回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2021年 4月 8日
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2022年2月15日 11:04 | |
| 6 | 2 | 2022年1月26日 21:37 | |
| 9 | 0 | 2022年1月21日 20:10 | |
| 53 | 5 | 2022年1月20日 22:48 | |
| 2 | 3 | 2022年1月11日 10:47 | |
| 10 | 4 | 2021年12月9日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
今後、家電量販店(ヤ〇ダ電機やビ〇クカメラ等)でSpeed Wi-Fi HOME 5G L11を
契約しようと考えております。
auでL11を契約した場合、SIMロックが掛かっているため使用できないかと判断しておりますが、
家電量販店でL11を契約した場合、L11で使用しているSIMをGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01で
使用できるかどうか教えて下さい。
今後、もしかしたらGalaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01(端末のみ)が手に入る可能性があるため、
L11のSIMを差して使用しているかどうか気になっております。
ヤ〇ダ電機だとWiMAXと記載があるので、SIMロックが掛かっていないのではと考えております。
よろしくお願い致します。
1点
>px90heさん
利用できない可能性が高いと思います。
理由は、現在のプランは「モバイルルータプラン」と「ホームルータプラン」と分離しているからです。
利用する機器のIMEI(端末識別番号)でルータの種別を判断しているはずです。
契約(プラン)と異なる種類のルータの回線接続は拒否されると思います。
ちなみに、auで契約した場合でもWiMAXルータ自体にSIMロックは無いと思いますが、IMEI制限(回線側の制限)は有ります。
書込番号:24600101
0点
>亜都夢さん
ご回答ありがとうございます。
昔のL02やW06の時はご教授いただいたプランはなかったかと存じますが、
今はこのようなプランができたのですね。
今回、質問させていただいた内容については使用できる可能性は低いとのことですので、
差し替えについては諦めます。
ご教授いただき、誠にありがとうございました。
書込番号:24600950
0点
データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
Wimax2+からWimax5Gへのプラン変更に伴ってルーターも購入しました。
NECのWX03から本機への移行になります。
順調に切り替え作業を終え、本機を使って試しにYouTubeなんかを観てたのですが、画面が止まってクルクル状態になる事が増えたのと、ブラウザを使っていてもなかなか読み込まない様になってしまう事が増えました。
利用はスタンダードモードのWi-Fiのみ。
ルーターの置き場所は古い物と同じです。
2.4GHz、5GHz、どちらに切り替えても大きな変化は見られない様に思います。
バッテリー保護機能オン。
省電力設定は最適化モード。
こんな感じです。
更にWi-Fiの設定なんかが必要なんでしょうか。
こういう機械にうといので情報量が少ないかも知れませんが、他に考えられる原因があるとするならご教示いただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24562746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SevenDeadlySinsさん
私もau回線では無くドコモギガホプレミアでこちらの端末を使っていますが問題無く使えています。
不満はありません。
設定もスレ主さんと同じ設定です。
アップデートは最新ですか?
本体から確認が出来るので確認して見てください。
使用エリアが5Gでしょうか?
5Gにならアンテナから離れた場所だと安定しないので4Gに切り換えて見てください。
中途半端な場所だと両方を拾おうとしてつながりにくくなります。
改善されない場合は初期化してダメなら購入店に相談してください。
無線なので電波的な問題かも知れないので8日間キャンセルが可能ならキャンセルがベターかと思います。
書込番号:24563111 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
回答ありがとうございました。
アップデートされてなかった様なので、してみました。
暫く様子を見てみようと思います。
書込番号:24564362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
「省電力」の項目内にある「バッテリーを保護」をオンにしています。
この機能をオンにすると充電が85%で止まるが表示上は100%になるとの事ですが、100%の状態で充電をやめると99%、98%となります。
この99%というのは85%を100とした状態で考えて99%と表示されていて、実際は84%くらいという事なのでしょうか?
そうなるとわからない点がありまして、99%の状態で「バッテリーを保護」をオフにして再起動しても99%と表示されています。
「バッテリーを保護」をオフにすると本来の充電されている状態が表示されると思うので、最大でも85%と表示されるのではないのかなと思うのですが、違うのでしょうか?
もしかしたら「バッテリーを保護」の機能が有効に働いておらず100%まで充電されてしまっているのではないかと思うのですが、判断が難しいのでわかりません。
詳しい方お知らせ頂けたらと思います。
9点
データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
レビューの方でtomochunさんが同様の内容が書かれていますが、同じ悩みの方が寄り添えるように。
某家電量販店のUQ利用です。
私は地方都市での使用が主となりほぼ4G接続となっております。
自宅や職場など建物内に入ると、以前のWiMAX同様圏外になることがよくあります。
tomochunさん報告同様、5G表記です。
その後(利用できていた)屋外へ出てみても5G表記のまま圏外が継続します。復帰しません。
サークル表記の電波強度はMaxですが、画面上のアンテナの絵は圏外の斜線○です。
推定ですが、サークル上5Gとなっているが、電波強度は4Gのものを指していそうです。
電波が届いている状況で再起動をすることにより再び使えるようになります。
最悪、建物に出入りするたびに再起動をしています。
実用に耐えれていないです。
おそらく、再起動後は4G/5Gで捕まる方を捕らえに行くようですが、
圏外になった後は、4Gへの接続トライをするプログラムになっていないような気がします。
4G/5Gの周波数帯の共用が影響してたりするんですかね。。。
29点
7月30日のアップデートで改善されてるっぽいです。
今のところ順調。
書込番号:24268973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の環境では改善してないですね
現在のバージョン SCR01KDU1AUG2 / SCR01QDI1AUG2>のんた86さん
書込番号:24309201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
再発しますね。
アップデート以降、頻度は減りましたが。。。
感覚、しばらく再起動などしておらず、長時間電源が入った状態で、自宅WiFiなどで、待機状態が続くと時々なります。
相変わらず再起動で復帰。
電波の弱いところで、待機状態で電波つかめなくなるとなるんですかね。
ソフト的なハマりかと思うので改善出来そうな気がします。
書込番号:24552234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の日常の行動範囲も、ほとんど 4G/LTEのエリアなのですが、
この機器の凄いところは、電車に乗って移動中、
基本 4G接続ですが、ごくわずかな 5Gエリアに入ると瞬時に 5G接続になり、
そこから外れると瞬時に 4G接続に戻り、結果として、安定したデータ通信が出来ます。
Y!mobileの SIMでも Rakuten UN-LIMITの SIMでも、同じ状況です。
微弱であっても、5Gの電波を優先して掴む仕様になっているのではありませんかね。
従って、自宅で据え置きで使う場合は、逆に安定しない…。
書込番号:24554595
7点
データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
メルカリにて、本製品を中古購入しました。
SIMサイズについて、よく考えていなかったので、質問です。
マイネオで、Aプランのデータ通信契約をしたところ、VoLTE対応SIMでした。
本製品に、使用できるのでしょうか?
