VREC-DH300D
- フロントカメラとリアカメラに高画素数カメラを採用し、細部まで鮮明で高画質な映像記録が可能な2カメラドライブレコーダー。
- 夜間の映像もしっかり記録する高解像度録画「ナイトサイト」に対応。もしものときの撮り逃しを防ぐ、SDメモリーカードの安心機能を搭載している。
- 録画映像や操作画面が見やすく、操作性にもすぐれた大画面3.0型液晶モニターを装備。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2021年12月5日 20:58 |
![]() |
4 | 8 | 2021年11月16日 08:03 |
![]() |
6 | 5 | 2021年11月13日 22:10 |
![]() |
9 | 4 | 2021年11月12日 14:59 |
![]() |
3 | 1 | 2021年11月7日 03:35 |
![]() |
50 | 13 | 2021年11月6日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
ご購入された方にお聞きいたします。
本機は座標やセンサ情報等のデータ格納されていそうでしょうか?
別ファイル、動画埋め込み型問わず
なんらかのビューワーで地図と連動出来た。等の情報ありましたらお教え下さい
3点

konta2008さん
VREC-DH300Dは下記のドライブレコーダー主な機能比較表のようにパソコン再生用ビューアーソフトには非対応です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/list/
この事からGPSデータは動画ファイルには埋め込まれていないと考えて良さそうです。
書込番号:24450028
2点

>konta2008さん
こんばんは。ビューアーはありませんが、GPS座標データは、画像から確認は可能です。
色は薄く、バックの画像により、視認性は低いです。
比較的見やすそうなものの切り取り画像を付けますのでご確認ください。
書込番号:24450850
4点

>本機は座標やセンサ情報等のデータ格納されていそうでしょうか?
格納されてます。
GPSが内蔵されているのに座標データが格納されてないはず無いですよね。
書込番号:24453903
0点

>sky400さん
サンプルまでご提示いただきありがとうございます。
確かに画像にはラスタとして埋め込まれているようなのですが、数値データとしてストリームに埋め込まれていればよかったのですが
本機の出力にはなさそうですね・・
>1985bkoさん
ご回答ありがとうございます
残念ながらffprobeで探すも、バイナリーでそれらしいキー(freeGPSなど)を探すも無かったものですから・・・
画像に書き込んているタイプでデータとして保持していない機種もあるので、何方かキーをご存じの方がいらっしゃったらと思い
投稿させていただきました。
書込番号:24454262
3点

>konta2008さん
データは格納されエチル用です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001345855/SortID=24343255/#tab
書込番号:24478371
2点

>sky400さん
情報ありがとうございます!!
かなりの量のレコーダー調べておりまして、以前のバイナリ確認情報は他機種情報でした
お詫びいたします
購入して解析してみたいとおもいます
書込番号:24479480
1点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
真剣に本製品を検討しています。
購入された方、付属microSDカードは、Pioneer純正品ですか?
結構、このmicroSDカードの信頼性が重要と思っています。
よろしくお願いします。
0点


>sky400さん
高価なPioneer純正に拘る必要は無いと思います。
もし代替品等を購入する場合でも純正品でなく価格のリーズナブルなSanDiskのHIGH ENDURANCE シリーズを買っておけば間違いないと思います。 その名の通り高耐久性で高温にも強いですのでドラレコには最適かと思います。
書込番号:24431942
2点

>スーパーアルテッツァさん
>ハラダヤンさん
ご返信ありがとうございます。
SanDisk製ですか。
本番用は、高耐久性のもので探します。
書込番号:24431972
0点

サンディスクは偽物が多いのでAmazonなどでもリスクが高いです。
信頼性重視なら価格が高くてもキオクシアなどが良いでしょう。
もちろんpioneerが買えれば申し分ありません。
大事なときに録画されていなくては、何のためのドラレコがわかりません。
書込番号:24432398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLACK・JACKさん
アドバイスありがとうございます。
キオクシアで探します。
書込番号:24432425
0点

もう購入されたかもしれませんが,私はSanDisk製ではなくhamaという台湾ブランド?のものが付属していました。
ご注意ください。
書込番号:24447242
0点

>fieldoorさん
こんばんは。
下記のものが付属しておりました。
どこのチップは、調べきれませんでした。
KIOXIAのカードを別途手配し、使用しています。
書込番号:24447565
0点

