※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 31 | 2023年6月17日 14:22 |
![]() |
18 | 13 | 2022年9月19日 17:39 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2022年9月9日 16:29 |
![]() |
7 | 6 | 2022年8月18日 22:18 |
![]() |
0 | 7 | 2022年7月1日 09:05 |
![]() |
8 | 9 | 2022年6月6日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A40G [32インチ]
本当に家電製品に疎いのですみません。
1.現在のテレビにはパナソニックのブルーセイディスクレコーダーDMR-BRW510を接続しています。リアルタイムでテレビを見る事はほとんど無くて、レコーダーのキーワード検索でヒットした番組を見ています。登山やグルメ番組が好きなのでそのキーワードを設定しています。このテレビはこのレコーダーを接続出来て今までの様に自動録画されますか?現在は同時に2番組録画出来ています。
2.スペースの都合上、32型になると壁掛けにしないと置けないのですが、汎用の金具で大丈夫ですか?
以上2点が気になっています。
よろしくお願いします。
書込番号:25000274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
とりあえずキャンセル出来るか問い合わせしました。
よく確かめずに購入してしまいました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25002313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
>プローヴァさん
みなさんありがとうございました。無事40A 40Hを購入する事が出来ました。どうなるさんのご意見の通り40型にして良かったです。
無事接続し終わった今疑問点が3つあります。
1.先日は写真が貼れていませんでした。すみません。写真の一番左がパナソニックのブルーレイレコーダーのリモコンです。今までこのリモコンひとつでTOSHIBAのテレビで録画されている番組や地上波放送を観れていましたが、このテレビでも同じ様にしたいのですが可能なのでしょうか?
2.Wi-Fi接続も出来ました。自分のiPhoneで観ているYouTubeをこちらのテレビに映し出す事は可能ですか?
3.現在のところ以前にブルーレイレコーダーに自動録画されていた登山やグルメ番組は視聴出来ていますが、説明書の55ページにあるハードディスクの登録はしなくてもいいんでしょうか?
以上またお時間ある時にご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
大きな綺麗なテレビになって気持ちがいいです。
書込番号:25008166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マオカオさん
>>説明書の55ページにあるハードディスクの登録はしなくてもいいんでしょうか?
それはテレビに外付けHDDを繋ぐ場合の登録です。
レコーダーは外付けHDDではないので、登録はできません。
書込番号:25008183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です。ありがとうございました。
リモコンですがブルーレイレコーダーの説明書見るとメーカー別の設定がありましたが、ハイセンスって表示はないので無理そうです。
書込番号:25008187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A35GからA40Hに変更できたのね
A35Gを買いましたって書いてなければ当然そのままA35Gが届いてたってことになるので使おうと思ったら配信サービスが使えないというのになってたからここは助かった感じ?
あとサイズに関しても白い柱までの距離が40インチで上手い具合に収まってるね
ただ台がなんか無理やり置いてるように見えるので地震とかなにかの衝撃で絶対に倒れない(崩れない)ように対策はした方がいいだろうね
質問に関して、まず簡単なところから
----------
3.今見ているのは単にBDレコーダーに録画してるやつをTVに映しているだけだからTVを買い替えたとか機種がどうとかいうのは関係なく今までどおりに使えているというだけ
でもって、40A40HにはTVにも録画機能が付いているのでHDDを買ってくればレコーダーとは関係なくTVで録画が使える、レコーダーで2番組録画出来るのでそれでもいいと言えばいいのかもだけどTVで録画をするとレコーダーと合わせて3番組録画可能(レコーダー×2、TV×1)になるし、ハイセンスのTVは録画機能が使いやすいので今すぐじゃなくてもHDDを買って使うと便利だよ
----------
----------
2.Wi-Fi接続を出来たということなんで、TVの機能で動画配信を見れるようになるわけだけど(無料で見れるのはYouTubeとAbemaTV)、iPhoneで見ているYouTubeを画面に映すというより、TVの方のYouTubeにiPhoneで使ってるGoogleアカウント(IDとパスワード)を入力すれば、同じ人が使ってると判断されてよく見るやつとかiPhoneとかPCと同じのが出てくるのでiPhoneとか関係なくTVの機能で見る方が楽だよ
Amazonの会員とか入っていれば(HuluやNetflixなんかも同じ)そういうのもTVの機能だけで見れるので便利
----------
----------
1.リモコンの件に関して
**********
TVの設定メニューから↓↓ここの項目を変更する
【HDMI連動設定】
[HDMI連動機能]→[★使用する]
[リモコン操作モード]→[TV優先]
[連動機器→テレビ入力切換]→[★連動する]
[連動機器→テレビ電源]→[★連動する]
[テレビ→連動機器電源オフ]→[★連動する]
↑★をつけた4項目を変更する(リモコン操作モードは触らないこと)
他にも設定はいろいろあるけど、とりあえずはこの部分を必ず変更する
**********
DIGA(Panasonic)のリモコンでテレビ操作というのを押してもハイセンスのTVは操作できなくてTVの操作はTV(ハイセンス)のリモコン、レコーダーのリモコンはレコーダー(Panasonic)のリモコンで操作することになる
その上で、上の設定をしていれば
例えば“TVの電源がオフ”、“レコーダーの電源がオフ”の状態でレコーダーのリモコンのボタン(例えば“スタート”や“録画一覧”、“番組表”)を押せばレコーダーの電源と同時にTVの電源も自動で入って画面がレコーダーのやつに切り替える(レコーダーの電源ボタンのときだけTVの電源がオンにならないので番組表とか他のボタンを押せばTVの電源が入る)
さらにTV、レコーダーどっちも電源が入っているときにTVのリモコンでTVの電源をオフにするとTVと同時にレコーダーの電源も切れる
他に、TVを見てる状態でTVのリモコンの[サブメニュー]を押すと画面の左側にいろいろ出てくるので[機器操作]を押すとレコーダーって書いた画面に変わるのでここで
[リンクメニュー]※レコーダーのスタートボタンと同じ
[番組表]※レコーダーの番組表ボタンと同じ
[番組洗濯]※レコーダーの録画一覧ボタンと同じ
って感じで使えばTVのリモコンでレコーダーを操作できるよ
※このときにTVの[1]〜[12]とかチャンネル(↑↓)とかを押しちゃうとTVの画面に戻っちゃうので、使うのは“十字キー”、“決定”、“サブメニュー”、下の方にある再生とか早送りとかの操作キーあたりだけを使うこと
あとは上の操作とか関係なく、普通にレコーダーのリモコンを触って録画を見てるときでもTVのリモコンの下の方にある停止ボタンとか再生ボタンを押せばレコーダーの再生を止めたりも出来るよ
この辺は慣れると普通に使えるんだけど、普段は使わなくてたまに「そういえばTVのリモコンでもレコーダーの操作出来たっけ」とやろうと思ったら自分の思ってるのと違う動作になったりするので、せっかくTVが変わったことだしどんな感じで動くのかいろいろ試してみるといいんじゃないかな?
----------
書込番号:25010174
0点

