VREC-DH300D
- フロントカメラとリアカメラに高画素数カメラを採用し、細部まで鮮明で高画質な映像記録が可能な2カメラドライブレコーダー。
- 夜間の映像もしっかり記録する高解像度録画「ナイトサイト」に対応。もしものときの撮り逃しを防ぐ、SDメモリーカードの安心機能を搭載している。
- 録画映像や操作画面が見やすく、操作性にもすぐれた大画面3.0型液晶モニターを装備。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2021年10月30日 22:41 |
![]() |
12 | 4 | 2021年10月29日 12:38 |
![]() |
7 | 2 | 2021年10月19日 08:16 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月18日 14:05 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2021年10月2日 20:50 |
![]() |
11 | 4 | 2021年9月24日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
常時バックモニターとしても使いたいのですが、エンジンを切る前にリアカメラの映像を表示させ、エンジンをオフ→オンにした場合でもリアカメラの映像がデフォルトで表示されますか?
これができれば即決予定です!
5点

設定で 常時リア表示で使ってます
1度設定すれば又乗るときもエンジン掛ければリア表示です
書込番号:24420839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
皆さま初めまして。
付属品のメディアを使用している中で、フォーマットを促す表示が出たため試みているのですが、「フォーマット中」の表示までいくもフォーマットできない状態が続いています。
どのように操作が間違っているのかが判断付かず困っています。
正しい操作方法について、何方かご存知でしたらばご教示くださいませ。
宜しくお願いいたします。
0点

>Gary_Oさん
こんにちは!
フォーマットを初めからやり直すと案外あっさり完了することも多いですよ。
一度お試しください。
月並みな回答で恐縮です。
書込番号:24414312
5点

>Gary_Oさん
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17104&dl=1
取扱説明書には、H265に設定した場合にはフォーマットできない場合があるとあります。
SDカードはすべて消去できるとあるます。
フォーマットが完了すると再起動するとあります。
出来ない場合はパソコンでフォーマットしてはどうでしょうか
書込番号:24414341
5点

>Gary_Oさん
SDカードの不具合だと思います。
一度SDカードを交換してみるのが早いかもです。
書込番号:24414685
1点

>らぶくんのパパさん
>神楽坂46さん
>まろくんはづきちゃんさん
早速のご回答ありがとうございました。
色々と試行錯誤してみたのですが、結論といたしましてはSDカード単体の不具合でした^^;
新たに128GBを突っ込んで正常に動作しております(^^)
皆さまに感謝いたします!
書込番号:24419140
1点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
駐車監視ユニットを取り付けた場合、駐車監視機能だけをオンオフ切り替えることは可能ですか?
説明書を読みましたがイマイチ理解できませんでした。
出来ない場合、エンジンを停止後にドラレコ本体のボタンの長押しで電源を切ると、駐車監視も停止するのでしょうか?
それから、電源ボタンで切ってからエンジンをスタートさせるとドラレコ本体も電源が入りますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24398697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Rem312さん
駐車監視ユニットというのはRD-DR001でしょうか。
RD-DR001であるなら駐車監視機能のオンオフを切り替えることはできないと思います。
VREC-DH300D単体に駐車監視機能は備わっておらず、駐車監視機能はRD-DR001によるものです。
RD-DR001を接続し駐車監視をされる上で、あえてVREC-DH300D側で設定しておきたい項目があるとするならモニター表示時間設定くらいでしょう。
RD-DR001の説明書はダウンロード可能なのでそちらを見ることでいくつかの疑問を解決できると思います。
https://www.street-automotive.com/products/dr-9-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%80%80%E9%A7%90%E8%BB%8A%E6%99%82%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83/
上のリンクは別製品ですが、こういった汎用の電源ケーブルもあります。
こちらの方がスレ主さまの希望される条件を満たしているのではないでしょうか。
>電源ボタンで切ってからエンジンをスタートさせるとドラレコ本体も電源が入りますでしょうか?
わかりませんが、多くのドライブレコーダーは手動にて電源を切ってもエンジン始動後に再度電源がはいります。
心配であればメーカーに問い合わせするのが良いでしょう。
書込番号:24399479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
返信遅れてすみません。
別メーカーの組み合わせは頭になかったです。
実はRD-DR001を取り付けてしまったので色々試してみました。
当たり前かもしれませんが、エンジン停止後にVREC-300Dの電源ボタンを5秒以上長押しすることで、電源を切ることができます、同時に駐車監視機能も働かなくなります。
その後のエンジンスタートでドラレコの電源も立ち上がりました。
ドラレコ本体のボタンで電源を切るより岩ダヌキさんのDR-9の方が良いかもしれませんね。
VREC-300Dで駐車監視機能をオンオフ設定できたらもっと良かったですけど、
書込番号:24403076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
愛車に取り付けて2週間になります。
一度もイベント録画された事がなく、少々不安になっています。
ドアを激しく閉めたり、自宅駐車場内で何度か急ブレーキをかけてもだめです。
検知感度は4(出荷時のまま)です。
ちなみに手動でのイベント記録はできるし、通常の記録(Videoフォルダ)は問題ありません。
皆さんは如何ですか?
検知感度を上げた方が良いのでしょうか?
2点