供給元はバラバラみたいですね…。
私も昨日購入したばかりですが別途手配検討中です。
書込番号:24448071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
それに対応したWQHDモニターがないと、宝の持ち腐れということでしょうか?
FHDのモニターで、最大解像度で見る方法がございましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>sky400さん
録画した画像をそのまま見る場合はそうですが、回りに枠があったり、ビュアーソフトを使うと速度計とか加速度計とかグラフとか、サムネイルとか表示されますので4Kくらいは必要では?
それより普通のモニターで見て、必要なところを拡大してもボケないほうが目的でしょう。
書込番号:24443126
2点

>funaさんさん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。
PioneerのHPでビューアーソフトを探しましたが、掲載がありません。
無いのですが、汎用のビューアーソフトってあるのでしょうか?
対応のソフトがないのは、がっかりです。。。
書込番号:24443281
0点

>sky400さん
この製品が新しいのでまだ出ていないのか、それとも出す気がないのか、
OEM元の企業が作れないのかよく分かりません。
書込番号:24443536
1点

以前のレビューを良くみると対応がない旨、報告されておりました。
残念です。
このようなソフトは標準装備ではないのでしょうかね?
重ね重ね残念です。
書込番号:24443584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それに対応したWQHDモニターがないと、宝の持ち腐れということでしょうか
その通りです。
本来の目的としては意味ないでしょうね。
警察にあるPCは一般的なFHDまででしょうから。
>FHDのモニターで、最大解像度で見る方法
FHDのモニターなのですから最大解像度もFHDです。
このドラレコで旅の思い出などで楽しむのに
2K以上のモニターで見るならもちろん意味あります。
書込番号:24444364
2点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
ドラレコなるものを初めて愛車に取り付けました。
電源は、ヒューズBOXのACC電源から分岐配線しています。
大変無知ですが、ドラレコとはこんなもの(仕様?)なのでしょうか?
ご存じの方、教えてくださいませ。
(1)停車時の最新ファイル(停車直前までの記録)が破損して、PCで開けないケースが多発する。但し、次に車を始動した時に更新され、正常に読めるようになる(ファイルタイムスタンプが始動時の日時に更新されている)
この時点で前回の最新ファイルが正常に書き込まれ、ファイルクローズされるのでしょうか?
内蔵バッテリー(キャパシタ?)不良で、ACC電源OFFでファイルが書き込めないという不具合ではないのですかね?
あくまでEVENTフォルダのファイルが正常であれば、VIDEOフォルダのファイルは気にしなくて良いのでしょうか?
(2)容量128GBのSDXCカード(高耐久型)を使用していますが、70GBを超えたところで上書き記録が始まっているようです。ということは、残50GB近くは永遠に未使用になると思うのですが、こんなものですか?この残50GBは、EVENT記録用として確保されているからなのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
3点

まずは
>容量128GBのSDXCカード(高耐久型)を使用しています
を明らかにする必要があると思います
それにより回答はいろいろ出てくると思います
パイオニアとかコムテックはけっこうカードの相性があるようですね
書込番号:24435991
4点

>なんじゃらほい!さん
(1)普通、停車直前のファイルが壊れているなんてことはないです。
ただし、ファイルはVideoかeventのどちらかに入りますから、videoフォルダーになくてもeventフォルダーにあれば正常です。
振動などのeventが発生するとeventフォルダーに記録されます。
(2)正常です。 videoフォルダーは上書き、eventフォルダーは保護されますので全域が上書きには使えません。
eventフォルダーはいっぱいになると手動削除が必要です。
書込番号:24436004
0点

(1)
ほとんどのドラレコはこんなものではありません。
この機種or個体の不具合です。
(2)
>この残50GBは、EVENT記録用として確保されているからなのでしょうか?
その通りです。
私の場合は他社製ですが
128GB中使用領域が120GB。
その内EVENT領域が30GB。
なので普通に使える領域は90GBです。
ドラレコの機種に依っては
この領域を設定で変えられるものもありますが
このドラレコが設定できるかはわかりません。
書込番号:24442191
0点

(1)個体の異常が疑われる
(2)正常と思われる
ということで納得しました。
(1)に関してはパイオニアのサポートに現象を報告して指示を仰ぎます。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:24442345
2点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
>たつごろうさん
フロントカメラが20度〜70度、
リアカメラが0度〜90度だそうですのでもう少し動きそうですね。
取説の仕様の部分です。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17104
書込番号:24433560
2点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D

16GB以上がなぜ必要なのかも考えた方が良いよ
書込番号:24426835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車内は温度変化が非常に大きいです。
ドライブレコーダー対応の高耐久品を使用する方が良いと思います。
通常品でも使用出来るかもしれませんし高耐久でも壊れる可能性ありますが運でしかありません。
また相性で使用出来ない場合もあります。
販売店の評価高い品を選ぶのも良いと思います。
VREC-DH300Dでの使用可否は判りませんが私は、ケンウッドとViofoのドラレコで
Transcend 高耐久TS128GUSD350V-E
を使用してますが、2台とも約半年ほどですが今の所問題なく使用できています。
書込番号:24426836
3点