返信遅くなりました。家族が流行り病になりまして、色々忙しくしておりました。
>どうなるさん
のおかげでネット機能ある商品を買えて本当に良かったです。そのままだと返品も面倒だし妥協していたと思います。
倒れ防止は後ろの柱にステーで止めようと思っています。その辺の日曜大工は得意なのでやっておきます。
3点質問にお答え頂きありがとうございます。ひとつひとつよく読んで理解していきたい所存ですので現時点での理解は出来ておりませんが、きっと分かると思っています。
どうなる様のおかげで気持ち良く晩酌出来ています。
本当にありがとうございました。
書込番号:25015142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日購入をしまして転倒防止措置も実施して大きな画面で楽しんでおります。
一つ疑問になっているのがYouTubeを観てて広告が5秒ほど流れたら広告をスキップ出来る時間帯になりますが、リモコンの矢印ボタンを押すと次の動画に飛んでしまいます。
例えば登山チャンネルを観る為に広告を5秒観てリモコンを押すと次のオススメに出ている3分クッキングのチャンネルの動画が再生されます。
広告のスキップはどのボタンを押すのでしょうか?
書込番号:25084183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マオカオさん
こんばんは。
矢印キーで「広告スキップ」ボタンにフォーカスを当てた(反転)状態で、中央(ENTER)キーを押せばいけるのでは?
書込番号:25084190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。そうかもしれないです。
今は試せないのでまた結果報告致します。
書込番号:25084315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先日購入をしまして転倒防止措置も実施して大きな画面で楽しんでおります。
もうだいぶ慣れたかな?
広告を飛ばすのは、その画面が出てるときに十字キーの下(↓)を押すと「広告をスキップ」ってところが真っ白になるので、そうなったら十字キーの真ん中にある“決定”を押せばいけるよ
今の画面でもそうだし、実際に何か見てるときに“>>|”ボタンを押すと今なってるように次の番組(動画)を見るの動作になる
書込番号:25084339
1点

