819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
この電源ってCPU補助電源用が4ピンで、マザーボードは8ピンですけど…
もしかして、変換ケーブルで8ピンにしてたりしません?
書込番号:24456838
3点

>ハル太郎さん
そんなことしなくても動くでしょ
書込番号:24456841
2点

問題はないのですが、環境によって90Vを割ることがあるので正常に動作しないことがあります。
電源はFlexATXみたいなので交換は可能だと思います。
現在、交換可能でより大電力に対応したものです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001038061_K0000827092_K0001334077&pd_ctg=0590
Enhanceの電源は寸法不明ですが多分同じだと思います。
書込番号:24456870
1点

>ムアディブさん
確認しましたが温度は問題なさそうです。
温度に関係なく、というよりむしろ低負荷で低温の時に落ちます。
必ず2-3時間で落ちるのではなく、調子がいいと6時間くらい大丈夫な事もあります。
ケースから出して段ボールの上で寒い部屋でやってます。
CPUファンはリテールではなくアイネックスSE-224-XTAを使ってます。
>柊 朱音さん
ありがとうございます、一通りチェックして試してみます。
>ハル太郎さん
はい、マザボが8ピンなので4ピンから8ピンに変えてますが駄目なのでしょうか???
というか、4ピンのままでもいいのでしょうか。。。
書込番号:24456895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
電圧が落ちすぎて駄目になってるかも知れないんですね。。
リンクありがとうございます。
Flexitxって性能の割に高いので躊躇してしまいます。。。
仕方ないことですが購入しても直らないと悲しいですね。
書込番号:24456909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 仕方ないことですが購入しても直らないと悲しいですね。
テスタ は持てない?
DC 電圧をチェックすれば判断材料に成るけど。
仕様上 100V 入力で使用可能のは以下
FX350-G
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=784&area=jp
> 入力電圧:90 〜 264 Vrms
FX500
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=935&area=jp
> 入力電圧:90〜 264 Vrms
書込番号:24456957
1点

>masa1988さん
こんばんは。
>パーシモン1wさんが既に書かれていますが、
高速スタートアップの解除や省電力設定の解除。
は試してみられましたか?
[Windows 10] 高速スタートアップを無効にする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6010-9312
Windows10の省電力設定を変更してパフォーマンスをアップさせる方法
https://ko-log.net/tech-log/archives/15618189.html
省電力設定は、「高パフォーマンス」にしてみて下さい。
この2つでダメなら、もっと具体的にエラーログを見てみた方が早いと思います。
パーツ交換はそれからでも遅くないと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:24457061
2点

経過報告です
PL2設定、柊 朱音さんのリンク先の対策、駄目でした。
アイドル時に2回落ちていました。。。
>魔境天使_Luciferさん
本格的なテスタは無理ですが今後のためにも数千円の安いのを購入しておきます。
書込番号:24457116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CwGさん
高速スタートアップの解除、省電力設定を変更して高パフォーマンスにして再起動した後、暫く放置したらKP41で3回落ちてました。。。
エラーログ、もうちょっと詳細を調べてみます。
書込番号:24457213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masa1988さん
4ピンだけで稼働します。
4ピン→8ピン変換ケーブルはKP41の原因になり得ます。
電圧が低くなると電流が均等に分流しなくなる恐れがある為です。
(変換ケーブルが粗悪品なのでは無く、電気とはそういうものです)
変換ケーブルは不要なので取り外して下さい。
ではでは。
書込番号:24457257
6点

低負荷時に落ちるのは、電圧安定が間に合ってないからっていうHaswell辺りで騒ぎになった奴を想起するとけどなぁ。
スリープを浅くすればマシかも。
まぁ、どっちにしろその電源では無理な気がするけど。
書込番号:24457646
2点

>ハル太郎さん
12vの後に安定化電源が入ってるんで、接点抵抗程度でどうにかはならないですよ。
書込番号:24457649
2点

仕事中で報告が遅くなりました。
変換ケーブルを外して4ピンにして電源入れたまま一晩放置しました。
起きて確認したら、、、
寝ている間に一度も落ちてませんでした!
たった一晩なので安心するには早いですが。。。
寝てる間に落ちてないのは少なくとも初めてです。
いつも3回以上は落ちてたので。
今も電源入れっぱなしなので、帰宅してもうちょっと様子見てからまた夜にでも報告します!!
書込番号:24457716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

UEFIの電圧などは安定してますか?それも結構変動している感じ?
書込番号:24458224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
電源関連情報
起動時にBIOS画面で5分以上フリーズ?するようになった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004259/SortID=24059503/#tab
の
書込番号:24059997
書込番号:24458519
0点

帰宅して確認したところ、、、
一度も落ちていませんでした!!
一つ一つパーツ交換したり長期戦を覚悟していたのでここまでスピード解決できて本当に嬉しいです。
特定していただいたハル太郎さん、お知恵をお貸しいただいた皆様方、本当にありがとうございました!!
>柊 朱音さん
BIOSやCPU-Zで確認したところ安定してました。
>魔境天使_Luciferさん
参考にさせてもらいます。
書込番号:24458733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





