AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
- Wi-Fi 6に対応するエントリーモデルのWi-Fiルーター親機。「ネット脅威ブロッカー ベーシック」(1年間無料ライセンス付き)を搭載。
- Wi-Fiは5GHzが最大1201Mbps、2.4GHzが最大573Mbps、有線LANは最大1Gbpsの高速通信が可能。
- Wi-Fi 6対応端末に対し通信速度や安定性を向上させる「ビームフォーミング」、複数端末の通信を同時に処理できる「MU-MIMO」に対応している。
AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥7,102
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
良いアイデアのある方、質問のお答えをお待ちしております。
【使いたい環境や用途】
こどもの学習用タブレットを指定した時間だけつなぐ用途で使用。
ファームウェアのアップデートは最新のもの。
WSR-1800AX4 Ver.1.04(R17.85/B1.03)
【現状】
およそ2日に一度、キッズタイマーを使用しているタブレットがインターネットに繋がらなくなります。
親のスマートフォンでキッズタイマーの画面を見ると、時刻が未取得ですと表示されています。
【今現在どうやって直しているのか】
ネットで調べて、時刻はTNPというものが関連しているようでした。
1.管理→システム設定→時刻
2.NTP 使用する のチェックを外す
3.設定を押す
4. NTP 使用する のチェックをつける
5.設定を押す
これでほとんどの場合は時刻の取得が正常にできるようになっています。
でも以前はこのようなことがなかったし、毎回これをやるのも大変な作業です。
【教えてください】
このような現象にならないなんらかの方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
もっと簡単な回復方法があれば是非そちらも。
また、もしバッファローの技術担当者さんがこの書き込みを目にしましたら、ぜひシステムの改善をお願いしたいです。
皆さまよろしくお願いいたします。
書込番号:24607948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずリセットしてみては?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/170.html#a12
あるいは、サポートへ相談
https://www.buffalo.jp/support/other/inquiry.html
技術者が見ることは期待しないほうがいいかも。
書込番号:24607975
1点

>初心者うみさん
NTPに関しては、
Buffaloのルーターですと、
ログに時系列でログ記録されているはずです。
その前後の動作もチェックされては如何でしょうか?
書込番号:24607987
1点

>これでほとんどの場合は時刻の取得が正常にできるようになっています。
>でも以前はこのようなことがなかったし、毎回これをやるのも大変な作業です。
まずは底面のRESETボタンを長押し(3秒以上)して、
一旦初期化した上で、適宜再設定してみてはどうですか。
書込番号:24607988
1点

皆さまありがとうございます。
リセット、設定の初期化など、いろいろ試してみましたが、どれでも改善せずに今に至ります。
書込番号:24607993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ログというのが見つかったので、みてみました。
NTPのログはこんな感じでした。
時刻の取得ができない時は、2021年1月1日と記録されていました。
書込番号:24608005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
>> NTPのログはこんな感じでした。
>> 時刻の取得ができない時は、2021年1月1日と記録されていました。
下側(2021/01/01 00:00:00)からのログ情報が見えませんが、
ルーターが勝手にリセットされている様な状況の様です。
ルーターのインターネット側にはHGW or ONUとかの機器はありますでしょうか?
書込番号:24608042
1点

>初心者うみさん
もし、
ルーターのインターネット側が
集合住宅などの場合、
VDSL配線方式とかLAN配線方式とかですと、
不具合が出る可能性があります。
書込番号:24608051
1点

>おかめ@桓武平氏さん
あります!
ONUというもののようです。
SoftBank光から貸与されているものです。
書込番号:24608052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
インターネット
SoftBank 光(ファミリー)
戸建てのタイプです。
書込番号:24608061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
>> SoftBank光から貸与されているものです。
戸建ての光BBユニットのレンタルでしょうか?
書込番号:24608065
1点

>おかめ@桓武平氏さん
SoftBank 光 ファミリー・ギガスピード
ルーターというのでしょうか
ONUの黒い機械がレンタルされていて
それは無線LANにはならなくて
自分で無線LANに繋げる方法が説明書にありました。
こちらの新品を頂いたので繋いで快適に使っていたのですが、急にこのような現象に。
リセットをして設定も全部入れ直すことを、日にちをあけて二度行いましたが改善せず。
そういえば掲示板で解決できる方がいらっしゃるかも!と思い立った次第です。
書込番号:24608075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
ログを見ると、NTPサーバーへの接続ができなくなったようですね。
09:03:07に再接続できたようですよね。
問題はなぜNTPサーバーへの接続ができなくなったか?ですね。
このログのもっと下のほうはみれますか? 00:00:16 よりも下で正常な時間から00:00:xxに切り替わったあたりのページの写真が欲しいのですけれど、UPできますか?
書込番号:24608091
0点