ネット検索したところ、VoLTE対応SIMをハサミでNanoSIM対応サイズにカットするような記載があったのですが。
となたか、ご教授ください。
0点
>風の谷のおっくんさん
>マイネオで、Aプランのデータ通信契約をしたところ、VoLTE対応SIMでした。
本製品に、使用できるのでしょうか?
問題なく使用出来ます。
APN設定は必要です。
付属しているSIMカードをそのまま使えます。
カット等の必要はありません。
書込番号:24538417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
「カットの必要がない」とは、どうゆうことでしょうか?
既に、切込みがあって、プラモデルのように、手で簡単に切り離しできるということですか?
書込番号:24538444
0点
MVNOのSIMのみ新規契約だと、いろいろなサイズに合った切り込みが一枚のSIMに入っているので、最適なサイズで取り出せば大丈夫です
nanoSIMは一番小さなサイズなので、一番内側の切り込みでくり抜いてください
手で全部できます
https://support.mineo.jp/setup/guide/simcard_remove.html
書込番号:24538510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
データ通信端末 > サムスン > Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 [ホワイト]
Galaxy 5Gに切り替えて約3週間経過しました。
エリア的には4Gなので、回線速度は依然とあまりかわらない状況です。
1か月間のデータ使用料カウンターについて、プラスエリアにして、データ使用制限を14Gに設定して使用していました。
5日休日なので、朝からのんびりと映画を観ていたらWIFIが停止、ルーターを見てみると14Gの使用制限に達しましたとの表示が、
プラスエリアの使用量は全くないのになぜかといろいろ調べていて、ルーターにWEB接続で接続したところ、
「設定したデータ使用制限に達すると通知を受信します。(STおよび+Aモードでの合計データ使用量に基づく)」との表記が確認できました。
使用制限を解除して使用することはできていますが、+Aモードで15Gを超えると通信制限がかかるから「プラスエリア」のデータ使用量だけで、接続制限をする設定ができないことが、わかりました。
仕様だといえば、それで仕方がないことなのですが、WIMAXエリア外でプラスエリアを使うことも毎週のようにあるので、+Aモードのデータ使用量が15Gを超えないように自動で管理されないのは非常に不便です。以前の機種は7Gの制限前に接続を切断できていたのですが、対応方法がわかる方がおりましたら、よろしくお願いします。
3点
>>>「プラスエリア」のデータ使用量だけで、接続制限をする設定ができないことが、わかりました。
取扱説明書のP36のデータ使用量の設定で、プラスエリアの警告、制限の設定を行ってみてください。
書込番号:24482263
3点
>>ルーターにWEB接続で接続したところ、
本体のメニューアイコンから、通信設定→データー使用量
で設定出来ます。
前に投稿した内容に追加します。
書込番号:24482287
3点
15GBを超えたら、追加料金が発生するよう料金プランの、他社 SIMで使っているのでしょうか?
そうでなく、au本家の SIMで使っているのでしたら、
エクストラオプションを付加していない限り、追加で料金が発生することはなく、
通信の速度制限が掛かるだけなので、気にする必要は無いのでは?
書込番号:24484780
1点
>Yamashi-Fさん
目的等がよくわからないのですが…
>+Aモードで15Gを超えると通信制限がかかるから「プラスエリア」のデータ使用量だけで、接続制限をする設定ができないことが、わかりました。
プラスエリアモードの制限は15Gで正しいですよね?
それは実際にどのバンドで通信しているのかは無関係で単にモード設定の制限です。
これはWiMAX2+の7GB制限でも同様です。
>前の機種は7Gの制限前に接続を切断できていたのですが
それはWiMAX2+の制限は全モードに影響するからです。
たぶん、切断後はハイスピードモードに変更して利用されたのですよね?
WiMAX 5Gの場合は超過時の制限はプラスエリアモードのみであって、スタンダードモードには影響しません。
制限値の警告時または制限後でも、スタンダードモードに変更すれば良いだけだと思います。
それともプラスエリアモードだけで運用する(制限値に近づくと利用制限するとか)って意味なのでしょうか?
そうならWiMAX以外の通信を利用されたほうがコスパは良いと思います。
書込番号:24485001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