>どうなるさん
その節は色々お世話になりました。
使いこなせずレコーダーで録画した番組を視聴するのがメインとなっていますが、この度濃厚接触者となり1週間の自宅待機となり年末年始休みから続けて18連休になったので、あまりにも時間を持て余してYouTubeを観てみようと思った次第で疑問が出ましたので質問させて頂きました。
ただでさえ日給月給なので1月の給料少ないのに更に少なくなります。まぁ仕方ないです。
下の矢印押して決定ですね!また試します。
ありがとうございました。
書込番号:25084410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日は色々とお教え頂きありがとうございました。以後大きな画面になって快適に視聴しております。最近レコーダーの調子が悪く勝手に電源が落ちます。コンセントを抜いてしばらくして再起動すると直るのですが、その頻度が多くなってきたのでレコーダーの買い替えを検討しています。
ブルーレイレコーダーを使っていますが、現状ではブルーレイ・ディスクやDVDは一度も再生した事がなくて、専ら録画した番組の視聴にしか使っていません。この用途だと純粋なハードディスクでも大丈夫なんじゃないかなと思っていますが、ハードディスクだけでキーワード録画が出来る種類はあるのでしょうか?
現在は「登山」「グルメ」「バナナマン」を登録してて自動録画された番組を観ています。
書込番号:25302978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>視聴にしか使っていません。この用途だと純粋なハードディスクでも大丈夫なんじゃないかなと思っていますが、ハードディスクだけでキーワード録画が出来る種類はあるのでしょうか?
>現在は「登山」「グルメ」「バナナマン」を登録してて自動録画された番組を観ています。
どうも
好きなキーワード(“登山”、“グルメ”、“バナナマン”など)で関連番組を延々と自動で録画してくれる機能はないけど、キーワードを登録しておいて検索、出てきた番組を予約録画ってのは出来るので出来ると言えば出来るということにはなるね(1週間先まで検索できるので数日に一回検索、予約しないとダメ)
今、HDDは繋いでないってことだけど検索自体は今でも出来るので
--------------------
【準備編】
テレビを見ているときに[番組表]→[緑:番組検索] を押す
↓↓
画面が変わるので、二列目の“キーワード”というのを選ぶ
↓↓
“キーワード指定”という四角い枠が並んでる画面が出てくるので左上の“新規登録”を押す
↓↓
四角い入力枠が出るので、リモコンを使って“登山”を入力、変換し、入力し終わったら[決定]を押す
↓↓
左上が“登山”になるので、同じように“グルメ”、“バナナマン”を登録
※これで検察キーワードの登録終了
【検索・予約編】
テレビを見ているときに[番組表]→[緑:番組検索] を押す
↓↓
画面が変わるので、二列目の“キーワード”というのを選ぶ
↓↓
登録してあるキーワード“登山”、“グルメ”、“バナナマン”が出てくるので、検索したいキーワードを選んで押す(登山を選ぶ)
↓↓
画面が戻るので、一番上の“ジャンル”に何か入っている場合は“指定なし”に変更、3番目の“番組記号”に何か入っている場合は“指定しない”に変更する、チャンネルは“すべて(地デジ、BSを同時に検索)”、“地デジ”、“BS”など必要に応じて選ぶ
↓↓
一番下の[検索]を押す
↓↓
関連する番組が出てくるので録画したい番組を予約する
※HDDを繋いでいなくても検索までは出来る、録画予約は出来ない(視聴予約は出来る)
--------------------
↑↑これは今でも出来るので一度試してみるとどんな感じなのか判断出来るよ
その上で、A40HはW録画が出来ないので、録画したい番組が重なってる場合はどっちかしか録画できない(片方を見ながらもう片方を録画は可能)ってのがあるね(BRW510はW録画が出来るのでこれを多用してると不便になる)
最終的にHDDだけでいいのか、やっぱレコーダーじゃないとダメってなるのかは分からないけどもしレコーダーを買おうってなってもHDDを繋いでTVで録画するというのを併用するのは問題ない、というかTVの機能で録画再生するほうが楽だし、レコーダーと併用すれば同時録画出来る最大番組数が増えるのでHDDも買っておいて損はないと思う
HDDは1TBで約100時間録画出来て(地デジのみなら120時間くらいかな?)、もし100時間で十分とかなっても今は1TBのHDDとかほぼ売ってないし一個上の2TBってのも割高なんでAmazonとかで4TBあたりを買っておくのが一番得だろうね(W録画出来ないので4TBの400〜500時間を使い切るのは大変だとは思うけど)
とこんな感じかな?
書込番号:25303499
0点

>どうなるさん
毎度ありがとうございます。その節は大変お世話になりました。テレビ単体でもキーワードを指定出来るのですね。HDDにすれば毎週月曜日にでもキーワード検索をして該当する番組をひとつずつ手動予約すれば今の状態と変わらない感じに出来るんですね。
ただズボラな性格上今まで通りレコーダーにした方が良さそうな気がします。
とりあえずお教え頂いたテレビでのキーワード検索をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25303698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マオカオさん
DMR-BRW510はキーワード自動録画はできますが、A40H+外付けHDDは自動録画はできず、キーワード検索しての手動予約になります。
書込番号:25303796
0点

>プローヴァさん
その節は大変お世話になりました。
了解致しました。レコーダーの購入の方向で進めてみます。ありがとうございます。
書込番号:25303910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDDにすれば毎週月曜日にでもキーワード検索をして該当する番組をひとつずつ手動予約すれば今の状態と変わらない感じに出来るんですね。
>ただズボラな性格上今まで通りレコーダーにした方が良さそうな気がします。
>とりあえずお教え頂いたテレビでのキーワード検索をしてみます。
キーワードを登録して自動録画されたやつを見てるとしか書いてないので、録画はキーワード自動録画だけしか使ってないと仮定して
バナナマンの番組でもグルメ番組でもいいんだけど、毎週やってる番組、これは毎週録画をすればキーワードと関係なく自動で録画し続けてくれる、分かってる番組は基本全部毎週録画で予約、これだけでもかなりの番組数は拾えるし、毎週やってない特番とかバナナマンがゲストで出てくる番組とかはこれが使えないからキーワード検索〜予約でやる、登録したキーワードの検索自体は数十秒とかのレベルなんで1週間に1回と言わず気が向いたら検索、新規で番組が出てきたら予約すれば割りといけそうな気はするけどね
とは言え、A40Hは今のレコーダーで出来てる二番組同時録画は出来ないから、足りなければレコーダーを併用って感じでいいんじゃない?
まずHDDを買って、今のレコーダーと併用でいけるところまでいくってのでもいいかもしれないね
書込番号:25304927
0点