>初心者うみさん
>> ONUの黒い機械がレンタルされていて
「光BBユニット」ではない様です。
ISP側との接続が切れたりしている可能性があるかと思います。
ルーターに出て来る
InternetのIPアドレス(グローバルIPアドレス)が変化していていませんか?
書込番号:24608098
0点


>おかめ@桓武平氏さん
IPアドレスのどこをお伝えすれば良いのか分かりませんが
自動割り当てと書かれているのは確認しました。
ちなみに、キッズタイマー以外の機器はいつでも快適に繋げています。
キッズタイマーを外せば、こどもたちのタブレットも途切れることはありません。
書込番号:24608123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
ログも見ましたが、
NTPに失敗したのち、
PPPoE接続が2021/01/01 00:02:10で切れている様です。
書込番号:24608137
1点

>初心者うみさん
BOOTしてから、
PPPOEに接続に成功してから、
NTPサーバーに接続しないと
正しい時間に同期が出来ないはずです。
ログを確認しますと、
BOOT→DHCPサーバー→NTPサーバーと遷移しています。
書込番号:24608153
1点

『
およそ2日に一度、キッズタイマーを使用しているタブレットがインターネットに繋がらなくなります。
親のスマートフォンでキッズタイマーの画面を見ると、時刻が未取得ですと表示されています。
』
ご自宅のネットワークがインターネットに接続されていない状況のようですのでWSR-1800AX4も同様にNTPサーバに接続できず時刻設定が正常に完了できないようです。
[書込番号:24608005]でアップロードして頂いたログでは、本日(2022/02/19)09:03頃以前のログが数行しか記録されていませんので、WSR-1800AX4が再起動を実施したようです。
WSR-1800AX4のキッズタイマーは、ブリッジモードでも利用可能のようですが、ブリッジモードで設定されているのでしょうか?
『
キッズタイマーの設定方法
:
※商品がブリッジとして動作している場合も設定可能です。
このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
WSR-1800AX4
』
『
SoftBank 光 ファミリー・ギガスピード
ルーターというのでしょうか
ONUの黒い機械がレンタルされていて
それは無線LANにはならなくて
自分で無線LANに繋げる方法が説明書にありました。
』
「ルーター」の型名を投稿してください。
書込番号:24608162
1点

>初心者うみさん
横レス、失礼します。
>LsLoverさん
きちんと、
スレ主様が回答されている情報と
ログを確認してから投稿されることをおすすめします。
書込番号:24608169
1点

>LsLoverさん
9:00過ぎに、さて今日も子供のタブレットを繋ごうかと、キッズタイマーの9:00からの時間をONにする設定をしようとして画面を開き、あらまただわと、NTPを外してまたつけたので、その時刻に再起動と表示されているのだと思われます。
本当の0時から9時までも、その他の機器はつなげられていました。
NTPがオフになった時に0:00と記録されるだけなので、この0:00は9:00頃の出来事だと思われます。
書込番号:24608181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
全く何が何だかよくわからず、すみません。
接続の順番は、指定するような操作は分からず、なるべく自動にしているのですが、何か設定を変えると良いご提案がありましたらおしえていただきたいです。
書込番号:24608186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかり電話を契約されているのですか?
NTPサーバー[ntp.jst.mfeed.ad.jp]はIPv6に対応しておりません。
したがってIPv4 ができなければNTPサーバーは同期しません。
IPv6に対応している[time.google.com]や[ntp.nict.jp]に変えてみるかです。
書込番号:24608192
0点

>初心者うみさん
残念ですが、
ファームウェアの起動順番については、
変更は出来ません。
なので、
再現100%になるとなると、
Buffaloのメーカーに
その時のログをファイル出力結果を
メール送付が出来れば、
メーカーに対応してもらうしか方法がありせん。
書込番号:24608199
1点

>初心者うみさん
横レス、失礼します。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ルーターでPPPOE接続しているので、
IPv4かと思います。
SB光でIPv6接続ですと、「光BBユニット」が必要かと思います。
書込番号:24608206
1点

>0:00のあたりのログが多すぎて載せきれませんがとりあえずいくつかの見てください
大元は再起動でBOOTが走っていることだと思いますが、
電源オフオン等をしたのでしょうか?
書込番号:24608253
0点