なんじゃらほい!さん
それなら先ずはお考えのように感度を変更してみて下さい。
又、本体を直接叩いてみても良いでしょう。
以上のような対応をしても衝撃を検知しないようなら故障の可能性がありますからVREC-DH300Dを購入した店に相談してみて下さい
VREC-DH300Dを通販で買ったのなら、下記から直接パイオニアにメールや電話で相談してみる方法もあります。
https://jpn.pioneer/ja/support/oshirase_etc/freecall/
書込番号:24401855
0点

>スーパーアルテッツァさん
アドバイス、ありがとうございます。
直接叩いたり、感度を変更して確認してみます。
それでもNGなら購入店に連絡ですね。
実際に取り付けた方は問題ないのかな?と気になりますが・・・
書込番号:24401948
0点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
【困っているポイント】 ビッ!!という音
【使用期間】1週間
【利用環境や状況】 普通に一般道を走る程度
【質問内容、その他コメント】
普通に道路を走行していて、ちょっとした段差(でこぼこ道)で「ビッ!」っと音が鳴るのですが
この音は何の音でしょうか?警告音なのでしょうか?
運転中にドラレコを見ることができないので、その時、ドラレコの液晶画面がどのようになってるのかはわかりません。
この音が1日30km位走る間に、突然2〜3回、なるので、びっくりします。
ならないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?
もしくは音を小さくする方法とかはあるのでしょうか?説明書を読んでもわかりません><
おわかりになる方、よろしくお願いいたします。
10点

>りんご婆さん
>普通に道路を走行していて、ちょっとした段差(でこぼこ道)で「ビッ!」っと音が鳴るのですが
この音は何の音でしょうか?警告音なのでしょうか?
衝撃を監視したイベントの記録でしょう。
(チョットした段差でもいうのでしたら感度が良いのでしょうね)
書込番号:24320415
2点

>りんご婆さん
衝撃検知ですよ (Gセンサー)
どのドライブレコーダーでもついています。
目的は事故などで衝撃を検知した時にその映像を別のフォルダーにすぐ保存して消えないようにするためです。
衝撃検知の感度は調整できますから、ちょっとした段差で感知するようなら鈍く設定することもできます。
Gセンサー
3 軸G センサー(7 段階レベル設定可能)
書込番号:24320421
2点

>神楽坂46さん
衝撃を監視したイベントの記録なのですね。ありがとうございます。
明日、衝撃感知感度を低めに設定してみます。
>らぶくんのパパさん
初めてのドラレコなもので衝撃検知で音がなるのを知りませんでした。
衝撃検知の感度は工場出荷時の「4」のままなのですが…
明日、低めに設定してみます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:24320464
1点