>どうなるさん
ありがとうございます。確かにキーワード録画してても毎週のレギュラー番組しか見ていないですね。例外として登山が決まったレギュラー番組がある訳ではなくて、単発で放送されているのがヒットして、その番組が見て良かったなと感じる事が多いので悩ましい所ですが、レコーダーの方向で電器屋さんへ行ってみたいと思います。
書込番号:25305091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マオカオさん
自動と手動の差は大きいですよ。
定期的に検索抽出して手動で予約入れ、という作業のあるなしは全然違うと思いますけどねー。
大体今時必死になって地デジ見るほど良質コンテンツはないですよね。キーワードで勝手に予約させといてまとめて見て消すみたいな使い方で十分だと思います。
書込番号:25305173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かにキーワード録画してても毎週のレギュラー番組しか見ていないですね。
毎週やってる番組だったらキーワード録画より毎週録画の方がいいと思うよ(毎週録画は今のレコーダーでも可)
毎週録画のメリットは、普通に録画していくだけだと録画した番組がただ並んでいくだけなのに対し、毎週録画のやつは同じ番組だけが並んでいくので、例えばドラマとか何話か録画して一気に見るとか探しやすくなるんで
ドラマ△△△
6/4 第1話***
6/11 第2話***
6/18 第3話***
↑↑こんな感じで並んでいく
ハイセンスのTVは
・録画された全部の番組が並ぶ
・まだ一度も再生してない番組が並ぶ
・曜日別に並ぶ
・ジャンル別に並ぶ
・毎週録画したごと並ぶ
・自分でフォルダ分けした番組(これのみ手動)
と全部勝手にやってくれるんで、同じ番組だけを見る、同じカテゴリの番組だけを見るみたいなのが簡単にできるんで
とは言え先に書いた通りW録画とか出来ないし、なんだかんだでレコーダーと併用ってのがいいだろうね
書込番号:25305353
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A40G [40インチ]
当機種(40A40G)にPCを接続している方がおりましたら、画像・動画と、文字の画質はどのような感じでしょうか。
使用者によって目安は異なると思いますが、画像・動画のノイズ除去感と、文字の精細感は両立できてるかの観点から教えてください。
同じフルHDの下位機種である40A35Gでは、ノイズ除去寄りの設定をすると文字の精細感に掛け(文字がぼやける)、文字の精細感寄りの設定にすると、圧縮率の高めのJPEGや動画などは、ドット荒れがはっきり目に見えて分かります。
当機種の映像処理エンジン「NEOエンジン2Ksmart」では、メーカーサイトを見ると輪郭や平坦部を認識して補正するという謳い文句のようですが、画像・動画はノイズ除去しつつも、文字の精細感はあるか教えていただけたら助かります。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じフルHDの下位機種である40A35Gでは、ノイズ除去寄りの設定をすると文字の精細感に掛け(文字がぼやける)、文字の精細感寄りの設定にすると、圧縮率の高めのJPEGや動画などは、ドット荒れがはっきり目に見えて分かります。
映像設定などは、「強」とか「最大値」が最適とは限りませんm(_ _)m
「弱」などの方が良い事は良く有る事です(^_^;
各設定毎に、自分の好みに合わせていくしか無いとは思いますm(_ _)m
「PC」と繋ぐ場合は、「ゲームモード」で使用するのが良いと思うので、変えられる設定項目が制限される場合も有ると思いますm(_ _)m
書込番号:24923256
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
後出しで補足となりすみません。
上記質問をした経緯ですが、以前使用していたテレビ(フルHD)では、平坦部と輪郭を認識し、画像・映像と文字の両立を程よく補正してくれていました。
(あなたにとっての程よいが分からないという突っ込みはごもっともです。それを承知の上で40A40GをPC利用している方の主観で教えていただけたら幸いです。)
40A35Gでは、画質の設定項目が少なすぎて、シャープネス(-50〜+50)と、ノイズ除去の強中弱切ぐらいしかなく、この2つの項目のバランスを調整しましたが、どちらかに振るとどちらかが甘くなるといった感じです。
書込番号:24923291
0点

>かな坊さん
こんばんは
使い方としてはPCつないで動画を見るという事でしょうか?
ノイズリダクションは空間周波数の高域を落とすことでノイズを見えにくくしますので、精細感はもれなく落ちます。
エンジンでノイズか精細部かの見分けなどできませんから、選択的にノイズだけ除去などはできません。その様にミスリードする様なカタログ記載を真に受けてはいけません。
特に本機はエントリーモデルなので画質エンジン的に凝ったことはやっていません。
PCのデスクトップ等は非常に高域成分豊かな人工精細映像ですから、カメラ動画とはまったく違います。ノイズリダクションなんてかけて仕舞えば、すぐ文字はボケますよ。
動画を見る時とデスクトップ作業でノイズリダクション設定は分けて考えないと、両立はできません。
という事で過度な期待は全く禁物です。
書込番号:24923394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上記質問をした経緯ですが、以前使用していたテレビ(フルHD)では、平坦部と輪郭を認識し、画像・映像と文字の両立を程よく補正してくれていました。
>40A35Gでは、画質の設定項目が少なすぎて、シャープネス(-50〜+50)と、ノイズ除去の強中弱切ぐらいしかなく、この2つの項目のバランスを調整しましたが、どちらかに振るとどちらかが甘くなるといった感じです。
1.「40A40G」には、「HDMI端子」が2つ有るので、「動画(映像)用画面」と「文字表示用画面」の2つに切り換えて利用し、それぞれで映像設定を変えて使用する。
<当然、「HDMIケーブル」が2本必要ですし、「PC」には、「HDMI出力」や「DP出力」が2つ以上のスペックが必要ですm(_ _)m
2.テレビ側の設定は、標準に戻し「PCのビデオカードの設定」で調整する。
そもそも、PCで表示する文字にノイズは無いと思います。
動画再生時のノイズなら、その動画再生ソフトで調整したり出来ないのでしょうか?
<DVDを再生させたりしているのでしょうか?
その辺の具体的な情報が有れば、対策をアドバイスして貰えそうですが...
何でもかんでもテレビにやらせようとして失敗している様にも思えますm(_ _)m
書込番号:24923529
1点