>初心者うみさん
これは、これは、ご苦労様でした。 すごいです!
ログなので数が多いのはOKですよ。
一番左側の写真ですが、00:00:04 BOOTとあります。 これはそこでルーターが再起動されていることを表していますね。
つぎに、真ん中の写真、00:01:13 PPPOE にてISP側と接続し、ネットが使える状態になりました。
再起動後、1分9秒かかってますね。
しかし、一番右側の写真で、00:01:24 PPPOE にてセッションが切れてしまいました。 この時点でネットは使えなくなってます。 わずか9秒後ですね。
00:01:32 PPPOE にてISP側と再接続し、ネットが使える状態になりました。
00:01:43 NTP で NTPサーバー接続を開始してますが、
00:01:48 NTP で 接続に失敗しあきらめてますね。
この時点でネットが使える状態になっているはずが、まだ、なんらかがおかしく、またまた、00:02:10 PPPOE にてセッションが切れてしまいました。 ここでまたネットが使えません状態です。
以上から、PPPOEセッションが不安定に見えます。 ISP側との接続が不安定ということですね。
このログにもとずくなら、”本来なら” PPPOEが切れたときにネットにつながらなくなっているはずなのですよね。 でもつながっているのはおかしいですね、このログにもとずくならですよ。
また、NTPが接続をあきらめた後に、再試行開始するまでの時間がログに載ってないので不明ですが、あまりにも長いので>初心者うみさんが手動で再接続されていますよね。
まずは、
@どのくらいの頻度で xx:xx:xx PPPOE Connection terminated がでてくるかですね。
UPしましたが、PPPOEクライアントだけチェックをいれればそれだけ抜き出して見れますので、それでちょっとみてもらえますか? そうですね、8時間で何回くらい起きているか?ですね。 その間隔などもあわせて。
その写真をUPできますか? もちろん、8時間ずーっと見ている必要はありません。 8時間後にみてみればいいですよ。
Aつぎにルーターのファームウェアの更新ですね。 使い始めてからどのくらいたってますかね? または新規ですか? いづれにしても、バッファロー製品は最新版の状態にしないとダメだそうです。
Bちなみにこの問題は安定していたものが急に起こり始めました? それとも新規で設置してそれ以来ずーっとでしょうか?
長くなりました!
書込番号:24608295
0点

>初心者うみさん
それから、00:00:xxの時間から通常の時間にかわるところのログもできたらお願いしますね。
これは、表示オプションのチェックを全部につけてくださいね。
書込番号:24608303
0点

既にGee580さんから投稿されていますが、投稿して頂いたログを抜粋していみました。
2021/01/01 00:01:48 NTP NTP Connection Faild ==> NTPサーバとの接続不可
2021/01/01 00:01:43 NTP NTP Service Start
:
2021/01/01 00:01:32 PPPoE authentication succeeded ==> PPPoE接続の再開
2021/01/01 00:01:31 PPPoE Using ppp0 <--> eht1
:
2021/01/01 00:01:24 PPPoE Connection terminated ==> PPPoE接続の切断
:
2021/01/01 00:01:13 PPPoE authentication succeeded ==> PPPoE接続の再開
2021/01/01 00:01:12 PPPoE Using ppp0 <--> eht1
2021/01/01 00:00:40 NTP NTP Connection Faild ==> NTPサーバとの接続不可
2021/01/01 00:00:35 NTP NTP Service Start
2021/01/01 00:00:21 NTP NTP Connection Faild ==> NTPサーバとの接続不可
:
2021/01/01 00:00:04 BOOT WSR-1800AX4 boot up succeeded
WSR-1800AX4の再起動後、PPPoE接続が短時間に切断/再開を繰り返しているようです。
IPアドレス取得方法でインターネット@スタートを行う->PPPoEクライアント機能を使用するに設定を変更しては如何でしょうか?
『
Internet(P114)
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)
IPアドレス取得方法 ◎インターネット@スタートを行う
◯PPPoEクライアント機能を使用する
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022025-05.pdf
書込番号:24608362
0点


>Gee580さん
Aルーターのファームウェアの更新は、自動更新です。
一応手動でも更新しましたが、同じ1.04です。
Bしばらく普通に使えており、問題なかったのですが、確かここ1〜2ヶ月ほどの中で何回も起きています。
書込番号:24608386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ1〜2ヶ月
↓
ここ1から2ヶ月
です。
書込番号:24608393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
もう一度説明書を読んでみます。
書込番号:24608398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
早速どうも!
そうしますと、00:02:46以降は安定してそうですね。
引き続きお願いしますね。
それでは、通常時間から00:00:xxの変わり目があると思います。 そのあたりのログをUPできますか? 全部チェックのやつでお願いしますね。
書込番号:24608402
0点


