AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]
- Wi-Fi 6に対応するエントリーモデルのWi-Fiルーター親機。「ネット脅威ブロッカー ベーシック」(1年間無料ライセンス付き)を搭載。
- Wi-Fiは5GHzが最大1201Mbps、2.4GHzが最大573Mbps、有線LANは最大1Gbpsの高速通信が可能。
- Wi-Fi 6対応端末に対し通信速度や安定性を向上させる「ビームフォーミング」、複数端末の通信を同時に処理できる「MU-MIMO」に対応している。
AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2023年9月10日 21:16 |
![]() |
1 | 17 | 2023年9月1日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2023年7月27日 00:20 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年7月21日 00:22 |
![]() |
1 | 4 | 2023年7月20日 09:14 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2023年5月1日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
WHR=HP-Gを15年使い続けていますが、最近接続が切れる度にコンセントの抜き差しで
復帰状態が頻繁に起きるため無線LANルーターの買い替えを検討しています。
使い慣れたバッファロー製でこちらの購入を検討していますが、あまり詳しくないので
こちらの製品が自分のネット環境に合っているものかどうか自信がないためご教示お願いします。
今現在のネット環境は、木造2階建ての2階に無線LANルーターとプリンター(Wi-Fi接続)
Win11PC(無線LAN接続)は2階で使用、Androidタブレット(Wi-Fi接続)を1階で使用、
あとはAndroidスマホ2台をWi-Fi接続して利用しています。
ヘビーユーザーでもなく、ネット検索、YouTube、メールチェックがメイン、時々エクセル利用でゲームはしません。
また、こちらのシリーズで1800AX4S-DBKと-NBKという製品があるようですが
どのような違いがあるのでしょうか?。
1800AX4S-BKで特に支障なければこちらに決めようかと考えていますので
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

>こちらの製品が自分のネット環境に合っているものかどうか自信がないためご教示お願いします。
今までWHR-HP-Gで間に合っていたのなら、
WSR-1800AX4Sで充分だと思います。
>また、こちらのシリーズで1800AX4S-DBKと-NBKという製品があるようですが
どのような違いがあるのでしょうか?。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4s_dbk.html
と
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4s_nbk.html
の先頭の方を見れば判りますが、どちらも特定販売店向けです。
なので本体そのものは違いはないです。
>1800AX4S-BKで特に支障なければこちらに決めようかと考えていますので
アドバイスよろしくお願いいたします。
WSR-1800AX4Sで良いのではないでしょうか。
書込番号:25416233
2点

>pocopocopocoさん
>また、こちらのシリーズで1800AX4S-DBKと-NBKという製品があるようですが
>どのような違いがあるのでしょうか?。
販売ルートが違うだけで、製品自体は全く同じものです。
バッファローでは、一般的な命名方法です。
>1800AX4S-BKで特に支障なければこちらに決めようかと考えていますので
>アドバイスよろしくお願いいたします。
1800AX4S-BKで良いと思います。WiFi6対応ですし、EasyMesh対応でもありますから。
「WSR-1800AX4B、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-1800ax4/
書込番号:25416614
0点

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
早速のアドバイスをいただき感謝しています。
こちらの機種に決めようと思っていますが、
念のために確認させていただきたいのですが、こちらの機種は
JCOMでの動作保証がされているかどうか分かりますでしょうか?。
はるか昔に、動作保証ルーター一覧とかを見た記憶があるのですが
確認できるサイトとかわかりませんでしょうか?。
動作保証されていれば即買いなので、よろしくお願いいたします。
書込番号:25417277
0点

>JCOMでの動作保証がされているかどうか分かりますでしょうか?。
今まで使っていたWHR-HP-Gを置き換えるのなら、
WHR-HP-Gでサポートしている方式は全て
WSR-1800AX4Sでもサポートしていますので、大丈夫です。
・レンタル機にルータ機能がある場合は、ブリッジモード。
・レンタル機にルータ機能がない場合は、DHCP方式によるルータモード。
一部の地域ではPPPoE方式かも知れませんが、
WHR-HP-Gの設定内容を確認ください。
書込番号:25417452
1点