PCの性能や設定でも変わるでしょうから同じテレビを使っているから同じとは限らないかと。
あと、前のテレビでできたから今のテレビでもできる、と誤解されていませんか?同じようにできるとは限りませんよ。
書込番号:24924223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>S_DDSさん
3名様とも返信をいただきありがとうございます。
>プローヴァさん
テレビ本来の使い方もしますが、PCを繋いでネットや動画(YouTube等)を見る、時々ゲームという使い方です。
おっしゃるとおり、ノイズ除去すると精細部も潰れますね。
有用な情報ありがとうございます。
過去に使っていた機種だと、ノイズリダクションとエッジ強調機能があり、
文字のシャープさを保ったまま、画像は程よくノイズリダクションしてくれていたので、
(それでも精査すれば、だいぶ加工された画だったとは思いますが・・・。)
40A40Gの画像エンジンではそのような機能が付いているのか、
また、使用者が目で見た感じどの程度なのか確認したかったのです。
>名無しの甚兵衛さん
動画用と文字用の端子があるのですね。
情報ありがとうございます。参考になります。
動画内の字幕ではありません。
例えばこのクチコミ掲示板を見ていて、現機種(40A35G)では、標準設定ですと
文字は綺麗ですが、貼られている画像のシャープネスがキツすぎてザラついて汚いのです。
そこで、ノイズリダクションを画像がなめらかになる程度に入れると、今度は文字がボケボケになります。
それは当たり前のことですが、現機種(40A35G)ではそれ以上の設定はもうできません。
40A40Gではそこから輪郭強調などの機能があり、文字をシャープに締めることはできるのか確認したいのです。
メーカーサイトでは輪郭と平坦部を認識して補正するという記載があるため、
実際にPC接続して使用している方がおりましたら、どの程度の効果を発揮するのか、
使用感を教えていただきたく質問させていただいた次第です。
プローヴァさんがおっしゃるとおり、過度な期待は禁物ですね。
書込番号:24925343
0点

>動画用と文字用の端子があるのですね。
違います。
「マルチモニター」「デュアルモニター」って聞いた事ありませんか?
<https://youtu.be/jszW386LT3s
https://youtu.be/Eat-XhCUnZg
https://youtu.be/2LmjPXGwI10
画面を並べるのでは無く、「使う用途別のモニターを使う」って事で、「HDMI1は動画用」「HDMI2はテキスト用」みたいな使い分けをするって事です。
もちろん「HDMI2を動画用」「HDMI1をテキスト用」でも良いです。
「動画向けの映像設定」と[文字向けの映像設定」が相反する状態になってしまうなら、「HDMI入力で物理的に切り換えて使う」という手も有るって事です。
<「テレビの映像設定」は、「HDMI入力毎」に設定を出来て保存されますm(_ _)m
>例えばこのクチコミ掲示板を見ていて、現機種(40A35G)では、標準設定ですと
>文字は綺麗ですが、貼られている画像のシャープネスがキツすぎてザラついて汚いのです。
画像の解像度が元々低いからザラついているんじゃ無いんですか?
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M4/photo-sample.html
この辺のサンプル画像をテレビで表示させてもザラついていますか?
「PCの画面解像度」は、「テレビの解像度(1920×1080)」にしていますよね?(^_^;
>メーカーサイトでは輪郭と平坦部を認識して補正するという記載があるため、
これは、「クリアノイズ処理」の説明の事でしょうか?
これって「映像エンジン」の処理についての説明ですよね?
説明にも有るように「イメージ」でしか無いので、鵜呑みにはしない方が良いと思いますm(_ _)m
先のリンクの画像を適当に選び、設定を標準(購入時の設定に戻し)シャープネスとかは変えずに、「映像メニュー」を「自動」以外で、かな坊さんが一番好みに近い設定を選んで下さい。
そこから、「お好み調整/映像調整」で調整していくのが基本です。
「精細感・ノイズ調整」の「MPEG NR」や「ダイナミックNR」を調整すると違和感が出てしまうと思いますが...
<「レゾリューションプラス設定」で上手く行くかどうか...
書込番号:24925973
1点