この投稿内容はまさに目からウロコでした。
実は私も初めてのドラレコをつけてまだ1か月も経過していないのですが、走行中、ものすごい不快な音(何かがこすれたような変な異音)が突然鳴って驚きました。助手席近くから異音が発生していたので、原因がわからず、念のためにパイオニアのサポートセンターに問い合わせたところ、イベント録画の可能性があるので音設定をOffにして様子を見てとのことでした。早速、設定を変更しましたが、感度を弱めるという方法もあったのですね。明日すぐにやってみます。ありがとうございました。
書込番号:24375687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wanko889さん
初めてあの音を聞いたら驚きますよね!ビッ!っという音。
衝撃検知感度を3にしたら、鳴る回数が減りましたが(1日1回鳴るかどうか)
今日、山道を走ってたら、何度もなりました。100km位走って5〜6回 (^^;
ガタガタの踏切とかを通った時も、かなりの頻度で音が鳴りますので、少し驚きます。
衝撃を検知した時には、もう少し、良い音とメッセージみたいなのが流れるものだと
自分の中で勝手に想像してたので、この不快な音は想定外でした(^^;
音をOFFにすることができるのは私も知りませんでした。
あまりに鳴る回数が多いようなら私も音をOFFにしてみようかと思います。
書込番号:24375743
1点



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
駐車監視ユニットRD-DR001 を購入し一緒に取り付けをカーショップのほうでやってもらいました。ですが車の電源をつけても録画が開始されず、手動でやるはめに。また、電源をオフしても録画はオフされずずっとつきっぱなし。これはカーショップの配線が間違えているのでしょうか?説明書とにらめっこしてつかれてしまいました、、
3点

駐車監視ユニットRD-DR001は、駐車録画機能のACC連動にAモードとBモードがある。
これのAモードは文字通りドラレコがACC連動可能で、何かしらの方法でドラレコ本体へACC信号をつなげてる。
しかしBモードではただのOFFタイマーなだけで、電力を流し続けるだけの機能。
で、肝心のVREC-DH300Dはどちらに対応かというと、Bモード。
結局ユピテルとかケンウッドのオプションにあるようなタイプでがっかりした記憶がある。
>車の電源をつけても録画が開始されず、手動でやるはめに。また、電源をオフしても録画はオフされずずっとつきっぱなし
これ、順番を変えて
1.電源をオフしても録画はオフされずずっとつきっぱなし
2.車の電源をつけても録画が開始されず、手動でやるはめに。
で、1は録画でなく、電源供給がある事を示すだけのLEDが付きっぱなしと考えれば妥当な動き。
動きとしては、ドラレコ電源を切ってもOFFタイマーは動き続けて電気給し続けてる。
で、OFFタイマーが切れるまえに再度車両をONにしても、電気流しっぱなしだからドラレコはONに気が付かずOFFのまま。
(OFFタイマーが時間で切れた後、車両ONにすれば正しく録画を開始すると思う。)
ドラレコへ直接アクセサリ、バッテリー、アースの3線でコントロールできる物でないと、駐車録画には期待しない方がいいよ。
昔取説読んでた時Aタイプなら期待できると思ったんだけど、よく見るとBタイプだったので、駐車録画機能は個人的には認めてない。
書込番号:24360575
2点

って、長文書いたけど、もしかしてRD-DR001の設定間違ってるだけかもね?
側面にあるACC連動スイッチがAモードになってるだけだったりして。
書込番号:24360591
1点

すごく有益な情報ありがとうございます。当方、こういったことに関して詳しくないのですが、駐車監視ユニットはAになってました。Bにして自分好みに設定すればいいのかな・・・?
書込番号:24360628
1点

>駐車監視ユニットはAになってました。
取り付けした店員が間違いそうなところ想像して書いたんだけど、まじでAだったんだw
>Bにして自分好みに設定すればいいのかな・・・?
VREC-DH300DとRD-DR001の組み合わせはBモード。あとは駐車監視ユニットの取説みて設定すればいいと思うよ。
テストモードとか無いから、機械の仕様とか雰囲気つかめるまで数日かかると思う。
無理して急ぐことも無いと思うけど、取り付け店へクレーム付けやすい間に、初期不良あるかどうか位は見た方がいいね。
書込番号:24360655
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