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
現状の接続状況はルーターモード(DHCP方式)のようです。
早速、先ほど本機の購入手配を完了しました。
お蔭さまで自信をもって購入に踏み切ることができました。
また、設置段階でトラブルかも知れませんが、その節はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:25417669
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
ケーブルテレビのwi-fi にて使ってますが、
出力される電波が徐々に弱くなっていき、
最後にはワイヤレスの緑ランプがオレンジ色の
点滅に変わり、wi-fi が使えなくなります。
3月に一度あり、その時に同じ機種で新品に交換
してもらいました。
しかしその後も同じ症状がなんども出て、
ケーブルテレビ側にて調査してもらいましたが
解決していません。
再起動して復活しても、徐々に弱くなって
2台目、3台目のルーターのワイヤレスのランプが
オレンジ色の点滅に変わり、使えなくなります。
最後には有線で繋いだ親機までオレンジ色の
点滅になり、wi-fi が全く使えなくなります。
前日は再起動後、1週間で全てがオレンジ色の
点滅になり全くwi-fi が使えなくなりました。
同じような症状になった人が他にも
いますか?
ケーブルテレビ側からメーカーに問い合わせても
そんな事例はないと言われたようです。
書込番号:25361341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://my-best.com/articles/1057
参考に・・・
ケーブルテレビのメリットを考えれば・・・
デメリットをそうですね!
と回答する会社は無いと思いますが・・・(苦笑)
自分もケーブルテレビ回線使ってますけど
Wi-Fi突然切れる事が多いです!
回線速度も考えると光回線でネットが妥当では!
書込番号:25361371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルテレビのwi-fi にて使ってますが、
CATV会社のレンタル機としてWSR-1800AX4Sを使っているのでしょうか?
WSR-1800AX4Sのファームが先月リリースされていますので、
まだアップデートされていない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62258
書込番号:25361507
0点

返信、ありがとうございます
光回線の圏外で、テレビも土地柄入りにくく
近所はケーブルテレビばかりです
書込番号:25361642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信、ありがとうございます
ケーブルテレビのレンタル品になります
アップデートはすでにやっています
それでも不具合が出るので、機種の仕様がよくない
もしくは不具合品なのかと疑っています
書込番号:25361645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最後にはワイヤレスの緑ランプがオレンジ色の
>点滅に変わり、wi-fi が使えなくなります。
子機側のランプですよね。
その子機は親機からどれ程の距離で使っているのでしょうか?
親機の近くでも同じような状態になるのでしょうか?
>3月に一度あり、その時に同じ機種で新品に交換
>してもらいました。
>しかしその後も同じ症状がなんども出て、
何度も出てという事はWi-Fiが使えなくなっても、
そのうちに復旧するという事なのでしょうか?
書込番号:25361662
0点

返信、ありがとうございます
親機から子機までは約4〜5mです
子機側がオレンジ色の点滅になります
再起動してからオレンジ色になるまでは
7〜10日くらいです
親機は1か月くらいでインターネットの
ランプが消えて、全くwi-fi が使えなくなります
書込番号:25361734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

描き忘れです
再起動を毎週やらないと使えなくなっている
状態なので困ってます
再起動を定期的にならないと
使えない状態です
書込番号:25361737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機から子機までは約4
>〜5mです
>子機側がオレンジ色の点滅になります
>再起動してからオレンジ色になるまでは
>7〜10日くらいです
>親機は1か月くらいでインターネットの
>ランプが消えて、全くwi-fi が使えなくなります
時間的経過で使えなくなるのなら、
使用環境の要因でない可能性が高いと思われますので、
機種変更した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25361996
0点

返信、ありがとうございます
ケーブルテレビのレンタル機種が
これ以外ないので、機種変更ができないようです
メーカーに問い合わせても、不具合の報告も
ない、との返答が来たらしく環境のせいに
されています
他にも同じ症状が出ている人がいたら
と思い書き込みました
どう考えても機種の不具合としか
考えられませんがどうでしょうか?
書込番号:25362267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーブルテレビのレンタル機種が
>これ以外ないので、機種変更ができないようです
無料のレンタルなのでしょうか?
もしそうでない場合は、レンタルを止めて、
自前で無線LANルータを用意すれば良いのでは。
>メーカーに問い合わせても、不具合の報告も
>ない、との返答が来たらしく環境のせいに
>されています
通常はそうだと思います。
しかし新しい同じ機種に変えても、
最初は使えていたのに、
時が経つと同じように使えなくなるのなら、
環境の要因ではない可能性が高そうに思います。
書込番号:25362821
0点

