VREC-DH300D
- フロントカメラとリアカメラに高画素数カメラを採用し、細部まで鮮明で高画質な映像記録が可能な2カメラドライブレコーダー。
- 夜間の映像もしっかり記録する高解像度録画「ナイトサイト」に対応。もしものときの撮り逃しを防ぐ、SDメモリーカードの安心機能を搭載している。
- 録画映像や操作画面が見やすく、操作性にもすぐれた大画面3.0型液晶モニターを装備。



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DH300D
現在、KenwoodのDRV-MR8500をスカイラインハイブリッド V37に使用していますが、
購入3か月で多数の不具合が出ており、買い換えることにしました。
(スレ立ててるので参考になれば)
買い替えの候補として、
・Kenwood以外のメーカー
・出来れば国産メーカー&実績(人気)のある機種
・駐車監視機能(出来れば24時間)
・写りに問題の無い機種(Kenwoodはここも問題だった)
・予算はオプション含めて3万以内を目途(ケンウッドと同等に収めたい)
として、本機かコムテックのZDR035を考えています。
パイオニアの本機の場合、本体プラスRD-010とRD-DR001を使えば駐車監視可能になるのかなと思うのですが、
過去スレを見てもいまいち最終的な部分がわからなかったので教えてください。
期待値としては
@Kenwoodで出来ていた常時監視を行いたい。ただし、常時録画されていなくてもOKで、
振動検知などの際に録画をしたい。
⇒これは上記構成で可能でしょうか?(バッテリーの残量オフを有効化しておけば、バッテリーが規定値を
下回らない限りは数日単位で利用可能?)
A、@が出来ない場合に実施可能な事としては常時録画を行いたい(出先などでの駐車の際の監視?
タイマーオフ設定を例えば3時間とかにしておいた場合、振動など関係なく3時間録画し続けるのでしょうか?
タイマーオフと電圧カットオフの関係性がよくわかっておらず、また、本機の場合はBモードになると思いますが、
ACCオフ後、電圧カットオフに引っかかるかタイマーオフになるまでは常時録画という表記なので、
Aしか実施NGなのでしょうか?
書込番号:24550458
4点

もう1点、RD-DR001の説明を見る限り、自分のやりたいのはAモードでしか実現できないのかな?
ともおもうんですが、Aモードで使える機種はあるのでしょうか?
書込番号:24550464
0点

>灯里アリアさん
こんにちは。
VREC-DH300Dは電源が供給されている間録画をするモデルであり、電源も1系統でACC配線と常時電源の両方の配線を行わず電源は1系統になります。Bモードでしか使えないACC非連動タイプですね。
なので、電源をシガーライターからとればエンジンオフで録画終了します。
DR001を併用すればDR001にはACCと常時電源の2系統が配線されるため、DR001が両方を見てエンジンオフになったら常時電源からドラレコに電源供給するので録画継続されます。
DH300Dは走行時の録画と同じ内容を駐車時も行うので、証拠能力は抜群ですが、常に動作状態なので電力消費は大きいです。そのままだとバッテリーが上がりますので、DR001にはタイマーとバッテリー電圧監視がついていて、設定時間が来たりバッテリー電圧が低下すると録画は終了します。最初から
ケンウッドの駐車監視は、低電力で衝撃のみ監視して衝撃が起こればドラレコ起動、5秒後に録画開始しますので、決定的な瞬間は録画できず、いざという時に証拠能力は低いと言われています。ZDR035もこのタイプの駐車監視です。
ただ、決定的瞬間を記録するためには、ドラレコのCMOSセンサーを常時動かしている必要があり消費電力が大きくなります。バッテリー上がりのリスクがあるので、この場合はドラレコ駐車監視用の外部バッテリー併用が現実的になります。この場合も連続録画時間はせいぜい数十時間までなので、毎日車に乗らないような使い方では何日も連続監視はできません。
ケンウッドやZDR035などでは衝撃検知の連続監視ができ、この場合決定的瞬間は録画できませんので、証拠能力の低さは我慢する必要ありです。高い証拠能力を期待するならDH300Dのような方式となりますが、外部バッテリー併用しても長時間の連続監視は困難、となります。完全な駐車監視は難しいというのが今の技術的限界ですね。
個人的にはZDR035のようにフルHDセンサーと広角カメラだと、車1台分程度距離が離れていてもナンバー読み取りが不確実になりますので、もう少し解像度の高いセンサー使用のドラレコが良いと思います。使用しているユピテルY-4Kは解像度は抜群でナンバー読み取りは楽勝ですが、駐車監視はDH300Dと同じような感じになります。
他にVANTRUE N4も別車で使用していますが、こちらも解像度がWQHDなので映像は鮮明ですが、駐車監視は外部バッテリー併用でやっています。こちらも駐車監視時間は制約がありますが、駐車監視モードで秒5コマのタイムラプス撮影やカメラによる動体検知が選べるので電池が持っている間は3カメラによる実用的な監視が可能です。
書込番号:24550564
1点

>プローヴァさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
最初に言葉足らずですいません。本機については、バッテリー直で電源を取ってシガソケは使わない想定でした。
常時録画が望ましいですが、本機の場合は常時録画オンリー。
ZDR035については常時録画かクイック衝撃録画でケースにより選べるという差があるように思えました。
恐らく利用の8割はKenwoodやZDR035のような録画。出先の場合などは場所によってシームレスに常時録画を選べる。
という方がベターかなというのが正直用途に合ってそうな印象です。
外付けバッテリーの用意は正直現実的に厳しそうに思える為。
N4も候補として考えましたが、Amazonにあふれているレビューを見ている限り、カットオフが上手く動作せず
バッテリーが上がったというケースが散見され、正直それは怖い。。。としり込みしている状態です。
書込番号:24550602
1点

>灯里アリアさん
N4の電源アダプタって途中仕様変更になっており(といってもだいぶ前)、変更後は12.2Vでカットオフできますので、今では国内メーカーのOEM品と同じ仕様です。
おっしゃるように、外部バッテリー使用で組むのは、当方興味があってやりましたが正直面倒ではあります。
DH300DっておそらくVANTRUE社のOEMですので、仕様が似ていますね。
ZDR035は普段駐車監視をするかしないかを選べるので、しないを選ぶと普段は監視しません。でも外出時の駐車監視などその時だけワンタイムで駐車監視をできます。この場合もバッテリー監視とタイマーは効かせられます。外出時に数時間の監視、なんて時に便利です。
駐車監視モードでは下記3種類選べますが、
[ 衝撃クイック録画 ]・・衝撃センサーだけ動いて監視するのでバッテリー上がりリスクは小さく長時間監視が可能だが、衝撃5秒後の記録となるので証拠能力は低い
[ 常時・衝撃録画 ]・・常に記録を行うためセンサーも動作しており、監視の証拠能力は高いものの、電力を食うのでバッテリー上がりのリスクに対処するため録画時間は必然的に短くなる
[ タイムラプス録画]・・タイムラプスでも常にセンサーは動作しており消費電力は常時録画と大差ないが、秒1コマなのでSDカードの節約にはなる。監視の証拠能力は秒1コマなのでほどほど、電力を食うのでバッテリー上がりのリスクに対処するため録画時間は必然的に短くなる
こんな感じです。
結局長時間の監視をする際は駐車監視をオンにした上で、事実上衝撃クイック録画しか選べず、短時間の駐車監視は場合によっては常時衝撃も選べる感じですね。両方使い分けるには、いちいちメニューから設定変更は必要になります。
個人的にはZDR035の駐車監視の仕様は、外部バッテリーなど面倒なことはせず、ドラレコ本体でまかなう仕様としてはとてもまとまりがよいと感じます。
ただセンサーの解像度が低かったり、3カメラでないところなどがいまいちなんですよね。センサーの解像度やカメラ数、夜間の映りなど、改善モデルに期待したいところです。
書込番号:24550649
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。比較していますが自分の用途的にはZDR035の方が良さそうですね。
本機器のフルHD越えの解像度は魅力ですが、それ以外の部分については同等かつ
駐車監視の仕様はZDR035の方が柔軟性がありそうに思えますので、ZDR035にしようかと思います。
書込番号:24550959
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