>名無しの甚兵衛さん
メーカーサイトまで確認いただいたようで、私のために時間を割いていただきすみません。
私は単身赴任中のため、今はそのテレビが手元にありません。休日明けに教えていただいたサイトの画像を見てみたいと思います。
本件は、単身赴任先での利用を目的としているため、モニタとテレビを両方揃えることは視野にありません。
また、PCを触りながらテレビを流し見する習慣もないため、テレビ1つで地上波とPC利用を済ませたいと考えております。
ディアルディスプレイの要領で、用途によってその都度切り替えて使うということだったのですね。
どうしても駄目ならその方法も検討します。お知恵を頂きありがとうございます。
>画像の解像度が元々低い
この掲示板の左上にテレビの縮小画像がありますが、それすらザラついてます。
(画像を別のタブで開いて、拡大して見てザラついてるとかではないです。サイト上でそのまま見て粗いです。)
PCの解像度は1920×1080の60ヘルツです。
テレビの受け側設定はドットバイドットです。
確かにメーカーの謳い文句を鵜呑みにするのは良くないですね。
実機を見て判断したいのですが、流石に電気屋で展示品にPC繋がせてくださいとは言えないので(^_^;
書込番号:24926155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足になります。
下位機種の40A35Gは画質が粗いみたいな言い方をしてしまっておりますが、それは私の特殊な環境下の話です。
テレビやVODなどの動画メインの利用でしたら、映像向けの画像設定にしていただけたら、映像は普通に綺麗ですし、コスパの良い、いい製品だと思います。
書込番号:24926165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かな坊さん
テレビとモニターを兼用にして、出来るだけ綺麗に見たいなら、高級なテレビを買った方が良いわけですが、正直今は中級以上のテレビも殆どは50型以上ですし、高級ラインは55型以上になります。
40/43型クラスにはエントリーモデルしかありませんので、ぶっちゃけこのクラスはパネルの質的にもメーカー調整精度的にも、そこそこレベルになります。
また、精細度とノイズの少なさは相反するものなので、高いレベルの両立をしたければ基本性能の高い高級ディスプレイを選ぶしか手がありません。
以前のテレビで印象が良かったのは、40型でも高級ラインのあった古いテレビであった、往時の状況でまだコストがかかっていた、最終的な結果がスレ主さんの好みに合っていた、こんなところかと思います。
今買える40型クラスで希望を叶えるのは、ぶっちゃけ難しいと思います。
書込番号:24926270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、日本メーカーが32型、40型に力を入れていたのはもう数年前ですね。
単身赴任先で40インチ以上のテレビは不要で、かつPCを繋いで動画を見るため、テレビ単独でVODを見れる機能は不要と思い、ネット機能がない割安な40A35Gを選択したのですが。。
以前使っていたテレビはソニーが40インチ以下のテレビにも力を入れてたころのフルスペック機なのですが、もう日本メーカーの40インチ以下は、機能縮小の廉価版しかないようですね。
海外メーカーはまだ小型テレビにも力を入れてるという情報を聞き、ハイセンスは東芝の映像部門を傘下に入れて、中身はほぼREGZAとのことだったので、40A40Gの情報を聞きたかった次第です。
書込番号:24926320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>海外メーカーはまだ小型テレビにも力を入れてるという情報を聞き
そんな事実は全くありません。
小型スマートテレビなど機能面を充実させたテレビは確かにありますが、画質面など基本機能に関しては上位機種であってもむしろ中級クラスの内容ですから、エントリーモデルに関しては言わんや、です。
書込番号:24926353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
度々返信ありがとうございます。
>そんな事実は全くありません。
>エントリーモデルに関しては言わんや、です。
40A35Gの上位機種と言えど、40A40Gも格安クラスのため、あまり期待は禁物ですね。
もう少し検討します。ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
返信が遅くなりました。
40A35Gの画質設定をデフォルトに戻してから、リンク先の画像確認しました。
ソースが綺麗なため、ブロックやモスキートノイズはなかったですが、女性の写真はやはりシャープネスをキツくしたような感じで、顔の表面の凹凸や、ソバカスっぽいものまではっきり見えますね。
比較対象が曖昧になってきたので、試しにタブレットで同じ画像を表示すると、もっと滑らかに処理してくれています。
(dpiが圧倒的に違うため、タブレットの方が高精細に見えるのは当たり前ですが、それを差し引いて考えても、ちょっとシャープがキツすぎます。)
40A40Gのスレッドで、40A35Gの検証みたいになってきたので、ひとまず40A35Gの検証は終わりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24930758
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A40G [40インチ]
PS4をプレイしていると途中で電源が切れてしまいます。
省エネモードなどはオフにしてあるのですが……。
REGZAのブルーレイレコーダーも接続しているのですがそちらが関係していたりもするのでしょうか?
なにか対応策などご存知の方は教えて下さると助かります。
まだ購入したばかりなのでどうしたものか悩んでいます。
書込番号:24912943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS4をプレイしていると途中で電源が切れてしまいます。
>省エネモードなどはオフにしてあるのですが……。
「など」というのが、どこまでを指しているのかが分かりませんm(_ _)m
「無操作自動電源オフ」は?
<「ゲーム機」は操作しているでしょうけど、「テレビ(リモコン)」の操作は...(^_^;
書込番号:24913023
1点

「省エネ設定」の中にあったので細かく書いていませんでしたが無操作自動電源オフ、オンエアー無信号オフ、外部入力無信号オフいずれも動作しないように設定しています。
書込番号:24913755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無操作自動電源オフ、オンエアー無信号オフ、外部入力無信号オフいずれも動作しないように設定しています。
設定されているなら、取り敢えず「電源リセット」ですかね...m(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
その後、もう一度設定状態を確認してみて下さいm(_ _)m
それでも切れてしまうなら、テレビのバグの可能性も有るので、
1.量販店での購入なら、購入時の担当者に連絡・相談
2.通販での購入なら、
https://www.hisense.co.jp/contact/
から、メールや
https://www.hisense.co.jp/support/
のサポートセンターに電話して相談してみるしか無いカモ知れませんm(_ _)m
一応確認ですが、「初めての設定」で「設置場所」が「店頭」になっていませんよね?(^_^;
<店頭モードだと、展示させるために本来は勝手に切れない様には思いますが、設定がリセットされる動作をすると有効になってしまう可能性も..._| ̄|○
書込番号:24914777
0点