返信ありがとうございます
レンタル機以外を使うと、サポートなどが
一切受けられなくなるので躊躇してます。
環境が原因ではないのは明らかです。
ケーブルテレビ側もこの機種の不具合だと
思っているようですが、バッファローが不具合を
認めないので先へ進めない状態です。
昨日改めて相談しに行きましたが、調査をした上で
配置を変えてみよう、との話をされました。
機種の変更は出来ないようです。
ただこの機種を使う限り、不具合は無くならない
と思います。
調査は9月初めになるようで、それまでは再起動を
マメにやって凌ぎます。
さてどうなるやら…
書込番号:25364520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのケーブルテレビは、ケーブルテレビ局から自宅までの配線は、光ファイバーですか?それとも、同軸ケーブルですか?
同軸ケーブルは、アナログテレビの時代から使われている古いケーブルです。最近は老朽化や、ノイズ、通信速度などの問題で、同軸ケーブルから光ファイバーへの置き換えが進んでいます。
もしケーブルテレビ局から自宅までの線が、同軸ケーブルの場合、ノイズなどの影響で不安定になりやすく、突然の通信切断などが起こる可能性があります。
https://otegal.jp/net/ftth-catv/
書込番号:25374975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
光ファイバーを使用していると聞いてます。
なので、ケーブルテレビ側は安定しないのが
おかしいとの話をしています。
やっぱりこの機種が悪いと考えているようですが
何せメーカーが不具合を認めないので
前に進めないようです。
調査しても、環境が原因ではないので
空振りするように思ってます。
書込番号:25374993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>双子のパパ☆さん
WSR-1800AX4Sを、3台使用していらっしゃるんですよね。、
EasyMeshで、
1台はコントローラ―、2台はエージェントとして使用しているのでしょうか?
もうすでに検討されていると思いますが。
新しいファームウェアで対策されたことになっているのですが、以下を試す価値はあると思います。対策に失敗することは、一般的によくある話なので。
「EasyMesh機能」「使用する」チェックON、「高速ローミング(11r)」チェックOFF で安定するかも、。
バッファローFAQ「無線端末(スマホ、パソコン)やWi-Fi対応家電がつながらなくなりました」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html
参考)
「WSR-1800AX4B、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-1800ax4/
EasyMeshの状態(コントローラ―とエージェントがどう認識され、どういうつながりになっているのか)を知るには、
以下のURLが参考になります。
正常時と、異常時とを比較してみるのも良いかもしれません。
「EasyMesh機能の設定・動作(コントローラ、エージェントのつながり)を確認する方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2023/07/03/easymesh_belongconfirm/
書込番号:25375165
0点