>初心者うみさん
>およそ2日に一度
を忘れてました。
そうするとPPPOEモニターするのは8時間ではなく、96時間くらいでしょうかね。 長いですけども。
なんとか、その接続が切れるパターンをつかめばISPのサポセンと交渉しやくすくなります。 なにかこちらでもってないと、彼らは話にのってきませんのですよね。
バッファローもしかりです。
以前、バッファローを使っていました。 トラブルで接続が落ちる、性能がいきなり落ちるなど。 ログにはめいっぱい、内部的な処理のエラーがのってましたね。 これをサポートに送ったんですけど解決せず、なんと、その製品はいきなり販売終了になりました。 それ以来ダメなんですけどね。
書込番号:24608434
0点

>Gee580さん
こちらのやりとりで、ログというものの存在を知りました。
次に時刻が取得できなくなったらみてみるようにします!
書込番号:24608440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
はやいレスですね!!
>これは、日付からも分かるように、本当にこの時間に起きたことではありません。
これはどういう意味ですかね? 2021/01/01 00:30:xx とかのことですか??
それなら大丈夫ですよ。
でも、2022/02/19 09:03:xx これは本当の時間ですよね?
書込番号:24608451
0点

はい、確かにこの時刻に、NTPを外して設定、NTPをチェックして設定、そして時刻の取得ができました。
書込番号:24608455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
はい、確かにこの時刻に、NTPを外して設定、NTPをチェックして設定、そして時刻の取得ができました。
』
[書込番号:24608406]の画像のログでは、以下のように表示されています。
2021/01/01 00:30:06(2022/02/19 09:02:17)NTPサーバーの[有効]/[無効]の設定を時刻から約30分前にWSR-1800AX4が再起動したようです。
2021/01/01 00:30:06(2022/02/19 09:02:17)NTPサーバーの[有効]/[無効]の設定した時刻では、インターネットに接続可能な状態だったようです。
2021/01/01 00:00:04 BOOT WSR-1800AX4 boot up succeededしてから約30分後にNTPサーバーの[有効]/[無効]の設定したという時間的経緯になるかと思います。
2022/02/19 09:03:03 NTP NTP Server Start
2022/02/19 09:02:55 CONFIGURE Admin Config -> Name
2022/02/19 09:02:17 CONFIGURE Admin Config -> Name
2021/01/01 00:30:06 DHCPS Sending ACK to 192.168
:
2021/01/01 00:01:48 NTP NTP Connection Faild ==> NTPサーバとの接続不可
2021/01/01 00:01:43 NTP NTP Service Start
:
2021/01/01 00:01:32 PPPoE authentication succeeded ==> PPPoE接続の再開
2021/01/01 00:01:31 PPPoE Using ppp0 <--> eht1
:
2021/01/01 00:01:24 PPPoE Connection terminated ==> PPPoE接続の切断
:
2021/01/01 00:01:13 PPPoE authentication succeeded ==> PPPoE接続の再開
2021/01/01 00:01:12 PPPoE Using ppp0 <--> eht1
2021/01/01 00:00:40 NTP NTP Connection Faild ==> NTPサーバとの接続不可
2021/01/01 00:00:35 NTP NTP Service Start
2021/01/01 00:00:21 NTP NTP Connection Faild ==> NTPサーバとの接続不可
:
2021/01/01 00:00:04 BOOT WSR-1800AX4 boot up succeeded
書込番号:24608552
0点

>NTPサーバーの[有効]/[無効]の設定を時刻から約30分前にWSR-1800AX4が再起動したようです。
2021/01/01 00:30:06(2022/02/19 09:02:17)NTPサーバーの[有効]/[無効]の設定した時刻では、インターネットに接続可能な状態だったようです。
はい、操作をしたのは自分のiPhoneからで、iPhoneは時刻が取得できなくても、これまでは、いつでもWi-Fiで正常につながっています。
書込番号:24608556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
はい、操作をしたのは自分のiPhoneからで、iPhoneは時刻が取得できなくても、これまでは、いつでもWi-Fiで正常につながっています。
』
本日のケースでは、NTPサーバの設定を行う約30分前には、WSR-1800AX4の再起動が記録されていますので、場合によっては通常のケースとは異なる事象の可能性はあるかと思います。
書込番号:24608587
0点

