ノクリア AS-C221L
- 付着カビ菌も除去する「熱交換器加熱除菌」採用のエアコン、「ノクリア」 Cシリーズの2021年モデル(おもに6〜9畳用)。
- 「ハイドロフィリック熱交換器」により、熱交換器の汚れを流す。風向をリモコンで上下左右に設定できる「快適自動スイング」を搭載。
- 操作内容などをわかりやすく知らせる「音声お知らせ」を採用。体にやさしい「2WAY除湿」(ソフトクール・ひかえめ)ができる。



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L
暖房運転を開始してしばらくすると、室外機から金属音のすごい音が2〜3分続きおさまります。ご近所からも夜もすごいとクレームです。
富士通ゼネラルにサポートに連絡したところ、室外機異音はかなり発生しており、テープが接触しているような音では無いのかと聞かれましたが全然違う音と回答したら、訪問いたしますと返答。
翌日委託社員が来て確認したが異音は発生せず。室外機分解してテープを剥がしこれが原因ですと言って帰りました。テープの接触とは違うと言ったのにこの機種の異音はテープですと断言、マンション等てもこのテープをはがしてなおしてると。
話はそれますがこの方はウレタンマスクでタバコ臭くて、この会社のコロナ対応の欠如がよくわかります。基本がなってないのでコロナのチェック伝票なんて意味無い。
2日目の朝に再度異音が発生し、サポートに前回の人と違うわかる人を依頼。
ベテランらしい年配の方に来ていただき、コンプレッサーに巻いている吸音材という音を防ぐ部品が変形して、配管と金属に接触して発生したと、部品を接触させて再現させ詳しく説明してくれました。テープの他にもこの不良がかなり出ているみたいです。この部品は変形がしやすいので接触しても音がしないようにクッション材を取り付けてくれました。部品が変形するなんてあるのですかね。
書込番号:24547007 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コロナの話はどうでも良いが・・・
>サポートに前回の人と違うわかる人を依頼。
これは正解でしたね。人によって技能は異なる。
>部品が変形するなんてあるのですかね。
あるでしょうね。工業製品なんてしょっちゅう起こってますよ。
家電品でも見ますね。カバーにいつの間にか隙間が生じているとか。駆動系だと摩耗の発生とか。
チョット違うけれど、紫外線による色の変化。
諸行無常、ある程度は仕方なし。
設計ミスや製造ミスは困りますけど。
(*^_^*)
書込番号:24547137
5点

>ようちゃんyoさん
>入院中のヒマ人さん
情報ありがとうございます。確かにうちのエアコン室外機も動き始める時にジリジリと音がするので同じような感じがします。隣の部屋についてる同じ室外機はもっと煩い感じです。
テープの時はマンションについてる全ての室外機を富士通が点検したようですが、今回も点検してもらうように管理会社へ連絡してみます。
テープの時もわかっているのに何も対策もしないで取り付けしたようなので管理会社も怒ってました。
このようなものは設計不良になるのですかね?
書込番号:24547965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ようちゃんyoさん
久しぶり見たら同じような現象がありましたので書きます。
こちらも年末に室外機が動き始めた時、1分程度ビリビリという金属が接触している音がしたので、富士通ゼネラルに連絡し翌日サービスの人がきて、コンプレッサー周りの配管を手直しし改善。
3日後再発し、今度はコンプレッサーのモーターが大きく回ったところですごい音。翌日同じ人が来てくれたが再現せず、コンプレッサーを巻いている部品が広がり固くなって接触してるので手直しして様子を見てくださいと言われ、次回発生したら室外機交換をしてくれる約束。
約1週間後に再発して結局室外機交換をしてもらいました。履歴が残ってるので今後何かあっても対応してくれる約束してもらいました。
サービスの人の話では巻いている部品がだんだん膨らんできて配管に接触していると言っており、やはり開発問題らしいですね。この新品室外機も少し使うと発生したら、今後非常に不安で近所迷惑なので勘弁してもらいたいものです。これマンションだったら最悪ですよ!
書込番号:24553120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸です。
その後、音の周波数が下がった感じで少しレベルが低くなったが、先週の三連休雪が降ったころからまたうるさくなってきて、サポートに連絡。
サポートセンターへ室外機交換をお願いしたがもう一度確認させてくださいと言われ、前回のサービスマンを指名。
前回修理した吸音材がまた広がって配管や金属に接触しており、サービスマンと一緒に確認。雪が降り湿度が高くなったので吸音材のゴムが固くなり酷くなったようです。この方は説明がとても上手く商品はダメですがこの方は気に入りました。よく話を聞くとこの方は流石に認めませんが、この機種は今年から内部の構造が変わって吸音材の対策がなく設計不良みたいです。もう懲り懲りなので新品交換と思いましたが、この方の真摯な対応と説明があり、取りやめました。一応新品に交換したら治るのか聞いてみたら、新品はこれらの対策がないので、また発生することも考えられるとのこと。
今回は固くなったゴムをカットして接触しないようにしてくれ、吸音材が広がっても接触しないように本部から配布されている修理部品を取り付けてくれました。
音が全然違ってこれが普通のエアコンの音だと驚き安心してます。
今年の夏は何も起きないことを期待してます。
書込番号:24611719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