干渉波自動回避がオンになっている場合、2.4GHz、5GHz共に、無効にしてみてください。
また、ネット脅威ブロッカーがオンになっている場合、オフにしてみてください。
書込番号:25375363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>双子のパパ☆さん
私はWSR-1800AX4Sの上位機種であるWXR-6000AX12Sを使っています。
干渉波自動回避とネット脅威ブロッカーをオフにするだけで見違えるように安定しました。
Wi-Fiの電波が突然切断される原因は2つあります。
DFSと干渉波自動回避です。
バッファローのルーターでは仕様上、DFSや干渉派自動回避が作動する時に、通信が切断されます。
干渉波自動回避とは、他のルーターと無線チャンネルが競合し、干渉している際に、自動的に空いているチャンネルに切り替える機能です。
DFSとは、気象レーダーに影響を及ぼさないように、気象レーダーの電波を感知すると、5GHzの電波を強制的に切断し、他のチャンネルに切り替える機能です。
DFSは日本の電波法で義務化されている機能なので、オフにすることはできません。
近隣の家の電波や、中継機の電波と干渉し、干渉波自動回避が作動したり、DFSが作動して、切断された際に、再接続に失敗し、親機と中継機が切断されたままになってしまうのではないかと考えられます。
干渉波自動回避をオフにすれば、切断される事は少なくなると思います。
ネット脅威ブロッカーは、ルーターのCPUに負荷がかかり、通信が不安定になります。無効化しましょう。
書込番号:25379547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました
今日、調査に業者の方が来ました
返信の中の事を聞いてみたところ、全てやっていたよう
なので、その上で不具合が起きていたので
機種が悪いい事は間違いないとの結果でした
しかしケーブルテレビはこの機種一種類のみを
使うようになっている以上、違う機種に変更
する事は今のところない、との調査の人は言ってました
後日、ケーブルテレビ側からの回答をするように
お願いしましたが、違う機種にする事はまずない
のではないのではないかと思います
バッファローが不具合の報告は一件たりとも無い
と言い切っているので解決はしないと思います
毎週再起動をして使っていく他に手はないようです
アドバイスをいただいた方々、ありがとうございました
書込番号:25404664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]
WSR-1800AX4Sを最近までアクセスポイントとして使用していましたが、接続機器が増えたことにより、WSR-5400AX6Sへ交換をしました。
これに伴いWSR-1800AX4Sを’easymesh’のエージェントとしました。接続方法は無線です。
さて、このWSR-1800AX4Sの有線LANポートにノートパソコンをLANケーブルで接続をすると一切インターネットに接続ができません。
easymeshの接続では有線LANポートは無効となってしまう仕様なのでしょうか。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
0点

>easymeshの接続では有線LANポートは無効となってしまう仕様なのでしょうか。
EasyMeshだからと言って有線LANポートが無効になることはないはずです。
有線LAN接続しているPCのIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
PCでコマンドプロンプトを起動し、
ping WSR-1800AX4SのIPv4アドレス
を実行すると、応答が返ってきますか?
また同じくコマンドプロンプトで
tracert 8.8.8.8
を実行すると、
1段目に 192.168.xx.xx が表示されますか?
書込番号:25360512
0点

>羅城門の鬼さん ご回答ありがとうございます。
ONUを再起動したところスピードが通常通り出るようになり、下り200mbps上り90mbpsとスピードが改善されました。
最近ONUの調子が悪かったのが原因と考えられます。
お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:25360528
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
表題の件で困っています。
昨日の夜になんらかの原因でネットが切れて、INTERNETランプが消えました。(POWER,WIRELESS,ROUTERランプは点灯していました)
原因がわからないまま就寝しましたが起床時にはINTERNETランプが点いており、ネットは使えていました。
ただそれ以降、INTERNETランプのみ点いたり消えたりする現象が起きています。
それまではこのような現象はなく、上の4つのランプは常時点灯しており安定して使えていました。
INTERNETランプが消えている時間はだいたい30〜40秒くらいで、その後ランプが点灯してネットがつながるようになりますが10分くらいするとまた消えてつながらなくなります。3,40秒くらい経つと再びランプが点灯しつながるようになる。以降、それの繰り返しです。
ただ、ランプが消えている時もPC(hpの15s-fq2000という型番)の右下の波紋のアイコンは点いたままです。(ネットが切れた時の、地球儀マークにはなりません)
ネット環境ですが、1階にあるモデム(PR-S300NE)と2階にある自室の本機を有線でつなぎ、自室の本機とPC,スマホとの間は無線で繋いでいます。本機とPCとの距離は1mほどで、間に障害物などはありません。
本機のファームウェアの更新と、モデム、本機の再起動(電源を切って30分ほど放置してから起動)を試みましたが、解決しませんでした。
どうすれば治るのか教えて頂けないでしょうか?
1点

上流側(モデムやプロバイダ)の問題では?
プロバイダーに問い合わせたら、インターネット側から自宅モデムまで正常かどうかは
リモートで確認してもらえると思います。
書込番号:25351870
1点