>sky400さん
ここでオススメするなら純正SDカードしかありません。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/recorder_sd/cd-msd128g_msd64g_msd32g_msd16g/
下の方で1TBが使えたとありますがやはり自己責任になります。
自分は純正SDカードでZDR015(16GB)を2年程、ND-DVR1(8GB)を4年程使っていますが未だに使えています。
そろそろ交換時期なので一応は用意はしてありますが…
書込番号:24426872
1点

本来の目的である万が一の事故録画だけであれば16GBで何の不都合もありません。
何がしたくて大容量化するのですかね。
書込番号:24427175
3点

>かず@きたきゅうさん
>ヒグマの父さん
>F 3.5さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
皆さん、ご返信ありがとうございます。
容量を増やす目的は、寿命が気になるからです。
純正品は余りにも高価ですので。
ドライブレコーダーは初めて購入検討ですが、私には最初から32GBくらいを付けて頂きたいと思います。
書込番号:24427207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Micro SDの寿命と容量に相関関係はないです。
記録媒体は壊れる時は突然来るし、来ない時もある。
どっちかと言えば大容量の方が持たないですね。
8GBとか16GBはいつまでも残っているけど、128GB以上のは突然死が多くて
買い増し回数が多い印象
ドラレコは有事の際に記録出来ていれば良いので、普段はループ録画で
上書きを繰り返していれば用をなします。
動画を保管したいならば、ドラレコじゃなくてアクションカメラなどの方が
理に適っています。
書込番号:24427227
2点

>Che Guevaraさん
ご返信ありがとうございます。
通常のループで上書きを繰り返す場合には、大容量の方が書き込み回数が減り、メモリカードへの負担は少なくなると認識しています。
書込番号:24427242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

であれば最低でもSLC版のSDカードが必要よ。
市販品は大抵MLCかTLCだわ。
SLCになると凄く高くなるから、MLCを定期的に交換する運用が良いのでは。
書込番号:24427448
4点

個人的にはSDHCの方が、SDXC(32G超える〜)よりも、規格の不適合が少なく(=互換性が広く)オススメしますが。
自分は、トランセンドの高耐久microSDHCカード32GB(TS32GUSDHC10V)を10枚ほどでローテーションしています。
長期保存やバッファー・冗長性も考えた運用です。
日々の記録も必要時にはローカルに保存して、家族に見せたり振り返ったりでリスクマネージメント講習をしています。
長距離ドライブでは、毎回ローカル保存しています。
書込番号:24427476
4点

壊れる原因は読み書き回数だけではありませんし、回数だけなら
どれも使用年数を全う出来ちゃいます。
また、おもちゃや電化製品の付属乾電池などと同じく付属品は、初回不良を確認するためだけに付属させている
お試し品でしかありません。
書込番号:24427492
1点

>sky400さん
私はたぶん3人目だと思うからさんも仰ってますが、容量なんかよりも書き込み方式を気にされた方が良いと思います。
SLC、もしくはpSLCを選ばれるのが良いでしょう。
ちなみにホンダは、ホンダ純正GathersドライブレコーダーのSDカードにpSLCを使用してます。
書込番号:24427934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>Rheinlandヴュルテンさん
>Che Guevaraさん
>岩ダヌキさん
皆さん、ご返信ありがとうございます。
pSLCについて調べてみました。
また、microSDHC/microSDXCカード色々調べてみると、ドライブレコーダー用という
高耐久タイプがあるんですね。
TBWなんか、公表されていないようですね?
NANDチップメーカーで考えると、三星、SanDisc、Micron、キオクシアなどから、
ドライブレコーダー用高耐久で価格を相談しながら選択するのがいいんでしょうか?
>Che Guevaraさん
確かに容量が多いほう(128GB)が複雑になりますが、故障率は、主として書き込み回数と
認識しています。
書込番号:24428071
4点

故障率は容量が多いほど、同じ領域の再使用をしないので下がります。
pioneerのSDのWebで大容量ほど寿命が延びるのは、このためです。
SLCやpSLCは、入手が難しいか、ものすごい高額なので使っている人は少数でしょう。
高耐久のものとメーカーで選択すればいいですね。
pioneerが一番ですが、キオクシアも信用があります。
サンディスクは偽物をつかまされないように気をつけてください。
書込番号:24432786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