こんにちは
切れたときはどういう状態ですか?
テレビリモコンの電源ですぐに点けられるのか?
PS4 は動いているのか、PS4 も切れているのか。
レコーダーがあるということですが、レコーダーで試聴しているときには切れないということですよね?
レコーダーを電源オンにしたままPS4やっているときに同様に切れたら、レコーダーは点いているのか、切れているのか?
テレビ、PS4、レコーダー…これらのほかに何か繋げているのか?
書込番号:24914803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉REGZAのブルーレイレコーダーも接続しているのですがそちらが関係していたりもするのでしょうか?
そう思うのでしたら、レコーダーの接続(HDMIケーブル)を外して試してみては?
書込番号:24915030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まるまるひよこさん
こんにちは
PS4プレイ中に切れるのですよね?
テレビに繋がってるのはPS4とレコーダーだけですか?
レコーダー起因でテレビの電源がオフするというのは考えられません。
何かがおかしいですね。
とりあえず設定や使い方の問題ではなさそうなので、ソフト起因の一時的問題か、ハードウェア不良かを切り分けるために、本体の電源抜きリセットでもやって見ますか。
テレビの電源コンセントを抜いて10分程度放置した後でサイドコンセントを挿して下さい。
これでテレビのOSが再起動しますので、様子を見てください。
治らない様ならサービスを呼んで点検してもらって下さい。症状が再現しにくければあらかじめ動画を撮っておいて決定的瞬間を見せるという手もあります。
書込番号:24915271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A40G [32インチ]
リビングで使っているパナソニックのテレビにはキャスト機能がついており、スマホで選んだ動画をテレビにキャストして視聴するという感じで便利に使用しています。
寝室用のテレビを探しているのですが、このテレビの説明書をみても、そのような機能が付いていることが確認できなかったのですが、実際どうでしょうか?リモコンでの文字入力は大変なので、必須の機能だと思っています。
もしお分かりでしたら、教えてください。
1点

>Tornsbergさん
こんにちは
スマホとの連携機能は、なさそうです。
書込番号:24881549
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>寝室用のテレビを探しているのですが、このテレビの説明書をみても、そのような機能が付いていることが確認できなかったのですが、実際どうでしょうか?
「取扱説明書」には、「出来る事」が記載されていますm(_ _)m
PDFの取扱説明書で検索する場合、「スマホ」では見つからないと思われます。
「スマート」や「スマートフォン」「スマートホン」などで検索する必要が有ると思われます(^_^;
また「キャスト」という用語を使って居ない場合も考えられます..._| ̄|○
<「キャスト」の方法は、OS(スマホ)やアプリで違う場合が有るので、詳細に説明されていない可能性も...
なので、スマホを利用して何かしら出来る機能について探す必要が有るかも知れませんm(_ _)m
ただ、このモデルは、
https://www.hisense.co.jp/tv/
の「現行機種」の中を見ても、下の方にある「下位モデル」の様ですので、そういう「多機能」な製品では無いと思われますm(_ _)m
機能がある製品は、
https://www.hisense.co.jp/tv/u7h/d4.php
https://www.hisense.co.jp/tv/u9h/d4.php
この様な「スクリーンシェア」「Anyview Cast」という機能が搭載されて居る様ですm(_ _)m
「キャスト受信機能」が無いテレビでも、「Chromecast」や「Fire Stick TV 4K」などを使う事でキャスト機能を利用出来る様にはなります。
<この方が、テレビを買い換えても、キャスト設定やアプリのログイン情報はこれらの機器に残るので挿し替えるだけで済みます(^_^;
書込番号:24881743
4点

>Tornsbergさん
こんにちは。
>>スマホで選んだ動画をテレビにキャストして視聴する
動画に依りますが、例えば、youtubeの動画ならテレビのアプリにキャスト機能がついていますので、可能です。
やっていることは、youtubeのスマホアプリからテレビのアプリに動画のURLを転送して、実際の動画再生はテレビのアプリで再生しているわけです。
どういう動画を再生したいかに依りますね。
例えばパナソニックなら専用アプリを使えばiPhoneで撮った写真や動画を無線でテレビに表示できますが、そういうアプリはハイセンスにはないようです。
書込番号:24881781
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
あくまでもサブのテレビなので出費はできるだけ抑えたいと思ってます。
>プローヴァさん
キャストして見たいのはYou tubeだけなのですが、それならキャストして見ることができるということでしょうか?
書込番号:24882416
0点

>Tornsbergさん
書いた通り、できますよ。
書込番号:24882431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
値段も安いですし、これを購入したいと思います。
書込番号:24883696
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A40G [32インチ]
質問お願いします。
この機種のメディアプレーヤー機能を使いとりためたホームビデオなどを鑑賞しています。ふと気づいたのですが、
今ハードディスクをav周辺用のポートに差していますが、安全な取り外しの項目がみあたりません。説明書をみるとHDD録画用ポートでは安全な取り外し項目があるのですが。。。このまま抜いても大丈夫なのでしょうか???
書込番号:24816182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dan8888さん
こんにちは
HDD本体に 電源入り切りのスイッチはありますか?
あれば、それを切りすれば、抜いても大丈夫です。
書込番号:24816232
0点

>オルフェーブルターボさん
HDDにはないです。
SamsungのポータブルSSD T7 を使ってます
書込番号:24816255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dan8888さん
こんにちは。
再生専用の端子なので、そのまま抜いたとしてもHDD側にダメージはないと思われます。
テレビの電源をリモコンで切ってから外すと多少の安心感はありますが、内部基板は電源を切ってもしばらく動いてたりするので実際は似た様なものですね。
書込番号:24816268
0点