>へごまねしさん
>INTERNETランプが消えている時間はだいたい30〜40秒くらいで
INTERNETランプが消えている時に、
どこまでつながっているのか、を調べるのが良いと思います。
PCかスマホから、tracert 8.8.8.8 するのです。
それで、どこまで正常か、どこから異常か(回線側かモデムかルータ―か)、が分かる可能性があります。
tracertについては、以下のURLが参考になります。
「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/
あと、ルータ―側の設定での、一般的な対策としては、以下です。
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
これでつながる場合が多いです。
ダメなら、WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25352047
0点

>肉たらしいさん
>くりりん栗太郎さん
返信ありがとうございます。
tracertを実行したところ、
1 * * * 要求がタイムアウトしました。
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。
5 〇ms △ms 〇ms IPアドレス
6 〇ms 〇ms 〇ms IPアドレス
7 〇ms 〇ms 〇ms IPアドレス
8 〇ms 〇ms 〇ms IPアドレス
9 〇ms 〇ms 〇ms dns.google [8.8.8.8]
トレースを完了しました。
という結果でした。1行から5行の途中(△のところ)までがランプ消えている時間でした。
〇、△は9,12,10などの数字、その後の5行から8行まではIPアドレスでした。
リンク先拝見しましたが、ネット関係に疎く、自身では判断できかねるため、どういうことが推察されるか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:25352145
0点

>(PR-S300NE)
古過ぎるでしょう。
NTT東西と直接契約ならWebサイトで故障診断および宅配で機材配送してくれますよ。
書込番号:25352180
1点

>ネット環境ですが、1階にあるモデム(PR-S300NE)と2階にある自室の本機を有線でつなぎ、自室の本機とPC,スマホとの間は無線で繋いでいます。本機とPCとの距離は1mほどで、間に障害物などはありません。
WSR-1800AX4Sのファームが先月リリースされていますので、
まずはアップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62258
それでも改善しない場合は、PR-S300NEが古すぎますので、
交換を依頼した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25352529
1点

>肉たらしいさん
>くりりん栗太郎さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>羅城門の鬼さん
皆様返信ありがとうございました。
教えて頂いたことを全て試したところ、ルーター裏の切り替えスイッチを「APモード+MANUALモード」に設定すると、ROUTERのランプが消えたものの、INTERNETランプの点け消えが無くなり常時点灯するようになり、ネットの途切れも無くなりました。
しばらくこれで様子を見ようと思います。
PR-S300NEが古すぎるというのも原因だと思われるので、交換するかどうかは検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25352879
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
コントローラ側とエージェント側の両方で本製品を使用し、EasyMeshを構築しました。
その際の接続帯域を2.4GHzに固定したいのですが
どうしても5GHzで繋がってしまいます。
以下は試してみた設定です。
[コントローラ側]
5GHzの送信出力を、100%から順に25%まで落としていった。
[エージェント側]
中継機能(WB)の 中継機能(WB) の設定で 「自動(2.4GHz優先)」や「2.4GHzのみ」などを選択
エージェント側で 「2.4GHzのみ」にしても5Ghzで繋がるのは解せませんでした。
何か他に設定方法はございませんでしょうか?
0点

バンドステアリングを無効にすれば、EasyMeshdも2.4GHzと5GHzを両方同時に出力するはずですから、コントローラとエージェントの接続に2.4GHzのみでの接続ができるようになるのでは?
書込番号:25349923
0点


>その際の接続帯域を2.4GHzに固定したいのですが
中継機側の設定画面に入り、
EasyMeshをオフにして、「中継機能(WB)で接続」の箇所の
「手動設定をする」を選択し、
親機側の2.4GHzのSSIDを指定して無線LAN接続してみてはどうですか。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022261-06.pdf
P142参照。
書込番号:25350194
1点