そうだったのですね。
インターネットはWi-Fiで使えていたので、途切れているなどの想定はしていませんでした。
大抵朝に起こることなので、また明日の朝なるべく早くに見てみるようにします。
書込番号:24608592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
大抵朝に起こることなので、また明日の朝なるべく早くに見てみるようにします。
』
ブロードバンドルータのログは、再起動時点でリセットされてしましますが、ログを確認して頂くのも状況把握に役立つかと思います。
[ 書き込み番号:24608362 ]で投稿させて頂きましたが、IPアドレス取得方法でインターネット@スタートを行う->PPPoEクライアント機能を使用するに設定を変更もご検討ください。
書込番号:24608629
0点

>初心者うみさん
このまま、続けるのと、もう一つの案として、ネットサービスの切り替えも検討したらどうでしょうかね?
現在はPPPoEでのサービスかと思います。
これをIPoEベースに切り替えるのです。ただ 実際の料金的なこと、そちらの家などの状況によるので、わかりませんけども、プロバイダーが見積もってくれるとおもいます。
PPPoEは、局内ネットワーク施設の構造で網終端装置とよばれる機械を数千、数万とかいう単位で他のユーザーと共有してネットにつないでいます。 だから、時間によっては混雑し、ネットの速度も落ちることが多々あります。
今回の不安定もそれに関係しているかもしれません。
IPoEでIPv4 over IPv6はネットワーク施設の構造上PPPoEのようなことはなく、ネットをより快適に使えます。
書込番号:24608753
0点

ネットサービスは、契約から半年ちょっとしか経っておらず、違約金などの関係もあり、あと2年以上はこのままでいくので、あるとすればWi-Fiルーターの買い替えかなと思っています。
書込番号:24608763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
了解しました。
それではなんとかネットなのかルーターなのかを切り分けられればよいですね。では引き続きやりましょう。
書込番号:24608803
0点

初めまして、私の場合は標準設定で時刻は取得されてます
もし、取得できないのなら、一度チェックを外し、パソコンからの取得を選択してみてください
書込番号:24609805
0点


そうなのです。
パソコンから取得する を使ってみても、そのボタンのところに時刻が表示されるのに、なぜかキッズタイマーには反映されませんでした。
それが使えればラクなのですが。
書込番号:24609899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
了解です。
>本日は正常に動いています。
ログを2つ載せておきます。
ひとつは本当の0:00からのもの
ひとつは今日初めてNTPが出てきた時のもの
NTPサーバーへ時刻の問い合わせと思われるのでOKですよね。
注目はPPPOE のSession Terminated とBOOTですね。
書込番号:24609958
0点


>初心者うみさん
また切れてるようですね。 2021/01/01がいます。 今回は運よくNTP切れに気が付かず、トラブルも表面化しないうちにNTP時刻が復旧したようですよね。
PPPoEでしぼってみてください。
まずは取り急ぎ!
書込番号:24612193
0点

2021/01/01は前回2022/02/19のログが残っているだけのようです。
NTPの更新が24時間ごとなので、およそ9:00すぎの時刻に繋ぎ直ししている様子で。
これを48時間など長くしようとしたところ、設定できませんでした。
書込番号:24612200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
そういうことですね!
了解です。
ということはまったく大丈夫ですね、いまのところ。
わたくしがなぜPPPoEにこだわっているかというと、これがネット接続のおおもとになっているからです。これがダウンしているとNTPやその他も機能できなくなるのですね。
書込番号:24612219
0点

2/20と2/21にPPPoEのログがないのはなぜなのでしょうか。
接続の仕方が違う?
書込番号:24612230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者うみさん
>> 2/20と2/21にPPPoEのログがないのはなぜなのでしょうか。
2/19にPPPoE接続に成功しているので、
PPPoEの処理はありません。
書込番号:24612237
0点

納得です。
またNTPが切れた時に出現するというわけですね。
書込番号:24612238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時刻の取得ができない事態が
本日の9時頃にまた起こったようです。
気づいた時には自動的に取得できておりました。
また、取得できない事態になった時には、2021/01/01になり、それ以前のログはどうやら自動的に消去されてしまうようです。
書込番号:24613718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


すみません、よく見たら、本日のことではなかったです!!
今日は普通に動いていました。
早とちりです。
ごめんなさい。
書込番号:24613743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