>プローヴァさん
そうなのですね!ちょっと安心しました!そのまま抜いてみます!
ありがとうございました!
書込番号:24816274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続けての質問失礼します。
同じmp4形式でもみれる動画、みれない動画あります。
たぶん撮影機種によるものかと思います。
わけもわからず汎用性の低いH265でスマホ撮影していたものがブラックアウトし音声のみ再生されます。
解決方法はありますでしょうか?
又、全ての動画がスロー再生や早見再生できないです。
書込番号:24817075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dan8888さん
動画のファイルフォーマット変換ソフトでフォーマット変換するしかありません。
色々な形式を試して再生できるのを見つけるしかないかと。
書込番号:24817080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
パソコンをもっていないのでスマホアプリで探してやってみます!
書込番号:24817191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 24A40G [24インチ]
実家の寝室用に考えています。
NHKプラスが見たいとのことで、fireTVstickを検討していたのですが、高齢者が使いますのでリモコン1つで完結する方が良いと思い、当機を検討しています。
よろしくお願いします。
6点

>アリカ・ユメミヤさん
こんにちは
本機は 動作保証されていないので
見ることはできないでしょう。
Fire TV Stickを 使用する場合は動作保証されています。
面倒でも、そちらで閲覧してください。
書込番号:24776814
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>NHKプラス見れますでしょうか?
https://plus.nhk.jp/announcement/tv-apps_sikou/#target_device
を見る限り、「AndroidTV」のテレビしか対応していない様です。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&AndroidTV=on&
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&GoogleTV=on&
<「GoogleTV」は、「AndroidTV」の最新(後継)版です。
https://www.itmedia.co.jp/fav/articles/2202/27/news066.html#4
書込番号:24776815
0点

テレビの機能では見れないね
今後どうなるかは知らないけど今のところAndroidTVだけじゃない?
ちなみに、テレビの機能で見れたとしてワンタッチボタンがあればまた違うのかもだけど、メニューからアプリ一覧を出してその中からNHKプラスを選んで決定押して、NHKプラスの画面に変わったら見たい番組を選んで…ってやるわけだけど、FireTVStickを繋いだ場合、FireTVStickのリモコンで操作が基本にはなるけど、設定さえすればテレビのリモコンでも操作出来るので、テレビの機能で見ると超簡単、FireTVStickで見ると超難しいみたいな差にはならないと思うよ
高齢者ということでどれくらいの理解度かは分からないけど、最初に書いたTVの機能の方で苦労せずポチポチ出来る感じであればFireTVStickの操作もそれほど問題にはならないんじゃないかな?
書込番号:24776816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アリカ・ユメミヤさん
こんにちは
NHKプラスには非対応です。
Androidテレビならみれますが、不安定なので高齢者には積極的にお勧めできません。
書込番号:24776873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fireTVstickと学習リモコンを合わせて使ってはどうです?
書込番号:24777079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちばんは。
NHKプラスを見たいってのは、
見損なった番組やお気に入り番組を繰り返し観たいってことでは、
ネット配信を楽しみたいじゃなくて。
お気に入り番組を別売り外付けHDDに録画するようにすればいいのでは。
HDD残量が少なくなると、自動で古い番組から消して、新しい番組を録画するようになってます、
いつまでも録画してくれます、HDD残量は気にせずに。
最初からか設定が必要だったかは失念しましたが。
90近い母が、この方法でお気に入りのドラマを好きな時間に観ています。
もちろんテレビリモコンだけの操作で。
録画の設定は母にはできず、こちらが設定しておくのですが、
再生操作は取説を見なくても。
家庭内LANで、別の部屋にあるテレビ番組レコーダーのソレも見れます。
放送時刻(録画時刻)が重なる番組があってもそのレコーダーに録画しておけば、
このテレビでも観れます。
NHKプラスは、地上波の総合(G)と教育(E)だけで、衛星放送はありません、今のところ。
見逃しも1週間までだったと思います。
HDD録画だと、HDDに残っている限りもっと古いソレも観れます。
衛星放送や民放も。
どうしてもNHKプラスってことでしたら、
このテレビだけではかないません、既に指摘あるように。
書込番号:24777771
1点

>FireTVStickで見ると超難しいみたいな差にはならないと思うよ
確かにそうですね。
fireTVstickのリモコンのホームボタン押せばTVの電源も入り音量も調整できて、配信見るだけならこのリモコンだけで完結しますね。
fireTVstickも同時に買うことにします。
皆様、たくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました。
TVのリモコンひとつにこだわる必要はなかったです^^;
書込番号:24778181
0点

>fireTVstickのリモコンのホームボタン押せばTVの電源も入り音量も調整できて、配信見るだけならこのリモコンだけで完結しますね。
・TVの電源が入っていないときにFireTVStickのリモコンを触る
→ TVの電源が入り、画面もFireTVStickのやつに変わる
・TVの電源が入っているとき(TVを見ているとき)にFireTVStickのリモコンを触る
→ 画面がFireTVStickのやつに変わる(入力切替)
他に
・TVの電源が入っているときTVのリモコンでFireTVStickの画面に切り替える(入力切替)
→ TVのリモコンでFireTVStickを操作できる(十字キー、決定キー、戻るキーなど)
ってのも可能だよ
TVのリモコンで操作する際の難点と言うと、FireTVStickの操作には不要なボタンが多いのと例えば1〜12のチャンネルボタンを押すとFireTVStickを見ててもTVの番組に変わるので「あれ?」ってなったりするかも?ってところかな?
まあ、この辺は実際に使って楽な方を覚えてもらうってのがいいんだろうけどね
書込番号:24778218
0点

皆さま有難うございました。
一人で考えるより、いろんな方の意見を聞いた方がより良い選択ができると痛感しました。
書込番号:24780220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