EasyMesh ではなく、旧来の中継機として利用するというものですね!
以下でやってみました。
[親機側]
EasyMesh オフ
[中継機側]
親機の2.4GHzのSSIDに接続して中継機とする
2.4GHzと5GHzのSSIDを1つずつ有効にする
これで、思惑通りとなりました。
中継器側のSSIDは、2.4GHz帯は親機と共通、5GHz帯は独自のもの、という組み合わせです。
これで1階で過ごすときには親機の5GHz帯、2階で過ごすときには中継機の5GHz帯を使用し、
親機と中継機の通信に使う2.4GHz帯と被らない構成にできました。
手動で2種類の5GHz帯のSSIDを切り替えることになるので、
実際今はどちらに繋がっているのか?ということはなくなります。
2ストリームしかない機種で帯域を節約したかったことと、
1階と2階で電波が途切れにくくなることを優先することを実現できたと思います。
ありがとうございました。
これにて解決とします。
書込番号:25351806
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
こちらのルーターの設定画面で題名のようなセキュリティーソフト?があるんですがこれは使わなくて良い物なんでしょうか?
なぜかと申しますとパナソニックの4K VIERA TH-65LX950でテレビに付いているNetflixや Amazonprimeなどを見ようとすると固まって見れません。
初期不良かと思い問い合わせてみると携帯とかでデザリングして見れるようであれば他に原因があるのではと言われ色々探っていたら設定画面のこのセキュリティーソフトかと思い停止してみるとサクサク見れました。
携帯やFire stick TVでは停止していなくても支障なく見れるのですがこのパナのテレビだけはセキュリティーソフトを停止しないと見れません(T . T)
特に問題が無ければこのままでいこうと思いますがセキュリティー上問題があれば何か対策しよあと思うのですがどなたかわかる方おられますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25241147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>チェムチャモンさん
何ともありませんか?
うーんセキュリティーソフト(N T Tのやつ)はパソコンに入っているので大丈夫ですかね( ̄▽ ̄;)
書込番号:25241195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>triplemaandsoraさん
https://www.buffalo.jp/service/category/detail/netblocker-info.html
ですね!
それは・・・よく有る有る事情ですね!
セキュリティ対策で・・・切り離せませんよ!
正直・・・どう応えれば良いか解りません!
詐欺行為事情と同じです!
それに・・・引っ掛からない様にメーカーも対策しないといけない!
だから正直・・・自己判断で宜しい事情で!
皆さんアプリケーションソフト使用で残念経験は有る!と思うけど~(=^‥^A アセアセ・・・
携帯電話と同じ感じで対策すれば良いです。
メール、サイト対策同様で!解決。
書込番号:25241235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
切った状態で暫く様子をみてみますね。
何とも無ければ良いんですが…
まー今まで使っていたルーターなんかはこんなセキュリティーソフト付いて無かったと思うので(^_^;)
書込番号:25241499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>triplemaandsoraさん
怪しいサイト対策の為にメーカーが対策してる!
と思えば良い(笑)
検索や調べ事してる時とかは怪しいサイトに繋がる可能性から常時対策も必要性は有る。
予約や通販サイト等々で確実に怪しく無い確信有る時は・・・
それでセキュリティで繋がらない時が困るので
切れば良い! のでは・・・!
プロバイダーやネットワーク環境提供メーカーもセキュリティ対策してれば信頼性も高まる!
書込番号:25241567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
ですよね〜(^^)
でも携帯、Fire stick等はセキュリティーつけといても全然繋がるのにTVだけ繋がらなは不思議です。
ありがとうございました。
書込番号:25241622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>triplemaandsoraさん
このネット脅威ブロッカーは、ロシアのKaspersky社が開発しているので、詳しく分かりませんが、危険にさらされる可能性があるらしいです。
もう世界中の国が、このKasperskyを外しているらしいです。
Buffaloもアップデートモデルから、この機能を廃止しています。
使わない方が良いでしょう。
書込番号:25242445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カスペルスキーって以前は評判良かったんだけどね。
ウクライナ侵攻以降、ロシア製のカスペルスキーを排除する動きがあちこちで出ています。
書込番号:25242466
1点

>肉たらしいさん
>dsk@jpさん
ナイスな情報、ありがとうございます。
ロシアの
ソフトだったんですね( ̄▽ ̄;)
バッファローも使わなくなったのなら知らせてくれても良い物ですが…
確かこのソフトにはお金を払うプランがあったような気がしますが払った人はどうなるんですかね
書込番号:25242705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご親切に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25243005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





